【昭和の面影】知らない街で見つけた、あの頃の記憶

【昭和の面影】知らない街で見つけた、あの頃の記憶

次は伊。伊終点です。 大阪へも神戸へもアクセス良行。空港があって遠方へも一飛び。自然や公園も充実していて歴史と文化もあってそんな理想的な街私の行動範囲にあったでしょうか?ました。 空港っていう時点でピンときた方が多いか もしれません。そう、痛みです。コメント 欄で痛みもエモいので是非というお声を いただいてずっと気になってました。今回 は阪急痛み駅を拠点にあっちへうろうろ、 こっちへうろうろしたいと思います。私の 知らない痛みの魅力たくさんありました。 そして情報通りエモさもありました。皆 さんと共有したいと思います。 ということで早速スタート地点の半球伊見 駅からご紹介します。 ここ伊駅は半急電車伊見線の執着駅。本線 から北へ伸びている視線です。地元の方の 利用が中心なんですが、伊空港へのバスが 出ているのでその需要もあります。 阪急駅といえば阪神淡路大震災での姿が 忘れられません。駅舎が崩れて1階が 押しつされて止まっていた電車も落ちかけ てまるで怪獣映画のワンシーンのような 信じられない光景でした。その後しばらく は少し離れた仮の駅で営業していて、震災 から4年後、この場所で完全復旧となり ました。 いやあ、立派になりましたね。以前も エキビルは商業施設でタミータウンという 名称でした。タミータウン。なんかぐっと くるネーミングです。で、震災後に 生まれ変わって、現在はリータです。 上の貝へドーンと貫く階段と吹き抜けが 素敵です。少し前にご紹介した元町の海岸 ビルジングを思い出しました。 どうせ今時の施設なんでしょと思ってたら なんの何の結構好きな感じでした。半球の エキビっぽい感じが出てます。言語化が 難しいんですが、宝塚駅とか西宮北口駅と かその辺りを思い出す半球っぽさです。 あと仕方ないですがお店は今時 王将マクドナルド、サイゼリア。我が昭和 レトロが入り込む余地がありません。この ままでは番組的にピンチなので昭和を探し に行きましょう。 エキビルから出てきました。ロータリーに はタクシーと次々やってくるのが伊見市の 市営バスです。一見普通のバスなんですが 実は貴重な存在。兵庫県内で芝バスが残っ ているのは神戸市とこの痛み市だけだから です。兵庫県って結構大きいのにと思って 調べてみたら死が29個もありました。 その中の生き残り2つに入っている貴重な しバスです。 走行していたらなんか匂いました。昭和の 香りが漂ってきます。視線をあげるとあり ました。ザ昭和穴看板。痛みショッピング 。ショッピングと来たらセンターかなと 思ったんですがどうも背には見えません。 ちょっと確かめに行きましょう。 伊ショッピングなんたら前貌が明らかに なりました。伊ショッピングデパート。 最高のネーミングです。デパートトって いう響きには解きめかずにはいられません 。長田の神戸デパートを思い出しました。 開業は1971年、昭和46年。当時の 格テナントは関西スーパーと日位だった そうです。ちなみに駅前にはジャスコや 長崎屋もあって、昭和ファン大興奮の ラインナップでした。 そんな中で生き残った伊ショッピング デパート。震災にも負けず反世紀を超えて 令和の今も現役。素晴らしいです。 外から見ると謎の茶色いつがありました。 何でしょう?これ さすが60年代に設計された建物。有効さ や窓のデザインが素敵です。立体的な看板 もいい感じ。これは期待できます。中に 入ってみましょう。 昭和へタイムスリップかと思いきや。中は 意外にもピカピカでした。天井は低めです がパっと見では最近の施設に見えます。お 掃除に力を入れてらっしゃるんでしょうか ?床がびっくりするくらいピカピカで驚き ました。ではここで私の独断と偏見による 痛ミショッピングデパートのチャーム ポイントをご紹介しましょう。 まずはこのエスカレーター。全然詳しく ないんですが、もしかして回転当時からの ものではと思いました。手すりの下の部分 湾曲してニュー泊で中には丸いライトが 並んでいてめちゃくちゃレトロ感を 醸し出しているんです。音もちょっと違う 気がするんですよね。 エスカレーターマニアの方ご意見お待ちし ています。 