
ペンシマ/伊江村.西上区民俗芸能🌺しまじまの芸能祭/首里城公園.2025年10月25日🌺OKINAWA, IE ISLAND, Nishikami DISTRICT PERFORMING
ハートオブ琉球島の芸道祭後半のステージを再開いたします。前半に引き続きましてかずひさんと一緒に進めてまいります。かずさんどうぞよろしくお願いします。 よろしくお願いします。皆さん大丈夫?水飲んでる [音楽] ね。うん。ちょっと涼しくなってよかったけども 本当ですね。涼しくなって良かったなと思って前半もすごかったんですけれども後半も楽しみですね。 本当ね。 ちょっとスラっとしたのかっ このしちまのこの芸能性祭すごいぞっていうね 視界に入って怖いんだけど ねえやっぱそれぞれですね地域によって特徴がありますね。 芸能があるんですけれども はい。はい。そうですね。やっぱりあの、ま、芸能の島と言われるんですけども、そこもそもね、この琉球だったわけですよ、ここね。で、琉球時代っていうのはいろんな国と仲良くしてるわけで、ま、外交を中心にやってるわけですよ。なぜならここは資源がないから。うん。 うん。 資源乏しいんですよ。なのでどうするか芸能をやって仲良くするという方法を編み出すわけですよね。 実はこれが武器なんですよ。琉球の うん。 円滑に外交していくためにその芸能というのを推奨していくんですよ。 なるほど。なのでいっぱいたくさんいろんな芸能 そう。芸能ができる人がだから沖ゲータ者だよねとかああいうア室ちゃんが生まれてくるような路上がもうすでにここにあるわけですよね。 これ王国時代からもずっとやっていてそれこそ主守備だけじゃなくて各島々島でゲ者の人はたくさんてそれを学んで、え、行事で、え、それを披露していくということを今までずっとやってきたわけですね。 なるほど。はい。 そしてね、あの、今日はあの 4つ4 段体のあの芸能を見ることができるんですけれども、こうしてですね、あの、各地域の芸能っていうのはなかなかその場所に行かないと見れなかったり、その時期だけしか見れなかったりとかするので はい。そうだよね。 ねえ、貴重ですよね。 本当あれですよ、皆さん 15屋であの 15 屋の日ね、それこそ、あの、あっち行ったらこっち行ったらできないじゃないですか。 ここに来たら見れるわけですよ。 そうなんです。 え。はい。 ま、ではないもねえ、彼らがこう今までやってきたもある意味もう 10 秒終わってるんでちょうど今いい感じになってきたところ、え、見てもらう感じになるのかなという私は思っております。 はい。ま、ね、これこの後もですね、素敵なね、いろんな芸能ありますので是非皆様お楽しみただきたいと思います。 さあ、それでは後半最初に演じていただきますのはイエソン西上区ですね。 西上区民族芸能によります島です。それでは紹介映像からご覧ください。 [音楽] [音楽] 民区はま、ほぼ島の中央部山から西の方向にあります。 は民族芸能の盛な場所でありまして色々な 伝統継承の中で先輩方から指導を受け ながら若い役さんたちに伝統芸能を、え、 継承しているところであります。 え、西区の皆さんに集ました。よろしくお 願いします。あ、よろしくお願いします。 このペトの芸能は島までもこの西地区だけ です。だけです。 沖縄でフェの島と言ったりする芸能もあるんですけど、このお面をつけてやるっていうのがね、やっぱね、ちょっと特徴あるかなと私思いますが、 面がだけでやっぱ生するというのは他の仕組みはないですね。 うん。 え、ま、すごい古から皆さん守ってきました。 はい。80 年前 はい。 戦争がありました。 はい。 この戦争の時にこれはもうできなくなるわけですよね。 1回ね。 そうですね。 うん。政からこれまではな昭和 35 年まではあの大きな演出はなかったと思うんだ。 今今の状態になったのどれぐらいですかね。 うん。だからこれから来たのは民間の式当たりから。 うん。 皆さんはそれはもうそれまでもずっと教わってたんですか?先輩たちから。 