安住紳一郎の日曜天国 2025年10月26日放送分

[音楽] あ、新一郎の日曜天国 [音楽] おはようございます。10月26日日曜日 朝10時になりました新一郎です。 おはようございます。中澤ゆ子です。皆 さんはどんな日曜日の朝をお迎えでしょう か? 雨の日曜日です。東京はこれで4日続けて 雨ということになりますね。木曜日、 金曜日、土曜日、そして日曜日ということ で朝から部屋の蛍光灯をつけなくてはそれ くらいの暗さの空が広がってますね。雲が 垂れ込めていますね。そうですね。気温も 低くて現在1°ということです。東京の 香水確率午後80%夜40%です。 関東地方今日は1日雨。沿岸部では雷を 伴って強く降る時間もある見込みです。 予想最高気温東京で16°、前橋水戸で 18°、熊谷、千葉、横浜、宇都宮で 17°です。 今15°ありますから、気温これ以上は ほぼ上がらずということですね。 昨日も東京最高金を13°ということで 12月上旬並 上着1枚では少し寒いくらいでしたけれど もお布団をね出したっていう方も多いと 思います。 4日続けて雨ということですが明日27日 月曜日関東地方は晴れ。雨や曇りの日が 続いていたので久々の晴れ間となりそう です。 気温も上がり、東京の最高気温は今日より 6°高い2°の予想です。 へえ。 22°まで上がればね。 え、そして晴れなら気持ちがい そうですね。今週は本当に太陽を見ていないそんな 1週間でしたね。 ただね、沖縄は30°超えたりして 日本レッド南北の長さにある改めて驚い たりしましたが、 [音楽] さて10月今月はプレゼント月刊という ことで4週にわるプレゼント企画最終集と いうことになります。今日はアジフライの プレゼントです。 長崎県松浦市の冷凍味フライ 8枚入りが2パックで16 枚入っていますが、この松浦の冷凍味 20 人の方にプレゼントいたします。まずは宛て先からどうぞ。 お電話の方は0335840954。 35840954 でオペレーターの皆さんにお伝えください。 FAの方は 035562095455620954 メールの方は日@tbs.co.jp 日点の綴りは @tbs.co.jp です。メッセージご住所お名前 お電話番号をお忘れなく当選者は番組のエンディングで発表です。 味フライ嫌いな方ね、いないと思いますし、そんなに味フライ困ってないっていう方多いと思いますけれど、 美味しいもの用意しましたので是非、 へえ、 朝のテレビ番組で私 2度ほど中継をしたんですが、 長崎県の松浦市というところ 皆さんお分かりになりますでしょうか?名前はね、聞いたことあると思いますし、松浦と、松戸なんていう名前教科書で読んだという人もい いると思います。長崎の西の西ですよね。もう九州 の最生。 ええ、 平島前の手前ですけどね。津島とかね、ありますんで、あんまり再生ていうイメージないかもしれませんが九州の島の中では 1番西の方にありますね。 地図で見るともう小学生でも魚が取れそうということが分かると思います。 あ、 皆さんがイメージしてる長崎ですよね。 入深入て海岸線がうぐになっていて、そして島が飛びで [音楽] 外との門のように島がつっているっていうようなイメージですよね。 [音楽] ねえ、 松浦の三くという港があるんですけども、厨房の中に 王をつけて三くりという昔からある 神社用語、日本の歴史のある名前がついていますが、え、 鎌倉時代はね、そこにモンゴルから船がやってきて現稿が上がってこようとしたところなので、歴史はね、その辺りから中世の頃あるということがそれから名前からも分かると思いますけれどもね。 うん。うん。 私そっからフェリーで 20 分くらいある青島っていうところの民宿川上かってところにお世話になったんですけども、 へえ。 夜お刺身の盛り合わせ出してもらったんですけど はい。 最初お刺身の盛り合わせがテーブルの模様かと思ったんですから。本当に大げじゃなくて。 [笑い] どういうこと? ちょっと私昼寝してたんですよ。 2階の角部屋に入れてもらって。 ええ、 ご機嫌でふんふん言って で、あみさん食事できましたなんて言われてはいはい。 なんて言ってビール飲みますか?なんて言われてじゃあビンビールお願いしますなんて言ってほれでバタバタバタってねあの民宿ですからね島のでバタバタバタって降りてってそしてどうぞどうぞなんて言われて座敷に座らせてもらってそしたらまだ料理出てないなと思ったぼんやりしてたからそしたらテーブル 1面全部お刺身だった1 面1 面お刺身だった。 あ、そうなんだ。 おびっくりしたんだからなんかわ島ま塗りのテーブルだなと思った。 なるほどね。 木名みたいななんて島塗りだなと思った。わ島塗りと思った。 和島塗りのお前だと思った。あ、 そしたら全部お刺身だった。 もう出てたんだ。大げじゃなくてなんだよ。本当なんだってびっくりしたんだから。きっちりなってると。 [笑い] そう別に うん。 エビとマグロが出てきたんだから。 ええ。 もうだからもう白身魚とかさ、貝とかでまずもうお前いっぱい埋め尽くしてんの。本当に宮場か。 本当ですね。風場ですね。 すっごい魚が美味しくて、ま、たくさん取れて、ま、島の皆さんだからきっと経済的にもお安く仕入れることができるんだと思うんですよね。今ね、魚高いから [音楽] うん。 もう興奮しちゃったもんね。びっくりしたんだから。もう本当に [音楽] びっくりしたんだから。 びっくりしますね。 本当に目をこすって、 え、これが うん。そう てなったんです。 これがと思った。 そこが松浦ってとこですよね。そしてほら、やっぱり魚が美味しいところで育ってるから皆さん。 ええ、 タンパク質小さいとから両室のタンパ質を取ってるから出てくる人、出てくる人みんな高校の監督みたいな人だと思った。 あ、そう、 もうみんなも近骨流でさ、 あ、あの海の人たちだから日にも焼けてるし。 し、 もう全員もう高古屋の監督がソフトバンクの 2軍のコチかと思ったんだから。へえ。 へえと思った。 すごいもう配金が違うね、やっぱりね。あ あ、そうですか。で、 民宿川上さんところの お嬢さんたちも全員バレーボール選手だって言ってたもんな。やっぱり ああ、 小さい時からやっぱりタンパ質取ってんなっていう 良室のタンパ質を踏んだんに うん。取ってんだなと思ってね。 ロスオリンピックの金メダリストの山下安泰さんだって実家魚屋さんだから。 あ、そうなんです。 やっぱ美味しい魚食べたからな体ができたんでしょ? そうですね。うん。 そんなことを感じましたよ。 なんとなんと素晴らしいを受けたんですね。関東の少年少女将君、 [音楽] 美味しいタンパ質取りなさい。 そうですね。本当にそうだわ ね。そう。 はい。 お肉お魚好き嫌いせず食べた方がいいと思います。 そうですね。 本当そういうとこ行くとね。 うん。 実感するから。 はあ。 だって出てくる人出てくる人みんなスポーツ選手に見えたんだもん。 そうですもんね。証明してるものね。 さんとこの姉妹全員バレーボール選手だったん 僕言うけどね。 うん。びっくりしたもん。 そうですか。 やっぱ配金が 配金が違うなと思ったみんな。やっぱりあれお年寄りの人も配金が違うからさ。 卓上のビンビール持ち上げるスピード早いんだよ。 ああ、そうですか。すっとね。 もうすっとね。俺からだと思ったんだ。全部そしたら [笑い] 633 入ってるやったらねえ。結構重いでしょ?大便って。 で、ちょっと前の方にあったらさ、覚悟決めて取らないとさ、バランス崩すくらいだけどさ、 落としちゃいけない。 もうみんなすっすげるからさ。入ってないのかと思って、あ、入ってるじゃんて思っ、 そりゃ強いです。 最近強いなと思った。 かっこいい ね。 へえ。 アジフライの話してますよ。 そうです。 アジは皆さんご存知のように海遊製の魚でしょ。 うん。 で、春と夏は北上して、東海の方から日本レッド北上して、そして秋になるとまた南下がってくるっていう魚ですよね。釣りやる人は詳しいと思いますけども、ただね、海遊しない味もいるんですよ。ワンの中についちゃう味がいるんですよね。熱付き味とかワン済みとかね、 言ったりしますけれども。 へえ。 どうしてかって言うと、あまりにもそこのワンが うん。 餌が豊富で、 ええ、 北にも南にも行く必要がない。そう。 わしらは行く必要ないんじゃと言って一生そこに住み続けるんだよね。 ああ、いいですね。 停住しちゃう味がいるんです。 へえ。もうアずい。 それは別に松浦だけじゃなくてあっちこっちのワンにいるんですけども、まあでもたくさん大きいのがいて、 で、ストレスなく暮らしてらっしゃる。 ふ、 で、海する味がちょっとね、黒っぽいんですけども、やっぱり熱付きワ済みの味ってのはまるまると太ってやっぱりちょっと黄色みがかってくるんだよね。ま、これが美味しいっていうことなのかもしれないですけれどなので、ま、ツー浦には毎月コンスタントに味が水上げされて旬はね、 [音楽] [音楽] 1年中なんですよ。1 年中ほぼ同じ量は上がるんですよね。 アジフライの聖地というキーワードで PR活動もしています。 この話を聞くとなるほどという感じがすると思いますがええ で付きのアジのさらにその上がてですね。 [音楽] 松浦ワは陸に近いところやっぱり温暖だからイケスとか言い方がずらりと並んでる養殖が盛なんですよね。 うん。 ブリタヒマなんかが大きな池すい方がってそこで養殖されてるわけですけども 餌巻くとねバクバクバクって口開けて恋のように水の縄がバシャバシャっとなってよくテレビなんかでも見ると思いますけど うんうんうんうん で餌もらってるじゃないですか はい でもイけったって網だから分かりますかでしょ で鯛とか平マとかまあ高級魚たちが養殖されてるけども全部網になってるから [音楽] は 与えられた餌が誰にも食べられず下に落ちるって場合があるんだよね。 [音楽] あ、そうでしょうね。そうでしょうね。 そうでしょ。え、 そうすると網の中の鯛はもう食べられませんから。 はい。 手が届かないから。 ええ。 どうなるかって言うと、 ええ、 その下に え、 アジが口開けて待ってるんですよ。 ラッキーなんつって。 本ん当ラッキー。 そうですよね。 う、 タの鱗がパラパラって落ちてくる下で。 [笑い] そう。ネタ。 って食べてるからね。 