https://youtube.com/@tbs_bloomberg
👆チャンネル登録・高評価をよろしくお願いします

TBSアナウンサー篠原梨菜がMCを務める番組「Human Insight」。
ウェルビーイング、メンタルヘルスや人間とAIの違いなど、人間の心身の謎を解き明かします。

今回のテーマは「筋トレで健康的なダイエット」です。
「THE TIME,」の人気コーナー「早朝グルメ」で活躍する篠原アナが日本体育大学の岡田隆教授にダイエットを相談した前回、岡田先生の教えを2か月実践した篠原アナの体重に変化はあったのか?
また番組後半では、筋肉量を増やすことで死亡・疾患リスクの軽減や健康的に痩せるために必要な筋力トレーニングなどストレスゼロでダイエットを継続する方法を紹介します。

◆出演◆
▼岡田 隆
日本体育大学 教授
博士(体育科学) 、理学療法士、ボディビルダー、骨格筋評論家/バズーカ岡田
1980年、愛知県田原市出身、東京都練馬区育ち。日本体育大学卒、同大学院修了、東京大学大学院単位取得満期退学。 トレーニング科学、スポーツ医学を専門的に学び、身体作りのスペシャリストとして活動している。究極の実践研究としてボディビル競技を続けており、2023年にはWNBF世界選手権プロマスターズ部門で優勝を果たす。
指導者としては、2012年から柔道全日本男子チーム体力強化部門長を務め、 2016年リオデジャネイロ五輪では史上初となる柔道男子全7階級メダル制覇、 2021年東京五輪では史上最多5個の金メダル獲得などに貢献。 これまで、文部科学省スポーツ功労者顕彰、日本オリンピック委員会奨励賞 、讀賣新聞社日本スポーツ賞など受賞多数。
また日本の国力を底上げすべく、身体づくりの啓発活動に尽力し、様々なメディアに 「骨格筋評論家バズーカ岡田」として出演。YouTube「新・バズーカ岡田チャンネル」などSNS総フォロワーは約50万人。さらに開成中、灘高、横浜国立大学、三菱商事、Lenovo Japan、東京都など、受験生やビジネスパーソンに向けて、心身そして脳のパフォーマンスを高める方法の講演も精力的に実施している。『最高の除脂肪食』 ( ポプラ社 ) など著書多数。累計で100万部を超えている。

▼篠原 梨菜
東京大学法学部→TBSアナウンサー
朝の情報番組THE TIME, 早朝グルメ生中継、ニュースや選挙特番配信、駅伝/競馬実況などを担当。TBS CROSS DIG with Bloomberg MC。
読書、サウナ、競馬が好きで岸本佐知子さんと河合隼雄さんのファン。
自分が取り残されていると感じる人に寄り添うすみっコぐらしのようなアナウンサーを目指します。
X(旧ツイッター):@shinorinatbs
note:https://note.com/shinohararina

◆収録日◆
2025年6月13日

◆チャプター◆
00:00 ハイライト
00:47 番組開始
03:55 ダイエット開始から2か月 体重に変化は?
08:33 テーマ③つ紹介
08:48 ①“面倒くさがり”の食事管理法
09:57 「PFCバランス」の決め方
11:28 篠原アナの「PFCバランス」の改善点
19:17 食べ過ぎた日の調整~篠原アナの一週間の食事~
23:07 軽外食の店選び「トリキは国家の重要機関」!?
25:03 「鱈はただのプロテイン」脂質の種類を見極めよ
27:08 痩せたいパン好きは「サブウェイ様」に行け
30:04 ダイエット中の炭水化物の選び方
32:14 よく噛むことで食事量をコントロール
35:59 風邪をひいたときの食事
41:13 ②健康なダイエットは“筋トレ”から
41:24 筋トレが死亡・疾患リスクを軽減?
42:27 筋肉量が多いと死ににくい!?
44:00 筋トレ初心者がまず知っておくべきこと
45:51 トレーニングは部位ごと?それとも全身?
47:53 ダイエット目的の筋トレは“下半身”から
49:55 ③除脂肪・筋肉量UPの両立法
50:17 “両立は筋トレ初心者ほどできる”
52:38 「筋肉量を増やす時間」と「体脂肪を減らす時間」に人生を二分割せよ
55:26 エンドトーク「いままでノースリーブの衣装避けてきた」

◆篠原アナダイエット企画◆
▼週3ラーメンでも痩せる!?
【我慢せずにダイエット】TBSアナウンサー篠原梨菜がバズーカ岡田にガチ相談/体重や体脂肪率と食事の記録をその場で分析/美味しいものは我慢しない→食べる順番に秘策あり【Human Insight】

◆齋藤アナの“ガチ勢”向け筋トレ企画◆
▼筋トレ×仕事の両立術
【筋トレ×仕事の両立術】大会優勝を目指す齋藤慎太郎アナがバズーカ岡田にガチ相談/忙しい社会人でも実践できる筋トレ方法/減量期の正しい食事戦略/コンビニ飯活用法【CROSS DIG 1on1】

