【車中泊で日本1周】大崎上島を1周して満喫してみた!! #日本1の絶景 #離島 #広島県

【車中泊で日本1周】大崎上島を1周して満喫してみた!! #日本1の絶景 #離島 #広島県

はい今日の動画は番外編ということで 大崎上島のえ資料館に来てます今日の動画 はまあ資料館からスタートして 大崎上島町をちょっと一周できればいいな と思ってはいそれではえっと番外編 大崎上島町で遊んでみた俺こういうねこう いう俺料館めっちゃ大好きだからその街の 狩館とかこ この街の成り立ちとかまちょっとあんまり 全体は映せないからあの一応入間料が かかるから気になる方は見に来てください ま僕のあの雰囲気だけで動画で感じて くださいあこの資料感があるのは木野 大崎上島の木江っていうところにこの使カ はありますま後であの外出た後に映すので ここの中はちょっと映せないんではいま気 になる方は是非ここ 大崎上島町に遊びに来た時に入って くださいここ映していいのかな映してえな ここは映そうまここはいいと思うけど えっとねこんな 感じで建物自体も本当船の形しててこれ どうやってなんかなそういうことねあ前が 動くんやああれあほあ動く動きを ああ結構回さないと動かないっちゅうこと ね はいえあ動いたあ結構そうかでかいもんね 船自体がだけこんぐらい回さない と動かないっちゅうこと ねそういうわけでも ないこんな感じでねほらもう今目の前に さこの島はねもうずっと船がいろんな船が 生きかっててあとは海外からもうなんか サウジアラビアからなんか色々エタノール とかを輸入してでこどっかなここは今見え ないけどなんかターミナルがあるんだよ あのタンクが貯蔵タンクがそのエタノール を貯蔵するそういうのもここ近辺やってる らしくてこの船の大きさよりまだでかい船 がもうずっと生きかったりしてますねこの 船はまだ小さい結構小さい方の船で今 ちょっと見えないけど大きい船がずっと 生きかって朝からあの今回の動画お気づき になった方いると思うんだけどちょっと あのおしゃれしてジェルあのつけてあの ちょっとま今までさほらもうラフなラフな 感じでもう髪もボサボサで撮影してまそれ はそれでこう素をなあの表情を皆さんにお 見せしたい気持ちで今までしてたけどま ちょっとね人前に出るということであの ちょっとかっこつけてみましたはい船の形 してるん で分かりやすいと思いますとりあえず今 からまだ木見るところが2か所ぐらい ちょっと見たいところがあるんですぐ近く にあるんでさっきいた場所があそこです 資料館高台に登ってきましたわ すげえあそこ同線 場で港がねいくつか向こうにも何箇所か何 箇所か結構あるあります とりあえずじゃん 東台 よ ええっと中の花東台セト内会の会場交通は 明治20年代に急激に増加しましたが島 海峡はの流れが早い南緒であるとあ久島 海峡だあの久島大橋久島海峡大橋あの愛媛 県をとえっと福山あの小道まで続くあの島 街道とかまで続くあのところですねあの 久島は久島海峡はえっと船の安全を守る ため航路の要所にここのの東台を建設し ましたこの東台もそのうちの1つでこの代 ね明治27年5月15日に点灯し現在まで にスドのあそうそう東台東台がここ結構 あってあとこの東台と百貫島東台っていう ところがなんかメインでこうパンフレット に乗っててなんか景色が綺麗でした あ入れんくなっとま今昼間だからあれだ けど夜になったら多分きつくと思います ちょ夜来ればよかったねでもね今回 ちょっとこの大崎上島を一周したいんでま 朝から今資料感回って回ってるんではい とりあえず今からこの島をとりあえず今 から車で1周しますえさっきの高台の ところから降りてきて今からえこの島を一 周します辺りを海に囲まれててあこれ えっと今この左手に移ってる岩ポツンと 浮かんでる岩はあの神秘の岩みたい ちょっと入る ねこのこの今ちょっと映ってるやつは神秘 の岩みたいな感じでここも結構夜になると 映えるスポットですね前に見えてる島は もうえ愛媛県ですねどっかねどっかにね キャンプ場があってそこも気になって てあんな感じであの普通に佐川急便も走っ てますもう港町ですねさっきの資料館で見 た感じ島の形がだいぶ変わってるんで 大きくなってるんで多分埋め立ててこう やって今の形になってるんじゃないかなと 思ってはい気になるところがあれば入って いきたい けどインカメいるもうみんな景色見たいよ ねああったあったあったこれ 神山神山にの頂上から見る形式が最高 らしいのでここは今明石か な明石っていうところでここはでも港で 働いてる人たちが住んでる場所って気が するんであの家の雰囲気がそんな感じがし ますねうん公園とかあったりねさっきいた 場所はちょっと観光っぽかったから観光地 っぽかったからこの島にはもう中学校も 高校も小学校もあってあと銀行コンビニは なかったなかってスーパーが12ま小さい ところも含めると5つ6つぐらいあるのか なうんあと郵便局警察署まちょっと小さい 警察署だけどある し多分今ちょっとメインの道から外れて 行けるか な 大崎上島は今どんぐらい住んでんのかな ちょっと俺バタバタで今撮影してるからさ そんなその情報をさ調べてなくてなんか ごめんなさいあ待ってこれ間違ったかも ちょっと間違ったかもなんか案内されてる 気がしてまとりあえず行きます違うな 行き止まりやないや行けるぞ行けるぞ 行けるぞ行けるぞ大体こういう海外海岸 沿いの道って大体繋がってるからあ大丈夫 ほら広げてきたでしょ大体繋がってるから ほらで大体もう繋がってて まとりあえず奥まで行って みようあのままだあの道行けたんですけど ちょっと怖かったんでこの先多分多分 行き止まりかなまなんかそれかまあ人地の 人地の私有地に入っていく可能性もあった んでちょっと引き返しましたゆうたして またさっきのメインの大通りに戻ります ちょっとだけ迷いましたね迷って今 ちょっとまたメイン通りに やっぱ海はもうどこでも見れるなこの島に おればうわここ自転車で走ったら気持ち いいやろう なうわ最高やな俺なこれ今目の前右 ちょっと動画では見えないけど 右目の前にさなんかでっかいタンクがあっ たからちょっとそれが気になって今この タンクは何やろあこれがエのるやん サウジアラビアとかからほらMGC ターミナル資料館に書いてだったこれが エタノールのタンクサウジアラビアとか からなんか輸入してるらしくてでここで 頂上して船でいろんなところに持っていく みたい な夢じゃないあれもこれも今てよなんやっ たっけまあねこうやって白カとかさっき 言ったじゃんミの土地でそのミラ土地の 歴史とかさ見てこう色々ね感じることが あってま分地元北九州こうすぐ北九州に なったわけじゃなくていろんなことがあっ てこう北九州市になったわけだからそのな 何を言いたいかと言とま他の土地に来てさ こうやって他の土地の歴史も学ぶじゃない 勉強するじゃないでなおさらなんか地元が 好きになるというか俺はま昔からその歴史 とかには興味あったからうん北九州といえ ば鉄所とかじゃないでそういう鉄の歴史料 館にも行くし行ったことあるし何回も行く し同じところにねでちなみに僕あの社会の テスト歴史関係やったらあのほぼほぼ満点 に近い点数をいつも取ってましたはいあの 中3までははい高校生から遊びほけて ちょっとあれになったんだけど世界の歴史 とか日本の歴史とか好きでねこれは小 トンネルトンネル入り ます夢じゃないあれもこれ もここはあんまり海は見えないねこの左 なんかロッジかな普通に住んどるのかな キャンプ場かなあの定住促進住宅やんだけ 多分この島に定住する前にまお試しで とりあえずあそこの家で暮らしてみたいな 感じやここありがたいことにねあの信号機 もなくてまそんなに車が通ってないから 放浪車の運転でも結構スムーズに運転でき てます今信号がないっていいねマジでもう スムーズ北九州信号が多い からでさっきはこの右 から左折してきたからでこのまっすぐ行っ たらキャンプ場あ今もう見えてる景色目の 前右手はもうキャンプ場の敷地になるのか な キャンプ場は元映のキャンプ場で今は個人 が経営してるみたいなでこのキャンプ場は 1デイ200円なんでまあ1泊2日だっ たらま400円でえキャンプができますあ 車中泊もでき ますどっから上がるんかな結構ね広い 200台ぐらい止めれるらしいんだ けどどっから上がるんやかなんかさっきと さっきもさこのこう道行ってさうわでも めちゃめちゃ綺麗めっちゃめちゃ綺麗 キャンプ場はたキャンプ場はね多分ねあの 丘の上崖の上に駐車場がある感じの イメージだったからちょっと道外れたのか なこれいや信号がないのはマジで 嬉しいもうここはずっとこの道なりですね スーパーがないこのこっち側はスーパー ないですねやっぱ表側に行かないと スーパーだったり店お店はないですねもう まあ北九州でもこういう場所あるからね この島はそんなに不便じゃないですねま コンビニとあの娯楽施設みたいなのがま 少ないだけであとはもう不便じゃないんで まこうやって今さ離島で自然の中でさいる じゃんで俺は結構好きなんだよこういう ところで俺今世界を旅しようと思っててさ で俺最終的にさその世界を旅し終わった後 に本当に住みたい場所を決めようと思って うんまださ見てないところがあるのにさ なんかもうここに進もうとか決めたくない からさ俺はなんか世界を旅してあここを ずっと住みたいなとか思ったところに 住もうかなと思っててうん俺はねどうして もそういう気持ちがあるから今んところは 定はしたくないからだからリゾバリゾート バイトしながらこう点々とするって感じで 決めてますねうんはい続いての街がここは ここは大西かな左は 大西港こっちがメインか な 旅館この島ってパチンコ屋あるのかな旅館 はいくつかあってホテルもいくつかあって 民泊とかあるんかなちょっと左 行こう造船所ですねこの島には造船所が 大きいのが33車あるって聞きましたあ 間違えちょっと間違えたかもちょっと ちょっと間違えたちょっとああせ ちょっとおお すげえ せちょっとゆタンしますごめんなさいこれ 線場です ねしした よしあせ申し訳ない です間違えました昨日あそうですなんで この島来たあいや景色がいい本当頑張って [音楽] ねさっきの造船所ですねもうあ作ってます