「STEM分野の女性を増やすために何ができる?」

ゲストは、女子中高生にむけてプログラミング講座やアプリコンテストの運営などを行う「一般社団法人Waffle」Co-Founderの斎藤明日美さん、YouTubeチャンネル「SHELLYのお風呂場」で性教育をテーマに発信を続けるタレントのSHELLYさん。

2人をお迎えして話し合ったのは

・世界の女子の課題を知ろう
・「女子は理系が苦手」って思ってない?
・「リケジョ」という言葉をなくすためにできること

10/11は、国連が「性別」と「年齢」という二重の差別を受ける女子のエンパワーメントを目的に制定した「国際ガールズデー」。新型コロナウイルの影響を受け、社会がますますデジタル化していく中で、STEM(科学・技術・工学・数学)分野を学ぶ女性の少なさが問題となっています。実はこのSTEM分野のジェンダーギャップは、中高生から始まっていて……。

ボトルネックになっているジェンダーバイアスや「無意識の思い込み」から脱却するために必要なことは?STEM(科学・技術・工学・数学)分野の女性を増やすために、何ができる?ゲストがそれぞれが語ったことは?

#STEM #ジェンダー #SHELLY #SDGs

WACOCA: People, Life, Style.

Pin
Exit mobile version