–本編–
それだけ好きなんだったらね
自分のさ
藤乃あおいのボトル出せば
俺絶対売れると思う
これだってこれだよ
絶対売れると
やります?
僕はあの、実はこれの
新潟ビールさん
っていうところで
作ってもらってるんですけど
西麻布にある
長野屋酒店っていう
結構マニアックな
酒屋さんがあって
そこのご主人に
紹介してもらって
彼のコンセプトを借りて
作ったんですよ
その人が言ってるのが
そのウィスキーの
ボトルあるじゃないですか
マッカランみたいなところが
作ってる
そのハウスボトルというかその
マッカランのオリジナルの
ブランドって
いっぱいあるじゃないですか
だけどボトラーズっていって
そのウィスキーの樽ごと買って
オリジナルのビンテージを作る
人たちがいるんですよ
で昔はこんなに
今中国人とか
ウイスキー
飲むようになったんで
ウィスキーってもう
品薄になっちゃってて
そうなんですよ
マッカランとかも
もう全然昔はボトラーズにもう
マッカランの樽とかも
買えたんですよ
昔は樽ごと買って

自分の例えばその
ボトラーズさんっていうのは
結構ウィスキーに詳しくて
詳しい方がすごい美味しい
ウイスキーを
これは俺が自信あるって言って
セレクトして樽を
買って
で何年か寝かしたりとかして
ボトル詰めして
で出すっていうのを
その長野屋酒さんも
オリジナルのボトラーズ
やってるんですけど
僕も今度やるんですよ
やってみたい私も
僕もあのー今度ね
多動力っていう
僕のビジネス書が
あるんですけど
それの僕の顔入りの
すごい迫力がある
ボトルを四十本
限定とかで出すんですけど
 そういうのがね
なんか漫画のラベルとかで
やってる人たちがいる
小学館集英社プロダクション
っていう
ところがこの会社の
関連ですけど
そこが出してる
昔漫画の編集長をやってた人が
ウイスキーマニアで
シティハンターのボトルとか
北斗の拳のボトルとか
もう
多分何十種類も出して
最近そういうのも
流行ってるんですよで
ひとつひとつが
なんか百五十本
とか二百限定とかになってて
その小学館集英社
プロダクションの
ボトラーズのやつは
もう一瞬で売り切れます
藤乃ウイスキーだったら
どんな感じになりますか
これじゃないですか
これ
これ超いいじゃないですか
これこれこういうの
これが
ラベルとしてつくんですか
そうなんか恥ずかしいですね

WACOCA: People, Life, Style.

Pin
Exit mobile version