タイも争って食べてもう時間に追われてるでしょ。 そうですね。 そしたらその網通過して下に降りてくるんだから。 うわあっとね。 北ソMアジの顔が思い浮かびませんか? 本当です ね。 私そこがいい。 うん。あらららっていう感じで。うん。 で、定期的にね、巻いてくれるわけだから。です。巻いてればいい そうでたちが争って争えばいい。 争えばいいなんて言うとで、それ狙って釣るとびっくりしますよ。味って言うと皆さん手のひぐらいのサイズでね、 よく豆味の難蛮漬けとか ね、開きとか 開きとか あるからなんとなく小さいぐらいのイメージあると思いますけど、 もう 本当に私の話大げだって言って皆さん笑いますけどね。本当鮭みたいな味れますから。 これいや、 本当 これはね、 ま、あの、信じなくてもいいですけど本当なんだからボーリングのピンクラあるから本当 ペットボトルのね うん。1.5L うん。 おお。 本当 えって思った。 本当 サバかと思ったし。 え、 ま、鮭買ってのは大げさだけど サバカっと思うよね。 そうそうですね。 的にもね。 そうか、そうか。 えっと思った。 へえ。 え、君がっていう 本当ね。 うん。で、今日皆さんにプレゼントするのは冷凍のアジフライということなんですけれども、松浦の港に行きますとすぐ分かりますけれど、港の一角に白い大きな反動体の工場みたいな近代的な大きな建物があるんですけども、そこは円巻きっていう日本用巻き編み漁業行業共同組合のことを略して呼んでますけれども、円巻きの加工状なんですよね。 き 船からあげてすぐもうトラックなんか使わず加工上そして生のままそこで切ってそして生の味に粉をつけてパン粉つけて冷凍します。 [音楽] へえ。 で、も薄めなので味ライ上がっても味の皮の色が透けて見えるくらいなんですね。 ま、これも厚めが好きっていう方もいるかもしれませんが 味がそして大きいので開きのフライじゃないんですよね。こう片身に分けて防場になったフィレっていうのかな。 棒場の味フライ。 へえ、そうなんだ。 そうなんですよ。 ええ、見たことないかもしれない。 かもしれないですね。 アジフライって言うとね、どうしてもあのグローブ型のあ、 あの開いたね、内輪のような そうです。内輪のようなね。 うん。尻尾が下についててっていうイメージするかもしれませんが。 そう。はい。はい。 アジのサイズが大きいとあの形にするとね。 そっか。 うん。びっくりしちゃう。ハスの歯みたいになっちゃうから。 大きいになっちゃう。 うん。 なんか名物かぶりつきフライみたいになっちゃうから。になっちゃう。 内になっちゃうから本当になので大きい場合はもうあの片にしてだからこういうさミ型っていうのかな。はい。 もうちょっと当然大きいですけど こういううん。そう。カツオ節っていうかな。うん。 そういう片になりますね。 えいことですね。 えいことですね。 円巻きの冷凍味フライ。これが 16 ピース入ってるかな。はあ。 そうですね。8 ピース入って2袋。え、 ええ、1 人2つは間違いない。3つも食べられる。 だけど4 つけると思いますね。 4 つはいけると思いますね。うん。とんかつソース、ウスターソース、タルソース、お醤油何でもいいでしょうね。 あ、そうですか。 ええ、円巻きのおすすめはまず何もつけずに食べてくださいとのことですけれども。 へえ。 ま、つけるでしょうね。いいと思います。 そうですか。 で、地元の人はニラソースを進めてました。ニラソース。 ニラソース。 ニラをね、細切れにしてお酒かなんかに浸してそこに寝し油をこうじーっとかける。なんか中華料理とかでたまに見かけますでしょ。 で、下油かけてなってニ火が通ったところにお醤油、オイスターソース、ごま油かな。で、砂糖ちょっと味整えて [音楽] おお。 うん。で、それをかけて食べる。 へえ。 味フライの上にニの細切りがたくさん乗ってるような感じになって味が染みてということですね。 美味しそうです。 美味しそうですね。身がやっぱりほクホクで厚みがあって 少し甘味も感じるから ちょっと 味に癖のあるソースをかけたくなるんでしょうね。 負けない。負けない。 そう。ちょっとね、ソース一ぺだと飽きてくるから。 そうね。 コフキー芋にイカの塩から乗っける気持ちなんだろうなあなんて。 北海道民である私は松浦の人々を見て感じったものです。なるほどですね。翻訳するわかる。翻訳するとね。うん。うん。そうでしょ。 そうですね。 関東の皆さんもそうかもしれないね。 そうかもしれないね。2 つ繋がる感じするかもしれない。 そう。うん。間違いないですから。 そうですか。 アジフライ ねえ。私の説明が大で鼻につくっていう方が多いだろうけれど間違いないから。 そんな気がする。 そうでしょ? 間違いない気がする。 うん。腹立つかもしれないけど間違いないから。 そう。何事にも洗ま欲しきこ異なりね。 前も言ったでしょ? え、吉田健康先生 サバ坊主の時言ったでしょ。 うん。 どう考えても皆さんより俺の方が詳しいから。 そう。 そこは認めて。 本当そうだから。 もう全国つ裏言ってるから。 うん。健康先生も言ってるから。 そこはね、プライドハると間違うから。私の言ってることが多分合ってる。て [笑い] 私も自信あるだって。皆さん松浦行ったことないでしょ。 です。 私松浦2回3回行ってるから1 回は強盗にもあってるし。 そうでしたね。そうそうでした。予定してた中継ができなくなりました。そうそうそう。 [音楽] 民宿川上の川上子さんていう方がね、 ご主人なくされてお1人で若くして4 人の子供育てあげたのかな。 フェリーさんと俺テープ持ってれたから名しくて [笑い] 名しくて しるシルシルシるたって言って素敵 ね。うん。いよ子さんにはね私が 40 年早けらなあずみさんの遺伝子もらったのになってしたからもう さすが そうでしょ? さすが港の女性です。 港の女性だよね。 俺すごいなと思った。 かっこいい。 うん。かっこいい。おせ辞でも嬉しいと思ったしさ。 うん。俺よ子さんいくつぐらいかな?もう 70 過ぎてると思うんだけど自分の母親と同じぐらいだと思うけれど。うん。なんかもうあれだよね。うん。疑似恋愛に近いものしてきたからさ。 [音楽] そうですか。 間違いないから。 食べてみたい。 そうでしょ? はい。3 回も行って恋してきてんだから間違いないよ。 よね。本当だわ。 うん。 [音楽] これ本気のプレゼントだよ。 本気のプレゼントですね。本当そう。本当にそう思いました。 伝わった。 そうでしょ。うん。 伝わったでしょ。恋までしてきてんだな。 仕方受け止めた。 仕方受け止めたでしょ。 長崎あるあるいは松浦出身ですという人で事前にメールくださって今回は私を抽選の対象から外してくださいというね。 ほう。 そういう既得な方がいらっしゃって、 どうしてかっていうと、松浦の味を他の人にも知ってもらいたいからというね、 そういうことが書かれていました。もちろんね、長崎出身です。応募しますという人もたくさんましたけれど。 [音楽] ええ。 でね、誤解して欲しくないんですけども、この味フライ高級品です。 はい。16 ピースで送込みで 4800円しますね。 もちろんね、送入っての値段ということですけども、想像していたよりも多分値段行っていると思います。 しっかりしたものです。なかなかね、 4000円、5000円出して味フライ 買わないっていう方多いと思いますし、 ちょっと方多いと思いますけども、 プレゼント造頭品にいいものですから喜ば れると思います。今日は皆さんへの プレゼントということで是非ご応募 いただきたいと思います。ですね、 味フライね、あの、こういうお値段の行くものもいいですし、もっともっと身近なね、値段で食べられるものもあって、それぞれの良さがありますし、私も、ま、ツーラのこの味フライの次味フライはって言われたら、玉摩川協定上の味フライ [音楽] 150円が美味しいと思ってますから。 へえ、 それぞれだと思いますけれども、たまにね、ちょっとこういう変わったというか エピソードのはっきりした少し誰かに話したくなるような一品もいいのではないでしょうか。 ですね、 関東の人はなかなか松浦行く機会ないと思いますけども、福岡まで飛行機で行ってそこから、ま、ほとんどの人は車で行くと思いますけど、電車使うとね 3回から4回乗り換えして3 時間半ぐらいかかると思います。 結構やっぱり離れてる。 へえ。へえ。 ただやっぱり民泊体験とか言って九州の中学生なんかがそこ目指してくるそうですけれども、やっぱり先生方がここはいいっていうことでずっとやっぱり何年も何年も 松浦青島あの辺の島に民泊体験で来るそうです。 [音楽] へえ。 魚が美味しくて釣りしてびっくりして夕日が綺麗でそして砂浜が本当に綺麗で へえ。え、 で、水浴ができてということで九州の子供でさえ、え、 感動して帰るっていう風にね、言っていました。 そうなんですか。 もしね、機会ありましたら是非1 度行ってみてはいかがでしょうかね。川かみ子さんに会いたくなっちゃったね、やっぱりね。 [音楽] ああ、そうですかね。 すごくやっぱりなんかこう島の風習とかも少し残っててイよ子って名前珍しいですね。 なんていう風にお伺いしたらそうなんですよなんて言って 私の頃はまだ島の風習が結構しっかり残っていて町の人って言ったかな?家族って言ったかな?人が全員なんかこの赤ちゃんの名前の候補を紙に書いて子寄りにしてそれを 家の胡蝶ちょかなんかがこう部屋の中でこうバーっと上のようにこう何?お塩のように上にパって巻いて そして1番その なんか中央にある か、赤ちゃんに近いところに落ちたこ寄りの髪が名前になって、 それ開いたら子だったからいよ子やねんって言ってました。 そうですかね。 じゃあもう地域みんなに愛される ね。愛されてということですよね。 へえ。 アジフライぜ非ご募いただきたいと思います。今日のメッセージテーマこちらです。恥ずかしい話。 横浜市のおっちょこあんこさんからいただきましてありがとうございます。 ありがとうございます。 女性の方ですね。私の恥ずかしい話です。ちょうど [音楽] 2 年前のある晩会社からの徒歩での帰り道。 はい。 いいね。 薄暗らい交差点で信号待ちをしていたんです。 はい。 横を見ると大型県が行儀よく座っていて思わずおりこさんだねなんて声をかけたんです。 