
秋刀魚は毛呂山に限る! ゆずの里毛呂山オートキャンプ場(埼玉県毛呂山町)【そろそろソロキャンプ】
[音楽] 2025年9月、埼玉県の柚里諸山オート キャンプ場へ。 暑さも緩むだろうと9月末の訪問も暑い。 暑さを避けて16時過ぎにチェックイン。 早速設営しよう。今日のテントは設営が 1番楽で軽いプロモンテのVB200。 暑いし時間がなく荷物を運ばなければなら ない時にぴったり。 すぐに暗くなり始めたので早速焚き火を開始。今日は火で調理したいので薪を入れになるのを待つ。 [音楽] 今日のトップバッターは今が旬のサンマ 満べなを振りかける おき状態の焚き火でじっくりと 皿がこれしかない。確実にサマが飛び出し てしまう。 竹を持っていたので半分に割ってお皿を 作る。 [音楽] を抜いただけだが、サン が完成。 さて、サンマさんの状態はどうかな。 いい感じ。焼き魚はあまりいじらない方が うまく焼ける。 サンマに竹のゆりかに乗ってもらう。 サンマの塩焼き完成。 しっとりうまい。サンは諸山に限る。 盾ておは人が北海道から送ってくれたホケもき火でじっくりとや。焼き上がるまでの間に自宅で炊いたキノコご飯をおにぎりにする。 [音楽] [音楽] [音楽] ちょっと小ぶりで薄めに仕上げる。さて、おに放置されたホケの様子はこれは素晴らしい焼き色。 [音楽] この色つやいい焼き上がり。これはうまい に決まっている。 北海道から有されたホケの塩焼き完成。 外はパリッと、中はふっくと焼き上がって うまい。 さて、この置き火で最後に調理するのは先ほどのおにぎり。そう、焼きおにぎりにする。最後に醤油を少し塗って焦げ目をつけて完成。 [音楽] [音楽] 外はこんがり香ばしく、中はふんわり 美味しい焼きおにぎりだ。 [音楽] 翌朝いつも通りキャンプ場を抜け出す。 暑くても周辺は秋の草鼻が [音楽] これは9かな?10月くらいが収穫時期 だろう。 [音楽] この近くにキいのゴミがこれは収穫して いく。 こちらはマスク。これも収穫。 こちらは収穫時期の稲日本の里山の風景だ 。 [音楽] 私が勝手に決めた諸山のゴ津山龍さんが 石村さんだけ登ったことがないが近いうち に登りたい。 片道30分かけて目的地に到着。ちょっと 買いたいものがある。 回収したゴミはこちらで捨てさせてもらう 。 帰り道ゴン酢山を見ながら帰る。あの麓元 がキャンプ場だ。 この角度から見ると寝そべっている牛に 見えてきた。 あの過酷な登山の記憶が蘇える 恐るべしゴ山。 ゴンズ山には迷い込まずにキャンプ場へ 戻る。 さて、今朝はアルコールストーブで調理 する。 コンパクトで軽量だがしっかりと大きな火 が出る。 あっとに沸騰 今朝のメニューは岩手で購入したお気に入りの土川そば。鍋が小さいが無理やり押し込むパワープレイで問題解決。 [音楽] 太めでもっちりとした食感が幼い頃食べた わンそばの味を思い出す。 茹でや上がったものは鍋の蓋で抑え 湯りしい水で覚ました。 梅をかけてネギを乗せてわざわざ買いに 行ったわさび。 このもっちりした独特の食感。岩手に行っ たら必ず買う上備品だ。 食後は撤収。荷物が少なくサクっとデに 楽しみたいキャンプ場だ。 [音楽]
埼玉県毛呂山町にある「ゆずの里オートキャンプ場」へ!夏の暑さが落ち着いた・・・と思ったがまだ暑い!そんな中、旬のサンマを焼く・・・これがうまい!さらに頂き物のほっけを焼く・・・2025魚祭りの開催!