【バス無料デー🚌20251019】綾町の馬事公苑🐎【宮崎県】

【バス無料デー🚌20251019】綾町の馬事公苑🐎【宮崎県】

はい、皆さんおはようございます。今日は 2025年10月19日、日曜日午前8時 49分を回ったぐらいでしょうか。 ちょっと今日はね、喉の調子が悪いんで ガラガラ声で申し訳ありません。今日はね 、第2回目のバス無料でです。はい。第1 回目はね、みこの上司の、え、持、え、 県立自然公園、赤公園に行ってきまして、 え、滝をね、え、見てきました。はい。 とてもね、良かったですね。久しぶりにね 、え、赤の、え、滝をね、え、見ることが できました。今回もね、ちょっと、え、 自然がいっぱいあるところに行こうかなと 思っております。ま、前回よりもね、え、 バスに乗る時間は、ま、そんなに、え、 長くは、え、ないと思うんですけれど、ま 、歩く方が時間が長いのかも、え、しれ ませんね。はい。よいしょ。 今日もね、え、アパート四角のバス停から 、え、スタートします。また時間早いん ですけれど、9時1分のバスでまずね、駅 の方に、え、向かいます。で、駅の方から ね、え、バス乗るんですけれど、1時間 ぐらいバスの待ち合いの時間があるんです けれど、ま、駅前付近でね、え、ブラブラ と、え、過ごして10時かな、10時 ぐらいのバスに乗ろうかなと思ってます。 ま、バスの乗る時間を1時間ぐらいかな。 1時間乗って、そしてバスから降りて、 ちょこっとね、小高い丘みたいなところ、 え、歩いてお馬さん、今日はね、馬をね、 見に行こうかなと。で、今日馬いるかどう か分かりませんけれど、馬がいる公園が あるんで、え、そこに行きます。で、帰り のバスのね、ま、時間が早いんで、お昼の 、え、12時30分にバスが出るんで、 あまりゆっくりする時間もないのかなと 思ってますけどね。はい。よいしょ。はい 。大きな通りに来ました。高地ほど通り です。この向こうの方がね、駅です。 こちら側が西側。橋がありますけれど、え 、宮崎大橋です。よいしょ。で、バス停は ね、あそこ正面にあります。あそこのバス 停からバスに乗ります。今日はね、日曜日 ということで、ま、多くの方がバスを利用 するのではないでしょうかというね、 SNSの声もありますけれど、まあね、 バスどうだろうね。まあ、無料だから使 うって方は多いのかなとは思ったりします けれど、そんなにね、利用する方って多く はないのではないかなと思うんですよね。 ま、人気の路線、ま、あの青島とか日南 海岸とかあとう神宮、え、日南市の帯とか ね、え、そういうところは今日はね、帯 浄化祭りがま、昨日から行われてるんで、 帯に行く方々は多分多いのかなと思います ね。うん。ま、それ以外の路線は、ま、 そんなに、え、多くの方がバスに乗るとか 、え、バスがね、満席になって大変だと、 ま、時間帯によっては満席になることも あるんではないかなと思うんですが、はい 。ま、私が行くところはね、ま、そんなに 人多くないだろうと思ったんですけれど、 なんか手前の方の町で、え、町民祭が行わ れてるみたいで、ああ、町民祭を見に行く 方々が多いかもしれないよねと思ったん ですけれど、町民祭もね、あの、シャトル バスを、え、別 運行するみたいで、そのシャトルバスに、 え、乗っていくの人、乗って人の方が多い かもしれませんね。はい。でもいいデスト が多くてもね、ゆっくりとバスに乗って 楽しんでいきたいと思います。よいしょ。 はい、バス停です。大橋3丁目というバス 停ですね。9時1分だったかな。その前に もバスは出るんですけれど、多分それは駅 の方に行かないバスだったはずです。今日 は土曜日曜祝日のダイヤなんで ここに変えてますね。どうしよう。あ、 これ 9時1分のバス。 南宮崎駅通り 経由だけど駅も通りますよっていうこの9 時1分のバスに乗ります。はい。え、ここ のバス停でね、え、しばらくバスを待ち たいと思います。 天員前宮番 通のお客様はカードをしてください。 ありがとうございました。 ありがとうございました。 はい、駅に着きましたけれどすごいですね。 もうバスから見えたんですけれど、バスの 路線によっては、ま、すごい人が並んで ます。やはり、え、バス路線によって、え 、利用する方が違うっていうのはやっぱり 駅に来来ないと分からないですね。ここは どこ駅のバスなんだろうっていうぐらい 結構人が並んでおります。多分ね、これは どこ行きなんだろう?南の方。やっぱり 日南青島 そっち方面ですね。はい。私はね、え、 違う路線なんでとバス停確認してからあと 1時間ぐらい10時ぐらいに、え、出発し ます。はい。天気はこんな感じ。今日は 曇りっていう天気なんですけれど、今ん とこね、え、晴れ間が出ております。はい 。 ということで、え、少しね、駅で過ごしたいと思います。 はい。私はね、ここの、え、西野ウエスト 2 というとこのバス停からバスに乗ります。ここ、え、バスの時刻表がありますけれど、ここなるね、 10時10 分のバスで、え、向かいます。はい。 まだ10時10 分なんで時間があるんでね、ゆっくりと、え、過ごしたいと思います。お、パス来たよ。ちょっとね、まだバスの時間があるので駅の中をご紹介します。この列はね、え、日南帯面のバスの、え、列だそうです。 今日はね、昨日と今日、え、日南市の帯で 帯浄化祭りが行われているんで、その帯 浄化祭りに向かうバスの列だそうです。 はい。ちょっとね、駅、駅の中、今人場ね 、少ないので駅中をね、ご紹介しましょう か。これ、え、有名な、え、ヒ河夏の ポストです。 はい。こちらから駅の方。ごめんね。 はい、入りました。こんな感じ。ま、駅利用者は、え、そんなに多くないといつも通りの人通りかな。うん。 で、こちら左が改札 切符売り場があります。こちらが東口 方面です。で、こっちがひ、キめ市場、 アメプラザの一部です。まだお店開いて ないところもあるんだけどね。紹介し ましょう。ファミリーマート でミスタードーナツ。いつもお世話になっ てます。メスタードーナツと、え、 ケンタッキーは同じ中に入っております。 