その前にセンケ会のホラがあってね小学校 3年4年ぐらいに学校も 3かったり3だったりしったですよ。 あ、そうですか。遊びの そうやってね、あの、受け継いできた電島ですけども、今指導する側になって、 [音楽] え、若い人たち見てどうですか? 変わりました。いや、自分のは厳しさもやられて色々言われるように言いましたけど、今の子供たちはそんなに規則はできないですね。 [音楽] 自分たちの時はこう手数を教えるであって この上にもっと仕上げるいわゆるかこう角 あるところ通る丸くなってるとかちょ ちょっと少し活発するというな感じでかず お教える側とこの上にさらにいらっしゃっ たわけですよ。この上にまたいらっしゃっ たわけですよ。 今はもう長で僕らのこれあまり来ないですから。 [音楽] うん。 先輩たちこんないるし、こんな元気だからどんどん来てほしいですよね。 そうです。 聞きに来てね。こういうやったけどこれでいいんですかねと来たらもう呼の待ってるんですよ。 これがないからちょっと寂しいっていう感じかな。 このペ島をやっていく若者たちどういう風になっていったらいいなという風に思います? いや、うまくなっていた方がいいですよ。 ああ、なるほど。 それで10 月となるとそこまでにはまたつけて丸めたりしたりそのこともできるんじゃないかなと期待はしてます。 [音楽] はい。皆さんからもグイグイね、若者たちどんどんかけてあげてください。 そうですね。 はい。 し。 はい。 えっとですね、僕は、え、鬼 6名いての1番鬼なんですよ。 前回も一応踊ってるんですよ。 10年前に踊った時は 3 番だったんですよ。前回にいたメンバーが 2人でであと4人がまた変わって僕が 1番鬼になったという感じです。 先輩たちから受け継いだペ島ですけども、受け継いで育てていくもあると思うんですが、その辺どうでしょうか? 最初やる人なんかは多分難しいと思うんですけど、やっぱり、え、やっていく中でこれは体力勝負なんでね、そこら辺体力と体を動かすということで怪我がなくできれば多分いいことかなと思います。 王将さんにとってペンシマという芸能はどんなもんですか? ペンシと言ったらやっぱり2 周上、このブラックにしかないということで、ま、この先輩方が継承してきたもんだと思うんで、あの面も見て分かると思うんですけど、 30 年ぐらいなってるんで、これが壊れないでここまで来るっていうのはやっぱり先輩型がちゃんと物を大切にしたり、この継承してきてるところが天島の魅力かなと僕は思います。 [音楽] ま、ペンシっていうと鬼が、ま、大体メインですけど、某った場面と何も持たない場面で最後は捕まる場面もあるんですけど、来て欲しいところはやっぱり何も持たないところ、無敵でやるところの最後、え、幕に行く時のこのアヒロ踊りっていうのがあるんです。それがちょっと今見て欲しいところかなと僕は思ってます。 [音楽] [拍手] お H おお。 ホスホス H フックスホスホ。 [音楽] ホックスホックスホックスホッツホックスホックスホッツ H ほほ 。 [音楽] HS HS HS Hよし。ほ。 おはスフ H あ、 H [音楽] [音楽] ほ [音楽] H [音楽] ははは ゆちゃんとマイフがピえ [音楽] えさ [音楽] 足にちわうらないさえ [音楽] ジえを おう [音楽] がちも海のへチうよ。陰上よ。 [音楽] [拍手] さありごしま なんて [音楽] おお [音楽] おおお 。 はい [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] 。 [音楽] [音楽] ちゃん [音楽] [音楽] こりゃ石とも の ばったら [音楽] この山 にしまいってあ のことをおこやりばさしも一旦に空道廃行にしも [音楽] 二神早 が立った。いえい。 さあさありじりじり ただいまには何してもらおうか。 いやろの力 には血の裏にし将来てさのチ [音楽] あんだ。 [音楽] あ、あんちん [音楽] [音楽] [音楽] お グ長 [音楽] すぐ はい、ありがとうございました。 ありがとうございました。 