次はこの螺線階段と真ん中にエレベーター が通っているところ。外から見た茶色の 正体はこれでした。そもそもショッピング センターに螺線階段あまり見かけない気が します。神戸のポートタワーとか証の天文 価格とか元々筒の建物なら分かるんですが 四角い建物にくっつけるなんてなかなか 斬新な作りでした。次はちょっと地味枠な んですがめっちゃ可愛い手書きイラスト。 あちこちのお店にたくさんあるんです。 なんかあったかい気持ちになりました。 まだまだ続きます。これは高得点じゃない でしょうか。ヤが入ってます。veau屋 書店ではなく普通のヤの周りでは見なく なっていました。このレンタルコーナー 懐かしいです。会員賞が引き出しに眠って いる方いらっしゃるんじゃないでしょうか 。今や指先1つでダウンロードできる時代 ですが、ずらっと並んだジャケットを見て 選ぶのいいですよね。音楽も映画も視聴 なし。ジャケットと文字情報だけで選ぶ。 思ってたのと違うとは外れも多かったん ですが、その分当たった時の喜びは一塩 でした。 そして最後はとっ手おきキングオブ チャームポイント屋上です。デパートの 屋上です。ショッピングセンターですけど 、 広くもないし遊園地もありませんが、絶滅 の機器にあるデパートの屋上に上がれる なんてショッピングセンターですけど。 そして私の心を釘付けにした看板がこんな に間近に見えます。もう文句なしのバイ スポットです。大興奮でいっぱい撮影し ました。この動画の影響でインスタで バズるかもしれません。興味のある方は 空いている今のうちに是非 いきなり大好物の将に出会って興奮しお腹 が空きました。お昼ご飯にしましょう。 伺ったのは中華料理買家庭。次に行きたい 場所の全然反対側にあるお店です。なぜ わざわざなんですが道に迷っている最中に 見つけました。迷ったおかげでお邪魔でき たので迷子も悪くないです。頂いたのは塩 ラーメンとチャージのセット。 あらあら、これは多くて食べきれないと 思ったんですがペロリ満腹感を忘れる 美味しさでした。 でも創業は1980年。長く続いているの も納得です。ごちそうさでした。 さて、迷子から復活。本当の目的地駅の 東側に向かいましょう。西側は割と すっきりした街並だったんですが、こちら は随分様子が違います。駅から繋がって いるビルがいきなりいい感じです。 いい感じビルから出てくるとそこはいい 感じの東商店街。阪急伊丹駅からJR伊丹 駅の方に伸びています。そう、このエリア には阪急とJR両方の伊丹駅があります。 歩いて10分ほどの距離なんですが、 立ち位置的にはどっちがメインなん でしょう? 話を戻して東商店街味わい深い空気が流れ ています。 かなりの死に星っぽいお店から今時のお店 はまたコンテナ使った異国上漂うコーナー とか真旧のお店がうまくコーディネートさ います。日がくれて伝統や看板がついたら さらに雰囲気が出るんだろうなと思った皆 さんのためになんと夜まで粘りました。 エンディングで披露するので楽しみにして いてください。 東商店街からそれさらに進みましょう。 この辺りも下ち感を惜しみなく出してき ます。で、餃子のいい匂いがしてきたと 思ったら餃子専門店がありました。痛み 名物なのに大阪をちょっと気になって調べ てみたら創業が大阪でした。すっきり。 めちゃくちゃ評判のいい有名店だったので お腹空いてなくて残念ですとかなんとか 言ってたらまたまた味わい深い商店街が 現れました。三角屋根が何とも可愛い痛み サンロ商店街。正面に思いっきり書いてる ビバ痛みが相性です。ビバといえばあれ しかないですよね。ドリフの ビバのんのノん。テレビの前で踊ってまし た。子供の頃は分からなかったんですけど 、今聞くと名曲です。昭和に思いをせ ながら商店街を歩きましょう。 懐かしいまいのお店もちらほらあるんです が、病院関係、秋テナント突然マンション 。昨婚今の商店街事情がしっかり反映され ていて、勢いのなさは否めませんが、実は この先にとあるスーパーの1号線があって 、その周辺は勢いがあるとのこと。行って みましょう。 見えてきました。 とあるスーパーというのは関西スーパー カスと呼ばれたりカンスパと呼ばれたり。 皆さんはどっち派でしょう?私は関数です 。