で、ここもね、アクセカフェ。ここもお 世話になってます。たまに、え、利用して ます。コワーキングスペースがあるとこ です。で、ドラッグイレブン。ここもお 世話になってます。まだやってませんね。 で、みんな大好きうどん、豊吉うどんさん があります。で、奥の方がマクドナルド ですね。 まだ空いてないお店もあります。 こちら側も出入り口があります。これ マドナルですね。で、ずっと行くと 向こう側はおトイレとかまた出口があり ます。あと銀行のATMなんかもあります 。で、マクドナルド で、こちら側はマクドナルド。左側がね、 こちら側がね。 よいしょ。 で、1回出ましょうか。ここ、え、左に 曲がると、え、正面がね、アミラザ です。まだアメラザは10時オープンじゃ なかったかな?まだ開いてないんじゃない かなと思いますけどね。あ、もう開いてる 。7時から開いてるんだ、お店。 あ、開いてますね。こっちはね、7時から ね。ああ。あ、10時からのご利用になる そうなんで、まだ10時になってないんで ね。え、こちら側は今日はご紹介しません けれど。はい。 こんな感じです。で、さっき紹介やったの が駅前広場、アム広場ってやつかな?ここ はで、くのイベントがこれから昨日もね、 行われました。はい。ま、月に1回か2回 ぐらい、え、週末、日曜日にはね、 イベントが、え、開かれてます。あ、食の イベント、あ、タブルイベントが中心では ありますけれど、はい。こんな感じでね、 結構広いスペースがあるんで、ここで食の イベントが行われます。 あ、キッチンカーもやってきました。 何のキッチンカーかな? あ、お金変えてますね。看板が ちょうどこのラインが ありますね。 ワインだ。ワイン。宮崎ワイン白覧会 2025 秋野美食祭 2025年10月17日から、え、19 日まで、え、午前 11 時から、え、このアム広場で行われるイベントなんですね。今日までか。 いや、ワインはね、あまり飲まないんですけれど、まあね、美味しい食べ物がいっぱいありますけど、ま、こういったね、美味しい食べ物ってこういったね、野外ではなく、え、ちゃんとしたね、あの、料理を味わえるお店の方で食べたいですよね。うん。はい。こんな感じで。あ、これチラシも入ってますね。チラシもあります。はい。 で、イートインスペース。こんな感じです 。 こちらカラーコーンでね、え、区切りがさ れてありますけれど、 こんな感じです。 こちらからの方がは綺麗にはっきり見え ますね。うん。 ま、今日はね、おにぎり買ってきたんで、 デュックサックの中でね、おにぎりが潰れ ないように今日はちゃんとね、え、して ますんで、え、お昼はおにぎりを食べたい と思います。おバスの乗車が始まりました よ。わあ、これね、1台じゃ無理ですし、 え、バスの増備できませんし、もう いわゆるもう路線バスをそのまんま、え、 乗っていくということなんでね。いや、 これ乗りきれなかったらどうするんだろう という 状況。乗り切れなくても、え、宮田交通に は、え、責任も何もないので、まあね、 そこ路線バス利用者が多いってことを予測 できなかった部分もあるのかなと思ったり するけれど、ま、しょうがないよね。路線 バスを、え、使うってわけだから増、え、するわけないと思うんだけどずっと並んでるよ。ずっと並んでるんで、これ立って乗る方もいらっしゃるでしょうね。で、途中から乗る方もいらっしゃると思うんですよね。あ、メアコシティでか、え、宮田空港も経由するんで。いや、これ大変ですよね。 ここで満散して満席になって、え、全部 乗せると途中から乗る方が、え、全く乗れ ないという状況が生まれてくるっ ていうのも、いや、これ嬉しい悲鳴では あるけれど、こういった、え、バス無料で の、ま、悲しい現術かもしれませんね。あ 、これでも終わり。山田ちょっと調整し てるけれど。 いや、大変だな、これ。次の弁お願いしま すってなってきた時にいや今日の日程今日 の予定狂っちゃうよとバス乗れなければ帯 浄化祭り見に行けないよ方もねえ出てくる んではないでしょうかね 大変だと思いますよ皆さんバスを確認して ました路線をいやこれちょっともう少し かしります あ終わったあしまっ 残った人はどうするんだろう?行けないのかな? あ、バス行っちゃいました。また並ぶのかな?次のバス待つのかな?多分臨時バスも出ないと思うんで。路線バスなんで。 あ、行っちゃったよ。多くの方を残して南方面のバス行きました。 このバスは今のはこれ違うんでね。いやあ 、大変だな。はい。 なんかね、もう1本日駅のバスがやってき たみたいで、え、このバスに、え、 乗り込んでいきそうな、え、状況ですね。 もう結構、え、人数多いのでこの方々 ちゃんと乗れるかな。え、大変ですよね。 あ、閉まった。まった。このバスも乗れ ないということかな?はい。このバスも 行ってしまいました。また来るのかな? バス 大変だ。 なんかもう1本バス来たような感じですね 。 同じようなメ田空港経由都神宮 帯に行く気圧ま臨時バスという感じじゃ ないですかね。ポンポンポンと、え、3本 連続でバスが来るってことはないので、 やはり宮崎交通の方も帯浄化祭りにさ、え 、見に行く方々のこともして、え、臨時に 、え、バスの瓶を増やしたっていう感じ でしょうね。よかった、よかった。これで 皆さん乗車することができると思いますよ 。もう列これで終わりですからね。いやあ 、大変ですけど。 あ、そこは名田交通用い東頭に、え、臨時バスかな?え、用意していたということで、 ま、そこはきちっとやらないとね、え、バス会社としてはちょっと恥ずかしいですよね。よかった、よかったら、これで皆さんちゃんと乗れましたという感じかな。うん。 宮崎空港行きです。 地元の民法のテレビも、え、出題をしてますけど、さっき来てましたね、カメラが。 1 社か来てないのかなか来てないのかな?はい、皆さん無事に乗れたようで良かったです。 お、なんだ、なんだ。ドアが開いた。 これで出発するのかな?お疲れ様でございます。村博です。 はい、出発です。浄化祭り楽しんできてください。 行ってらっしゃい。