実は県内に多くの酒蔵があり、全国でも屈指の清酒出荷量を誇る埼玉県。
長い歴史がありながらも、埼玉の日本酒は日々改良が加えられ、様々な形で人気を博しています!
清宮レイさんと大迫瑞季さんには今回、深谷市にある「滝澤酒造」さんにお邪魔して、酒造見学をしていただきました🍸
お二人が埼玉県内を巡るロケ映像を見ながら、お笑い芸人「男性ブランコ」平井まさあきさんと「マユリカ」中谷さんと一緒に
埼玉の魅力発信について語る番組「埼玉魅力発信向上会議」をどうぞよろしくお願いいたします!
【埼玉魅力発信向上会議】とは?
埼玉魅力発信向上会議は、埼玉県の観光やグルメの魅力をもっと多くの人に届けるために、清宮レイさんと大迫瑞季さんが埼玉県内を巡る様子をみながら、埼玉の魅力発信について語る番組です!
全8回を通じて、「日本酒」「うどん」「花」「渋沢栄一」「お祭り」「宿泊」「狭山茶」「いちご」「お土産」といった埼玉ならではのテーマに迫り、
出演者たちが会議形式で“魅力の伝え方”を学びながら実際に体験していきます。
一緒に番組を盛り上げるのは、埼玉県出身の清宮レイさんやおでかけクリエイターの大迫瑞季さん、さらにお笑い芸人の男性ブランコ・平井まさあきさんとマユリカ・中谷さん!
果たして4人は、埼玉の魅力発信力をどこまで“向上”させられるのか……!?視聴者の皆さんも一緒に見守りながら、埼玉の新しい魅力を発見できる番組です。
【撮影協力】滝澤酒造( )
埼玉県深谷市にある滝澤酒造は、文久3年(1863年)に創業し、明治期に現在の地に移った老舗蔵元です。利根川水系の清らかな水と埼玉の肥沃な大地で育まれた米を用い、手造りにこだわった酒造りを守り続けています。代表銘柄「菊泉」は地元で親しまれる定番酒でありながら、瓶内二次発酵による透明なスパークリング純米酒「菊泉ひとすじ」といった革新的な挑戦にも取り組み、国内外で高い評価を獲得。伝統と革新を併せ持つ埼玉を代表する蔵元として、多くの人々を魅了しています。
▼埼玉の日本酒を飲みに行こう ( )
※お酒は20歳になってから。
※お酒はおいしく適量を。
※飲酒運転は絶対にやめましょう。
※妊娠中や授乳期の飲酒は、幼児・乳児の発育に影響する恐れがありますので、気をつけましょう。
※のんだあとはリサイクル。
【出演者】
▼清宮レイ
Instagram|
▼おおさこ(大迫瑞季)
Instagram|
X|
HP|
▼平井まさあき(男性ブランコ)
Instagram|
X|
▼中谷祐太(マユリカ)
Instagram|
X|
【その他関連情報】
▼ちょこたび埼玉( )
▼埼玉の日本酒を飲みに行こう ( )
▼埼玉はうどん共和国 ( )
▼これが埼玉県の花畑!! ( )
▼渋沢栄一めぐり旅 ( )
▼特別版 埼玉祭り ( )
▼真っ赤な幸せ 埼玉いちご旅 ( )
▼埼玉県おみやげプロジェクト ( )
▼シン・狭山茶 ( )
【コメント欄についての注意事項】
皆様が気持ちよく視聴できるように、 以下のような行為は運営側にてブロックする場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為
・出演者や他の視聴者の皆様に対する誹謗中傷行為
・その他運営側が不適切と判断する行為
#埼玉魅力発信向上会議