軽トラで北方領土を見に行く【4日目:宮城▶︎岩手】

ロシアによるウクライナ侵攻など、混迷を極める国際情勢の中でいま改めて考えたい国家の安全保障。島国である日本にも当然「国境」が存在します。

そこで社会派チャンネルを標榜する(??)当チャンネルでは「シリーズ国境の旅」と題し、島国日本の国境を巡る新企画をお送りします・・とかなんとか言ってますが、いつも通りのお気楽な一人旅です。

第1弾はロシア連邦により実効支配されている北海道・北方領土へ。「国境」ではありませんが、現実としてそこに境界線が存在する以上、今回のシリーズの第1弾の目的地として選定しました。

今回は「軽トラックで」「オール下道」「海沿いルート」「寄り道しながら」をテーマに、なるべくのんびりと東京から北上して行きます。

1日目:https://youtu.be/j7P46KmguEo
2日目:https://youtu.be/P2uCL2arsGU
3日目:https://youtu.be/wXtfTpV-io0
4日目:この動画
5日目:https://youtu.be/VC1wzHfdi1c
6日目:

#シリーズ国境の旅
#北方領土
#軽トラ下道

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「たけちよ倶楽部」たけちよ プロフィール
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1990年10月16日岐阜県羽島市生まれ

本名・山中竹千代。東京都多摩市在住。

16歳の頃から国内外をひとり旅するようになり、47都道府県全てに旅行歴あり。10代のころは主に鉄道・バスを使い旅を行い、免許取得後はそこに自動車・バイクが加わる。普通免許(準中型5トン)と大型二輪免許所持。農家でもないのに愛車は4WDのハイゼット(軽トラ)とスーパーカブ110。2019年9月より遅まきながらYouTube投稿を開始。

↓ご購入金額の数%がチャンネル運営費となります
Amazonアソシエイトリンク:https://amzn.to/2MGjLiJ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【Twitter】https://twitter.com/takechiyo_yam

48 Comments

  1. 松原の再生を見て涙しました。ちよちゃん、見せてくれてありがとう。

  2. 最低でも週一投稿…は大丈夫です!笑
    一本の動画長いから大変だと思いますってフォローしときます笑
    多くのYouTuberが大体金に目が眩んで変わってしまうので、たけちよ氏だけはいつまでも庶民派でいて欲しいです!

  3. 津波で電柱流されたのにまた電柱立てたんだねえ 進歩しないなあ

  4. 旅程はもちろん、道中の雑学を交えたトークも含めて楽しんでおります。

    ホテルの客室も毎回紹介と感想があり、宿泊先での酒と肴を味わう光景も本当に好きです。

    そんなわたしは沼津市のビジネスホテルで酒を飲みながら今回の動画を拝見いたしました。

    わたしにとってこれほど晩酌にピッタリな動画はないと思っております。
    次回も楽しみにしております。

  5. 竹千代さんお初です!
    東日本大震災時に陸前高田に津波が来たのだけどそこはもう更地にして誰もいないんでしょう?
    電柱があったり家があるようだけど大丈夫なのかな?
    防波堤らしきものも映ってましたけど20メートル以上ないとやばくないのですかね?
    自分は震災後に、そちらに行ったことがありません。
    早く放射能から解放されたいですね。

  6. 自分は震災のあった次の日に陸上自衛隊として岩手に入りました。

    あの惨状には絶句しました。

  7. 観光名所案内、ありがとうございます。10年前と様子がちがった浄土ヶ浜を見れてうれしかったです。気を付けて旅をしてください。

  8. やっぱりやっちゃってますねぇ。運転走行中にハンドルから両手放し。一瞬でも危険です気をつけましょう。

  9. 「北方領土を見に行く」の裏テーマは「東日本大震災被災地の今を見に行く」ですね。ニュース等では、その場所の一面しか見ることができません。たけちよさんの動画をみて、その地に行ったような気持ちになりました。社会派ぶらない自然な感じがいいですね。ベトナム旅行の地下トンネルやソンミ村も良かったです。

  10. ラーメン宝助は岩手県のチェーンです。南蛮はネギのことですよ。食べすぎ〜

  11. 一年半前くらいに浄土ヶ浜行ったときに遊覧船まもなく廃止と言われ寂しい気持ちになりましたが7月に復活ですか!
    船にウミネコがいっぱい寄って来てかっ○えびせん食べにくるので結構楽しくてお勧めです。

