♀️ウスデーク/糸満市米須区自治会🌺しまじまの芸能祭/オープニング💁首里城公園.2025年10月25日🌺Performing arts in komesu, Itoman City, Okinawa

♀️ウスデーク/糸満市米須区自治会🌺しまじまの芸能祭/オープニング💁首里城公園.2025年10月25日🌺Performing arts in komesu, Itoman City, Okinawa

さあ、それではですね、ここで本日私と一緒に進行してくださる方にご登場いただきましょう。琉球沖縄歴史文化研究所長のかずひさんです。 はい。サです。よろしくお願いします。 お願いします。ちゃんすごくいいてね。なんかもう燃えてきましたね。早速ね。ええ、あの皆さんようこそ。 くださいました。ひと申します。よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 あ、なんか元気出てたね。素晴らしかったですね。感動いたしました。 さあ、今日はですね、太さささささんと一緒にハートオブ流球島々島の芸能祭の舞台を楽しんでまたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。 願いします。 さあ、それでは早速進めてまいりたいと思います。 最初の目は糸朝米自治会によります牛デークです。 まずはですね、ご紹介の映像をご覧いただいた後に演目をスタートいたしますので、ステージの両側にありますモニターに是非ご注目ください。それではどうぞお楽しみください。 この人はね、元々遊び組って言って野良 芝居っていうのが毎年やってたらしいん ですよ。 芸能遊びの場所としてはすごいだったん。だからし前でも上手な人は入って結構上手だったりとかそういうのもあって 中さんは元々その人ではない そうなんです。 うん。 お嫁さんで来たんですか? あ、そうです。那覇からね。 那覇から来た。 はい。 えっと、突井で来た時にもうすでに福レプはあった。そう、そう、そう、そう。そうですね。 え、やはりこの辺ほら激戦地じゃないですか?沖縄戦の時。 うん。 それでやっぱり続けられることができなくなったというのはあったようですか? 戦後はね、なんか貧しいし自分を生活するだけでもせいぱいだからなかったみたい。それをでもやっぱり元々足び組だから何か娯楽がないとっていうあれがあって牛でをね、もうもう 1 回あれしようということになったらしいんです。 で、分かってる人たちで集まってようやくの今 7局かなあるんですけど本当はね、あと 2 局あったらだけどどうも思い出しきれなくてこの日記を今んとこやってない。 ただもう今国立劇場でもやられて結構若い人集まってきてんじゃないですか。 そう。だから今の若い子は自分たちが関わることになってこれでよかったっていう声も聞いたので今振してます。 ただ多分大丈夫だと思うんですよ。これから 牛で行くっていうのは芸能であり祈りですか? 祈び。元々は祈り。ご場のあの相が今年の 1 年をうん。ありがとうっていう意味であの役払いしてあってんですよ。 その高能型1年間の法策を願っての感謝の 気持ちもそのために小ミスが即細ね何も 悪い気も入って入ってこないように願い ながらこう飲むよっていうことでついたと いう1980年ですけどこの先ですね 牛で行くお祭り足びはどうやってえなって いって欲しいですかね昔の方が残るように でますますうん 。たくさんの人の参加してこれが継承でき たらいいなと思うんですよ。昔縛りもあっ たっていうしもあるしさらにねこの推しで 1つの祭りとしてほしいですね。 お2 人とも、え、元々米メではなくて、お嫁さんで米メに来た。 えっと、私は元地元です。はい。 じゃあ牛も長いんですか? え、牛、え、この夫婦人会に入ってあの初めて参加をしたんですけどうん。昔から一応あのおばあちゃんの時からはちょっとちらっていう形でやりたことはあります。 どれぐらい初めて牛君から 一緒にスタートして今回 2 回目の参加になります。初めはちょっとドキドキしして踊れなかったんですけど、だんだん楽しく踊れてきました。 はい。 思い出しながらはい。した覚えるのに必死みていう感じでやってますけどでも楽しいです。 皆さんとあの先輩方と話もできるんで お2 人はこの芸能に関してどう感じますか? 去年も一応イベントに出させていていただいていろんなね文化っていうかこの昔からの歴史をずっとなんだこの自分とでも一応ね残していくっていうのも自分たちがついでかないといけないっていうのはあるかなと思うんです けど 次の世代にもどんどんつなげていけるように頑張っていきたいなと思いました。 コメスの牛でね、歌が特徴 にね、あの上げ下げこうあれがあって とってもね、踊りながら自然に声が上がっ てくっていうような聞いててね、本当に ほっとするような予想にはない牛べ君も歌 だと思うんです。で、踊りもだからあの なんて言うかな、部屋っていうかな。なん かすぐ入っていけると思うんですよ。 最初の人でもそういったあのわけですので、あの聞きながら見ていただいたら嬉しいと思います。よろしくお願いします。 一が見せばさせ 愛して ご のさぶさん のさきやちりからるちかやふか さす さやよ。 のよ さ よいのみさん あちゃやたのより തിരさ 空りさ すら スらり のよ 。 そよ さ さちりゆりさນ スラນ よ さすらよりよしのよくれよ よいよちゃよの市長さん ように しよ ちょりさりさんよりさ よ あさ不 すりにし あいすりございるさす ຈ もかしめ さよ あさりそ のスリンパくし はゆい さにのり സയりた をいすり ना स さよさ のよ。 