◆これまでの篠原アナウンサーの学び◆
▼https://youtube.com/playlist?list=PLXqW0TzOy8Ahyrpo6uH0B-7fBApuF-ZI1&feature=shared 再生リスト
▼休む=寝る、ではない!?
【週3夜出勤 vs 休養のプロ】寝るだけじゃない!7つの休養タイプ/甘い物では疲労回復しない?/オフを管理しない日本人【篠原梨菜】【Human Insight】
▼酒が一番やばい、身近な薬物を学ぶ
【酒・コーヒー・タバコは立派な薬物】薬物依存に詳しい松本俊彦精神科医/脳に悪影響のアルコール/カフェインとりすぎで心停止も/依存性高いニコチン/酒は人類に「必要」だった【Human Insight】
▼生物学で考える「ヒトの“幸せ”」
【遺伝子と現代社会があってない】東京大学・小林武彦/AI使い方間違えると人類は絶滅/ヒトの幸せは弥生時代に終わった/SNSは疑似承認・テクノロジーで退化/生物学的な幸せ【Human Insight】
▼アリストテレスから学ぶ「幸福」になる方法
【40分でわかるニコマコス倫理学】NHK「100分de名著」出演の山本芳久教授/充実した人生を送るために4つの徳を身につけろ/毎日の判断で人柄は変えられる【Human Insight】
▼スラムダンクに学ぶ“メンタルマネジメント”
【上司の機嫌マネジメント】スポーツドクター・辻秀一/不機嫌だと仕事に失敗する/プロがご機嫌マネジメントの全ノウハウを明かす/スラムダンクはメンタルの教科書だ【Human Insight】
▼「推し活」は人間に必要か
【推し活は心をみたす】精神科医・熊代亨/推しに幻滅しても応援すれば自分の成長に/推し経験が足りないと突然アンチに?/推し活ブームの背景【Human Insight】
▼人間とAIの“正しい”付き合い方
「人を助ける」AIを作る/アメリカ屈指の名門 カーネギーメロン大学博士課程の研究者が語る最先端の研究/AIと人間の主導権の握り合い【Human Insight】
【人間がAIにコントロールされる時代が来る】「マインドレスコンピューティング」とは何か/人の無意識に働きかけて行動を変えさせる/カーネギーメロン大学博士課程・荒川陸【Human Insight】
▼睡眠の起源、生物はなぜ眠るのか?
【人間はショートスリーパーになれるのか】『睡眠の起源』著者・金谷啓之/脳をもたない生物も眠ることを発見/睡眠圧を解明できれば睡眠時間をコントロールできる【Human Insight】
▼「ジェンダードイノベーション」で女性も男性も便利な世界に
【男女の違いに変革の種】元日本アイ・ビー・エム技術理事の行木陽子/紅一点だと“女性の意見”扱いされる/企業は制度だけでなく組織風土の変化を【Human Insight】
▼トランプ政権とESG【国際女性デー特別企画】
【トランプ政権下で広がる“反・多様性”】DEIは男性の権利を奪わない/試される企業や大学の対応/日本こそが多様性のリーダーに【国際女性デー特別企画】
▼陰謀論への対処法
【なぜ人は陰謀論を信じてしまうのか】過去に陰謀論を信じた政治学者・秦正樹/「発想」から主張を補強する証拠を探していく/関心があるほどはまる「点と点が線で繋がった」【Human Insight】
▼サウナの意外な効能
【サウナの正しい入り方】“サウナドクター”加藤容崇/心筋梗塞・認知症・精神疾患リスク低下?/睡眠のゴールデンタイム延長/「ととのう」の正体/苦手な人は水風呂スキップOK【Human Insight】
【ビジネスパーソンのサウナ活用法】コクヨサウナ部部長・川田直樹/3回の会議よりも1回のサウナ/サウナで企業の縦・横・斜めをととのえる/サウナのつながりが新たなプロダクトに【Human Insight】
▼教皇選挙(コンクラーベ)とは?
【教皇選挙(コンクラーベ)の手順とローマ教皇の役割】キリスト教学が専門・山本芳久東大教授/映画「教皇選挙」はどこまで正確?/「フランシスコ」名乗った初めての教皇の功績【Human Insight】
▼知っておきたい、三大一神教の基礎知識
【三大一神教の基礎知識】キリスト教学が専門・山本芳久東大教授/ユダヤ教 キリスト教 イスラム教の違いと共通点/3つの聖典に登場する「イエス」と「アブラハム」【Human Insight】
▼正しい歯の磨き方
【本当に怖い歯周病】東京医科歯科大学名誉教授・水口俊介/社会人も半年に1回は歯医者に/歯周病で糖尿病リスク上昇 認知症との関連も/歯磨きが最も強力な予防手段【Human Insight】
【歯磨き5分は短すぎる】東京医科歯科大学名誉教授・水口俊介/口の中を40か所に分け1カ所につき30秒磨く(20分間)/擦るのではなく掻き出す/歯磨き粉の量はCMぐらい【Human Insight】
▼骨の不思議
【生きた骨を最新技術で覗き見る】免疫や骨代謝が専門・石井優教授/骨の細胞は絶えず工事していた/支えるだけじゃなく全身を制御し免疫も担う骨/骨髄はおいしい?【Human Insight】
▼鍼・漢方、東洋医学は本当に効く
【東洋医学はなぜ効くのか】大野智・島根大学教授/うつにも効く鍼治療/西洋医学を補う漢方/日本人のヘルスリテラシーはぶっちぎりのビリ【Human Insight】

▼TBS CROSS DIG with Bloomberg
https://newsdig.tbs.co.jp/list/withbloomberg

#tbs #crossdig #tcdb #篠原 #ダイエット #筋肉 #バズーカ岡田

WACOCA: People, Life, Style.

Pin
Exit mobile version