〈ほっけのアクアパッツァ風〉

身近な食材で作る華やかな一品。オイルで煮たほっけのしっとり感が干物の概念を変える。旨みの詰まったスープもパンに浸して味わおう。
【材料(2~3人分)】
ほっけの干物1枚180g、にんにく1かけ、イタリアンパセリ適量、エクストラバージンオリーブオイル大さじ4、白ワイン100ml、オリーブ60g、ミニトマト1パック
【作り方】
1.にんにくは芯を取り、包丁の腹でつぶす。イタリアンパセリは茎の部分を切り分けておく。
2.フライパンににんにくとエクストラバージンオリーブオイルを入れる。香りが出るまで炒めたら、ほっけの干物を両面焼きつける。白ワイン、オリーブ、イタリアンパセリの茎を加えてひと煮立ちさせ、蓋をしてほっけに火が通るまで10分ほど煮る。
3.2の蓋を取り、ミニトマトを加えて、皮がはじけるまでさっと煮る。仕上げにイタリアンパセリの葉の部分をみじん切りにしてかける。

ナガタユイさん●フードコーディネーター。食品メーカーのメニュー開発などを経て、多方面で食の提案に携わる。近著に『卵とパンの組み立て方』(誠文堂新光社)。 #ほっけの開き #魚好き #アクアパッツァレシピ #ほっけの干物 #さかな料理

WACOCA: People, Life, Style.

Exit mobile version