はい。 そしたらその大型県がきっと私を見たんです。犬じゃなくて人だったんです。 [音楽] 長いソバージュ部屋の女性が靴紐を結ぶためにしゃがんでいたんです。しかもその隣にいたのは飼主さんでもな何でもなくただの通りすがり。もう恥ずかしくてどうしていいかわからず思わず漫画みたいに口を吹きました。 この話会社でポロっと同僚に話したらあっという間に会社中に広まってみんなに笑われましたね。 今ではすっかりとぼけた変なおばさんとして着しています。先週ゴールデンレトリーバーを金髪女性と見間違えた方のお話をラジオでしていて 同じ仲間だと思い勇気を出して送りました。 ああよかった。 朝晩冷えてきました。私は信号町ちでまた何かやらかさないよう気を引き締めつつこれからの放送を聞いています。 横浜の方いいね。 ありがとうござい。 ありがとうございます。たくさんの人が勇気をもらってます。 ですね。 ね。 うん。 ちょっとでもこれは犬だと思ったっていうことは相手の人に伝わってないからね。座って靴紐結び直しているソバージュ部屋の女性におりこさんだねって声をかけちゃったんだから。うん。え、子供じゃないんですけどっていうことだよね。 そう。口笛なんですね。そういう時。 うん。かしたんだね。 そうそう。 よ子さんからきましてありがとうございます。 ありがとうございます。 子供の頃の話ですが、母とスーパーに買い物に行きました。専魚コーナーに大きな樽が置いてあり、覗いてみると土上がました。 はい。 樽には声をかけてくださいの張り紙が。土を食べたことがない私は土売ってるなんてなかなかいいね。 [音楽] うん。 うん。深鍋土を食べたことがない私は樽の中で動きが鈍い土たちを元気づける必要があるのだと思い、よし、任してと言わんばかりに樽の脇をデシデシデシデシ叩き、おいおい元気出せおいと繰り返し声をかけました。子供だからね。しばらくすると背後から母が笑いながら何やってるの だってここに声かけてくださいって書いてあるじゃん。 違うのと答えると母は見題しながら爆笑していました。バカだね。買いたい人は店員さんに声をかけてくださいって意味だよ。私もお笑いしました。 40 年経った今でも笑えるエピソードですね。 そっか。間違えて読んじゃった ね。 ね。 うん。確かに。 そっか。そっか。 声をかけてください。子供だからね。 あ。声をかけてください。店員さんに声をかけてくださいね。 そう。でうん。 よくほら、あの、スーパーマーケットとかお店でね、あの、消費者の声を聞かせてくださいっていうことで、皆様の声を聞かせてくださいっていう投初箱にね、あの、あら、なんて言ってね、マイクなのかなんて言ってうん。 [笑い] ああね、やっちゃうって話はね、よく聞きますが 可愛いな。 可愛いよね。子供だもんね。 土たちに励まして おいって言ってね。 東村山市の東村山けさん女性の方ありがとうございます。 ありがとうございます。 私の一生を忘れられない思い出恥ずかしい話です。 はい。 私は看護師として病等に勤務していました。患者さんの中には自力での配便が困難な方も多く、私たち看護師は薬剤を使って配便の手伝いをさせていただいています。 はい。 とても大切な患者さんへのケアなのです。 はい。 そうだよね。 うん。 ちょっとやっぱり便秘っていうか [音楽] ええ。 出ないっていうのは大変だよね。 苦しいだろうね。それでも長処置は毎日のことで体力勝負の部分もあります。 うん。 そんなある日、私は患者さんへの館長処置も無事に終わり職場から帰宅しました。夫が温かく迎えてくれて日本酒をコップに注ぎ、夫婦でコップをカチンと軽く付き合わせ乾杯をしました。 はい。 しかし私の口から勢いよく飛びれた言葉は乾杯ではなく感でした。夫婦で爆笑しました。 [笑い] 1 日の疲れも一気に吹き飛び寄忘れられない恥ずかしい話です。笑うことは病気を癒してくれます。このエピソードで少しでも誰かが笑顔になってくれると嬉しいです。 よく学わず読めますね。 うん。なんとなく途中から気づいたからね。そうです。 うん。 そしてね、ほらうん。医療従事者の方でさ、ほら、不謹慎だって言われないようにね、 このエピソードで はい。笑うことで病気を癒すっていうね、 ここの保険もかかってて完璧です。 あ、本ん当 そうですよね。 そうね。心なしが恥ずかしい話ということで今日はお寄せいただいたメールメッセージ美の話が多いですね。 [音楽] ま、少年少女諸君に分かりやすく伝えるとやっぱりおしっこならうんこの話が多いよ。 [笑い] この10年で。 [音楽] たくさんのメッセージお待ちしています。 はい。で、メッセージの受付電話番号など もう1度0335840954 がお電話の番号です。FAの番号は 0355620954 。メールアドレスは@tbs.co.jp です。重選で5名の方に日点ノート、3名 の方にはカルピセット。そして長崎松浦の アジーフライを20名の方にプレゼント です。 さらにメッセージを紹介した全ての方にオリジナルポストカード途中者シリーズ、東京モノレールナ橋をお送りしています。今日のテーマは恥ずかしい話。皆さんからのメッセージお待ちしています。 [音楽] 続いては日典お出かけリサーチ。今日はスタジオから楠ばええみさんです。おはようございます。 おはようございます。 お願いします。 毎年恒例ミハロウィン 2025をご紹介します。 楽しみ。 2014 年に始まったもので派手な仮想で町を練り歩くのではなくて臨時駐車場のおじさんとかワンパズ撲の審判などちょっとマニアックな仮想を内で楽しむというものです。 え、地味ハロウィンを始めたウェブサイトデイリーポータル Z の編集長林裕二さんにお越しいただきました。よろしくお願いします。 はい、よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 あの今年は今日じゃなくて 11月2日来週開催なんですよね。 はい。そうです。 あの、もう世間がハロウィン忘れた頃に、あの、やろうかなと思ってます。 うん。ど、どうしてそうなった? いや、あの、会場が借りれなかったですね。 あの、 そしたら結果、 そうですね、今日、あの、来年もよろしくって言っといたんですけど、なん別のイベントが入ってて、 結果よりそう地味に開催ということですね。 ね、もう皆さんね、知ってて結構写真見るの楽しみって人多いですもんね。 そう、そうですよね。 で、なんかあの、ジミハロウィンの仮想が最近はあの、原点会機したとおっしゃってましたね。 そうですね。一 時期狭いが多かったんですけど、最近分かりやすくて、去年もあと 5cmで駐車券に届く人とか、 あとトルコアイスに焦らされてる人とか、なんとかの人ってのがすごい多くて、 あの、乾杯の挨拶が長くてビルの泡が消えちゃってる人とかあ、 そういうのが多かったですね。 はい。 で、あの、イベント来週なんですけど、林さんも仮装してきてくれてます。 ピンクのシャツにホワイトデニムの裾くって はい。そう、 靴入って、 セカンドバック 金の時計ジャラジャラつけて、 じラじラつけて、 え、ナ札ダもついちゃってるんですけど、と、 不裕です。これは もうピンクのシャツが本当にね、 いいです。 胸も開けていうなんかお金持ちじゃなくてこうタバになってる感じが冬っていう。 そうですね。ありがとうございます。ですよ、あの、デイリーポータル Zのライターの方、3 名の方にもそうだよね。 うん。まし。 これをラジオでやるってのがすごいよね。またね。 地味ハロウィンだよね。やっぱね。いいと思う。うん。 で、まずイラストレーターの別躍レイさん。 はい。 ちょっとあのお顔色が悪めですね。で、カーキ色の洋服で はい。 おで、 おでこに絆創されて あ、これはあの鎖めのゾンビです。あ、進んできた感じです。 ちょっと腐ってあってきちゃった。ええ、唇もちょっとね。 はい。で、ちょっと、ま、死んでるんで顔色は悪めです。 そう。その仮装どっからしてきたんですか? これはあの、この腐ってるのをちょっとこうは、あのはい。そ、ちょ、その辺でこう貼らしてもらって。うん。 はい。 そのメイク自体はご自宅からですか? あ、でも顔色の悪さも、えっと、ちょっとその辺はそうですか。 それ以外は私服です。 鎖かけなのでまだね、自我を保ってるということですよね。 あの、ボロメの服着てきました。あのはい。 そうですね。 はい。ちょっとボロボロボロのゾンビ はい。死んでるんで。死んでるんか。 確かに確かに。 続いて宇宙タグいさん。 はい。 はい。あの小さな子供用のリュリュックを肩に担いであとはなんか棒ポールみたいなものを持ってますね。 うん。へえ。 これは何の仮想でしょう? これはえっとちっちゃい子供をメリーゴーランドに乗せてその横で突き添ってる保護者です。 そうですね。子供のリルックですね。それはリクと あと円内マップと うんうん。 あのメリーゴランドのポールです。 メリーゴーランドのポール。 そうです。 そうですよね。 こういう状態です。ここに子供がいます。 で、馬に馬にまたがってる馬にこう馬にまたがってる子供の横に立ってます。 はい。ま、ま、立ってる。 そうですね。見てます。 いいですね。ました。 立ってるだけだもんね。大人で。そう、そう。そうなんです。そうなんですよ。 そう。 安全確保。 最後はから麦子さん。 こちらはちょっと地味すぎてただ特徴的なサングラスをかけてますね。 そう。あれでしょ?手配されてる。 何の? 中さん何ですか? あの指名手配されてる人。 指名手配されてる人。 はい。もう決まって個人が特定されて。 あの、そう、そう、そう。 捕まった人 捕まらなくて地名で廃されてる写真が 長年長年 写真が長年捕まらなくて書に貼ってある。 そう、サングラスもね、昔のサングラスみたいな感じですよね。これ何の仮想ですか? 70年代の流行サッカーですね。 失礼しました。 申し訳ない。 手にね、ちょっとタバコらしきもとかも持って でも、ま、閉めて配ってよく言われてるので全然慣れてます。はい。 はい。 流行さかっ薄いこうサングラスがいいですよね。 あ、はい。あの、あの、オークションサイトで買いました。 はい。 お金持ちっぽいもん。 どうだわ。 