合園行きです。 IC カードのお客様はカードをタッチしてください。 IC カード以外の方は整理券をお取りください。 行きです。サカーのお客様は。 そうそうそうそう。 だからコンサートには行くわ。 ああ、 12 月だみんなあそこによね。気になったいいですよね。気になったからね。 仲間の方いらっしゃいませんか?仲のこと思います。イベントがある。 中町です。ありがとうございました。 を取られてない方なくされた方は何もせずその場を降りていただきますようお願いいたします。お際を完全に停車いたします。お降の際は車内にお忘れ物ござりませんようましたもこれです。ありがとうございました。 ありがとうございます。ありがとうございます。 ありがとうございました。ありがとうございます。 ありがとうございます。 ありがとうございます。ありがとうございます。 お願いいたします。 次停まります。 次はです。 完全に停車扉がいお願いします。 2 番目のです。ありがとうございます。カードのお客様です。ありがとうございました。 ありがとうございました。発車します。 よっしゃ、着きました。 今午前11時17分です。ここはね、彩町 ですね。あのバスはね、左に曲がって首線 の森に行くんですが、あの森が、え、終点 です。その終点の一方手前の中道で降り ました。で、目的地は、え、主戦の森では ございません。ま、あの、運海手がやって いる、え、とこなんですけどね。はい。 そこには行かないんですよ。え、どこに 行くかと言うと、右の方に行っちゃうと いうことです。あ、もう信号変わるね。 右に行ってどこに行くんだろうという感じ なんですけど、ちょっとね、え、坂道を 登ります。 登ってちょっとハイキング ハイキングっぽいことをね、え、今から ちょっとやろうかなと思います。よいしょ 。大馬さんに会いに行くと、え、1番最初 冒頭の方で言ったんですけれど。そうです 。お馬さんに今から会いに行くんですよ。 あの、ずっと真っすぐが主の森なんですね 。あの、建物があそこにあるところがうん 。向こない行かないです。ま、結構人も 多いかなと思ったんで、 あの、人が少ないところ歩こうかなと思っ てるんですけど。いやあ、バスね、参り ましたね。まさか手前の国富町で国富町民 祭が行われるっていうことはね、え、知ら なかったもんですから、もう本当、ま、 満席 満員状態でございました。まあね、 ちょっとおばあちゃんなんかも いらっしゃったんで、ま、席譲った方が いいよねとか思っていたんですけどね、 なかなかね、ま、狭かったんで、ま、席を いずることもできなくて、え、そのまま、 え、ずっと、え、座っておりました。 この木は桜かな?うん。 今日はね、えっと、雲が多いので日差しが ない分、ま、過ごしやすいけど風もないん ですよね。風もないから。お、玉石神社 なんかね、もわっとしてるような感じです ね。これ神社どこに 配電があるんだろう。あ、あそこだな。 ちょっと時間があれば行きたかったんだ けど、ちょっとね、帰りのバスが12時 30分というバスなんで、ま、教候軍でね とバジ公園に行って、そこでお昼休憩をし て、え、そのまままた坂道を下っていって 、さっきの彩合城のバスから、え、宮崎駅 までまたバスに乗るという、え、教皇軍で 、え、ございます。 ま、今日はね、もう休もうかなとかも思っ てたんですよね。ま、ゆっくりしたいなと 。昨日がね、もうお昼からもう時間かけて この前金曜日に行ったヒアリングの 文字起こしをやってたんでね。ほや、早城 国際クラフトの城バジ公園という看板が ありますよね。そのバジ公園の方にも歩い て向かってます。1.5kmぐらい、大体 18分、20分ぐらいなんではい。今11 時20分なんでお昼前11時40分ぐらい には、え、着くんではないかなと思います 。ま、ゆっくり 散歩が 歩きましょう。ま、秋の雰囲気を味わおう と思っても、ま、そんなにね、まだこちら も秋は進んでないような気もしますけどね 。 こんな感じ曇ってます。結構ね、雲が多い のであれ太陽日差しがない分まだ過ごし やすいのかなというとこではありますけど ね。 あ、喉がねと夜はちょっと冷え込んだり するんで喉がね、え、調子が悪くなって いうか、え、意外がっぽくなってくるのが ちょっと嫌ですけどね。うん。本当誰も 歩いてない。車さえも通らないという道を 1人おじさんが歩いてます。ま、 ディスカバージャパン ディスカバー明自分の町を再発見しようと いうわけではありませんけれど、やはり こういうところをね、歩いていると、ま、 新しいものを発見したり、え、いつもは車 でね、通ってるんで、通ったりしてるんで うん。気づかないことも、ま、たくさん あるんではないかなと思います。坂道 続きます。 この前もね、宮城の持ちを赤、え、県立 自然公園、赤公園に行ったんですけれど、 そん時もね、結構赤入口というバス景から ずっと 歩いていったんですけど、ま、気持ち よかったですね、歩くのはね。うん。 さあ、ま、いい運動になります。うわね。 誰も歩道を使わないからも歩道がある放題 。いやあ、なんじゃこらっていう感じ。足 を取られないように気をつけながら歩き ましょう。 いやいや、ま、少しはね、ちょっと道路の 管理、歩道の管理もした方がいいんでは ないでしょうかね。 橋の日っていうのが毎年8月4日にあるん ですけど、その日は橋を綺麗にしましょ うってじゃないですか。多分道の日もある んですよね。え、何月何日か覚えてません けれどね。あとは日常的に道路の以上を 見つけたら 写真撮って送りましょうみたいなサイトも ありますけれど、それは作動が通信なん ですよね。こ道とか人が歩くところもね、 もう綺麗にして欲しいですよね。ま、あが 通らないからね。利用頻度が少ないから こんな感じなんでしょうね。ふう。 よいしょ。今日もね、この長ズボの下は 短ンパンを履いてます。ま、上についたら 短パを 短に着替えましょうか。長ズボンを脱いで 短にしましょう。 熱くなってきた。 よっしゃ。 ま、前回よりは楽かなってとこですかね。 