自己紹介第5話に引き続き、第6話。出川哲朗くん、「男はつらいよ」の渥美清さん、脚本家・山田太一先生、演出家・宮城聰さん、作詞家・奈良橋陽子さんとの出会いをお話させて頂きました。
若い人から「エドさんの経歴を教えてください」というメールをいただきましたので、新人ユーチューバーとして自己紹介させていただきます。
この遠回りした生き方が若い人の参考になればと思います。
「エド・はるみの自己紹介動画 (全8話)」では、 役者とビジネスのお話をさせてきましたが、今回は、「芸能史」を中心にお話し致しました。ビジネス編(第1話〜第4話)は、来週あたりに配信できる予定です。
エド・はるみ(未来人間学プラクティショナー・交渉学プラクティショナー・講演家・吉本興業所属)
【アメブロ】
【経歴】
1997年、マイクロソフト株式会社主催/Microsoft Official Trainer(MOT)認定試験に合格。マイクロソフトオフィシャルトレーナー(MOT-Windows95)として認定される。OS(Operating System)がWindows95になり、コンピューターが企業に普及し始めたパソコン黎明期にPCインストラクターとして業務開始。
インストラクションの主なクライアントは、
「長期信用銀行」「日本郵船株式会社」「株式会社富士通ラーニングメディア」「東京商工会議所」「ヤンセンファーマ株式会社」「株式会社味の素コミニュケーションズ<代表取締役社長(当時)にマンツーマン・インストラクション>」「カルピス株式会社<代表取締役社長(当時)にマンツーマン・インストラクション>」 その他多数。
接客・社員研修・コミュニケーション・ネガポジ反転学®などの講師として、
「au / KDDI株式会社(au college Manner Brush-upを全国のau営業店舗にて接遇指導)」「NTT docomo」「イオン株式会社(ロールプレイング審査員)」「イオンモール株式会社」「東京エアポートレストラン株式会社(羽田空港にて新入社員研修)」「株式会社ツムラ」「株式会社本田技術研究所」「au /Softbank/NTT docomoフォーラム」「株式会社NTTカードソリューション」「株式会社EPSON」・「株式会社ファミリーマート(営業本部営業推進部人材戦略)」「株式会社セブン&アイ・フードシステムズ」「日本経済新聞社」「慶應丸の内シティキャンパス(慶應MCC)」「税務大学校」「かんぽ生命」「株式会社ヤクルト」「日本の人事部 HRカンファレンス」「大阪商工会議所」「ホテルニューオータニ」「丸善-雄松堂」「日鉄興和不動産株式会社」等、講演多数。「慶應義塾大学大学院SDM研究科ヒューマンラボ公開講座」でワーク・ショップを実施。
また所属している「吉本興業株式会社」では、2014年から6年連続で新入社員研修(マネージャー教育指導)を担当。
最近の活動として、
2016年4月、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科修士課程入学。2018年3月修了、修士号を授与される。現在、慶應義塾大学大学院SDN研究所の研究員として自ら開発した「ネガポジ反転学®」の研究や枕の商品開発など、より快適で笑顔が出る心地良い社会づくりを目指して活動中。
2017年12月 慶應義塾大学福澤諭吉記念文明塾第18期卒業& 福澤文明塾賞受賞
2019年10月 一般社団法人 交渉学協会/「交渉学プラクティショナー認定試験」合格。
2019年11月 日本最大級のアナログゲームの祭典「ゲームマーケット2019秋」に大学院での研究テーマである「ネガポジ反転学®」を基に自ら開発したカードゲームを初出展。
【問合せ・仕事の依頼】 → 吉本興業株式会社
〒160-0022 東京都新宿区新宿5丁目18番21号
TEL.03-3209-8200(マネジメントセクション)
【音楽】無料音楽
YouTube オーディオライブラリーより
Campfire_Song Chris Haugen カントリー&フォーク
The_Getaway The Whole Other ロック&ファンキー
if I Had a Chicken Kevin MacLeod 映画&幸せ
【エド・はるみの著書】
「ネガポジ反転で人生が楽になる」日経BP社 2018年10月発売
「30日で人生を変えるマナーの本」ジョルダン 2010年4月発売
「成人式はニ度終えております」ワニブックス 2008年9月発売
amazonの本 →
※こちらの動画は、長い人生経験から得た生きる知恵や書籍・参考文献・論文等からの情報であり、真偽を確定するものではありません。内容によっては諸説ありますのでエンタメ系教育動画として楽しんで頂けると幸いです。
#エドはるみ#出川哲朗#男はつらいよ#キネマの天地#渥美清#エド#出川
WACOCA: People, Life, Style.