ねで浸水式が昔は毎日のように行われてた んですけどま今はの月に12回はてるそう もうここは大崎ですね街の中心まちょっと まだ外れてるんだけどこれを右行けばあの ちょっとホームセンターとか飲食店 スーパーがあったりし ますちょっと僕は左行きます全部を見たい ん でここまっすぐ行ったらマップ上では海に 抜ける感じかなこれは全部見たいそうし ないと気が済まないので やっぱここはメイン通りなんで車が とりあえず一旦待ちましょうあの車は行か せてねはいということであの進めましょう 地元の人たちを先に行かせてそうした方が あのゆっくり行けるんではい安全第一なん で1周もうすぐでしますねたるみまで行っ たら後は木のまであもう1つあるんか えっと白水白水があるんか白水た白水が あってフレスタさっきあのこの島に到着し た時にちょっと寄らしていただきましたで このえっと 大崎上島町周辺のいくつかこう島が色々 あって離島がね大体なんか小さいやつも 全部含めたら 142ぐらい離島があるらしくて大きいの も小さいのも含めてあここここここここ ここが ここがね結構この街の中ではでかいんじゃ ないかなフェリー乗り場 がでこの先行けばたみ湖かなあ造船所やん ここも見れるかな船が車の中 からあ見れないっすねでこの島なんとま さっきバスが通ってるって言ったけど タクシーもありますでもタクシーはなんか 予約製で100円100円から乗れる らしいです一応ガソリンスタンドエネオス がエネオスとあともう1車ありますでも島 の端っこにガソリンスタンドがた集まっ てるんで2車ねだから端っこの反対側の人 はここまで多分ガソリンを入れに来なく ちゃいけない タミコでこうやって観光で町に来てさま その観光地だけこうポットを当てて行くの もいいけどこうやって僕みたいにこの観光 地以外のそのアングラその地元の中まで こうやって見て回るっていうのも プラスアルファでその旅の醍醐と思うん ですよねやっぱこうやって地元のローカル なところまで見ることによってまたその その土地のイメージが変わるんですようん やっぱ観光地はやっぱちょっと色付けされ てるんでうん色付けされてるというか観客 向けに作られてるところなんでま楽しめる けどま僕みたいにこうやって旅好きという か物好きな人はここまでこう楽しまないと ローカルな部分まで楽しまないと楽しめ ないんですよまいわゆる旅行好きな人って いるじゃないでも本当の旅行好きな人って 僕にとってはローカルな部分まで見て回る 人が本当の旅好きであり好き物好きであり 変人だと思うから ねせっかくね来たんだからこうローカルな 部分まで回ってさその街の歴史とか土地と か人柄とか知れたらいいなと思って俺は いつもこう旅してるて旅の醍醐みってそこ だと思うからさまだから俺はあえてその 観光地みんなが行くような観光地ま行くん だけどプラスアルファどっちかというと このローカルを回る方をメインで旅をして ますやっぱホテルとかで泊まってるあの フロントの人からさこの街はこういう街で すって口で言われただけじゃさやっぱ 分からないじゃん雰囲気がさやっぱ行って みないと現地にさその味とかもそうだし その食べ物とかさ雰囲気とかさその道の 感じとかさ家の並びの感じとかさ聞いてる だけじゃ分からないからさまイメージは できるよ誰でもだけどイメージと結構違う やっぱそれぞれほら聞き取り方があるから さで実際にこうやって足を運んで見て回 るっていう遊び方ですねこれが旅の醍醐 ですここは今外表なんだろう外表っていう 場所読み方が分からない多分 外表っていう地区を今走って ますここはまポツポツしか家がなかった な剣道65号あ家が何年か見てきた見えて きた また 外表外表 地区道合ってるかな大丈夫かな戻れるか な大丈夫かな本当待って怖い怖い怖い 大丈夫 大通り間違ってない マップここら辺はもう本当何もないですね こっちの人はさ1回1回こう買い物とか 行く時さ表まで行かないいけないの大変や ねまそれはま離島あるあるどこも同じかあ 家が結構出てきた1周してきたね 大体えっとここがまだ木木上の1個手前の 地区ここはちょっと待ってね地名がどこだ ここは地名があるはずえっとえとね一カ目 なんだろこれ一か目っていう地区ですね ここここももうローカルですね地元の人 たちが住んでるそうそう造船所この造船所 が一番でかいんじゃないかなここ 松浦佐々木あともう1つあるんだよ ね銀行もな広島銀行四国銀行があってこれ が木のエコフェリーのリバここからえ愛媛 に行きたいと思います多分愛媛の方が先に 動画上がると思うんで見てくださいねぜひ 愛媛編をもう少しで一周しますね今左手に 見えてる山はでかい山は大島ですね右側が さっきの資料館です ねしゃとりあえず一周しました腹減っ たとりあえずさっきの東台の下の方で ユタンして今から大崎町にちょっと行こう と思いますこの山を越えたらもうすぐ最短 距離で大崎町に着きますさっきまで行って たあの一周した道は外回りの道でこれは もう突っ切る道ですね山をここの道が最短 距離ですね木上から大崎まで行きたい時は ここのメインをつきたらいいです [音楽] でマップでさこの道沿いにコーヒー屋さん があるって出とったけどどこかなああった あったあったあったほらここほらコー ヒーって書いてる じゃん あ着い た早速にもあるけ西が の西南当然東うん全然知らんかったうんこ テレビで宣伝しって言うたんよ全然知ら ないけねこんなんがあるんですよて聞いて くれあいや全て回ろいやもういや自分の 場合多分多分あの無計画でうんやってるん で多分本当どこが名所なのかとかどこが 見るべきなのかとか知らずに回ってるんで 多分もそうだ行き当たりばったりでに 行き当たりばったりでもある北 北東あこうやってと日付も登録されるん ですねうんそれ平成だろ平成ですもう3枚 目はいない3回もあたけ強すごすごだけ もう3枚目はいらん けどこんなもんにくないえそれはへこれみ このなん3回とも全部4人で回ったんすか あの1人3人は一緒だけ1人は時々買て 用事からそいかけのあ常連さんだけそれを お客さん とけとてんだかえ北次あのあれなんすよ俺 四国愛媛行って1回また戻ってきて鳥取先 浮いてそっからもう北海道に行こうと思っ てるんですようんあなんか北海道って なんかで青森から函館うんの渡れ大が1日 2便しかないんだけど1時50分しかない んだけどのあの青森からだたらの3時間な も船乗らないかあ大松1番先の方でしょ そうそう大マロての行くのが一番ベある あくまでや青森で止まったりしたぞ行って のはい大から渡った方がはい1時間何ぼで 渡れる函館そで青森からったら3時間な なけ眠りして起きてもまだまだここからが ないみ船の上かよなオマからオマから 当たったこオマそ12便しかないけんの はいああそっか いや無計画やけなえでも20そんぐらいで 20ぐらいでいけるんすかうん4人でって の頭らま高速作だけんのあそっかそれぞれ 20222で18番な本当は1人18 ぐらいですか18万ちょっと19万で それぞれ手出ししやってに8万円集めて ああからずっと出し出してなったらもっと ちょうだいで集めてあああんた1人だたら ま大変だわ大変もるじゃそうそうなくなる ばっか りすで北海道はの5月6日寒いけの ジャンプ持ってくんでこっちは食いんだ けど向こ当ったらも寒いけえまだ11月は 大丈夫しょ寒いです11月言ったらもうわ は9月10月行ったら結構寒かった今から 月頃ったら雪が降るとこもあるなんとか峠 は雪が通れんとこもあるけんね多分昼とこ からこうこえるとこよあそうそうそうそう ゴールデン行く前まで5月頃まで6月行っ たんだから雪がまだ残ったの道路にそう ですカバが沈んだ時にまあ人いかったの あの報道陣がの今からコーヒーとチーズ ケーキいただきます開いとったちょうど 良かったここの天主さんも日本1周3回 ぐらいしてるみたいですすげえいやなんか 好きな感じがするもん 先っ本当置いて でいや違うす日本1周3回3回してるから もうで18万20万かからんのに3回して も 60万分かりましたはい分かりえっと9時 ぐらいからね3時4時ぐらいまでおると 思うんではいよろしく気をつけてはいはい どあ チーズケーキとコーヒーで1000円で コーヒーは2杯でマンパ2杯で500円 安いえっとここの場所はね大崎町と木上町 の間ちょうど間道が通ってるんだけどその 間にある道ですね山にあるお店ですね なんか陶器は趣味でやっててでもま結構 直直で今電話かかってきてなんか多分峠 教室をやってるのかなでここの天使のの人 はその本島見原市から月水金かな月水金が 空いてるのかもまちょっとさっきちょっと パラっと言ったからちょっとあれだけど週 3日は閉まってるって言ってましたねで 日本1周3回して日本1周3回はなんか 高速道路をで行ったらしいす僕は今下道で 行ってるんだけど高速道路であかなんか こう行くスポットを決めて3回はした らしいです今日の俺映えてないなんか ちょっとかっこよくない今日の俺なんか かっこいい ぞよしそしたらえっと大崎町の方まで降り ましょうチーズケーキうまかったな失礼し ます はいよいしょいや俺チーズケーキ好きでま いろんなチーズケーキあるじゃない知り系 とかちょっとふわふわ系とかここのチーズ ケーキはふわふわ系なやたす ねうまかったとりあえず今からえっと大崎 の方まで降りますメインの街の方までっと 今降りてきて左行ったらえメインのえっと スーパーとかがあるところですねまこの右 に行ったらまさっき通ったフレッさがある んです けど とりあえずこの道を抜けたらちょっとした 待が出てきますでこの今通ってる道が大体 メインの道あのこの島の人たちが主用とし てる道ですねチーズケーキうまかったいや あの量でさ500円は安いよねいや俺もう ちょっとさ高いかなと思ってたからさ 1000円ぐらい取られるんかなと思って 安かった結構良心的なお店でしたなんか俺 と雰囲気が似てましたねあの天主 さん店の内装も好きやったしこのユアーズ さんにちょっと車止めさしてもらって歩き たいと思いますえっとユアーズの近くに徳 森っていう徳盛食堂っていうラーメン屋 さん食堂があってま知ってる人は知ってる と思うんだけどこの 大崎上島東京家族っていう映画でロケ地に なったところらしくてそのロケ地で使われ てた使われた特盛食堂っていうのがま ちょっとここら辺この島ではちょっと有名 らしくてまそこに行ってみようかなと思っ てラーメンの値段も530 ぐらいって帰っててまちょっと今日の昼食 はそれにしようかなと思って時間が とりあえず 街並山崎はあります ねここ左に曲がって大崎町はスーパーが今 見た感じいくつか33件ぐらあってあと 洋画視点もあったりまでもなんか相てのか ちょっと微妙なあ あここまっすぐです ねわかりましたありがとうございます よいしょ時間大丈夫か な多分ね今ランチの時間だ 多分ランチとディナーで分けてたら時間が ギリギリかもしれない大丈夫か な食堂 ともりあったあったあったほら特盛 食堂皆さんにお知らせがあります2時半 ラスオーダです今ちょうど2時28分です どうかな行くべきかなでも2時28分だ からさ今どうしようまいっか他のところ 見るかしょうがない仕方ない他のところ 見よう俺遠回りしすぎたんかこっから行け ばまこれも旅のえ醍醐ですね思い通りに 行かないというということはじゃあ反対側 当たってみようかここユズで反対側の道こ は中学校 大崎上島中学校体育 館こことあと海沿いに高校があってあの船 とか海のことを勉強する高校みたいなのが あって小学校は2つぐらいあるんかな とりあえず飲食店を見つけましょう ちょっとユズからちょっと歩いてきて分俺 の予想ここら辺にあるのかなと思って ミートショップ青きさん金物店ない可能性 がやっぱそうよねやっぱランチタイム普通 に2時半で全国で統一常識やもんねよして でもいいか それかさっきの山崎でもうパンを買うか ちょっとなさそうここ はさすがにあちょっとわかんないっす開い とるか開いとるかわかんなかっ た最悪あの多分薬局にも多分置いてあると 思うんで食べ物やっぱ開いてなかったです ね戻りましょう戻ってちゃんと見た方が いいんかなもしかしたら 隠れた店があるかもしれないんでちょっと 戻りながらちゃんと見 ますということでえっと今日の昼飯は スイング洋菓子店中入ったら喫茶店にも ありましたんでここで飯を食べ ます今日はミックス サンドイッチはいえっとサンドイッチぱい 食べましたで今から長島大橋えっと大崎 からえっと広島方面に向かって橋がかかっ ててま大崎上島は上島なんだけどちょっと したまた離島に行けるみたいなんでそこに 行ってその後にえ神峰山に行きたいと思い ます発音あってるかな神峰山最初俺新ポザ シポ山て言っててパンフレットよく見たら かの峰山ってあの振りがが売ってたから 恥ずかしいと思ってとりあえず今から えっと長嶋大橋に行きますチーズケーキ からコーヒー2杯からのサンドイッチは 結構お腹に来ます ね今日の夜は少なめでいいかもしれません ねまいつも通りあのレトルトのカレールと 砂糖のご飯ねレチンのあれを食べ ましょうこれが大崎上島と島をつですね 長嶋大橋かなでこっちの長島の長嶋の方に はなんかあんまり観光できるところがない らしくてま島の奥の方まで行けるように なっててこの道ずっとまっすぐ行ったら 運転しながら気づいたことが1つあって あのすれ違う人たびに釈されてさ多分ね車 大体さ車離島で車乗ってる人はさ大体島の 人たちばっかりだからさ多分俺島の人って あの勘違いされてさ多分みんなナンバーと かそんなに見ないからさ大体観光客はさ車 で来ないからさ歩きで来るからあとはバス とかあのツアーのバスねあれで来たりする からあんまりそれこそ今こうやってあの この島一周してるけどあんまりこのロ ローカル地元の仲間では観光客の人はこ ないじゃん普通はだから多分俺地元の方方 と思われてでずっとなんか挨拶されてる あの通るたびに挨拶さ れるうわ待ってで今長島大橋通ってここ今 中野っていう地区だと思いますここは えっと左行ったら まだ奥に続いてるうんこれ は右手はなんやろ広場公園ででこれ上がっ ていっ たらさっきの警察官の方ですねパトロール しますね多分 あここ先行っても多分何も ないことはないけどね俺はほら初めて行く 道だからさそれはワクワク感があるよなで もなんかマップで見た感じ何もない ですえっと山道ですねでしかも海に抜け られないですねこれまこっから見る感じか な確かにこっちの方はいや案内所でこの 長嶋の方は観光スポットあんまりないです よみたいな言われたから さ確かにでも俺の今回の旅の強みはさ他の 観光客とは違うのは車を持って るってことだからさ車で移動できるからさ こうやって奥地まで行けるわけよでしかも 俺単独だからさあの気にしなくてよくてさ 他の人のことはさ大丈夫かな ここ一軒1軒家があったこんな道を今通っ て ます多分地元の人でも通らない道を通って ますちょ待って大丈夫なんかな 多分地元の人も通らんやろこの道 あお邪魔してますお邪魔してます少し迷い まし たあ大丈夫か [音楽] なあここ普通にアパートがある ここの近くで働いてる人たちが住むところ かなでも今入ってないなあんまりあでも カーてがで待ってこれもしかして 行き止まり行き止まりかもしれ んまいいやまもうあの島の一周は終わった んであとご飯も食べたんでまあは のんびりこっから上がってでさっきの分岐 