元フジテレビでフリーの近藤サトが3日、フジテレビ系「バイキングMORE」で、詐欺サイトの被害にあったことを告白。「着物を詐欺に使うな」と激怒した。近藤はツイッターで、ネット通販で袴を購入したものの、詐欺サイトだったことを明かしている。 近藤は最初、この詐欺サイトについて「大変作り込まれたHPで、電話番号がないとか、住所が変だとかありますが、すべてそろっていた」と完全に信じていた様子。
#近藤サト詐欺サイト被害着物を詐欺に使うなと激怒
元フジテレビのフリーライター、今戸里は3日、フジテレビの「バイキングMORE」の不正サイトの被害者だと認めた。 「着物でカンニングしないでください」と彼は発煙した。近藤はツイッターで袴をオンラインで購入したことを明かしたが、それは不正なサイトだった。
当初、近藤氏は、不正なサイトは「電話番号や変なアドレスがなく、すべて使用できる、よくできたHP」であると完全に確信しているようでした。
そこで袴を見つけて銀行振込で12,000円払った。予約注文すれば5日ほどで届くはずですが、まったく届かなかったのでとても不信感があり、サプライヤーに電話したところ「現在未使用」とのことで詐欺に気づきました。
「これから頭に浮かぶ奇妙なことがたくさんある。看板の文字は販売されている商品とは違う。振り返ってみると、「転送先は個人名だ」も「致死”。
不正であることがわかり、送金先の銀行に連絡しました。近藤氏の移籍を確認した後、「移籍詐欺救済法を担当する部署に電話してもらえますか」と述べ、銀行も不正口座だと認めた。
近藤氏は「着物はニッチじゃないの?詐欺に使われていることに腹を立てる。着物を詐欺に使わないで」と語った。
WACOCA: People, Life, Style.