アンドレ・テシネ, by Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki?curid=611548 / CC BY SA 3.0

#フランスの映画監督
#フランスの脚本家
#タルヌ=エ=ガロンヌ県出身の人物
#1943年生
#存命人物
アンドレ・テシネ (André Téchiné, 1943年3月13日 – ) は、フランスの映画監督、脚本家。
1943年3月13日、タルヌ=エ=ガロンヌ県ヴァランス=ダジャンで生まれた。
高等映画学院を卒業後、1964年からの3年間、『カイエ・デュ・シネマ』誌で映画批評家として働いた。
1965年、短編ドキュメンタリー『Les oiseaux anglais』を製作し、映画監督として活動を開始。
1969年にはビュル・オジエを主演に迎え、精神を病んだ女性を描いていた初の長編『去り行くポリーナ』Paulina s’en vaを製作したが、映画祭出品後は、1975年までお蔵入りとなっていた。
その後、舞台演出、助監督、脚本家として活動していたが、1975年のジャンヌ・モロー、マリー=フランス・ピジエ共演で評判となった「フランスでの思い出」で監督として再び活動を本格化。
以来、イザベル・アジャーニ、イザベル・ユペール、カトリーヌ・ドヌーヴ、ジュリエット・ビノシュ、サンドリーヌ・ボネール、エマニュエル・ベアール、エロディ・ブシェーズ、キャロル・ブーケ、アデル・エネルといったフランスを代表する女優たちを次々とヒロインにした意欲作を次々発表している。
1985年に『ランデヴー』で第38回カンヌ国際映画祭監督賞を受賞。
1994年には『野性の葦』でセザール賞作品賞・監督賞・脚本賞とルイ・デリュック賞を受賞した。

WACOCA: People, Life, Style.

Pin
Exit mobile version