うんと風を演じてらましたが、え、こちらのハロウィン 11月2 日、日曜日渋谷カルチャージカルチャーで開催なんですが、入場チケットはすでにね、完売しているということで。 そう人気でしょ。 はい。 はい。 ねえ、そうなんです。 ただ会場の様子はYouTube 生配信で見ることができます。 できます。はい。 はさん皆さん一周早くありがとうございました。 ありがとうございました。 ありがとうございました。 もうね、4人揃ってあんまり たくさんの距離歩くと大変なことになりますけど [笑い] 素晴らしい。あり、 [音楽] 時刻は10時44 分です。サバて日点今朝の担当赤木歩みアナウンサーです。おはようございます。 おはようございます。 します。 それでは先週を起こったニュースが分かる 1点ニュースフラッシュです。 まずは10月20日月曜日サイバー攻撃を 受けた通販大手のアスクル先週はオフィス 医療用品などに影響が出ました。21日 火曜日第104台内閣総理大臣に高一さ市 が選出されました。明日にはトランプ 大統領が来日し、高一外交が本格スタート です。22日水曜日退職代行サービスもう 無理の運営会社に強制操作が入りました。 業務の一部がいわゆる秘弁行為に当たる 可能性が指摘されていました。23日 木曜日、プロ野球ドラフト会議でアメリカ の大学でプレイする佐々木り太郎選手が2 球団から1位使名され、ホークスが交渉を 獲得しました。おしまいも木曜日、国文 大一さんが日本テレビ側の対応に問題が あったとして人権救済を申し立てました。 日本テレビは交板までの手続きに問題は なかったと反論しています。 それでは今日お伝えするテーマはこちら。 最後の砦で陥落か。 突然ですがクイズです。 1 年間に地球上で最も多くの人の命を奪う生き物と言えばこれはもう熊でも毒蛇でも、え、実は人間だという哲学的な話でもありません。 [音楽] はい。 これも正解はか ですね。 マラリアがあるから。 はい。 モスキートのカですね。 そうですね。 毎回する感染症で年間 70万人が命を落としています。 で、この加藤人類の戦いの歴史は長いん ですけれども、先週最後の砦手が陥落化と のニュースがありました。地球上でただ1 つの蚊がいない国で蚊が見つかったという ニュースですね。それがアイスランドです 。北極県グリーンランドの南、ま、 ヨーロッパの北というかその辺の位置です ね。え、およそ38万人が暮らす島。国土 の1割が氷河という寒い国です。 で、現地の国営放送が伝えたところによると、男性が見慣れないハえを捕獲して、その専門家に確認してもらったところ、それはハエではなくて、ま、いないはずのであることが判明したというんです。ま、そもそもこれまで蚊がなかったというのも、ま、驚きではあるんですけれども、 [音楽] え、その理由について海外メディアは厳しい気候を上げています。 川水溜まりなどで成長しますけれども、 年間平均気温が5°というアイスランドで 凍ったり溶けたりを繰り返すその気候では 繁殖が難しかったと言うんですよね。では なぜ最後の砦出に川現れたのか見解割れて いるんです。イギリスBBCは今年 アイスランドを襲った記録的熱パを 取り上げまして温暖化に原因を求めてい ます。一方、AFP 通信は逆でして、専門家のこの温暖化の影響とは考えていないというコメントを紹介しています。うん。 寒さに体制を持つかの出現ではないかとするメディアもあるわけですよね。え、 なんとなく地球温暖かって言われた方がすぐにこう納得できそうな感じはしますけども。 はい。 そう筋縄ではないということですね。 はい。むしろ違うんじゃないか。 ただ、ま、やっぱりヨーロッパのメディア概大ムね、やっぱり温暖化っていうのに触れつうん。 確証がないっていう皆さんね、言ってるんですよね。 ただ温暖家全く関係ないぞと見るのは家の生態と感染症に詳しい東京自会イ下大学教授か広さんです。 はい。 温暖化家で寒いアイスランドでも暮らせるようになったと考えると、ま、理解しやすいんですけど、だからね、そこに原因求めがちですが、そもそも川種類によっては寒いところでも繁殖行っているそうなんです。 へえ。 例えばシベリアの場合です。 あ、そうですか。 はい。 氷にできたくぼみの水溜まりでもボフラは育つでトナカも 蚊に刺されているそうで ええ 極寒のうちアメリカのアラスカの別名がモスキートステートまの週とことですよね。え、夏は多いと [音楽] うん。 で、その時に血を座れて失血し、あの、血を失って死んでしまうかもあるということなんですよ。 へえ。 はい。つまり季節によって皮はいるということ。 うん。 じゃあなぜそのアイスランドだけ年間通して蚊がなかったのか。 え、それ単純に距離の問題ではないかと 指摘しています。近いノルウェイでも 900kmで、ま、生物学的に隔離断絶さ れていて、川アイスランドに住めなかった のではなくて、ま、そもそも到達でき なかった。で、今回見つかった川と言うと 、飛行機に乗ってやってきたと考えて 間違いないと先ほどのか先生はおっしゃっ ています。ただ飛行機なんて昔からある じゃないかっていう指摘もあるんですけど 、近年ならではの事情として世界の人口の 増加で今飛行機不足が起きているんですね 。王勢なニーズと限られた期待ということ で1つの飛行機がより多くの国を生きする ようになって蚊が客室だったり貨物室に 入り込んで移動する状況が急拡大している そうなんです。で、ま、現在発見という 段階のアイスランドですけれども次の フェーズとしてはこれがじゃ反殖そして 定着するのかこれは冬をこせるかどうか そこが次第ということなんで結論としては 来年の春になるそうなんです。 ですから、ま、撲滅とか共存というね、に対して様々な向き合い方がありますけれども、え、人間を最も殺す生き物と人間の知恵比べていうのが今続いている現状です。うん。 日本もね、日やりが入ってきたりして、やっぱり外来生物っていうものは大きく環境を壊すんでね。うん。 アイスランドのかのケも心配ですね。 はい。 さて日点赤歩みアナウンサーでした。ありがとうございました。 ありがとうございました。 ありがとうございました。 [音楽] 今日は皆さんの恥ずかしい話。福岡市のはっ取りレバーさん 45歳男性の方ありがとうございます。 ありがとうございます。 私が称号の頃学校集会の様子を市長が見学に来ますという連絡がありました。前日から先生たちは少しぴりついていました。そうね。やっぱりね、市長が来るから校長先生も気合入れていつもより長々と話をしていたのを記憶しています。 学年集会の終盤、市長が子供たちに質問をするというコーナーが設けられ、背の小さかった私は戦闘ということもあり、声がかかったのです。 はい。 昨日の経路の日、おじいちゃんおばあちゃんには何かしてあげましたかと市長からの質問。私はと作の質問で舞い上がりはい、 2 人とも楽にしてあげましたと答えてしまいました。 [笑い] ああ、 師匠の市長と浦原に学校中爆笑でした。私は恥ずかしくて顔が真っ赤になりました。念のためですが、ここで言う楽にしたというのはもちろん片もみなどをしたということです。 この件以降みんなに殺シ屋というあだ名をつけられ、今日まで言われ続けています。リクエストは小袋さんのとアに共にお願いします。 [笑い] いいね。福岡のはっ取りレバーさん。なんかね、子供ながらにちょっと大人っぽいことを言おうとしてそうですね。 [笑い] うん。うん。 くついでもらいましたとかうん。よくしてあげましたって言おと思ったんで。 うん。はい。 楽にしてやりました。 いいよね。小学校5 年生だからね。確かにちょっと周りは生し立てるだろうね。冷やかすだろうね。 あだなすごい。 うん。 ラジオネームまるさん、ありがとうございます。 ありがとうございます。 小録の頃の運動会の話です。ありがとうございます。女性の方、 当時の私はクラスメイトたちの走っている姿を見てほっぺだがプルンプルン揺れているのが異様に恥ずかしいと感じていました。 あ、 四春機わかる ね。私は運動会でリレ選手に抜擢されすごい。次にバトンを渡す人は当時私の大好きな人でした。 地獄のようなシチュエーションです。 嫌だ。嫌すぎる。よりによってほっぺタを揺らして息きらし、その不細工な顔を 1 番間近で見られるのがあの彼だなんて恥ずかしすぎる。そう思っていました。 そう思っちゃったのね。 え、レの順番が決まってからというの運動会を迎えるのが憂でどうやったら休めるかだけを考えこうなったらもう熱を出すしか方法がないと思いびちょ濡れのままパジャマを濡らし、前の晩にパジャマを濡らし、びちょ濡れのまま寝ました。 おお。 そんな思いまでしたのに翌日起きたら平熱でした。私体とても丈夫です。 [笑い] 私はなんとかほっぺタが揺れないように揺れている姿を彼に見られないように願いつつほっぺタに空気を入れ息を止めて走りました。いよいよ彼トンを渡そうというその瞬間、なぜかそんな自分が国形に感じてきて笑って吹き出してしまい、それと同時に鼻水が出ました。おそらく自分史場 1 番不細工であろう変な顔で彼にバトンを渡すこととなりました。 今思うと誰も私の顔なんて気にしていないのですが、当時はあの彼と私だけが世界の中心で回っているようなというか自分だけが空回りしていたというか幼い頃って変なこだわりがあったなあと懐かしく思い出しています。 ねえ、わかるわ。 分かる。なんか分かる。こだわっちゃうポイントがね。 いや、私の時もね、いたわ。 中学校の時にやっぱりなんか 走るっていう行為が恥ずかしいってネタに見られると うん。 うん。だからほっぺタ押さえながら走ってる女の子いたもん。 そうでしたか。 そっか。そっか。 いたいたとかあの手を胸の前でバンにしてねなんかこう全ての体の揺れを抑えながら走ってることが ね。いいね。前の晩にパジャマをびちょ濡れに濡らして寝るっていう。きっと年書いてないけど昭和でしょ。きっといいよ。なかなかできない。 [笑い] あず新一郎の日曜天国雨フレフレ母さんが魚の目お使い大変だ。ストップザ裸にパンプス [音楽] TBSラジオ954905 [音楽] です。この後は今日のゲスト海の哺乳類の研究ご専門田島ゆ子さんをお迎えします。お楽しみに。それでは今日のゲストです。 [音楽] クジやカなど海の哺乳類の研究がご専門です。国立科学博物館田島裕子さんです。おはようございます。 