じよりさり のよ ゆらよりさゆらよれ よいこよ。 よ なめくれよしよさん さよすらさん よ。 ました。 の り の യ ヤ の しの さ 闇 の 白 り の 心 さ のやりや り യ さいます。 やらィングラの宮やからどんや の 親の そり もたろ のやしや 前 からどんどん すりすり り はい 。 よりもいいやしやかをリそりを見たらわせ からすりすりによります。本当に合しくて手の動き足もしなやかで素晴らしい。 そうですね。皆さん見ていただいた通りなんですけどもどうです?沖縄っぽいなって感じました。ちょっと違うなって感じましたよね、おそらく。 でもこれが実は沖縄琉球の伝統芸能の本当 に原流の原流のとこにいるとこなんですよ 。これがまたね行われてるっていうのが 奇跡に近くて実はこの主理城でも今すぐ皆 さんから見て左手のこの森がありますよね 。はい。え、これのうちという場所なん ですよ。正確にはね。今のうち。え、これ の内って書くんですけど木で満ちたところ です。はい。この中樹脂か入れない。ええ 。あ、そうなんです。生勢そう琉球では 女性が正存として、え、見なされてたわけ で実は修理城のこの森でも今のような女、 女性たちが祈りの芸能をやってたんですと いうことで、え、ですね、まさにその皆 さんね、周り見ながらこの歌と踊りが すごいマッチしていったと思うんですけど も、これが実は流球スタイルの古い にある部分ですよね。はい。 え、いや、素晴らしかったです。 素晴らしかったですね。あの、さんは、あの、琉球沖縄歴史文化研究所の所長として琉球や沖縄の歴史文化を研究してメディアなどで発信されているんですけれども、やはりこのような素晴らしい伝統系能で沖縄県各地にたくさんあるんですよね。 そうですね。牛で行くっていうのもあちこちであるんですが、やっぱり女子がいるんですよ、どこも。 はい。あ、そうなん。 それは祈りだからです。 うん。うん。 だからその三振も使わないし、あの派手なあの演出はないんだけども、ただ太鼓と手拍紙、え、奥を持ったりして、え、手をこねるような書ったりするんですが、これがね、オールドスタイルなんですよね、実はね。素晴らしいですね。それではですね、早速なんですけど、出演団体を代表しまして 糸あ自治会の中園安子さんにもお話を伺ってみたいと思います。お願いいたします。はい、中さんお願いします。 よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 素晴らしかったですね。 思ったよりも非常あの上でした。 何かね、思ったよりもうまくできてて うまくできました。 握してます。 あ、拍手来てる。ほら。 そしてこういったで踊れることに対しても感謝しています。どうもありがとうございました。 いや、本当にね、主理場とマッチして僕はまるでこうタイムスリップして皆さんがこのね、え、ジを清めてるようなそんな感じにも受け、あの、印象を受けましたよ。 うん。 その通りですね。いですからね。 はい。 はい。はい。 良かったです。 ええ、で、あの、皆さんね、これまであの色々と練習してると思うんですが、いつもはどういうところでこれ披露するもんなんですか?地元とかでは。 はい。あの、公民館で うん。 やってるんですよ。 はい。 前はね、足っていうところがあって、西は 向こう側とかは別れてたんです。 うん。別れてやってた。 うん。それをもうなくなったのでみんなが はい。ええ、 教える人がいないということで公民館で一緒になって西も東も一緒になって練習してます。 うん。ああ、そうですか。 15に披露するんですか?これ。 そうです。15屋にやります。 元々は。 はい。 はい。はい。はい。で、15の、あ、8 月の9日から 練習を始めてう ん。うん。15に向けて うん。 おります。あの、獅がね、結局は死清めますので、その後ろから高能不用として はい。はい。はい。 やってます。 うん。 となると今でもやっぱこう祈りの意味を持たせてそう 女子たちが踊ってるわけですね。 はい。 はい。はい。はい。 もう若い子行動いっぱい参加してくれてとってもありがたいと思ってます。 いや、中園さんの動きもすごかったですよ。なかなか。い、 はい。もう手の動きも足の動きもね、すごくしなやかで素敵でしたね。 そう、そう。だから祈るってうことなんだなという改めて僕も感じましたけども、 中さんにとってこのあの牛行くの今やってるメンバーとどういう形にもっとこう繋げていこうかなとか考えありますか?そうですね。今まだあの歌覚えてる人がいないんですよ。 はい。 それでなるべく歌をね、教つ うん。 歌に合わせて踊るんですよ。 うん。 だけど今はテ空に合わせて踊ってるので うん。 昔は地声で歌ってたので元の状態に戻したい。はい。 それが夢ですね。 はい。 うん。 今また若い方も参加されていらっしゃる。 はい。それもね、みんなみんなあちこちから来た人で うん。 とてもありがたいと思ってます。 はい。これから大丈夫だと思います。 はい。 これからも是非、あの、守っていていただきたいと思います。ありがとござい、ありがとうござい。 はい、どうもありがとうございました。 ありがとうございます。ごめ、すごかったですね。 はい。それでは続けてまりたいと思います。 はい。え、続いてはでき 読みタンソン うん。 読みタンソンの はい。え、イ芸能保存会によります。 まずは皆様にご注目ください。お楽しみください。 そう、皆はあの国道東市の方に昔はもう向こうに収録があってでその北 Ja.