で、問題は大馬さんがいるかどうかという とこですね。あ、もう じゃないかな。開けてきた。あと少し高台 というか大地にあるんで、綾バ公園はね、 結構あの大きな広場があったり、あと今 あるのかな?ロバの乗車体験とかえ、あっ たりするんですよね。 あと昔今やってるんかな?あの草競馬。 部屋競馬っていうのがあって、子供の頃は ね、毎年この時期11月ぐらいかな、通っ てましたね。100円で馬券を買うんです よ。馬券買ってその大馬さんが一等とかに 入ったら商品がもらえます。その商品何か と言うとみかとか日用品とか醤油とかそう いったものがもらえるっていう本当ね田舎 の草輪和がえ前にあるんですよね。 いわゆる濃厚場ね。畑とか結構広がって ますよね。の濃厚場に、ま、感謝をすると いうか、そういった、え、地域の風習の 伝統文化が残ってるんですよね。もう駅が 話をしながら歩いてるんで。苦しい苦しい 。よし、登り切った坂道を。もうこれから あまり坂道を登ることもないと思うけれど 。あ、ちょっとなんか登ってますね。ま、 です。はあ、 だかいい雰囲気ですよね。うん。 なんか自然界隈っていうのが今流行ってる ようで、ま、大都会の剣争をね、避けて、 え、自然に触れよう、自然に接しようと いうことで自然界隈。ま、僕らは元々田舎 に住んでるんで割と身近なところに自然は ありますけれどそれでもね自然界隈のよう にもっとね自然が多いところにたくさん あるところに行きたいなと思うこともあり ますね。うん。いいじゃないですか。自然 界隈で。お、あれかきみか。あそこなんか になってますね。牡蠣かな?みかなねえ。 実のりの秋。これは バナナの木ではないけど、 それっぽいですよね。なんか ああ、なんか熱くなってきた。 お、畑やってらっしゃいます。よし、右 よし。左よし。オッケー。 よいしょ。看板があります。もう少しやな 。 前回はね、看板を見落として第2駐車場の 裏の方から、え、滝を見に行ったんです けれど、ま、それも、ま、いいですよね。 いい思い出になりますよね。うん。 いや、もうなんか足が汗かいてる。 ワークマンの割とあのいいズボンというか 機能性の高いズボをえ買ったんだけれど それでもなんか暑くなりますね足が。 よいしょよいしょ。 まあ、来週ぐらいから明らしい天気、え、 前線が下がっていったらね、明らしい天気 になりますっていう天気予報で言ってまし たけれど、どうなんでしょうかね。 軽トラック大活躍ですね。田舎あるある。 なんか泣いてる。犬か。いや、喉か。何に もない。本当自然界隈 。山々が見えますね。 暑 一応帽子もかぶってきました。 お、お仕事かな?車止まってますよ。 あ、こんにちは。 あ、コスモスかな?鼻が咲えてますね。 なんかもう少し丁寧に植えればいいのにね 。 雑草的に生えてきたコスモス花なのかなね 。コスモスはね、小林市の井コ間高原、え 、そこのコスモスが綺麗です。ま、今年も 見に行きたいですね。去年は行ったんじゃ ないかな。うん。 よっしゃ。 お、なんか蜂虫がいるよ。気をつけないと 。よいしょ。あ、看板が見えてきた。もう すぐかな。あ、いいですね。ご夫婦で畑 仕事の方もああ、 まだまだ暑いから麦わ腹帽子は必要ですよ ね。あら。あ、奥に見えてきた。あそこ事 公園の 急車ってやつ。大馬さんがいるお家。 もうすぐです。割とそう遠くなかったな。 今何時だ?11時32分です。 でも12時過ぎには出ないとバスが12時 半だから今回キツキツなんですよね。次の バスが、え、2時半とかのバスなんで、ま 、2時間も時間潰すの、あ、ちょっと きついなと思ったんですね。ま、言っちゃ 悪いけれど、田舎なんでそんなにお店も何 もないし2時間潰すの大変だなと思い ながら、ま、今回12時半で帰ろうと決め ました。ごめんなさいね。 はあ。 マックとかね、え、なんかコーヒー ショップがあればいいんだけどないしね。 おお、バジ工原が右側に広がってます。 なんとコースもあります。ダートコース。 う、久しぶり。ここ何年ぶりかな?あや バジ公園やってきました。 横断ほど右左 来ない。オッケー。 直進車のみ。 あ、日差しが出てきました。暑い、暑い。後等が暑い。あ、なんか記念 費があるけど。これはバジ公園には関係 ない記念費識ば西バ区画整入事業記念費 西バ畑畑外 事業記念費えて書いてますね。こここれ ダートコース です。こここのコースを使ってあの草競馬 が行われます。うん。あ、もうバッテリー が減ってきてますね。どっかで1回 バッテリー交換をしましょう。バッテリー 交換するまでこの持つかな?バジに入る まで分かりませんけどね。 今バッテリー何パセンかな?ちょっと待っ てね。確認します。よいしょ。 出てこない。29%。あ、まだ大丈夫か。 29%だったらまだ大丈夫だな。 入り口行きましょう。 バジ公園。今日公園空いてるよね。 今日は公園入れませんとか言うことはない よね。日曜日なんで。これ向こうの方に 広場があるんですよ。で、ずっとますぎっ て、え、右に曲がっていかないといけない んで、結構広いからね。 敷地が。 あ、でも風が吹いてきた。やっと風が増え てきた。 はね、ま、昔の町長さんが、え、結構 頑張って無農薬を進める事業をね、え、 展開してきて、結構日本でもね、早い時期 に無農薬農業が、え、進んだ、広まった マスとしてね、え、有名です。え、その後 も受けてね、え、今の町長のもたね、あの 、なんだ、健康に優しい自然に優しい 取り組みを行っております。 あと、あの商用受林、ユネスコ、ユネスコ なんとかパーク、え、に指定されてるん ですよね。ほら、あ、バジ公園常爆ラブっ て書いてますね。の向こうに大馬さんが いるのかな? あのね、来月行われる宮崎神宮大の やぶサメの大馬さんもここの大馬さん使う んですよね。あ、急車。これも古いのかな ?ここに大馬さんい。ああ、奥にいた。 大馬さんが奥の方にいた。 あやバジ公園案内。ここに案内があるよ。 もう古いね。 あ、大馬さんのお部屋。 もうこれ使われてないのかな?使ってるの かな?あ、ターフがあるから使ってるん ですよね。日けにしてるんですよね。 ターフで暑いからね。