おはようございます。よろしくお願いします。こちらこそです。 もめに子供の子で裕子という田島裕子さんですが、浜裕子さんと同じですよね。 はい。 今回で3回目の出演ということで 2023年4月ですからもう 1年半経ってるんですね。 そうみたいですね。はい。 はい。 なんとなくそんなに立ってるような気がしないんですが本当にクジの話はい。 それからワイド賞なんかでヨどちゃんが大阪で上がった時に立さんがインタビューされてたりしたんで ちょうど同じ系列のええ。はい。 [音楽] 助かりました。ええ、 あの時もね、かなり田島さんの名前が出て、私なんかも クジとかイルカが上がったって言って、あ、多分田島さんが今向かってるか、断ってるかだろうななんていう。 そうですね。本当 そうですね。1971 年埼玉のご出身です。学生時代にカナダのバンクーバーで見た野生の社に魅了され、海の哺乳類の研究者を目指します。 現在は国立科学博物館動物研究部動物研究グループ研究士間として海の哺乳類の研究を行ってます。もう田島さんから何度も聞いたんでストランディングという言葉 ラジオ聞いてる皆さんも多分もう覚えたんじゃないかなと思いますがいわゆる浜に打ち上がる そうそうですね。 クジラたちってことですね。 ま、クジ以外でもいいわゆる海に住んでる生き物全般を、 ま、海岸に打ち上がって自らがその状況を打開できない状況をストランディングというので、 それは海ガでも、 えっと、サメとかでもあの当てはまりますが、 ええ。 はい。そういうことになります。 船で言うと座しちゃったみたいな。 全くそうです。船もストランドって言います。 そうですよね。 で、先生は連絡が各地の漁やら会場保安長みたいなとこから連絡が入るんですか? それ色々ですね。あの、自治体の方からもあるし、水族館、大学、 博物館もありとあらゆるところとネットワークがあるので、いろんなところからご連絡いただいてはい。 そっから競技するということですね。 そして行けるなら駆けつけて、 ま、できればやっぱフェイスフェイスでお話した方が早いですし、 ま、電話1 本でなんか私たちのサンプルくださいっていうのもさすがにおましいのでなるべく自分たちのサンプル研究対象は自分たちでっていうのが、ま、一応基本にしていますので、可能な限り行きたいとは思っております。 そしてそこのストランディングの個体を 自分たちでやるってなった時はい。 なるべくたくさんの標本 そうですね。ま、研究表研究資料とか博物館だと標本になりますね。 それを持ち替えるという もちろんでございます。 それはそのお肉のまま持って帰る。 あ、それ色々ですね。 色々。 うん。ま、お肉のままっていうか、お肉だったらお肉、油だったら油 はい。はい。 あと表皮 いない物 は 今うんちを集めてたりしますがうんちとか うん あとは生殖あと私は病気専門なので病気があったらま本当失礼な話ですけど病気専門だと病気があるとちょっと喜んじゃうんですけど あ病気があったって異海用とか まですね肺炎があったとかちょっと現場ではあんまり言っちゃいけないことですけど まそうするとその死因が分かるわけですよね は だ人間で言うとこの法界暴とちょっと似てるところが あるのかなと思いますけど。はい。 そして海に住む乳類の生体の研究につなげるということです。 ま、そうですね。やっぱり同じ哺乳類なので彼らを知ることは我々を知ることにつがりますので、そういう意味でも、ま、同じように考えて 人間も他の動物一緒っていう風に思いながらも、ま、死因とかいろんなことを考えるようには最近はしてます。 そうですか。 はい。 そしてそこで持ち帰らないものっていうのはやっぱりそこで埋めるんですか? 色々です。ま、埋めるのが1 番あのうちの日本の国の期間だとあ、日本だと埋めるのが 1番推奨されててあとは燃やす はい。 で、どうしてもダメな時は会場期 あ、海に引っ張って。 あ、ま、それは特別な例ですけどね。気温は埋めるかすかですね。 ああ、そうですか。 はい。 で、やっぱり砂浜とかに埋めとくと分解されて うん。そうです。あの、明日の他の生物の明日の家になります。 で、本当に骨になるんですか? 骨は残りますが、長年経つと骨も、えっと、駆逐されて分解されますので。 そうですか。 はい。はい。 ただね、これも前 2 回聞きましたけど、今話だけだと伝わらない部分が 1 つだけあって、やっぱり慣れないと匂いが大変だという。 そうでも本当やっぱ慣れですね。匂いはどうしても言葉とかでもは言えないので、 もう現場に行って体感していただくしかないですね。 そうですか。 やっぱり体に荷物尽くし、服につくし。 ま、すごいですね。髪の毛もう鼻の中まで はあ。 つきますけども本当私たちは慣れてしまったので ええ 難しいですね。臭いと言われれば臭いですけどっていう感じですね。 あ、そうですね。それはね、別にあの仕方のない匂いだから。 そうですね。 ええ。 よっぽどだから前も言いましたけど海ガとかの方がちょっと私苦手だったりするんで 海ガは蜂類ですよね。 だからそうすると蜂類のちょっと腐った匂いがダメとか哺乳類の腐った匂いは大丈夫とか へえ。 貝の腐ったのも相当きついですけど。 そうですよね。 ま、だからあと慣れじゃないですかね。 飛行機乗ろうとして断られたことがあるってなんか。 あ、飛行機は逆絶対乗れません のでもう最初にやめます。乗れない。あ あ、そうですか。 っていうのはもう温泉施設でも一周騒ぎが毎回起こるのであれをあれを想像あすると とてもとても飛行機なんかは 密閉された空間は え、多分本当に止ま、止まっちゃうんじゃないかな。だ、ドリアンもダメじゃないですか?だと思います。多分探されますね。な んだ、なんだ、なんだつって。そう、そう、そう。だ、 [音楽] そうですか。 なかなかじゃあね、理解されない部分もあるから。 そうですね。 仕方ないですね。ええ、あとは、えっと、 1番大きな白長クジュラでしたっけ? はい。はい。はい。 が一度。 あ、ま、それもいつでした?2019。 ちょっとそうですね。あの、えっと、鎌倉に打ち上がりましたね。 ものすごく大きくて。 あ、でもあの子はね、子供だったんですよ。み子だったんで 10.52m。 はい。 まだ東西ですね。 ああ、そう。 バブバブですね。まだ バブバブでも10m。ええ、だって大人は 30mぐらい行きますからね。 そうですか。 はい。 だから皆さんが想像してるクジラってのが多分びっくりするぐらい大きくて、ま、こジラでもいいわゆる同物線で見る像の 15等とか もうもうもう そううちに陸の哺乳より担当者がいるんですけど博物館にあの像をやるためにたまに真こクジでちょっと体鳴らしをしとかないとっていうことな んこクジラをやっとけば像はちっちゃく感じるので そういう意味ではで私たちもまやったことありますけどやっぱり はさ、全然大きく感じないですね。 ああ、そうですか。 真クジラの向こうの人見えませんからこっち立ってるとか。 ええ、ええ。 あと乗る登るんですよ。ま、こジの上に。 へえ。 はい。 登れません。 登れない。 チュルトゥルです。 もう落ちたら 落ちたらだから滑りないですね。みんなでトゥーみたいな感じで。 はあ。 うん。だから、ま、そういうそうですよね。本当こういうのも経験しないとわからないんですけど。 最初遊んでると思われるんですけど、こっちは本気で本当に登りたいけど登れないから笑わせないでくれるみたいなちょっとしたあの笑いも起きつ そうなんですね。 いや、クジで滑りないなんて本当とかやってると何やってんですかとか言われていやいや違う本当に登れないんだからみたいな どうにかしてよみたいなでなんかあのみんな押したりとか 押したりしてほあのバラエティのローション滑りだけ 本当に本当に本当にそういあとなんか抑えて足を抑えてもらったりとか ていうなんか あの人一はしごができたりします。 なるほどですね。 本当にはい。 きっとね、地元の人はね、国立博物館から先生たち来たと思ってね、頼もしく見てんのに急に滑りだみたいになんか遊んでるわみたいな。大丈夫かみたいな。 そうですね。本当ですよね。いや。はい。 そうですか。こな間も茨城の方でや、縦山か 4等クジ打ち上がったっていう現場には あ、そうだ。夏ですよね。そうそう。あればちょっとたちもびっくりしましたね。全部オだったんですけど、 まだ若いオスでしたね。 うん。 はい。ちょっとびっくりしましたね。 なんか自信と関係があるのかなんてそんな あ、そうなんです。で、それ私たちも知りたかったんですけど、ちょっと調査するまでにかなり腐敗があったりとかしてて、やっぱりちょっとあの原因は突き止められなかったんですけど、 あそこ千葉の縦山でマこが 4 等ってのは、ま、初めてなんですよ。で、その前に、ま、こういう地震が起こったってことはやっぱちょっとひ、完全に頭から否定はできないかなっていうのは私の見解ですね。 はい。うん。 やっぱりなんかこうなん知って言うんですか?磁力ですか?なんかそんな うん。ていうのはそのえっと311 あ、間違えました。えっと東日本大震災 311が起こった1 週間前にも実は茨城であの 150 なんと打ち上がったことがあるんですよ。 あと、えっと、ニュージーランドクラストチャーチでも大震災起こった時に 1週間前にマスストラシ起こってるんで、 やっぱそういうの色々考えると決してゼロ関係がゼロじゃないのかなと やっぱ人間が分かってないことまだまだあるんじゃないかなっていう風に私は思いますけどね。はい。 魚はだって水の中にいるから鳥のように上から地形を見てるわけじゃないからきっと海岸線とかそういう地球全体のものを長力とか多分磁力とかでねなんか借もなんかそうやでね あもちろもちろあのすごい海の中の音っていうのは皆さんすごい敏感で生物は本当にいろんな本も出てるぐらいなんで 実はそういうのすごい感じあと振動が はい 空気の売だったかな水って へへえ。 だからすごいんですよ。あの、振動が伝わる速度も量もだ、そういうのもあるんじゃないかなと思いますけどね。はい。 田島ゆ子さんには今日このテーマでお話ただきます。怪獣学者は飛び回る。まずは一気に紹介します。その [音楽] 1追いかける側にその 2哺乳類であるためにその 3多種多様で生き残れ以上の 3つです。 