イエン石上民族芸能によります島をご覧いただきました。すごかったですね。 ハウ動きもすごい体力使いますよね。いきた。独特でしたね。 [音楽] ええ、ええ、ええ。 あの鬼見ました。腕時計の日焼けの後った。 いや、そういうことじゃない。そういうことじゃない。あの、力強い演技。 あの、こう、ペン島っていう家島のあれですけども、家島って本当ね、何年かちょっと見させてもらってますけど、 芸能がすっごい分厚くて うん。 深いんですよ。で、どこにもないこういうのは。 で、フェヌ島っていう名前であっちこっちに、え、弁島と今ペ島と呼ばれても似たようんですけど、 こういったお面をかぶって実際は鬼になって、え、しかもそのストーリー性があるっていうのは多分ここだけだと思うんですよ。 そうですね。鬼ジ ね、してました。ストーリーがありましたね。 がしっかりやってでもしっかり作ってアクロバティックなね、やつも見せて、 え、あれはアドリブですかね。こうちょっとね、 くるくるくるってね、 そのまま回るんかなと思ってね、ドキドキしてましたけど、でもほら、やっぱりお目面つけてるから視界狭いはずなんですよね。うん。 だけどあれをこう普段とはちょっと違うこのステージでやるっていうのはちょっとやっぱりね、なんて言うのかな、思いっきりかないとできない、え、塩部だと思いますけども。はい。 うん。本当にかっこよかったです。それではお話伺ってみたいと思います。西え上区民族芸能の大達也さんです。お願いいたします。 [音楽] お願いします。ます。立さん、これは事で いや、これ違う。勝 取れないと生まれてしまうんですよ。黒髪が見て一緒になってるんで。 あ、いや、素晴らしい。 ありがとうございます。で、 はい。 あの、怖い鬼の面倒した優しい笑顔ですね。 ありがとうございます。いや、すごいですね。おね、これ 30年ぐらい。 これもそうですね。もう名前は結構書かれてますよ。 ああ、そう。使った方。 使った方の。 はい。 ああ、誰々でもこれよく見るとほらお面も同じと違いますね。 違、微妙に違います。 顔がね、顔が うん。もう僕の面だってのもう 1目で分かるわけね。じゃあね。 あ、大体わけます。名前名前でわから 名前で 前の人 見た目でわからんのか? 見た目では分からないです。 わからんのか? わからないす。 うん。見た目で分かるて言っとけ。はいはいはい。いや、でもね、 15夜屋前に確か僕お邪魔して そうですね。 ね、最初の そうですよね。で、ちょうど稽古中にお邪魔したんだけど、まあ、もう稽古自転機も熱量がすごい。特に何がすごいかって重ちたちの自然がすごい。 さっきね、紹介V でもありましたけど、もうね、すごい熱量なんですよ。これにかけるね。 そうですね。 で、これ、えっと、何年に 1回で回ってくるやつなんですよね。 8 年に1回。 うん。8 ああって毎年来年はまた違う技って言って 8で1回。 そうなんです。 だから家島の、え、中でもこう持ち回りでこの集落集落でねやっているもんですから、え、西区の、え、島っていうのはもう本当にその時だけしか見れないものね。 そうですね。 うん。 そうです。 今日は披露していただいたわけなんですけど。え、 [拍手] 練習もすごいですね。本当にあの動きとかはい。そうですね。 もうどれぐらい練習するんですか?その やば1日1回2 回ぐらいすぐ長い間すぐらいです。すぐ すごいあの皆さんのこの独特な動きもう体力もすごいですしなんかだから皆さんシュッとしてるんだなと思ってね。すごいですね。かっこいい方です。うん。うん。 そうですよね。あのパーフェクトヒューマンがパクってました。ベジ番号もうちょっとあげないといけない。なんかまた なってないですね。 なってないですね。うん。うん。ま、でも 15どうでした?なんか 15 に間に合うかなみたいなちょっと緊張感ビリっと感じましたけど。 あ、ま、いや、大丈夫でしたね。はい。 あの、一応OKはもらいましたのでOK もらった。本当にすごいんですって。この縦社会が ね。 そうですね。 うん。