馬もね、大変だ。あ 、扇風機もある。あ、いた、いた、いた、 いた。大馬さんいた いた、いた、いた、いた。いっぱいいた。 いっぱいいたよ。はい、来ました。あ、 ホースライディングパーク。あやバジ公園 でございます。 これ大まさんで駐車場。こっちから入って いきます。いやあ、ここね、書いてますね 。この駐車場は17時閉しますと書いて ます。 あ、車入ってますね。よいしゃ。え、今 11時37分です。なんとか早めに着き ました。ここでちょっとね、30分 ちょっとゆっくりと過ごしたいと思います 。はあ。 1回バッテリー交換してお昼ご飯食べて からね、中を、え、紹介できるところはね 、え、紹介していきたいと思います。 ああ、 花時計があるんですよ。正面に。花時計の 公園。でもこれ動いてるのかな?この 花時計。子供の頃はね、うわあ、すごい オッケー。大きい時計だなと思って見た けれど。うん。まあ、ま、大きいですよね 。 さ、 こちら公園遊具なんかもたくさんあります ね。よいしょ。 こちらが建物。おトイレがあります。 で、なんかこう湿なんか大きな湿のオブジェがありますね。な んだろう。そして早やバジ公園って書かれてます。やってきました。向こう側がね、大馬さんがいるところになります。鼻時計展望台とかあるけどもうやってないんだよね、営業は。あ、タくタくタ。 来ました。こちら側が、あ、裏になんか 書いてある。バジ公園 マップ。こんな感じでね、今現在地はここ です。バスはここ。ここで降りました。で 、今度はこう上がってきたんで、こっから 降りていって、この、え、目光の、あ、 バス、あいは待合所、こっからまたバスで 乗ります。はい。 よっしゃ。じゃ、どっかで休憩しようか。はそんなに多くないので、どかベンチがあるところで日陰のところで休憩したいけれど日陰がない。どこにもない。暑いな。暑いけどどっかで休憩したいんで。そこの便で休憩するか。いやあ。 よっしゃ。ま、木はあるけれど、一応木があるんで、この木の下当たりにしようか。え、木がっても内容なものなので桜なのですね。さはい。 ということで今日はね、え、バス無料でを 利用して、え、の、あ、バジ公園に、え、 来ました。で、これからとお昼ご飯、 おにぎり、前回と同じようにね、おにぎり 、え、3つ買ってきたんで、そのおにぎり を食べてから、え、少し休憩してまた、え 、歩きたいと思います。ほんでまた後ほど 。 あそこのね、奥の方にね、大馬さんが1等 いますんで、後で見に行きたいと思います 。はい。で、今日のお昼ご飯はおにぎり3 つです。これお湯製法おか、そして20円 引きの、え、エビマヨネーズ そして、え、北海道さんの日高昆布と、え 、飲み物です。え、ゆっくりと味わえます 。いただきます。 いやね、太陽ギラギラで暑いんですけれど、え、こういった公園でね、食べるおにぎり美味しいです。うん。美味しい。美味しい。ま、 なんか大馬さんを 連れて帰るのかな? 可愛いね。 もう食事が終わったからお家に帰るのかな? おしいよね。バイバイ。はい。お昼ご飯食べ終わったんでね、ちょっと、え、この公園女公園、え、散歩しながら、え、戻りましょうか。早いと思うでしょう。はい。 ま、おじさんこんなものです。あ、子供も いませ、子供もいませんしね。ま、1人で 来てますんで、いつもこんな感じでいつも ね、帰るのも早いです。うん。も、早いと 言ってもね、ゆっくりは捨てますけどね。 うん。 こちら側が コース、ダートコース。え、さっきもご 紹介しましたダートコースですね。この コースでね、さっき言った競馬、草競馬が 行われるんですよね。と段差坂道になっ てるんで気をつけましょう。よいしょ。 はい。今年もあるのかな?あや草競馬。あ 、競馬。結構ね、大きいコースですごい です。 さっき見た大馬さん以外に外に出てる大 さんはいないようですね。うん。 あ、でも風が気持ちよい。気持ちいい風が 増えてきた。 ああ、いいね。高台にあるんで。うん。 ちょうどいい具合に風が吹いてきました。 あれ、障害物 競技王のコース奥の方のあそこはね、あり ますね。 ま、常馬クラブがあるんで、ま、電子ん でしょうね。宮崎市には駅の北側に、ま、 JRAの育成牧場があります。結構ね、 大馬さんと、ま、縁がある、え、地域でも あるんですよね。もね、え、できて新しく なったんではい。 元大馬さんと親しむ。JROの育成牧場に も、え、こういった公園馬と遊べる公園も あります。こちらがもうこれ昔の急車かな ?古車がありますね。で、ここさっき大馬 さんがいたところでございます。こっちへ 行こうか。ええ、 よっしゃ。 ま、今日は日曜日、特にイベントもないの で、え、静かです。ま、こういったのが いいんですよね。静かな公園でゆっくりと 数崩れで過ごすというのもね。うん。子供 の頃はね、なんか毎週のようになんか イベントがあったような記憶があるんです よね。ま、毎週のようにかぶったわけでは ありませんけれど、ま、昔は子供が多くて ね。結構このバジ公園も大馬さんに会える ということで、え、賑わってましたね。 こちらがさっきご紹介した花時計 です。 こんな感じでね。 大きな花時計。これ今動いてるのかな?あ 、動いている。病心が動いている。 あ、もうすぐ12時。あ。 聴心と心が重なり合うお昼になりますね。 あ、これ書いてある。 天皇両陛下の記念費も経ってますね。ああ、そうなんだ。今の上行天皇ご負債かながやってこられたということです。よいしょ。こんな感じ。 で、そんなに広くはないんですけれど、ま 、子供の頃はね、広い公園だなとか思って ましたね。うん。 よし、ちょっとね、ま、おトイレ休憩して また戻りましょうかね。 どっかで写真撮ろう。さっきのウマさんが おればね、写真 撮れたいんだけどね。もう大まさんこっち に来ないだろうな。 あ、お昼の再レ町内放送。 これ何だろう?町民家鳥 の歌。 よし。あそこにトイレがあるんで、そこで 1回トイレ行ってきます。 よし、じゃ、え、ゆっくりと歩いて帰り ましょう。下りましょう。別の方向からね 、え、帰りたいと思います。