怪獣海の獣ということですが、追いかける側にこれはどういうお話でしょうか? そうです。最近はですね、ちょっとクジを、ま、追いかけるというか、そうですね、追いか、生きてるやつをちょっと、え、対象にした調査研究もしていまして はい。ま、その1つ目があのイ豆初島、 ええ、 の三宅島、 三宅島 に実はクジラが最近ライしてくるようになって、ちょっとそのクジラの、ま、健康診断をできないかと はい。 いうことも含めてちょっと色々と今やっているんですけど、あの座クジっていう種なんですけど、座島クジラはあの、え、ベイリング会、北半急だとベイリング会から子育てのために沖縄、小笠原、ハワイに子育てに来てるんですね。 で、まさに今ちょうど難化してます。今頑張ってそこに向かってます。 はい。 妊娠中の個とかあっちでメイティングえだとかいるんですけどその途中に ま、たまにストランディングしちゃったりする子もいるんですけどで、ちょっと 23 日前もそれやってきたんですけど死んじゃった個体をま、それで三宅島にも実はえっと 2018 年頃からその座藤クジさんがちょっとなんか提住するそのある時期に提住するようになってこれはどういうことだっていう地元のあのカフェをやってる沖山さんという方が発見したりはう 騒がれてる、えっと、温暖化、 あと環境の変化 で何か困ってることになったらまずいっていうこともあって、じゃあその彼らの鼻水を は ドローンで取って、 ええ、 そっから健康診断とあと DNA 解析とかしたり、あとマイクロプラスチック調べたり、規制中調べ あとウイルス調べたりとかっていうのを やってみようかっていうことで始まった企画です。企画プロジェクト 鼻水は クジはどっから出してるんですか? あ、こたと同じ鼻の穴から雰囲気そう。 我々もらインフルエンザの時に お医者さんにああってやらされるあれと全く同じです。 あ、 じゃあ鼻の粘膜いますよみたいな と一緒ですね。 それをさすがにくじらのはできないので、彼らが出してくれるやつをドローンでキャッチっていう。ま、 ドローンで撮るってのは写真を撮るんじゃなくて、もうその 吹き上げた鼻水を取る。 そう。すっごいタイミング よく難しい。 いろんなロジックをこう重んで合わせて、え、 最初は絶対無理じゃないと思ってたんですけど、 やっぱりね、できちゃうんですよ。 お、 なんてちょっと自慢、自慢ゲに行っちゃった。あ、すいません。 やればできる。 やればできる。やっぱ人間で好きそものですよ。 上手なれじゃないですけど最初絶対無理じゃねってみんなに言ってたんですけど、ただ海外でも論文たくさん出てたんで やっぱ海外の方ができるんだったらっていうことで、ま、色々もちろちょプロの方とかにも参戦だいたり人たちの知恵とか技術が騒動員してええ。田島さんそう 2年前言ってた。 仕採取しますって言って 言った。本ん当ですか? ええ。 あ、そうそうそう。それです。 それがね、できたんです。 できた。 へえ。 で、そこDNも貼った。 へえ。 で、どこのどことが進関係かどうかも分かった。 ああ。え、 ま、今続いてますけどね。 あ、そうですか。 だ、やっぱそういう結果が出るとやっぱちょ嬉しいですよね。 ただ今んところウイルスとかその健康診断の方のはちょっと結果は出てないってか、ま、いいんですけど答えにとって健康だったから。ま、そういうの含めて今んとこやってるのが三宅島の座クジの花水プロジェクト。 花水プロジェクト。 へえ。 このクジの塩をピシューって拭き上げるのはあれ海水ではないんですか? あ、それで海水ももちろん含まってるんですよ。 だからなるべく根元最後の根元に出たのをキャッチするのもドローンパイロットの腕の店蔵なんですよ。 ピシューってやったここ最初のところはもう海水なんですよ。 でも根元のところは 彼らの噴気なので そういうのもだんだんやってくると分かるようになってきて へえ。 うん。へえ。 どれぐらい近づくんでしょうね。 相当です。 相当ですよね、きっと。 うん。 ドローンにビニールみたいなのつけといて、 あ、で、こうシャーレっていうこう皿みたいなのつけてそこにピシャって うん。で、今はそのDNA の解析の技術もすごく向上したので本当に チンっていうようなサ もう全然でき環境DNA って言うんですけど、 もう本当にねすごいそのトンっていうトンっていう 先生アツの1/1ぐらいもうそうですか。 へえ。 でもね、解析できちゃうのでそういう意味でもすごい楽になりましたね。 はい。 クジラはでもあれですよね。口と随分離れたとこに鼻の穴持ってますよね。 その通りです。その通りです。 あれはちょっと進化の過程できっとずっとゆっくり移動してたって考えといよくご存知ですね。 すごい進化ですよね。 それをテレスコーピングって言います。 テレスコーピング。 はい。 ちょっと それはあのこういう単鏡トトトゥっていう単鏡あるじゃないですか。 あれと同じ動きです。 あの鼻の穴だけが移動したんではなくて、あずみさんがおっしゃった通り骨が移動したことによって鼻の穴も移動したっていう骨も移動してるぞと。 はあ。 っていう、ま、進化の過程が分かってるので最初はここにあったんですよ、彼らも。 へえ。きっと口のすぐ上ぐらいにあ、 そう、うちらと一緒です。ことだけどそっからて で、あの、すごい長いふがあるじゃないですか。あれって我々のこの鼻の下と口のここだけですから。 唇。 はい。あ、このこのここの間のなんてたんですか?鼻の下。 はい。あ、陣て。はい。 前も話した。そう。そこがビューンと伸びた。 伸びて。 はい。 はあ。ああ、 じゃ、きっと歴史たどるとちょうど今と 1 番最初の真ん中ぐらいのクジラがいたりして そうです。まさにそうです。化石だ。 化石は 化石はそうです。 あ、中途半端とこあるなみたいな。 まだまだちょっと足りないなみたいな。 服にしたら角度つけなきゃいけないし。 そうなんだ。本当に。 でもそれができちゃうのが進化ですごいですよね。 すごいですね。 できちゃうんですもん ねえ。確かにあそこに噴気あることであそこで息してるんですもんね。 そうすると、あの、目は下に見ながら息できるので、我々が死ノケリングつけてんのと同じじゃないですかね。 はあ ね。面白いでしょね。 さて、田島裕子さんにお話聞いています。怪獣学者は飛び回る哺乳類であるために。これはどんなお話でしょうか? あっと、これは、あ、そっか、そっか。えっとね、た、昔はだ、さっきちょっとお話と続くんですけど結局彼らは元々陸にいたんですよね。 で、陸上の四つ動物が 色々進化して海に適用したので、 もう基本的に私はいつも言ってるんですけど、哺乳類なんですよ。 ええ、 だから我々と共通するところがすっごいあって、だから出産もするんですよ。だからお母さんのお腹の中で、 えっと、体治が、えっと、スクスク育ち、出産してで、母乳も与えてっていう全く我々と同じ生き方を海の中でもしてるんですね。 廃呼吸ですもんね。 もちろ、もちろし。 だからたまに出て息生き吸って長い間相モぐりしてるみたいなことを そうです。そうです。そうです。それがま、私のはかに想像超えてますけどね。 1時間とか いけるんですけど。はい。でも一緒です。 そうですよね。 で、生物はきっと海から上がってきて、せっかく陸場の方が便利だろうと思って上がってきて、哺乳類できたのに、 陸で元気に暮らしてる哺乳類もいる中でクラたちはなぜかそのまま海に行って ね、 エラ呼吸に進化することもなく、 また戻るんですよ。 へえ。 せっかく陸場でこうやったって言ってたのにまた戻るんですよ。そこがやっぱ面白いというか。ですね。 ですね。 でも哺乳類ではあり続けるので。 そうですよね。矛盾っていうか。 ええ。 はい。 でもきっと何かそこに便利さっていうか。 うん。 ま、有利な、 ま、もちろんそうですね。ポジティブに進化するってのが今の説なのではい。 はあ。 ちょっとやしすぎる体の大きさとか そうなんですかね。 なんですよね。 そうですよね。なんとなく陸上の哺乳類と似てるっていう仲間は何かいるんですか?今のクジだと。 ん、 クジラと哺乳類で陸場で生活してるこれとこれ祖先生一緒だろう。 あ、そうそうそうそうそうですね。今ね、色々な研究によって結局定類って言って 日が2個ある艇類さんが仲良くあ、 1番共通の都を持ってて、 そん中でも今色々ルってやるとカバさんが 1番近い。 はあ。 で、カバは想像、いわゆる想像してみると水陸療用生活してますよね。 だから意外とそういう感じもあるんですよね。 はあ。 ま、どっちに行くのか知りませんよ。 彼らがそのまま陸あ、スイッチ生活行くのか水で行くのか分かりませんけど、一応カバーが 1 番近いって言われてて、え、そうですか。はい。 で、哺乳類だからやっぱり私たちと同じような 病気になったりとか、 もちろんです。ハ炎にもなりますし、アルツハイマーにもなりますし、 アルツハイマーのそう、あの、アミロイド、ベータアミロイド見つかっちゃったんですよ、脳から。 そうですか。 はい。びっくりです。 ま、それがアルツハイマになってるかど分かりませ。ただベータアミロイドが沈着してるっていうも論出てるし、私もテキサス行った時見たことあるんで、 うん。 もう教授とびっくりですげえなって言ってなんか当時思い出しますね。本当に 人と同じような。 いや、ま、医学部にいたんで、私医学と同じベターミロイドの職したら染まっちゃって、 今日とやばくねみたいな、これ染まっちゃったじゃんみたいな感じは今でも思い出します。 そうですか。当時やばくねえわ。 どういう感情ですか? てかもしルカにもアルツハイマできちゃうってことはその人間だけで特有じゃなくて結局ま、犬でもちろんあるんですけどただ本当にそのアルツハイマーっていうのがうん のなんと解明できるかもしれないっていうやばくねもあるし そのいるかに起こってるってことはなんか彼らだけのまた原因があるのかなとか まいろんなこと考えなきゃだから人間だけの病気じゃないっていうのが分かっちゃうとやっぱ広がるんじゃないですか学問ってな のでどんどんやんなきゃねっていうことも色含めて 一気に自分たちの そうなんかそうそうそうが増えぶって増えるっていう感じ ああそうですか あとは哺乳類だからお母さんが水中で出産する そうなんですよね。でその時ちょっと面白くて我々は我々は頭から出るんですか? うん。 