2025年10月25日(土)Heart of Ryukyu~しまじまの芸能祭
首里城公園 下之御庭(しちゃぬうなー)での模様です。

ウスデーク」とは、主に女性が中心となって旧暦8月15日(または9月)に行う、沖縄の民俗芸能で「臼太鼓(うすでーく)」の踊りのことです。

集落の厄払い、五穀豊穣や無病息災を祈る神事・祭祀であり、地域によっては国王への賛歌という意味合いも持ち、太鼓(ちぢん)を打ちながら輪になって優雅に舞います。

ウスデークの主な意味と特徴
豊穣と健康祈願:五穀豊穣や無病息災、集落の繁栄を祈願する目的があります。
女性だけの神事:女性だけが参加する代表的な民俗芸能であり、神事に近い役割も持っています。
旧暦8月15日の行事:旧暦の8月15日に行われるのが一般的です。
役割と意味合い:

加入儀礼:かつては、一定の年齢になると必ず参加したため、成人としての加入儀礼としての意味合いもありました。
縁結び:結婚前の若い女性が特別な衣装を着ることで、未婚女性がいることを暗に伝える役割があったという説もあります。

踊りの形式:輪になって、ウスデーク(臼太鼓)のリズムに合わせて優雅に踊ります。伴奏には「ちぢん」と呼ばれる太鼓が使われます。
歌詞:唄には教訓歌が多く含まれており、歌い継がれてきた教えも含まれています。
演目:首里節、散山節、石根節、恩納節、クワディーサ節など、さまざまな節を歌い踊ります。
継承:近年、一部地域では継承が途絶えていたものの、復元活動が行われている例もあります。

沖縄は、昔から芸能が盛んなことから「芸能の宝庫」ともよばれています。
Heart of Ryukyu~しまじまの芸能祭~では、
日本や中国・東南アジアからの影響を受けながら受け継がれてきた、
沖縄各地域で年中行事や祭りなどで行われる「民俗芸能」をご紹介します。

かつて琉球王国として栄えた沖縄の伝統芸能は、中国などからの使者をもてなす歌や踊りで首里城を中心に行われた「宮廷芸能」と、沖縄の各地域の年中行事や祭りなどに行われる「民俗芸能」の二つに分けられています。

25日
開場:14:30 開演:15:00 終演:17:00
出演:糸満市・🌺字米須区自治会(ウスデーク)/伊江村・西上区民俗芸能(ペンシマ)/浦添市・勢理客獅子舞保存会(獅子舞
)/読谷村・伊良皆芸能保存会(チョンダラー)/仲宗根創/長堂桃花(ゲスト・沖縄民謡・三線・琉球琴)

進行:賀数仁然 司会:景山 チユキ
戦後80年の節目に、しまじまの芸能復興の軌跡をたどる芸能祭を開催。

🎀最後までご覧頂き有難うございました。
👇チャンネル登録も宜しくお願い致します。(❁´◡`❁)⇓
🎀Thank you for watching until the end.
👇Please subscribe to our channel. (❁´◡`❁)⇓
🎀 마지막까지 봐 주셔서 감사합니다.
👇채널 등록도 잘 부탁드립니다. (❁´◡`❁)⇓
🎀Gracias por leer hasta el final.
👇Suscríbete a nuestro canal. (❁´◡`❁)⇓
🎀Obrigado por ler até o final.
👇Por favor, inscreva-se em nosso canal. (❁´◡`❁)⇓
🎀Salamat sa pagbabasa hanggang dulo.
👇Paki-subscribe sa aming channel. (❁´◡`❁)⇓
🎀Cảm ơn bạn đã đọc đến cuối.
👇Hãy đăng ký kênh của chúng tôi. (❁´◡`❁)⇓
🎀 多謝你睇到最後。
👇 請訂閱我哋嘅頻道。 ( ❁ ́ ◡ ` ❁ ) ⇓
🎀Terima kasih kerana membaca sehingga habis.
👇Sila langgan saluran kami. (❁´◡`❁)⇓
https://www.youtube.com/@タダシ3435

#沖縄民謡                                                       #しまじまの芸能祭                                                                          #首里城                                                       #首里城公園
#沖縄民謡                                                            #沖縄音楽
#沖縄観光                                                          #沖縄旅行                                                                                       #Heart of Ryukyu~しまじまの芸能祭

Write A Comment

Exit mobile version