あと 1.7km ぐらい帰りも時間かかるんで、バスに 間に合うかどうかという感じではあります んでね。ちょ、早足で歩いて帰りましょう か。した。 本当駆け足の今日は 路線バスの旅でございますけど、ま、こう いったのもいいかもしれませんね。うん。 まあ、自然に親しむことができてるんで。 うん。良いかと思います。よっしゃ、 よっしゃ、よっしゃ、よっしゃ、よいしゃ 、よっしゃ。 またのお越しをお待ちしておりますと。 はい、また来ます。 また別の方向は歩いて帰りましょう。 お、なんか、あや、農業寺こ屋ていう看板 がある。 面白い 農業を教えてくれるんだ。うん。いいです ね。なんかのどかな感じで。 これまっすぐ行ったらね、綾バという、え 、宿泊施設があるところに行けるんです けど、今日は行きません。ここを右に 曲がって 方面に行って降りていきます。 あ城なんかも最近行ってないからね。また ゆっくりと時間があったらも行きましょう 。もう今日はね、あ城に行く予定組んで なかったんで。うん。そのまままっすぐ 帰ります。 また風が止んだ。風を吹いてこい。 なんかウォーキングみたいなんだけどいい と思いますよ。あ、秋もね、JR九州液晶 おすめのウォーキングまたあると思うん ですよね。ああ、確認してなかった。 サイトもう終わったのかなねえ。また参加 できるんであればね、参加しよう。なんか もらえるんですよ。あとポイントも もらえるんで。 あ、風増えてきた。ああ、涼しい。 やはり秋の風っていう感じですね。今度は 下りなんで少しは楽でしょう。 はあ。これは太陽が右斜め上に正面に来 てる。 顔の右半分が暑い。一応帽子かぶってます 。この前の研修でもらったGoogle キャップ。 え、2種類やったんですよ。Google キャップ。お、これかっこいいなと思っ たらちょっとね、高かったんで安、安い方 をね、買いました。やはり貧乏人はね、 安い方がいいなと思うんですよね。少しで も安いのを買おうってねえ。 ま、それがいいのか悪いのか分かりません けどね。さ 、古い建物があります。 おお、風が気持ちいい。 さっきね、おトイレ行ってズボン脱ぎまし た。短ンパン短ンパン見え、見える? 短ンパン履けました。はい。 なんかもう暑くてもうズボの中で汗をかい ていたんでね、もう短パにしました。よし 。 これずっとまっすぐだな。 バス間に合うよね。 全然違う方向を歩いてたらやだな。いや、 一応マップで確認はしてるんでそこは問題 ないと思います。 なんか野菜と卵の販売。 無人販売所直売所 へえ。 そうなってるんだ。 へえ。 猫と喉でいいところですね。 よいしょ。じゃ、Googleマップ見て みる。 マップ。マップ どこだ?あれ?Googleマップあった ?あった。Googleマップで 今の現在値これ。 はい。 問題ないね。これメガネがね、見えにくい んですよね。はい。はい。はい。 はい。問題はなく折れていってるようです 。ございます。 これで行ってくんだよね。 え? ここで迷子になったら 大変だ。 これが表の道路バト観音 でずっと行って はい。 そうですね。あってはいます。 おいおいおいおいおいおいが開いてきた。 よし。オッケ。問題はないです。ずっと 歩いてきましょう。 あ、見えてきた。 下りが見えてきた。 お花綺麗いですね。 ま、バスはね、少し遅れてくるってことも あるんでね、 問題はないと思いますけどね。 早めに来ることもないと思います。12時 半に間に合えばいいです。 あ、標識があった。看板がある。 あ、これバジ公園こっちですよっていう 看板だ。 あを下った方ですからね。こっちで道は 合ってます。あと時間との勝負。おじさん の足の速さが勝つかバスが来るのが早いか どっちかです。 まだ体力は十分あるけどおにぎれ食べた ばかりなんでとお腹きついです。あ、なん か昔な橋がある。 昔は車でね、え、通ってましたんで、通っ てましたんで、この付近をね。うん。あ、 はい。見たことがある風景があると安心し ます。見たことがね、風景があると、え、 どこ行ってるんだ?ここはどこだってなる んだけど、ま、昔めた風景が、ま、目の前 の奥の方にあるんでオッケーです。 下りなんで、ちょっと足を早めることも できますんでね。え、で、今月は今日で、 え、バス無料では終わりでございます。 11月はなくて、え、今度は12月、12 月の17日水曜日と、え、21日の日曜日 。なぜかね、水曜と日曜ってなってるん ですけれど、え、分からないですね。 水曜日が、ま、日曜日分かるんでいいんだ けれど、水曜、ま、普通の日ね、1回と 休みの日に1回ということかなと思って ますけどね。うん。よっしゃ。 ここを曲がると城 クラフトなんたらかんたらというとこに 行くんだよね。国際クラフトの後ろ。今日 はこっちに行きません。また時間があっ たら行きたいと思います。 今日も帰ります。 もう最近筋トレお休みしてるんで歩かない といけないなと思ってるんでね。今日は 歩く方中心に。ま、前回もそうでしたけど ね。歩くことを中心にやってます。 前回は1万歩超えていたんではなかったか な。今何歩だろう?ちょっと眼鏡がね、 これ合わないんですよね。今眼ガネはめて ますけど、この眼ガネは遠くを見るための 眼ガネなんで、近くを見るためには眼ガネ を外すんでね、ちょっとね、今眼鏡手が 塞がってるんで外せないんで後で確認し ます。お下りどんどん下っていけ。 今16分、あと14分でバスけます。 ま、なんとか間に合うでしょう。 間に合わなかったらあと1本バスが2時半 ぐらいにあるんで、それ乗ってきましょう 。 そん時どっかでぼっと時間を潰せましょう 。 なんかすごいとこに来たような感じがある よね。この道でいいのっていうぐらい なんか深い森のような場所に来たけどほら 大丈夫? 道は合ってるの?おじさんま下ってはいる からね。ほら、向こうもほら、なんか 夕歩道みたいなものがあるよ。 大丈夫なのおじさん?いや、道はと思い ます。たがある風景のものがあったからね 。 本当こういうところ歩く人っていないん ですね。 すご。あ、あれ道路か。あれ道路なんだ。 