店まで戻れるかなあ戻ったここやここや ああオッケーオッケオケはい戻りましたで 今また戻ってます橋のとこまで島1周 ぐらいしたけどガソリン人メモりも減って ないですねありがてえ今後は愛媛にも行く し愛媛に行って1回戻ってきてま鳥取作 そっから鳥取作に先行くかな先香川でい 香川行って瀬戸大橋渡って鳥取佐行って 北海道でもいいかなそこ悩んでて今 とりあえず愛媛に行ってそっから考えよう またこんな感じでほぼほぼ無計画なんで この右手に見える敷地はでなんか発電所 みたいな感じですね発電所ですねはい右手 に見えるのは発電所ですねこの敷地一体が 発電所ですね結構広いだけここの島長島は あれやね あり ます ますそっかここの島の人たちは造船とか 柑橘だけじゃなくて発電所でも働いてる人 たちがいるのかそういうことかじゃ結構 仕事はあるっていうことかあ離島は離島で もさちょっと橋の手前までさっき渡ってき た橋ですねだ向こう行けば大崎 大崎町まで抜けてちょ歩けるんかなこれ 危ないか なで長嶋大橋からちょっとあんまり真ん中 までは行きたくないです危ないんでこんな 感じで大崎の街が一望できる感じですねあ あれクアない栗のきやあもう秋 かよしでこっちは大崎からこっちの長嶋 までは長島渡った先はもう発電所ですね 発電所がありますよしゃとりあえずえっと 島1周プラスこの長嶋大橋まで見れたので 最後はあの今日のメインのあの神峰山に 行きたいと思います多分ちょうどいい時間 なので今5時4時前なのでちょうどいい今 ちょうど火がいい感じで当たってるんで そちらに行きたいと思いますよしゃ今ね 神峰山の頂上まで峠を頂上までの道を行っ てます結構標高高いです400400 ぐらいかな佐倉山と北九州にある佐倉山と ほぼ同じぐらいのえ標ですねとりあえず ずっとこの峠道を峠というか山の道を まっすぐ まっすぐというか ずっと道なりに行ってますそっから あの 登山ちょっと間違えたかもこゆここ からここから ここ から登山道ま車道含め登山道です ね 神峰山までの頂上まではここからしか行け ない車はどこまで登れるんかなちょっと 不安やけどま進めよう多分サク山みたいな 感じで車道があってま上まで多分展望台 まで続いてる道だと思うんでこの道はあ [音楽] あドキッとするね なんか 警察とりあえず行きましょうこの道を ずっともここは多分山1本道で山に沿って 多分くねくね行くだけなんでえっとえっと 3まで2.2km場まで 2.2kmたまにはあのインカメも必要 でしょあのね今山道橋通ってるけどあの ねやっぱ初めて通る道はあの恐る恐る行き ますよあのやっぱ交通事故も怖いしあと 動物イノシシとかおるんかなうんそういう 場合もちょっと怖いからゆっっくりやっぱ 土地感がないからさ初めて来たから初めて 来る土地はさだけいろんなものに注意をは 随時放っとかないといけないからさ ゆっくりね今ん ところ後ろは誰あのあの追尾車は来てない んでとりあえずゆっくり行ってますおおお おお待って落石 注意待て対抗車来んなよ今ちょっと道が道 がねあの工事中で細くなってあオオオオ 多分もうそろそろ3まだか佐倉山と同じ ぐらいの標高やったらまだもうちょっと先 があるね登らないけんよ ねもう申し訳ないみんなこのこう同じ景色 ばっかりで申し訳 ないちょっと今回の動画はね我慢し てみんなにね全てを届けたいから さちょ今回の動画 はああ道がね細くなったり広くなったりし てるところがあるから さ お結構 景色見てこの険しい表情分かる険しい表情 [音楽] おおおお3頂か3頂かこれはえ待って待っ て待ってえっとこれは ラボ ラボなんかイベントがあったりするんかな でちょっと車の中から見ようえっと着いた んかなあこっから歩きであちょっと見よう これはさバイク自転車はU歩道へは入れ ませんっていうことやけどでも駐車場 は展望駐車場まで約40分で ここはまだ頂上じゃなくてこっからま 1.3kmぐらいまた登ここも頂上まで 行けるってことよね 展望駐車場って書いてあった からとりあえずまたさらに登らないけない よねそうよね そんな低いわけがないもんねだって400 ぐらいて書いてた からまだ気持ち的にささ北九州のサラクと 比べて気持ち的にそんなにまだ半目半分 ぐらいしか登ってない気がしたからあここ からマジで気をつけなきゃ見てみんな両 サイドあのもう落ちます落ちます一度 間違えれば落ち [音楽] ます死に ますで多分今日平日だから人が少ないのか な今んところ退者は警察のパトカだけだ からさこれ車11台分しか通れないからさ 対者来たらアウトやん けまこうやって楽しみながら行きましょう 楽しみながらね旅 は不安もあるけどそれ以上にワクワクし ながら行った方がやっぱ何があるかなと 思うそのねもし仮にその旅の道中で不幸が あってもその事故ったとかさ計画と違う 予定と違うことがあってもそれも旅だから さやっべえめっちゃ 山道 ちょっ対抗車来ませんように対向車来ませ んよう にうわここ対向車来たらやべえな 待て このこのここ来た来た来た来た来た来たま もなくじゃね今だってあの駐車場の看板が あったからさもうすぐ ええ待って待って待って待って待ってあっ とん本当にあっとん大丈夫マジでちょマジ でマジで怖い怖い 怖い人がおらんのも怖いってま平日やけ 仕方ないけどちょっと待って大丈夫本当俺 あとかねこの 道ちょっと待っ て俺なんか違うところ行きよう気が する待っ てえ本あっとこれあ待って待ってなんか あった人工物があった人工物人工 物人工物があっ た来 た来たか来たか来たかあ来た来た来た駐車 場いやマジあのビビるよね山道に1回入る のはあ誰もおら ん女誰もい ないはい着きましたとりあえず降りましょ しとりあえず頂上に着きましたようこそ 瀬戸内海国立公園カの峰えっとこのカの 峰山からの眺めは瀬戸内会の115の島島 が見渡せる警官が自慢です伝説によると一 木島姫瀬戸内を旅する途中このここから 見える景色に心癒され一時はこの峰にこの 絵はそのあ絵かこれ地図かと思ったら絵 あったこのシのナを感じながらはい とりあえずこれは電波灯みたいな鉄塔かな ここで車中泊もありやなでもあのスーパー がないからなだけスーパーで買い物して ここで車中泊もあるやな大崎 町行きますよ皆さんこううお俺はもう見て ますようわ すげえ すげえうわこれやばいぞみんな行くよ 321 ズちょ待ってこの景色わからんかな待って こっから か ふやっ べえマジやべえ [笑い] いやこれは見る価値はありますよ皆 さんあすげえさっきいた発電所はあこです ねで ここら辺が 大崎町でこれが木上とか木上ありじゃない かなうわやべえ であっちが愛媛の島海道久島大橋海峡大橋 とかこっち行ったらね今ちょっと見れてる けど島街道向こう行ったらだけ道とかこ今 見てる方角は多分広島こっちは広島島神社 は見えんかま広島ねあそこ竹原とか多分 竹原が見えると思うけどねあそこら辺竹原 じゃないんか なちょっと動画で見にくいかな竹原向こう が向こうの島が竹原ま向こう側は本島です ね本州です うええなええ ないいやん めっちゃいや俺さちょっとね疑っててあの ま観光案内所の人とかが景色めっちゃいい ですよって言よってそこまでって思ってた けどこれはいいですね多分動画ではそんな に動画で見るよりも生で見た方が圧倒感 圧倒されてます今この景色に動画はね多分 50%ぐらいしか伝わってないですねこの 肉眼で見た方がもうすごいすごいの一言に つきますいやもう一望 でここの今見下ろしてる島は大崎上島です 結構高いねしかも見晴しがいい木を切っ てんのかなこれわざと多分わざと木を切っ てというかわざとこう見晴らしがいいよう にしてんのかな見晴らしがめっちゃいい俺 の車しかなくて今土平日の土昼間なんで 多分夕歩道はね ここここには 自転車自転車とバイクは入れませんなって たからこの先行ったらもしかしてさらに すごい景色が見れるかもお待って今ちらっ と見えたぞ今ちょっとちらっと見えたぞ 待ってあんまり見ないようにしよう多分ね ごめん間違えた普通に電波灯の管理島管理 島でした戻りましょうあ俺めっちゃ勘違い しとった今現在地ここでさここがさ俺頂上 かと思ったらさ まだ上にあったあ14分弱14分弱 ぐらいまだここ頂上じゃなかった登り ますとりあえず気づいてよかったこの看板 気づかなかったねオ登ろうあまだ山頂じゃ なかったここか登山道入り口大丈夫かな俺 スリッパーで来てしまった けど結構ね えっと14分トータルでかかりますあの 頂上までね展望デッキまで300約山頂 まで15分15分かかりますじゃ行き ましょうめっちゃ山道左向けば海があ休憩 スポット ねめっちゃラフな格好で来てしまったやん もう俺水上がれると思ったらさこんな山道 だったとは まいい頑張ろう見てほらこれがあと123 分ぐらい続き ますとりあえず山頂でお会いし ましょうはい えっとダッシュでとりあえず2号目2号目 ってか えっと中継地点まで来ましたなのでえっと ね看板ではさほら15分かかるって 書いてたじゃん俺 えっと普通に3分ぐらいでとりあえず中継 視点まで上がってきまし たダッシュ でだからあと3頂まで300mです 大体余裕すこの格好余裕す余裕っす とりあえず 行こうずっと続いてます山道 がで俺山道を通る時さ山道というかこう 自然のものに触れる時触れる時こう例えば 俺サーフィン好きだからさ海に入る入っ たりま山登りというか自然が好きだからさ 自然の中に遊びに行ったりする時に俺いつ も心がけてることがあってそれは自然に 対しての感謝の気持ちを込めてありがと うっていう気持ちを込めてあの遊んでます ここは頂上 多分ここが頂上です はい景色はあまあこっちの方が ああどうか なま一望できるあどうかなこの松の木が あるから下のさっきの駐車場の方が見れた なまでも良かった知れてここここう降り たら多分反対側の反対側の駐車場に行き ますねここが頂上ですねまこんな感じで はい空気が美味しいです はいでさ俺あの思い違いかもしれないけど この山に入った時になんかふわっと風が 吹いてて大体ねなんかね例えば神社とかに 行ったりした時に歓迎されてる時っていう のは風が一瞬吹くあの心地いい風がね サザザザってでその後はもうもあの普通に 普段通りに戻るみたいな感じの状況が