大阪府 2025-03-07 【堺市西区】昭和感漂う要塞の様な廃墟団地の解体が始まる。A housing complex reminiscent of the Showa era has been demolished. 【堺市西区】昭和感漂う要塞の様な廃墟団地の解体が始まる。A housing complex reminiscent of the Showa era has been demolished. #大阪府#堺市西区#草部 1年前の万崎住宅⇩ Deepねこらいだー万崎住宅堺市堺市西区大阪大阪ツアー大阪府大阪府ツアー大阪府観光大阪観光市営住宅廃墟団地昭和レトロ草部 7 Comments @uni_ikurachan 7か月 ago 懐かしい昭和の風景が、またひとつ消えようとしている。配信ありがとうございます。 @Mm-nm5vt 7か月 ago 築40.50年前後で解体、建て替え出来るのは公営賃貸団地だから、民間分譲マンションは資金不足で立ち枯れ、老朽化でたち腐れるマンションがほとんどです⁉️MYマンションの近未来です‼️😅😢 @クズノハキョウジ-p4o 7か月 ago ここは通るたびに休憩場所にしていましたがついに解体が始まりましたか。最近は解体のペースが速く感じるので、他の団地も今のうちに見に行った方がいいですね @HikosanHikosan 7か月 ago 高度経済成長期には団地に住むのがステータスだったと聞きました。それから数十年、、、。老朽化の事もあり解体はやむ無しなんでしょうかね。(亜無亜危異の団地のオバサン名曲ですよ!マイ・フェイバリットソングですよ!) @十牛商店 7か月 ago ベランダの下側のコンクリが欠け落ちたりしているのは、混ぜた砂が良くなかったりしたのですかねー🤔昭和の公営住宅の痕跡が次第に減って行くのは淋しくもありますが …。そんなライフサイクルの物件は増える一方ですもんね。築50年前後の要塞的な雰囲気のある団地と言えば、個人的には、京都では松ノ木、首都圏では高島平などパッと思い浮かびますが、雰囲気や地域事情は様々。気のせい ? なのか、大阪は取壊しのサイクルがちょっと早めに来ているような気がします。 @安田繁-s1b 7か月 ago 今住んでる団地も築40数年経っててこの間、下の階のおじいちゃんから「洗面所の天井から水が漏れてきた」との報告が😨 日曜日だったんで管理会社の緊急連絡先に連絡して、修理業者を手配してもらいました。 このような団地は近畿に限らず、全国にあるでしょうね。 @TMB-oj2vf 7か月 ago 幼稚園の年長夏まで映像にもチラッと出ている高層の現URの団地に住んでいました懐かしい😢40年以上も前ですが昨年亡くなった母親と歩いた商店が連なった場所とかしみじみします Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@Mm-nm5vt 7か月 ago 築40.50年前後で解体、建て替え出来るのは公営賃貸団地だから、民間分譲マンションは資金不足で立ち枯れ、老朽化でたち腐れるマンションがほとんどです⁉️MYマンションの近未来です‼️😅😢
@HikosanHikosan 7か月 ago 高度経済成長期には団地に住むのがステータスだったと聞きました。それから数十年、、、。老朽化の事もあり解体はやむ無しなんでしょうかね。(亜無亜危異の団地のオバサン名曲ですよ!マイ・フェイバリットソングですよ!)
@十牛商店 7か月 ago ベランダの下側のコンクリが欠け落ちたりしているのは、混ぜた砂が良くなかったりしたのですかねー🤔昭和の公営住宅の痕跡が次第に減って行くのは淋しくもありますが …。そんなライフサイクルの物件は増える一方ですもんね。築50年前後の要塞的な雰囲気のある団地と言えば、個人的には、京都では松ノ木、首都圏では高島平などパッと思い浮かびますが、雰囲気や地域事情は様々。気のせい ? なのか、大阪は取壊しのサイクルがちょっと早めに来ているような気がします。
@安田繁-s1b 7か月 ago 今住んでる団地も築40数年経っててこの間、下の階のおじいちゃんから「洗面所の天井から水が漏れてきた」との報告が😨 日曜日だったんで管理会社の緊急連絡先に連絡して、修理業者を手配してもらいました。 このような団地は近畿に限らず、全国にあるでしょうね。
@TMB-oj2vf 7か月 ago 幼稚園の年長夏まで映像にもチラッと出ている高層の現URの団地に住んでいました懐かしい😢40年以上も前ですが昨年亡くなった母親と歩いた商店が連なった場所とかしみじみします
7 Comments
懐かしい昭和の風景が、またひとつ消えようとしている。
配信ありがとうございます。
築40.50年前後で解体、建て替え出来るのは公営賃貸団地だから、民間分譲マンションは資金不足で立ち枯れ、老朽化でたち腐れるマンションがほとんどです⁉️MY
マンションの近未来です‼️😅😢
ここは通るたびに休憩場所にしていましたがついに解体が始まりましたか。
最近は解体のペースが速く感じるので、他の団地も今のうちに見に行った方がいいですね
高度経済成長期には団地に住むのがステータスだったと聞きました。それから数十年、、、。老朽化の事もあり解体はやむ無しなんでしょうかね。(亜無亜危異の団地のオバサン名曲ですよ!マイ・フェイバリットソングですよ!)
ベランダの下側のコンクリが欠け落ちたりしているのは、混ぜた砂が良くなかったりしたのですかねー🤔
昭和の公営住宅の痕跡が次第に減って行くのは淋しくもありますが …。そんなライフサイクルの物件は増える一方ですもんね。
築50年前後の要塞的な雰囲気のある団地と言えば、個人的には、京都では松ノ木、首都圏では高島平などパッと思い浮かびますが、
雰囲気や地域事情は様々。気のせい ? なのか、大阪は取壊しのサイクルがちょっと早めに来ているような気がします。
今住んでる団地も築40数年経っててこの間、下の階のおじいちゃんから「洗面所の天井から水が漏れてきた」との報告が😨
日曜日だったんで管理会社の緊急連絡先に連絡して、修理業者を手配してもらいました。
このような団地は近畿に限らず、全国にあるでしょうね。
幼稚園の年長夏まで映像にもチラッと出ている高層の現URの団地に住んでいました
懐かしい😢40年以上も前ですが昨年亡くなった母親と歩いた商店が連なった場所とかしみじみします