言うほどと思った。普通の道路か。なんだ 、なんだ。お、 排水効果 。 おいしょ。 昔がね、この綾山で自転車で来たことが あります。 宮崎、あ、自転車道かな?あや、宮崎自転 車道か。え、それを使ってね、え、行きた ことがあります。あとね、30、30km ぐらいかな。うん。まあ、30kmつって もね、私遅いから2時間ぐらいかけて、え 、来たことがあります。うん。ま、自転車 とがあるんで、ま、そこはも問題ないです よね。うん。あ、ず口で見えてきました。 降りてきました。よっしゃ。 よかった。よかった。 おあ、見たような風景が広がってます。 よし、これで中心部。あの中心部。え、 近いぞ。よかった。よかった。あ、あと 10分でバス来る。なんとか間に合うな。 よっしゃ、よっしゃ、よっしゃ。 でも、あ、待合所のバス停なんだけど、 待合所にはバス来止まらないんで、え、 待合所って書いてるバス停かなきゃといけ ないんですよね。 なんか待ち合いちょっとあるとそこバス ターミナルでそこに一旦バスが、え、入っ てそこでなんか、え、登りも下りも、え、 乗り、乗る、降りるっていう感じがある じゃないですか。田舎なんで多分あの路上 に、え、ある、え、バス停ではないかなと 思うんですよね。はい、降れてきました。 街並が広がってます。 よいしょ。あとはちょっと足を早めながら バス停まで行くぜ。 こっからも大体これ学校があるんで。あ、 小学校、あ、中学校。うん。そんなに、ま 、バス停まで街まで、え、遠くはないん ですけど。あ、さっきのUF道みたいな ところはこの道路だんだ。なるほどね。 よし、この道路を渡りましょう。今歩き 始めて15分。うん。一応Google ップでも、え、20分ぐらい経ったんで、 あと5分ぐらい歩けば着くな。ただ5分前 にバス停に着くっていう計算。オッケー。 オッケー。 あ、今あと9分だ。 ま、そん時に柱を短に着替えたんで、 あ、長ズボ縫いだ。脱いで短にしたんで 走ろう、走ろう。じゃ、 よいしょ。よいしょ。よいしょ。よいしょ 。 よいしょ。よっしゃ。 みんな僕の方もいるんだけれど。 珍しいのかな?歩いてる人見るのは カメラ持ってるからね。撮影しながら歩い てるんでそう見えるんでしょうね。 よし。ここは曲がった方が良かったのかな ?まっすぐ行った方がいいね。 よいしょ。よいしょ。よいしょ。 あと8分。 お、表の道路が見えてきた。ここをここを 通っていける。 いや、回ってた方がいいかな。 よっしゃ。 どんどん足が早くなってってるよ。 ま、時計と時計見ながら歩いてるんで時間 との勝負に入ってます。今12時23分 です。あと7分。 鳥が見えた。 お、犬が増えた。 ほら、遠くに犬がいるよ。左側。 本と時間には余裕を持って行動しましょ うっていう感じですよね。ま、余裕を持っ て2時間後のバスでも良かったんだけどで 、そうなると余裕がありすぎるんでね。 ちょうど良い時間帯のバスってこないない ですかね。ま、そこが路線バスの旅のいい ところかもしれませんよね。なんか路線 バスの旅っていうよりも歩いてる旅みたい ですね。24分、あと6分。あ、お疲れ様 でございます。よろしくお願いします。何 を何をお願いするんだ。 よっしゃ。 横断歩道ないけど渡るか。 ここは横断歩道あるけど反対側はない。 よし。車来ない。ごめんね。ごめんね。 よし。あとはこっから待ちまり 5分でか。 5分できたら29分だ。 ま、バスに乗ることはできるだろうという 思い込みでやってるからダメなんだわね。 確実に。場所に乗れる日程作り 土定をね、作っとかないといけないんだよ な。 もうこの件に来るとあともうすぐなんだよ ね。 この件走ってないからね。表に行かないと いけないんだけどね。 お、なんかやってるのかイベント。また 帰りのバス 多くなりそうかな。いや、でもね、この 富町で町民祭が行われているっていうの 知らなかったもんだから。いやあ、結構ね 、国町まではね、人が多かったですね。 あと5分、 あと5分です。 なんかイベントやってるんだね。イベント の帰りかな?運動会の帰りかな? よいしょ。ここが来たことがある。あ、 やはひ山祭りっていうね、お祭りがやって たんで、そん時に来たことがあります。 ああ、新号機だ。信号機で1分に紛損する 。 表通りが見えてきた。あとあと4分 表の通りが見えてきたんで、あと少しです 。ここの信号早く変わってくれって。 よいしょ。ま、変わるかな。 よし、変わりました。 なんとかなんとか間に合いそうなんだけど バス停 方面のバスへですよ。反対方向に行ったら ダめだよ。バスは反対方向に来るんだね。 27分 歩き始めて22分です。やはりまで5分 かかりましたね。 ま、信号機なんかもあるんで本当信号で バスが止まることもあるでしょうね。 それを期待しながらあと3分、あと2分。 今12時28分です。 走るか歩くか。 死なんどこ歩きましょう。 もうすぐ 、もうすぐこて。お、信号変わった。これ で信号待ち時間稼げるし、まだバスは来て ないんでね。 バスに座ったらゆっくりしよう。座れるか な?主の森から帰る方々もいらっしゃるん でね。 よいしょ。え、28分、2分前に着きまし た。 あの市街地交点バステバス停っバス停っね 駅の場所はこっちに来るんですかね? 駅行きのバスはこっちに止まるんですかね?ないで多分多分 向こうですかね? マステ うん。メディ、メディア焼肉バステ。 ここで待っとればいいって言うから待っと。 あ、こんですね。 うん。 わからんちゃ。ああ、書いてますね。 宮しない公面って書いとるからここに来ればいいんだ。 よかった。間に合った。 12時半。 間に合った。間に合った。12 時半。疲れた。 はい。疲れました。汗が出てますけど、ま、なんとかバスを待っております。 果たして、え、バス来るのかなと心配になりながら、ま、バスをね、え、待っているとこでございます。 はい。え、バスクだけどこっちにバス入るのかな?これずっとまっすぐ行ってしまうってことはないよね。 ああ、よかったよかった。曲がる、曲がる。曲がってきました。よかった。よかった。待って。 