たまにないみんなこう神社にお前入った 瞬間に風がサザザザって吹いてで一時一時 したらもう止むみたいなその入った時に しか風が起こらない時とか皆さん多分体験 したことあるけどそん時は大体あのその 土地とかその場所に歓迎されてますはいか 縁があったりした時なんでちゃんとねお 参りして感謝の気持ちを込めてこういう 自然もなのであの見てますからねこう昨日 1本1本は僕たちを見てますから悪いこと はできませ んということで降りましょうか ありがとうあとは俺は動画で見返そうこの 雄大な景色をあ待って 違う違うまだ150m待ってまだあるまだ あるぞえでも道はあもしかしてこれ か待って閉めようとしたらさここかまだ あるのかま150mだからまグランド1周 ぐらいかな学校のグランド1周分ぐらい なんでまあ余裕す ねあのまだ山頂は終わってなかったです まだこの上にありました でさっき からちょっとす奥の方に入ったらちょっと 雰囲気変わりましたねなんか厳格なあの 雰囲気になりましたでちょっとあんまり俺 あんまり映すことは嫌いだけどお地蔵さん があってお地蔵さんたちがいるから多分 ちょっとこう閉まった感じになって空気が 閉まった感じになりましたねそういうのを なんか俺は俺は感じられますでもその幽霊 が見えたりはしませんでもなんかそういう なんかなんかあ今守守られてるなとかあ なんか今メッセージ伝えられてるなとか いうのは分かりますみんなも感じにそう いう時なんかスピリチュアル的な感じの やつをたまに感じませんかはいあと 90mもう 少し頂上に着きましたえっとねまさっきの ねスピリチュアルな話の続きじゃないんだ けど今俺1人で駐車場にも誰もいなかった じゃんで今1人で山道登ってきてちょっと だけ寂しかったからさでもお地蔵さんがさ こう道中にいてさそれが助けになりました ねい結構あのね動画では短くするけど短く するけど編集するけど結構長いから普通に 山道でほらなんか火の光がさあたああたあ 当たるのはまあ当たるんだけどこうなんか 工合しいじゃんなんかこう色がこれもね 歓迎されてる証拠こう明るくなるパーって 明るくなる感じからもう感謝すねこれ も頂上おじさんたちがいっぱいいるから あの安心して上まで行けますねあ上がお寺 さんになっとんか頂上あここが本物の頂上 ほら風が吹いてるでしょ今風が吹いてる でしょほら俺が来た瞬間風が吹いてる でしょでこれ一時した止む止むからでこう いう風は本当歓迎の証てか今いい感じの 夕日ちょうど夕方だから 1321 うううわこれが本物のやっ たよしということで今から降りてえっと次 は愛媛ですね愛媛のま愛媛の方が多分早く YouTubeに上がるあの投稿すると 思うんではい愛媛編ぜひ見てくださいはい でその後この動画を見て くださいあ見たんかでそうですね媛が先に 上がります ねなのでま今から愛媛に向けて出発します レッツゴー ありがとうありがとう大崎 大崎上島以上大崎上島からえお届けしまし たネクストえこれからも日本1周頑張り ますレッツゴー最後え3にあったこの金 だけ鳴らして終わりましょうき ます安全祈願を込めてせー [音楽] のはい3 号 しゃいいっすねではバイバイ次回の動画 であのさ今さ今さちょっと下山し て下山中やけどさ あの来た道とは別の方別の道で帰ってて ミスったあのかなりハードこの道ハードな 帰り道になりそうですねもう道 が道も草 も石も落ちまくりで ちゃんとこんな感じで帰ってますじゃバイ バイ下までとりあえず降りてきましたま こっからはま舗装されてるちゃんと舗装さ れてる道なので安心すねやっと10分 ぐらいあのあのハードな山道を降りてき ました10分ぐらいかけてじゃあ帰り ましょうそしたらえ姫に行きましょうこの ままじゃあ次回の動画お楽しみに俺らは アティスにはない先はハお前の元に誰もが アティ世界はない作られた景色ぶち壊す 毎日え俺らはアティそれぞれがダヤ見てに 光る奇跡生まれた人俺らは同じ星で 羽ばたきこの真赤流れる命なら誰が決める その価見た目学力国や人種肌の色

補足:2024年1月1日における大崎上島町の総人口は6,908人(外国人を含む)で、男性が3,472人、女性が3,436となっています。

元ハワイアンレストラン経営者。

NEXT-GO配信中の曲まとめ👉https://www.tunecore.co.jp/artists?id=135237

Instagram👉https://instagram.com/nextgo_dontstop?igshid=YmMyMTA2M2Y=

NEXT-GO公式ブログ👉https://ameblo.jp/next-go093/entry-12860675057.html

2 Comments

  1. こんばんは^_^
    私は、大崎上島の住民です^_^
    かんのみねの頂上まで行く事がなかったので、動画で見せて頂きましたぁ〜
    ありがとうございます♪
    今は、どこまで行かれましたかねぇ〜?
    車の旅、たのしんで下さいねぇ〜^_^

Write A Comment

Exit mobile version