  12. 45年程前、ほぼこのルートを千葉から八戸まで360ccの軽自動車HONDA Zで走りました。リアス式海岸の入り組んだ道路に想定以上の時間がかかり苦しみました。なんとか八戸ー苫小牧のフェリーに間に合った思い出があります。当時は、記憶が確かなら部分的にダートもあったと思います。一昼夜で走りきりましたが観光は何もできませんでした。時間のできた今、また走りたい道です。

  13. 「100年後に生きてたら、また見に来ましょう」
    何気ない言葉ですが心に残りました。
    薫陶を賜り誠にありがとうございます。

  14. 39:45岩手県北バスは2022年2月19日よりsuicaが使えるようになりました。(全路線ではないかもしれませんが)
    また地域連携ICカードigucaも発行されました。(suicaと互換性があり他地域でも使えるようです)
    私は先月igucaと八戸のハチカを買いに行きました。栃木のtotraと群馬のnolbeも持っています
    いつか全国のご当地ICカードをコンプリートしたいと思います。
    たけちよさんもICカード収集の旅という企画をやってみたらいかがでしょうか?

  15. すなば珈琲を運営している会社は、震災が発生した直後から陸前高田をはじめ、被災地で炊き出し支援を始めました。その後、ずっと陸前高田に通って支援を続けています。だから、すなば珈琲の支店が陸前高田にあるのだと思います。11年経っても続けている取り組みをしているその会社は本当にすごいと思っています。

  16. ルートインがガテン系の客層に好まれるのは、無料の大型駐車場完備だからですね 
    海水が透きとおってきれいに見えるのは砂浜でなく、岩場だからですよ 
    砂浜だとどうしても波で砂がかき乱されますからね

  17. 国道45号線は何度か新道つくられて、旧45号線だと大船渡ー釜石で3時間、石巻ー釜石で5時間。こんなんでしたかね。釜石ー宮古で2時間。 今では大分短縮されましたね。

  18. 魹ヶ崎、そこそこのペースで休憩なしで往復三時間掛かりました。しかも道は獣道程度の幅の坂道で日没後は危険すぎると思います。
    原付き(マニュアルミッション車)で四七都道府県、各所東西南北制覇の1つで魹ヶ崎行ってみましたがあせると割とキツかったです(ココだけは諸事情で宮古からタクシー)

  19. こんな感じで毎週土曜の午前中にアップロードしていただけると非常にはかどります

  20. いつも楽しく見させていただいております
    今回残念な点がありました
    釜石の運転中に交差点で携帯で写真撮影をされてたのが残念でした
    交通ルールしっかり守ってください
    今後とも楽しい動画楽しみにしております

  21. たけちよさんは私より若いですが

    オヤジ感は私より上です😅

    でも気さくな方だと思います

    ホテルで飲む姿もだいぶ貫禄が出てきたような気がします😁

    おビールが良いですね

  22. 井上ひさしさんの小説「吉里吉里人」知りませんか?
    彼は母親と岩手県釜石などの地に住んで居ました。「ひょっこりひょうたん島」のモデルとなった島は大槌にあります。
    他にも起源を主張している島はありますが・・。岩手には安比や安代という地があり、アイヌ語です。(北三県には沢山あり)
    APPIスキー場の安比です。安代町の女性は堀が深く、大きい二重の美人が多いです。青森は野辺地という地名がアイヌ語ですよね。

  23. 自分も、長野でルートイン泊まった時二階建ての渋い感じでした!ルートインコートって名前でしたね!

  24. 震災から3年経過した春に浄土ヶ浜や宮古に行ったので懐かしい
    当時はまだ瓦礫が多くて震災の爪痕が強く残ってました
    それに比べたら復興してますね

  25. 長旅お疲れ様です。
    実は自分も、今年のGWに三陸道経由で、大間崎まで行きました。
    高速使ってもしんどかったのに、下道のみで行く事に対して、凄く大変だと思います。尊敬します。

  26. 箸が折れる決定的瞬間まで。ウケる🤣

  27. 久々のたけちよトーク最高です。
    寝ながら聴くには、Best of youtube ,
    Source is Jibun Sirabe…

  28. 去年行った浄土ヶ浜で水切りしたら、波も無くてどこまでも行くからめっちゃ楽しかった
    あれ以来水切りしてないなぁ

  29. 自分も沖縄とかグアムとかなや透明な海は北に来ると無いと思ってたら女川とか青森行った時の透明度にビビった😱

Write A Comment

Exit mobile version