
ツイッタ=https://twitter.com/garapagosuX
ロックマンシリーズ雑談再生リスト=https://www.youtube.com/playlist?list=PLOWKlMAsoGYYvrKC1hrp4gtc31gHRaK_r
ロックマンXシリーズ雑談再生リスト=https://www.youtube.com/playlist?list=PLOWKlMAsoGYZz2HHKsLTICmdrLTd8F3s5
ロックマンXDiVEゆっくり実況再生リスト=https://www.youtube.com/playlist?list=PLOWKlMAsoGYbYS0zG_Ji_bpx6xYtAytKI
流星のロックマンの雑談再生リスト=https://www.youtube.com/playlist?list=PLOWKlMAsoGYYN5dd9oavQFPOn6RfBxy-f
ロックマンシリーズ雑談再生リスト=https://www.youtube.com/playlist?list=PLOWKlMAsoGYYvrKC1hrp4gtc31gHRaK_r
ロックマンZXシリーズ雑談再生リスト=https://www.youtube.com/playlist?list=PLOWKlMAsoGYY9ZCDIOX4nIb5LinA4z4zf
コラボ動画様
おもろいB級ニュース様
【コラボ企画】ロクメガさんとロックマンを語ろう!

おっちー一級建築士事務所様
【ゆっくり解説】ロックマンX2 シグマ 第二形態でマンションを設計してみた。 ”MEGA MAN X2 Designed Sigma Apartment”

youkey様
【音楽系ゆっくりラジオ】AIきりたんが歌う!J-POPの隠れた名曲発掘隊#09(芸能人が歌う隠れた名曲特集)

参考にさせていただいてるチャンネル様↓
弟者のチャンネル
【遊戯王 ランキング】おかしな裁定が下されたカードランキング

湯蔵チャンネル様の最新動画
【遊戯王】 ストラク3箱で組める!アルバストライク 『烙印デッキ』 【ゆっくり解説】,

レイエモン@ゆっくり実況様の最新動画
10年前全財産を失い引退したタダシ、シンオウで発見される【ポケモンBDSP】【ゆっくり実況】

あまみん様の最新動画
少女達のお泊り実況~ドラゴンボールZII 激神フリーザ!!編~

雲ゆき様の最新動画
遊戯王に出てきた有料版ジャイアンみたいな騒象寺という男【遊戯王雑談】

カカチャンネル様の最新動画
近代石油産業をオイルショックまで解説する動画~石油危機~

#ロックマン#星に願いを#椎名へきる##攻略本#ゆっくり解説#ロクメガ##Megaman
以下この動画での会話内容です。
youtube側はゆっくりのボイスで動画の違いを判断しているらしいですが、ゆっくりボイスは全て波長は同じらしく、勘違いで規約違反と判断されるのを防ぐために、可能な限り載せております。
こんにちはロクメガです。
こんにちはマジャポンです。
こんにちはアヤナです。
ロックマンシリーズのアニメーションで/最も有名なのはおそらくEXEだが、
テレビアニメという形以外でも、/ロックマンはいくつかのアニメーション作品が実は存在している。
海外のMEGAMANとかも、/イレギュラーハンターXのアニメもその一つだよね。
その中でもひときわ希少性が高く、/DVD版の入手が非常に困難な作品がある。
今回はその一つを紹介しよう。
どのロックマンの作品なのかしら?
初代ロックマンだ。
ロックマン8、スーパーアドベンチャーロックマン以外で存在した、/幻のアニメーション作品。
その名もロックマン 星に願いを。
こんなアニメーションがあったのね。
今ではyoutubeで全話見ることも出来るらしいので、
映像そのものの希少性は若干薄れている感じはあるが、
やはりファンとしてはオリジナルであるDVDが欲しくなる。
買ったのか? これ?
1万6千円だったぜ。
駿河屋さんにはいつも世話になりっぱなしだ。
CM以外ではおそらく本作こそが初代ロックマン最古のアニメーションとなるだろう。
このDVDはどこで販売されたものなんだ?
15周年記念のマークがあることから、
おそらく2003年か2004年当たりの/東京ゲームショウ限定での販売だったらしい。
通りで長年兄者も存在を知らなかったわけだ・・・。
当時北海道の田舎住まいだったからなぁ~。
知ってたとしても簡単に足を運ぶことはできんな。
それで、そのアニメの内容はどういうものなのかしら?
DVDのトールケースの裏面にこんな説明がある。
1995年、社団法人海外広報協会が、
日本文化や習慣を海外の子どもたちに紹介するための/映像作品の制作を企画しました。
日本文化を全世界に紹介する、この栄誉ある作品の主役に海外広報協会が選んだのは、全世界で子どもたちに圧倒的な人気を誇る/「MEGAMANことロックマンでした。
制作された3つの作品はアメリカなどの子どもたちに紹介されましたが、レッドレイビット「日本では未公開のままでした。
その幻の3作品をついにDVDで公開!
海外に日本文化を紹介する目的で制作されたアニメだったのね。
なんか学習アニメみたいな感じなんかな?
概ねそう思ってくれて構わない。
日本で同時に公開されなかったのなんでなんかな?
推測ではあるが、おそらく発表の機会がなかったからってのが大きいかもしれん。
企画開始当時の95年といえばまだまだVHSの時代だし、そもそも日本人が見ること自体を想定していなかった可能性すらある。
採算が取れるかどうかも微妙だっただろうから、ビデオ化もされなかった可能性すらあるしな。
DVDというコンパクトで形を残せる時代になったことと、
東京ゲームショウという限られたタイミングでのみの販売形態が取れたことから、そのタイミングでのみ限定販売ができたのかもしれん。
それで面白かったのかしら?
要素が多いので作品の特徴と全体の感想を今回は述べよう。
収録されている物語は合計で3本。
ロックマン 星に願いを。
ロックマン 日本上陸。
ロックマン 未来が危ない。
サブタイトルだけじゃどんな物語になるのか微妙にわからないね。
すべての物語に共通しているのは、
ゲームの世界からワイリーやロックマンが現実世界の日本にやってきて、ワイリーが悪巧みするので、/それをロックマンが止めるというもの。
制作スタッフが毎回異なるのか、/色の使い方やキャラのデザインの方向性、使ってる絵の枚数、つまり動きの多さが結構違う。
あと公式での扱いがいまいちよくわからないタイムマシンの要素が出てくる。
タイムマシンがロックマンの世界にあったらやりたい放題なような・・・。
公式でもこのタイムマシンの存在については扱いがかなり微妙だ。
ただ言い方は悪いが、都合のいいときだけ出てきている印象はある。
第一話の星に願いをは七夕がモチーフの物語となっていて、
流れ星からヒントを得たのか、
隕石を落として日本を征服しようとするワイリーに、/宇宙で戦いを挑むというシナリオになっている。
ロックマンワールド5を思い出すシナリオだね。
ワールド5も宇宙で戦うのかしら?
戦いの舞台が宇宙というのは間違っていないかもしれん。
続くロックマン 日本上陸、は、
日本の日常風景を色々な形で/紹介するという内容と言えるかもしれん。
日常風景?
サラリーマン達と一緒に通勤電車に乗るロックマンとか見れるぞ。
そんで日本のどこかに潜伏しているワイリーを/探し出して倒すという内容になっている。
日本と一言で言っても結構大きいんだけど・・・。
まぁどういう流れでワイリーを見つけるのかは本編を見てほしい。
因みに何故かこの回だけロックマンはメガマンと呼ばれている。
日本語の作品なのにメガマンって呼ばれてるの謎だね。
多分これが唯一無二じゃないかなぁ~?
続くロックマン 未来が危ない、は、
主に事件は台風、紹介する日本文化は七五三だったようだ。
七五三ってなんだっけ?
実は俺もよく知らない・・・。
二人共本当に日本人?
俺ら七五三のために神社に参拝とか行かなかったからなぁ~・・・。
三度の飯よりゲームやってたしね。
あらそう・・・。
ところでさっきゲームの世界から/ロックマンがやってくるって行ってたけど、それってどういうこと?
そのままの意味だ。
ロックマン含む原作のキャラクターたちは、
全員自分達がゲームの世界に存在するキャラで、
現実世界の人間にコントローラーで/操作される存在であることも認識している。
この頃そんなアニメ他にもなんかなかったっけ?
あったかなぁ~・・・? 思い出せん・・・。
現実世界の主人公が異世界でロボット操作するアニメならあったかもしれん。
そんでワイリーが先に現実世界に逃げ出して、
ロックマンがそれを追って現実世界にやってくるわけだ。
っていうことは現実世界のキャラクター達は/みんな本作のオリジナルキャラなのかしら?
本作オリジナルキャラだな。
優太、茜、その父親と母親、
ロックマンが好きな少年の家族がロックマンとともに活躍する仲間となる。
物語がロックマン5以降だからか、
ブルースが普通に仲間としてロックマンとともに戦ってくれたりもする。
声優も結構豪華で、
ロックマンは後にCMや別の作品でもボイスを担当する椎名へきるさん、
ロールちゃんは今でも声優として活躍されているこおろぎさとみさん。
ブルースは後に遊戯王のインセクター羽蛾で知名度がある高野麗さん、
ワイリーは後にDASHのバレル役を担当される緒方賢一さん、
オリジナルキャラでも、白鳥由里さんや、小野健一さんなど、
当時からすでに名の通った声優のみなさんが演じてらっしゃる。
あとロックマンで忘れてはならない声優の/1人として高木渉さんもラッシュ役で参加している。
高木さんこの頃からロックマンに関わってたんか・・・。
インティ作品まで含めたら関連作品に/このときから参加し続けていたことになるなぁ~。
この作品に参加された声優のみなさんが、/ロックマンキャラ達の初代声優陣であることは疑いようがない。
ツッコミどころも多そうだけど、/なかなか盛り沢山な作品みたいね。
それでこのアニメ、面白いと言えるものだったのか?
その当たりは評価が難しい。
難しい?
主に日本文化に触れて感想を口にしたりするのはロックマンとロールちゃんで、彼らが日本人と共闘してワイリーに挑むという構図は悪くない。
それどころかもし子供の頃にこのアニメを見ていたら、
ものすごく夢中になって見ていたと思う。
オリキャラの優太くんに嫉妬すらしてしまうのではないかと思える。
もし当時この作品のVHSがあったら、/朝から晩まで何度も繰り返しこのアニメを見ていた自信がある。
多分それはオイラもだね。
WACOCA: People, Life, Style.