そうですね。 人間は頭から出る。 はい。 それは 先生先生陸上の哺乳類にあんまり詳しくないですね。 忘れちゃうんです。人間は特に知らなくて。あ、そうか。そう、そうか。だ、 人間陸の場合はすぐ出ちゃうんで。 あ、そっか。でもそっか犬馬とか大変ですね。ま、でも頭から出るんですね。でもそれほらサをいきなり頭で頭置いてもき大きくしてって言うんですけど、イルカは実は作家が普通ではい。 で、それなんでかって言うとへそが先に切れちゃうと押し後に廃呼吸なので はい。 廃呼吸する前に出産がうまくいかないと歴史しちゃうんですよ、子供が。 なるほど。 で、びれの方から出るんですね。で、さらにびれが先出ると自分で子供が自分でこう振りながら 出れるじゃないですか。お母さんアシストできるのでなんか 20にも30人もリになってて ていうことで今んとこですよ説はなので作家で生まれるのが普通だそうです。 へえ。 で生まれてお母さんとへそのを離れた瞬間にもう自分で配呼吸しなきゃいけない。 でも一生懸命やるんですけど、お母さんがもう頑張れ頑張れつってこう下からアシストしてあげて海面でこうやっとこさ、あの配呼吸するってのは結構水族館ではあの見られる光景ですね。 あいの見るとみんなこう泣いちゃったりしますけど本当にはい。 だ一緒だなと思います。本当に そうですね。 だから海に進む哺乳類海正入類は 1番最初のね赤ゴの廃呼吸の 1が大変だから。 いや、そう、本ん当そうですね。 なんで水中選んでんだっていう。その時だけ陸に上がってもどうでしょう。 そうですね。だから脚でアザらし足方ちはまだ陸上にいるのであのゆっくり落ちとかできるんですけどやっぱイル格じあとあとジゴマナティはもうね水中生活ですから完全な うん 水の中で全てを完結しなきゃいけないっていうのは本当大変ですよね。 なるほどね。廃呼吸ですからね。 そうですよね。うん。 だ、嵐の日だろうがんだろうが海面に行って息すしなきゃいけないわけですよね。 我々はね、台風だったら家にいればいいやって思いますけど、 そういは下ろさないので。 上大荒れだったら出たけどタイミングよく吸えなかったみたいな。 だ子供とかどうしてんのかなってし思うんですよ。 はい。 よく生きてる。ま、それでも生きてるんでね、彼らはすごいなとたまに思います。嵐とか。 そうですよね。思う。 で、自分の噴気が外に出たっていうのをどこで確認してプシューって吹いて吸ってんでしょうね。 うん。そうなんですよ。 だってちょっとね、背中丸めてる感じですもんね。 いや、だしちょっと波より上に上がんないと うん。 ピュージャバーンだともう水入るじゃないですか。 ですよ。 そのタイミングもすごい海のこと知ってないと ええ、 まあまあそうですよね。 私たちの哺乳類感覚で言うと鼻から水入っちゃうなんてもう鼻から海水なんて激痛ですよね。 激痛ですね。激痛ですね。 ううみたいな。たみたいなタつって。お母さん。無理。 ティッシュちょ出しなさいみたいな。 面白い。 さて怪獣学者は飛び回る。おしまいは田島裕子さんにお話聞いています。多種多様で生き残れ。これはどういうお話でしょうか? そうですね。 これはやっぱりあの生命があ、間違え動物が生命をつぐのがとにかく大事で、ま、私元も獣大出てることもあって、やっぱその生命をつぐ、繁殖する、さっきの子供を産生むっていうのがやっぱすごく 1番国感じゃないですか。 はい。 で、そこがすごくやっぱ興味があって、ま、本も出させていただきましたけどっていうのがすごくあの大切で、ま、どうしてもほら人間社会だとそういう生殖機とか繁殖とかっていうとちょっと頭がね、あの、ピンクになったりなんか嫌だわみたいになっちゃうんですけどやいや、そうではないと生物として捉えてみるとっていうのがやっぱちゃんと伝えていきたいなっていうのは前から 思ってるんですよね。 哺乳類は先生前もおっしゃってましたけど顔の作りとか骨格とかは似てるけど本当に食器だけは本当多種多様で うん。確かに アイデアもう本当に いやだってそこからもアイデアがある生き残り作戦が始まってるっていうのはもう感動にしかなくて ええ みんな一緒だと思うじゃないですか。ま、ただ講尾すりゃ子供ができるのかって普通思うけどそうじゃないんだっていうことを知った時は やっぱ感動しますよね。 うん。 一応理由があるみたいなところはすごく感動しますね。うん。あ、 そんなバリエーションがあるんですね。 うん。うん。うん。うん。 ヤギの話がね、一番驚いた。 そうですよね。ヤギも一瞬この手を打ったこのタイミングでも神尾が終わるんで本当にすぐです。で、それと同じペニスを持ってんのが実はクジライルカなんですよ。あ、そう。 で、それがほらさっき言ったように偶定類と今共通の蘇を持ってるっていうのと同じで実はペニスの形も一緒なんですよ。 へえ。 で、そこを私が知った時はなるほどとやっぱり共通蘇生の継承してるんじゃんっていうのが、まあ、 1つに落ちるわけですね。 だ、それ熟パズルの1個1 個のピースが埋まるわけですよ。 やっぱそこにやっぱ科学と面白さがあるというか。 そうですね。 ヤギはなんでそんなに早いんですかね? あ、ていうかやっぱり装飾動物って 神尾とか出産の時って1 番外的に狙われるから、もうそういうことはさっさと終わらせないとまずいんですよ。 だからもう一瞬で終わりたいんです。 そうですか。 そうだ、危ないじゃないですか。 ま、そうです。でも1 秒かけずにできるってでもすごい特殊能力っていうか。 あ、だ、それでペニスがちゃんともういつでも交尾できる状態に収まってるんです。 は、 で、は、ま、発射ってつも変ですけどはいはいで終わりなんです。ま、ちょっと表現が難しいんですけど。はい。 [笑い] はい。入って終わりなんですよ、本当。え、とにかくメがその気になんないと ダメなんで、 そういうのも大事ですね。 うん。そうですね。うん。 海正の哺乳類では正打ちが変わっているという。変わっているというか、 あ、そうですね。一応ね、あの、ま、哺乳類全般なんですけど、正地が有名ですけど、いわゆるペニスに骨持ってるんですよ。 陰形骨っていう 多分そう、人間社会だとわかんないですよね。でも動物会だと普通に陰形に骨持ってんのってまあまあたくさんいるんで。 へえ。 で、骨持ってると目姿がその気になった時に すぐ準備できるじゃないですか、オスって。 はい、どうぞっていう。 はい。 で、そのためにオはあの骨を持ってる種が多いです。 はあ。 普段でもちょっと邪魔そうですよね。 確かに。 うん。 確か確かに。 それはわかんない。それはね、それは女シーはわかんないんですけど。 そうか。 でも多いですね。 だ食肉もだから犬猫はないか。犬とかは多いですね。 あ、犬も骨あるんですか? あります。あります。あ、あるやつもいます。ごめん。全部じゃないんですけど。 へえ。 背内はその陰骨はどれぐらい? 長いらしいですね。なんか60cm ぐらいあるっていう。ええ、 ま、だから哺乳類の中では比較的長い、ま、最大とかいう話もありますね。 あ、そうですか。へえ。 確かにそうですね。なので、ま、メスがその気になった瞬間にすぐあの講尾できるように。 そうそう。とかメスにあの指導権があるので、 ええ、 メスをとにかその気にさせるのに彼らは大変なんです。 なるほど。 悪泣き作戦をやってるんです。 そうですね。 人間のように打ではないんです。 いいねとか言ったら怒られちゃうけど。 [笑い] あとは哺乳類で陰形骨じゃないですが、その尾で変わった そうです。ま、色々いるんですけど、例えば身近な動物だと犬なんかは あの線しちゃうんですよね。ペニスが挿入された後におき投球っていうのがあって 000しちゃうので自分で えっと外すこともできない。 は、 だからメが嫌い言うてこう逃げる時にオは逆に離れなられないので戦車ってるから一緒にこう行くしかないんですよ。 もうじゃ なんかこう公開ああっていう感じで 連結した電車みたいな感じ そう。そか。 でもそれは戦略なので、ま、犬はそうです。で、猫は逆にトゲトゲが ペンディスがトゲトゲなんです。 は。 で、それで乳地を刺激して コ尾乱つってその時に配乱させるんです。 あ、ハイ乱を促す。 そうです。そうするとバチコンって来る。 あの、あの、妊娠できるじゃないですか。 はい。 だから猫かはそういう交尾配覧だったり、 へえ。 だ、トゲトゲがあったりするんで、もし猫を飼ってらっしゃる方、ちょっと、 あの、ご自分の猫のペニスを見てみてください。 トゲトゲしてますから。 はい。ああ、そうですか。それは皮膚に刺さるぐらいなそこまで。 あ、そこまで。そう、そうした。痛、そうした血だらけになっちゃうんで。ちょ、刺激があるぐらいです。 へえ。そう。 だ、ライオンもそうです。虎ラもそうです。 ああ、そう。 猫だから。 猫家だから。 はい。はい。 へえ。結構ね。 ええ、 出産とか子育ては色々ね、動物ドキュメンタリーとかで見たりする ですけど、あんまり触は確かにそこまでね、話聞かないので。 そうですね。まあね、ちょっとね、どうしても人間社会だと違う方向に行っちゃうので、 でもやっぱりそういうのは、ま、 他のところではちゃんとね、学ぶべきだと思うのではい。 [音楽] 今日の日曜天国はゲストに海の哺乳類の研究がご専門、国立科学博物館田島裕子さんをお迎えしています。田島さんの新連載が新長者の電子書籍雑誌読む読むでスタートします。 ああ、すごい。 タイトルは教えて田島先生。楽しくてやめられない生き物のお話です。初回は 12月中旬頃に公開の予定です。 海の哺乳類を中心に様々な動物の面白い生体を田島さんが紹介してくださるコラムです。楽しみ是非チェックしてください ね。忙しいでしょうけど是ひ刊誌とか新聞とかでエッセとかコラムやってほしいです。 本当ですよね。 あ、本ん当ですか。ありがとうございます。そうですね。だから今お話させていただいたやっぱちょっとこではうん。 話が買い詰まに見すぎちゃってるところをやっぱこういう書籍になると、ま、じっくりも話してますので、 ま、博物館って何から本当生き物の話から、ま、人間がどうやってそれをしろうとするかとか、ま、そういなことを、ま、何でも書いていいって今んとこ言われてるのでとにかく、ま、もちろん生き物の話メインですけど、ちょっとかせていただける機会を得たので、 なんとか頑張ってみようかなと思ってます。 