もう木抜いたらバレるみたいな感じのね、 1つ1 つの動き全部見てますからね。はい。はい。はい。 [音楽] ま、今日今回はうまくできたということですけども、えっと、この今回のこのやっていただペ島、えっと、 8 回ですけど、その間であの何か披露する機会とかありますか? あ、え、ないですね。 やっぱりその時、 あの、こういう、あの、舞台に呼ばれない限りは、あの、 あんまり披露することはないです。 はい。はい。これ皆さん来ていただいて見るのは全然構わないもん。 構全然構わないです。 ああ、そうですか。ま、じゃあ旧暦の 8月15日 大や、まあ 8年に1回なんであ あ、はいはい。 そうですね。で、 毎年はやってないんです。 やってはいないと。 はい。8 年後見てください。8 年後に1 万に人は変わってるかもしれないですけど。 そうなんですよね。だからやる機会がこうなかなか 8年に1 回だとそう伝えていくのは僕大変だと思うんだけども。 だからまた8年後は うん。 やってるかもしれないす。 かもしれないですけど変わってるかもしれないです。 メンバーは メンバーはい。 でもだからこそやっぱり続けていきたいというか繋いでいきたいですよね。 うん。 ですよね。思いますよね。 ちなみに大城代さんは8 年前は出られたんですか? 8 年。そうじゃ。8 年前は初めてやりました。 3 番の時は3番鬼。 あ、3番鬼。 なるほど。 今回は1番鬼。1 番鬼です。1 番鬼。あ、すごい。またね。 8年後も もうね、8年後も1 番にでやってほしいですけど、あのね、言えちまった他にもね、いっぱいあるんですよ、芸能が。な、 何時間やるんですか、これ? お、僕たち行くは、えっと、踊りとこの 国、組み踊りっていう りもある。 合わせて大体もう、え、 6時間弱ぐらい ずっとこうですね。 やってるんですよ。こう、 踊りがもう40点ぐらいあるんです。 そうすよね。 うん。 で、こうもちろんあの十分役やったりする場もあるわけですよね。 うん。そうです。そうです。 だけじゃなくて他のやったり ですよね。 はい。是非ね、皆様家島にもね、足を運んでいただきたいと思います。いや、本当に本日はね、かっこいい部ありがとうございました。 ございました。 はい、ありがとうございまし。 ありがとうございました。ご ビエション芸能によります島をご覧いただきました。 さあ、続いてご覧いただきますのは浦添え。 [音楽] [音楽] ちゃ [音楽] 。
伊江島の村踊~国の重要無形民俗文化財
Heart of Ryukyu~しまじまの芸能祭
ペンシマの歌詞と解説
南方系の芸能といわれ、明らかにされていないが、沖縄本島では「フェーヌシマ」と呼ばれ、北中城村の熱田や那覇市安里など多くの地域で踊られている。 本村では「ペンシマ」と伝えられ、西江上区に継承されている。 県内のフェーヌシマ系の踊りでも本村の「ペンシマ」は、唯一、鬼面を被り、4場面からの構成になっている。
鬼面01
6匹の鬼面、全ての表情が違う
鬼面02
昭和51年頃に複製した鬼面
第1場面(棒を持って踊る)
第1場面では、6匹の鬼が四尺棒を持って「ハウー」と奇声をあげ登場する。 鬼は白のシャツ、ズボンの上に黒の陣羽織を着け、黒の脚絆、鬼面を被る。
第2場面(素手で踊る)
第2場面は、棒を持たずに登場し、素手で跳びはねながら、意味不詳の歌に合わせ踊る。
歌(歌詞)
1.ヒーユー チャンプン マイフガピン マンエー サンエー
2.シンニン ツィワワウ イラナウィ マンエー サンエー
3.チャン エエ チャランエーエ ハヤニツィーフー
4.ランエー へー
5.プサツィガヌ ラウチ シャン ウニヨティヌ エンエー チランウョーインゾオーヨー
6.ウム エフワンエ フッアサー チャリムツ シンマー
7.ナンペーヘー シィサン チュウーリン
第3場面(平安座パッタラが詞章を唱える)
藪地の比屋(ヤブツィヌヒヤ)の息子、平安座パッタラという武士が登場し「この村に鬼が出没して、人々に危害を加えるので退治してやる。」という詞章を唱える。
