
国分寺まつり
はい。ここはね、みけん様なんですよ。ま 、最後の1台駐車場。ああ、良かった。ま 、すぐそこがですね、あの、なんて言うの ?極分寺後。今日はね、天票の一生行列、 ま、毎年毎年あるんですけど、ま、それで やってきたんですね。ま、9時スタートな んで、今8時20分です。あと40分 かかるわ。わあ、 でも良かったね。ここ置けてね。ま、ここ 置けないとね、ま、イオンでも置いて、ま 、脚たツ持って歩くのかなと思って、ま、 ちょっと早めに出てきたんですけどね。 そちらにね、みけ様ありました。ま、歩い てま、3分。 これがま、黒文字アタの外談です。ま、向こうの橋の向こうから取ってんだよね。ま、それは行きましょうかね。はい。今年はね、ここで取りますね。こんな感じの場所。 [音楽] ま、衣装行列はね、ここを通ってくるんですね。 あと15 分ぐらいなんだけど、あの、行列が全然本当に来るんですかね? [音楽] 9時に。なんか 9時来ないよね。 [音楽] ま、こういった感じで、ま、近者のお子たちかな。こんな感じになってんですね。白菜だって風だからね。 [音楽] [拍手] [音楽] ああ、国人鍋ですね。どうも行列じゃないような気がする。全然行列になってないもんね。はい。 [音楽] そこにラウドスピーカーあるんですけど、まあ、なんかね、行列が来る前にね、 そこで何か出し物があるみたいだね。みんな向こう向いてるもんね。どうしようかな。向こう行ってみようかな。はい。車が来ましたね。あ、白菜 200円。おネギ100円。100 円安いね。 終わんないうち買っとこうか。 ま、焼きそば400円。 ま、かき氷300円。 フランクフード200 円。ま、ポテト。そしてかき氷り。え、何屋さんだ? ドネルケバブ。そしてレモンスカッシュ。グレープドリンク。ま、こんな感じですね。 ここはあれだね、天票の衣装を体験できるんだね。いやあ、広いね。 ま、こにね、ま、黒部、国分寺があったんですけどね。 復現もされてますね。 おお、 すごいパネル作ったね。うーん。そうやね。 ま、三納配事、 ま、昔方向時があったところでやろうと いう 、ま、山の上市 、ま、長理さんですね。 8万 そして ま橋の高頭山古墳 田 ま山の上ま金沢 この3つでね賛否と言います。 ま、 世界記憶遺産になってますね。 これが三能配事の等。こんな感じだったんだね。そして黒分寺はまあこんな感じだったろうという。そうだね。すごいね。立派だったね。 [音楽] [音楽] せせやせや せやせてやせやせやせやせ [音楽] [音楽] せやせやせやせやせやせやせやせやせやせやせ [音楽] [音楽] ダめだね。もうね。 まあ年々再サこうなってくんだよね。 うん。 [音楽] [音楽] [音楽] 日曜日のイオンはちょっと混んでるから車 が置けないんで、 また明日でいいや。
天平衣装行列は、撮影しませんでした、