待って、 待って。 心配ですよね。慣れてないんでね。 あ、奥広いんだ。 奥広いから展開できるんだ。 なるほどね。 ほら、ほら、で、 ほら、あなたが釣る。 奥の駐車場で展開してこっから行くってことか。そこしてないからね。果たしてここに来るんだろうかと思ったりしたんですよね。 オッケー。オッケー。危ない。 よし、これで帰りましょう。宮崎行です。 IC カードのお客様はカードをタッチしてください。 IC カード以外の方は整理券をお取りください。 お待たせいたしました。 12時40分です。宮崎駅行き 分遅れてカードのお客様はぐ必要なかったじゃんて感じなんだけどね。 カート以外の方は整理券をお取りください。 はい、整理券取ります。よいしょ。 楽しみ。 よいしょ。 ご注意ください。 気持ちいい。涼しい おけになりました。 はい。出発 よかった。よかった。バス乗れて 次は町。町です。 お降りの方はお知らせください。少々お待ちください。 今度はゆっくりときます。 あ城とかね、え、目行きましょうかね。 いや、面白かった。今日も はい。 じゃ、前置いてからこっ おいおいおるお待たせいたしまし 番気をつけ 新中降りの方いらっしゃい 曲がります。ご注意ください。関西揺れます。ご注意ください。停車します。扉開きます。ご注意ください。 しました。え、おいてくださいね。ないよ。はい。こちら置いてください。また結果。 たまに冷たいって何?し ました。怪 はい。ありがとうございました。ありがとうございます。 よいしょ。はい。無事に着きました。宮崎駅です。よいしょ。今ね、何時かな? 1時53分。午後1時53分です。です。 はい。今乗ったバスはあそこに、あ、もう 奥の方かな?え、円に止まってるバスで ございますけどね。よいしょ。 いや、まだ多いですね。またこれからバス を利用する方々もいらっしゃいますね。 よいしょ。私は帰りも今回はね、なんと 帰りも、え、バスに、え、乗れ、乗れれば いいなと思ってますけど、一応バスの時間 が何時か確認しないといけないんですけど ね。わあ、今日はね、やっぱり日曜日で人 の人が多いですね。はい。よいしょ。 ちょっと1 回ね、あのバスの時刻を、え、確認したいと思います。じゃ、また後ほど。 はい。え、バスの時刻をね、確認したら、え、この後 14時3 分の、え、バスがあるんで、え、そのバスに乗って、え、帰りたいと思います。 なんか奥のバスあれ小林方面空港の城方面のえ 3 番線乗り場なんですけれどいや多いですね。あ、これ空港経由して宮都の城に行くバスですね。あれ路線によっては、え、利用者は多いですね。大変ですよね。 はい、大塚行姫神車です。せか大塚大姫神車です。 カード以外のは整理券をお取りください。天前神行きです。車か大塚経由姫車です。 IC カード以外の方は整理券をお送りください。 え、本日のお客様大変達いらっしゃいますので席とご協力お願いいたします。え、県員大塚行姫車です。 ス多い。すごいな。寿司。 はい。は、大ます。はい。お待ちください。 よいしょ。 ありがとうございました。よっしゃ。着きました。いつものバステ大橋 3 丁目です。バスありがとうございました。よし。 帰りましょう。 さあ、 はい、ということで今日、え、バス無料で の第2回目。今日は2025年10月19 日、え、日曜日です。はい。今日はね、え 、宮田県町 のバジ公園馬がいる公園に、え、行きまし た。まあ、バスに乗ってる時間と歩いてる 時間と、え、長くてバジ公園でゆっくり する時間っておにぎりを食べて食べ終わっ たらもうすぐ出発という、え、もうね、 あの、ゆっくりとバジ公園のね、え、見学 することなく、え、帰ってまいりました けれど、ま、あの、良かったですね。あの 、バス路路線によっては、ま、もうすごい ね、お客さんの列が、え、できている ところもありましたね。今日はあの、え、 宮崎県日南市の帯、帯浄化祭りの2日目が 行われているんで、ま、帯方面とかあと さっきもね、あの、宮崎から帰りのバス、 え、宮崎空港、え、宮城方面のバスなんか はね、ちょっと待って。非常にね、え、 多かったですよね。ま、路線によってはね 、多い路線もありましたね。私もね、え、 途中の国富町で国富町祭が行われていたん でね、ま、結構ね、国町までは、え、もう 満員、もうすごいね、え、お客さんで ございましたけど、なんとかね、え、座っ て、え、乗ることが、できました。はい。 今度は、え、12月の、え、17日水曜、 うん、17日水曜日と、え、21日の 日曜日の、え、あと2回ありますんでね、 またあの2ヶ月後、12月なんで、また あのルートをね、決めて、え、どっかね 行きたいですね。今度はどこに行こうかな 。またゆっくりと、え、考えたいと思い ます。ああ、今日はね、ちょっと午前中、 え、雲が多くて曇ってましたけど、今はね 、と、日差しが出て、え、暑くなりました 。ちょっと大変ですね。ま、今日もね、え 、途中から長からね、半分に切り替えて、 え、過ごしましたけれど、ちょうど良い 感じ。まだまだ暑いですね。うん。はい。 ということで、え、今日は、え、バス無料 での2回目での、え、バジ公園、大馬さん がいる公園まで行きましたという、え、 動画でございました。え、今回はこの辺で 失礼します。じゃ、またう 、暑いな。

2025年10月19日。宮崎県内のすべての路線バスの運賃が無料となる『バス無料デー』の2回目、綾町にある馬事公苑に出かけました。バス利用促進が目的で、2025年10月15日(水)、19日(日)、12月17日(水)、21日(日)の4回行われます。今回は、バスの時刻の関係でキツキツの旅程になってしまいましたが、自然を味わうことができて良かったですね。どうぞご覧ください。

【通常のバス運賃】
・大橋三丁目バス停→宮崎駅 250円
・宮崎駅→綾町中堂 1,080円
・綾待合所→宮崎駅 1,060円
・宮崎駅→大橋3丁目バス停 250円
※合計 2,640円

#バス無料デー
#綾馬事公苑
#宮崎県綾町

Write A Comment

Exit mobile version