〇目次
00:00 白河駅
02:31 白河小峰城
07:21 奥州街道
09:30 稲荷山
12:02 南湖公園・南湖神社
○参考書籍・サイト
白河市公式ホームページ
http://www.city.shirakawa.fukushima.jp
経済産業省/中小企業庁/ふるさと名物福島県白河市
https://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/chiiki/2016/160301hurusato03.pdf
古地図
http://home.h05.itscom.net/tomi/rekisi/sirakawa/bosin/furoku2/komine/komine-1.jpg
福島県高等学校地理歴史公民科(社会科)研究会『福島県の歴史散歩』山川出版社,2007
https://amzn.to/3aRcYyj
●公式ホームページ
https://youeleschool.com
●Twitter
●Instagram
https://www.instagram.com/Youtube.ele.school
●メールアドレス
marutakeebisu.yh@gmail.com
取材依頼や案件なども募集しております。
お気軽にお問い合わせください。
当チャンネルは高校生向けに大学受験レベルの日本史の解説をしております。
高校生が親しみやすくなるように説話などを挿入することがあるという点にご注意ください。
研究者の先生方によって否定されている説話などもありますので、
最新の研究が知りたい方は上記の参考書籍をご購入ください。
Amazonほしい物リスト
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/3ODNCBI95ULS0?ref_=wl_share
動画制作に活用する予定の書籍などのリストです。 ご支援いただける場合はよろしくお願いいたします。
#日本史 #教育 #授業
15 Comments
数年前に、戊辰戦争ゆかりの地巡りで白河市訪れた際に、時間の都合で南湖公園に行き逃したので、この動画の詳しい解説を見て行きたくなりました!
懐かしいなぁ、、2003年に、米沢城に行った帰りに普通列車で都内に戻る際に立ち寄りました。駅前の蕎麦屋さんと小峰城、冒頭に歩いてる地下道、懐かしすぎます。現行法の建築基準では、かなり制限があったと聞いたことがありますが、よくぞ再建してくれたと思います。私が訪れた頃と、3.11被災で変わってもいるんですね、知らなかった… 天守閣内部には、ご指摘の通り、弾丸の埋まった樹木が使われてるということを示す案内があったと記憶してます。予定を立ててもあっち見たい、こっちも見たいという感じで計画が破綻することは私もよくあります。。あの若い頃に戻りたい。
ようこそ福島へ。待ってたわ。
福島県在住です。地元までいらしてくれて解説いただき本当に勉強になりました。GWに小峰城に行って城の中の弾痕いくつかありましたがそういうわけだったのですね。こぢんまりとしたお城ですがとても素敵でした。南湖神社には行かなかったのでまた今度行ってみたいですね。
ぜひ会津にも来てください🫡
隣の塙町に居たので小峰城は何回も行きました。
松平定信って寛永の改革のイメージはあるけど、結局白河では何をやったんだろう
白河は戊辰戦争のみならず東日本大震災でも被害があったのですね。
自分も機会があれば是非訪れてみたいです。
1月に18きっぷ使って南湖公園に行きました。
先生、白河の事が聞けて楽しかったです。
でも松平定信の話しが最後、先生の口から聞けなかった事が残念です。享保の改革等の改革の話しのまとめを作ってくれるとありがたいです。
うーーん面白い!
去年のGW白河小峰城と鶴ヶ城と飯盛山に伺いました。
弾丸の跡が残っていて戊辰戦争の激しさが分かりました。
今回の動画も分かりやすく、子供の勉強にピッタリです。
地元を紹介して頂きありがとうございます😊
住んでると案外知らない事多いのですよねw
あらためてお勉強出来ましたd(≧▽≦*)
地元民です
戊辰豆知識を一つ
白河口の戦いで旧幕府軍の総督を務めた西郷頼母は
小説姿三四郎のモデルであり講堂館四天王と呼ばれた西郷四郎の義父なのです
ぉもしろいです(笑)♥