こりゃ上下にとゆうむ やぶつぃぬ比屋 うとしごの平安座パッタラこのぐる このえーだやまに 鬼人住いってあのひんのすば鬼のうーくというくりがねくとやりばさし許ちすまん にったんにからみてはいこうに流します。鬼のだやしんはやわたりった煙が立った えいえい さーさー鬼のまるまぢり出り出り
鬼 ただいまになちゆたすやなにしたなものか
武士 いやっ ちふわなもの
鬼 いか程の力
武士 今やにわ手の裏にうつぃちしちしょー らいてさーさー 天にはっととぶ
鬼 すぃじゃ鬼のうで骨とあらすわんしゅ むのさーさーかけて見ます
武士 いちゃがちゃが
鬼 おーならんならん
第4場面
鬼の住処へ行き、「退治に来たから勝負せよ」と迫る。鬼が1匹ずつ出てきて平安座パッタラと戦うが、勝てずに「ナラーン ナラン ナラン」と降参し、ひもで縛り退治する。
衣装
鬼=白のドヂン、黒の脚絆、白のシャツ、黒の羽織に帯を後ろで結ぶ。鬼面、茶髪の桂を被り、素足で踊る。第1場面は棒を持つ。
平安座パッタラ=黒紋付羽織に白帯でタスキ掛けをし、紫の頭巾に白鉢巻をする。黒の脚絆に黒足袋を履く。ひも
ペンシマの伝わり
ペンシマ保存伝承区の西江上区に屋号ナカマン屋という家があり、祖先は恩納村名嘉真から移り住んだ。 その方が名嘉真のフェーヌシマの踊りの心得があって、西江上区に伝えたといわれる。
鬼退治の場面は、島で独自に構成したものらしい。
🌺沖縄は、昔から芸能が盛んなことから「芸能の宝庫」ともよばれています。
Heart of Ryukyu~しまじまの芸能祭~では、
日本や中国・東南アジアからの影響を受けながら受け継がれてきた、
沖縄各地域で年中行事や祭りなどで行われる「民俗芸能」をご紹介します。
かつて琉球王国として栄えた沖縄の伝統芸能は、中国などからの使者をもてなす歌や踊りで首里城を中心に行われた「宮廷芸能」と、沖縄の各地域の年中行事や祭りなどに行われる「民俗芸能」の二つに分けられています。
25日
開場:14:30 開演:15:00 終演:17:00
出演:糸満市・字米須区自治会(ウスデーク)/🌺伊江村・西上区民俗芸能(ペンシマ)/浦添市・勢理客獅子舞保存会(獅子舞
)/読谷村・伊良皆芸能保存会(チョンダラー)/仲宗根創/長堂桃花(ゲスト・沖縄民謡・三線・琉球琴)
進行:賀数仁然 司会:景山 チユキ
戦後80年の節目に、しまじまの芸能復興の軌跡をたどる芸能祭を開催。
🎀最後までご覧頂き有難うございました。
👇チャンネル登録も宜しくお願い致します。(❁´◡`❁)⇓
🎀Thank you for watching until the end.
👇Please subscribe to our channel. (❁´◡`❁)⇓
🎀 마지막까지 봐 주셔서 감사합니다.
👇채널 등록도 잘 부탁드립니다. (❁´◡`❁)⇓
🎀Gracias por leer hasta el final.
👇Suscríbete a nuestro canal. (❁´◡`❁)⇓
🎀Obrigado por ler até o final.
👇Por favor, inscreva-se em nosso canal. (❁´◡`❁)⇓
🎀Salamat sa pagbabasa hanggang dulo.
👇Paki-subscribe sa aming channel. (❁´◡`❁)⇓
🎀Cảm ơn bạn đã đọc đến cuối.
👇Hãy đăng ký kênh của chúng tôi. (❁´◡`❁)⇓
🎀 多謝你睇到最後。
👇 請訂閱我哋嘅頻道。 ( ❁ ́ ◡ ` ❁ ) ⇓
🎀Terima kasih kerana membaca sehingga habis.
👇Sila langgan saluran kami. (❁´◡`❁)⇓
https://www.youtube.com/@タダシ3435
#ペンシマ #伊江村西上区民俗芸能 #しまじまの芸能祭 #首里城 #首里城公園
#沖縄民謡 #沖縄音楽
#沖縄観光 #沖縄旅行
#重要無形民俗文化財 #Heart of Ryukyu~しまじまの芸能祭