そして田島さんの1つのご専門である はい。 生殖尾哺乳類の話で もしかするとね、今少子家とかで色々社会問題になってますけども、もしかするとそっちのアプローチからもっともっと人がなぜ活動が少し減ってるのかとか もっとなんか画期的なみんな何かこう対処法があればはい。そうですね。 だ、それ、そういう意味で本当今不と思いましたけど、読む読むで書こうかなって、今まさにこの番組のおかげでそういう切り口はいいなってちょっとすいません。アイデアは思い浮かびました。え え、 なのでそうですね。 馬はだってあれですもんね。馬が興奮するのは完全に科学物質の そうです。フェロモンのおかげで、 えっと、それを買いで 興奮するので はい。 人間はだからそういうのない。 フェロもは対しちゃってるので でで序備引きもないし え 人間はどうしてるのかねっていう話がすごいね盛り上がりますよね。うまそうなんですね。別に前にメス馬発機迎えたメス馬がいるからそれを見つけて目で見て確認したわけじゃないの? そう。人間みたいな興奮の仕方はしないですよね。このケツいいなとか縦紙いな [音楽] [笑い] 興奮してない。 はい。自分であのエクスキューズ先にするじゃないですか。この話しますけど聞いてる皆さん、あのそういうやらしい感じの人間の感覚でピンクな感じで捉えられないでくださいよって言う割には必ず縦紙いいなとか自分 え、一応エクスキューズしとかんとちょっとね、あのね、学者先生の間だからちょっと言われちゃう。 そう。ただ、ま、面白おかしくが最初導入が大事なんでね。分かりやすくしてくださって すいませんね。本当にいつもつもうこんな感じで申し訳ないです。 あの、これは是非、あの、皆さんにお伝えしときたいんですけども、田島さんのお母様は元 TBS ラジオでディレクターをなさっていらっしゃって ありがとうございます。 子供音学校来るなど担当されてて、 あ、てかね、子供音学校来るものかもしれないけど、子供電話相談室電話。 そう、そう、そう。で、多分あっちのクルーの 9出してたらしいですよ。 ああ、そう。 なので本ん当TBS さんのラジオさんがむちゃくちゃお世話になりまして ありがとうございます。 こち、そんなこともありまして本当にね。 ね、 ラジオの はい。面白さにはい。 直接的にアタックしてくれる 学者先生でありがたいです。 [笑い] また是非お話。 国立科学博物館田島裕子さんをお迎えしました。ありがとうございました。 ありがとうございました。 あず新一郎の日王天国。秋は食べ物の美いしい季節です。 [音楽] 桃り3年かき8 年芋掘私中年お聞きの放送は [音楽] TBSラジオ 905954住田区のオメ田さん男性の方ありがとうございます。 [音楽] ありがとうございます。 新婚の頃を2 人でワインで晩酌をするのが楽しみでした。 とは言っても赤ワインの味が分かるわけではなく飲みやすい白を買っていましたね。美味しいよね、白ね。 白ワインを選ぶ時はラベルを確認し、甘口を選んでいましたが、たまには辛口を買うこともありました。その時は 2 人でうん、辛いね。なかなか辛口だねなどと言っていました。私たち夫婦は辛口をつと間違って読んでいたのです。 え、2 人でイタリアンを食べに行った時、 白のつ口、 ハウスワインでいいと言ったら店員さんが笑いながら、あ、から口ですねと確認してきたので初めて気がつきました。 感字って難しいですよね。 [笑い] わあ、 そうね。教えてもらうわけじゃないもんね。そうね。確かに。 あとちょっとほら白ワイン辛口だとさ、本当にちょっとさ、釣れる時あるからさ、ちょっと辛すぎるっていうさ。 ちょっと甘めの頼めばよかったってのはあるよね。そう。 うん。日本酒だってさ、ちょっとから口できついのあるよ。もうさ、 ちょっと大人だから顔には出さないけど、これはきついっていうさ。うー、なんつって山じ込みなん。 これは辛く。 これは辛口だなっていう。 いいね。 田市のみ月さん、52歳女性の方 ありがとうございます。 世界陸場近所の方たちと盛り上がって見ていました。 私も陸場をやっていたので釘付け。近くの中華屋さんでご近所さんとディプランティスの歴史的瞬間を見て大興奮と ボタカとりね。 主人と私は50 代。一緒にご飯を食べていたご夫婦は 40代前半。 はい。 私がそういえばボタカ跳びで前にすごい選手がいたわよね。なんだったかしら?ルブ?ルルブ。そうだ。 ルルブよねと大きな声で話すと別の テーブルで失傷が漏れました。すさず主人 がルルルブは旅行の本でしょ?違うよ。 ブブブカだよと肘をグリグリ脇腹に 押し付けてきました。はあ、恥ずかしかっ た。主人もとても恥ずかしかったみたいで 大きい声で話さないでよと釘を刺されまし た。 わかる。とっても似てる。 とっても似てるよね。い 三重県津市からまたありがとうございます。ママチャリマンさん男性の方。 私が30 代の頃ですから随分前になりますが夕方妻と中華料理屋さんに来ました。この人も中華屋さんだ。やっぱり中華行くとなんか気持ちが大きくなるかな。結構ね、ダイナミックだから。私は大好きなニンニクラーメンを食べました。無料のキムチも食べました。 その帰り道飲酒運転の検問がありました。私が車の窓を開けると若い警察官がは息を吹きかけてくださいと言いました。私はニンニクラーメン食べてるんだけどいいのかなと聞きました。 若い警察官は大丈夫、構いませんよと言いました。 ためらいながらも私ははっと若い警察官の顔に息を吹きかけました。超臭かったのでしょう。若い警察官はうえっといたのです。 すると横にいた先輩警察官がお前失礼だろ と若い警察官を叱りました。そのやり取見 て私は大変傷つきそして 恥ずかしくなりました。印はしていなかっ たので検問は無事に通過できました。その 一部指示を見ていた妻が警察官も大変と 一言 傷ついた俺の心も慰めてくれよと心 の中で思いました。 いいねことあるんですね。 うん。やっぱりほらちょっとね、いくらニンニク食べたからと言ってもやっぱり自分の息に付かれたら、ま、ショックはショックかもしれないけどね。愛媛県からいただきました息子が小学校 [笑い] 1年生の時だった時のお話です。 はい。 ママは仕事で夜が遅いのでスイミングと学校で使った水着はおばあちゃんとお風呂に入った時に洗って自分で干すという我が家のルールでした。 はい。 えいね。 合わせて忘れ物をして学校には忘れ物を学校にも届けませんというルールがありました。 夜遅く私が帰宅し息子が約束通りに学校の準備も水着を干すことも完了しているのを確認しました。 翌朝準備万端で投稿した息子。私もメイクをしてさあ出勤と思ったら学校から家に電話がありました。 はい。 息子小声でママあのね水着持ってきたんだけどね。ママの黒いおだった。ごめんね。 [笑い] 後ろで食が湧いています。いやあ、これはまずい。私すぐに持っていく箱のところまで来れる息子、あのね、お電話を借りしたから 10 円も持ってきて後ろで男性担任教師がお金はいらないよと言っています。 はい。 すぐさ、私はすっぴで水着を届けに行きました。 はい。 おにぎりを握る手の形でしっかりと私の黒いパンツを握りしめている息子が靴箱で待っていました。 無事交換を終えたところで数人の先生が満面の笑顔で通り過ぎていきました。親子の恥ずかしかったお話です。その後息子は 1回も忘れ物をせず大人になりました ね。 ちょっとお母さんの黒いお持ってっちゃったらやっぱり動揺するだろうね。子供ながらにちょっとお母さんの恥ずかしいものっていう風に思っちゃうもんね。 そうですね。はよく頑張った。 2人とも頑張った。 お電話を借貸したから自分。 なんと気が効く 気が子ねえ。 [音楽] あ新一郎の日曜天国。お米の美味しい季節です。新マ、白米無今日は失素に玄マで明日は豪華に可能姉妹。お聞きの放送は [音楽] TBSラジオFM905AM954。 それでは1992年平成4 年発売さよならに載せて今日の当選者の発表です。 まずは長崎松浦のアジフライ当選者は 群馬県沼田市の子さん、茨城県市の匠さん、栃木県桜市の猫彼さん、埼玉県市の星垣パーリンカさん、和市のたランピーさん 東京都です。 中国の、あさん、練り幕のマムワンさん、杉並区 2 番目の柚太郎さん、西東京市馬さん、東村山市信さん、 神奈川県です。横浜市のほっぺさん、藤沢市の YYワ夫婦さん、大和市のさポンさん、 千葉県市川市の七江さん、流れ山市口さん、市原市山毛さん、 青森県のペンシルさん、愛知県の詫びさびさん、京都府のふ香さん、福岡県鼻からうどんさん、以上 20人の方です。おめでとうございます。 日点オリジナルノートの当選者は青い クリリンさん、MIさん、下町エンジェル さん、好きな食べ物はし町さん、日曜 ハピネスさん、カルピスセットの当選者は アンベイナさん、つよんさん、社会人 およそ8ヶ月目さんです。おめでとう ございます。アジフライぜ非食べてみて ください。ちょっとね、家油準備するの 大変かもしれませんが、本当にね、 美味しいものです。お勧めします。 さて、日曜天国なんですが、来週の放送、私が休みをいただきます。年 1 度休みをいただいています。日曜天国来週はパーソナリティ RCC 中国放送の田村ゆりアナウンサーをお迎えします。どうぞお楽しみに。 はい、 朝のザタイムという番組でも広島からの中継ガッツという相性で 出演してくださっています広島のアナウンサーさんです。田村ゆりさんの日曜天国。どうぞお楽しみに。この辺で失礼します。さよなら。 はい。さよなら。毎週日曜朝 10時から生放送。あ一郎の日曜天国 [音楽] 11月2日はRCC 田村ゆさんがパーソナリティを務めます。メッセージ テーマは最近ドキしたこと。皆さんからの便り待ちしています。 [音楽]

TBSラジオで毎週日曜朝10時から生放送「安住紳一郎の日曜天国」
過去の放送を、楽曲・CM・交通情報を除きお送りします
※プレゼントの募集は終了しています
メッセージテーマ「恥ずかしい話」
ゲスト 海の哺乳類の研究がご専門 田島 木綿子 さん
メールアドレス nichiten@tbs.co.jp
Twitterのハッシュタグ #nichiten

Write A Comment Cancel Reply

Pin
Exit mobile version