4月1日からトラック運転手の時間外労働が年960時間に制限される「物流2024年問題」。輸送力の低下で、スーパーの商品棚に産地からの生鮮食品が並ばなくなる⁉ネット通販や荷物など宅配の遅延も懸念されている。何も対策を講じなければ、2030年には約35%の荷物が運べなくなるとの試算も…。
運送業界の受け止めは?和歌山市にある運送会社の鳥羽弘基社長は「会社の売り上げや運転手の収入の減少」を最も危惧しているといい、運転手による荷物の積み込み時間などをいかにして減らし、配送時間を確保できるかが大きなカギになると指摘。
ゲストは、物流に関する国の有識者会議で座長を務めた敬愛大学・根本敏則教授と、経済ジャーナリストとして物流問題を取材する千葉商科大学・磯山友幸教授。物流の停滞による生活への影響と今後の対応策について考える。

#岩田公雄 #上野愛奈 #根本敏則 #敬愛大学 #磯山友幸 #千葉商科大学 #物流危機 #物流2024年問題 #トラック運転手 #時間外労働 #年960時間 #輸送力の低下 #ネット通販 #宅配 #遅延 #運送業界 #配送時間 #bs11 #インサイドOUT

WACOCA: People, Life, Style.

Pin
Exit mobile version