その関西スーパー1959年にこの1号 線を開業しました。有に60年以上前です 。本社もここにあります。そして確かに このエリアは元気発。商店街の橋じゃなく てもっと真ん中にあったらお客さんが 流れるのにななんて思ったりしちゃいまし た。アーケードもある立派な商店街。 賑わいを取り戻して欲しいです。 せっかくなので商店街でちょっと休憩し ましょう。Googleマapに喫茶店と 入れてカフェじゃないのが味噌です。で、 選んだのがこちら。市場コーヒー。名前に とめきましたわ。いいんですが、どう見て もめっちゃ人ちです。入る時にお邪魔しま すって言っちゃいそうです。 1歩中に入るとマスターの趣味全開の ディープな空間でした。それがいい趣味な んです。個人的に興味のある本がたくさん あって、これは時間が解けます。そして なんとマスターはこのチャンネルをご存知 でした。つい先日も見ましたよと おっしゃってくださって嬉しいやら 恥ずかしいやら こだわりのハンドドリップコーヒーは絶品 居心地も最高あと商店街で買ったものを 持ち込めるっていう心遣いも素敵でした。 市場コーヒー自信を持ってお勧めします。 なんだかおそかな空気になってきました。 それもそのはず。この辺りは坂倉や歴史的 な景観が残る坂倉通りです。個人的に坂倉 といえば少し前に取り上げた神戸から西宮 にわっての子ご号を思い出すんですがここ 痛みも酒作りが盛かん。その歴史はなんと 号よりも古く青主発症の地として知られて います。私は知りませんでしたが江戸時代 には日本一の産地だったそうです。その後 残念ながら5午号にその座を奪われて しまいます。活落の理由何だと思いますか ?それは5号が会場ルートに恵まれていた から。なるほど。これは叶いません。この 辺り結構内陸ですもんね。そんな酒作りの 歴史を知ることができる私立ミュージアム にやってきました。酒と文化の香町。お テーマに展示や口座が開催されています。 17世紀に建築された坂倉旧岡住宅や町屋 の旧石橋住宅もあって実際に入ることが できます。 リとした空気が流れていて落ち着く空間 でした。ただこの坂倉通りせっかくの歴史 的建造物の周りに大きな建物が容赦なく 立っていて、ちょっと観光気分に浸り づらい印象でした。景観を統一するって 難しいですね。でも日本手書好きの方は花 より団子、景観よりお酒だと思うので是非 訪れてみてください。 商業施設文化と着て次は自然です。痛みが とあるお花で有名なのをご存知でしょうか ?貴重なしばに乗ってそのお花を見に行き ましょう。 到着です。バスから歩いてすぐやってきた のは荒巻バラ公園。そう、有名なお花と いうのはバラでした。 公式ホームページによると今年の見頃は 10月27日頃からだそうです。ちょっと 早かった。でも見頃の前に皆さんにご紹介 できてよかったです。世界のバラ約250 種。1万本が先誇る姿是非見にいらして ください。正直言うと私はお花に全く興味 がないんですがアンソニーが出てきそうな この雰囲気が気に入りました。そして 居心地のいいこと。次はお弁当を持って こようと思います。 商業施設文化自然そして最後は飛行機です 。忘れてませんよ。痛といえば痛空港。 正式名称は大阪国際空港ですが、伊空港と いう呼び方が定着しています。豊中市田市 にもまたいるのに痛み空港。また貴重な シバスに乗ってやってきました。 空港ってワクワクします。飛行機に乗る わけじゃないのに時々来ちゃいます。 そして遠くへ行きたくなります。 ああ、見てしまいました。この看板を見て 豚マを食べずに帰るなんてできません。 そんなことをしたら関西人失格ですと思っ たらめっちゃ行列でした。並ばざるもの 食べるべからず。残念ながら私の辞書に 並ぶという文字はないので今回は関西人 失格のレッテルを受け入れ撤退です。また 近いうちに。 自然、歴史、文化、そして貴重なシバス から飛行機まで奥行きのある痛みを たっぷり堪能しました。派手さはないけど じわじわと魅力が染みてくる街。コメント 欄で教えていただいたエモいもしっかり ありました。心残りは美味しそうなものが 色々あったのにお腹が空いてなくて食べ られなかったこと。今度はグルメオンリー で訪れたいと思います。この動画を見て 痛み案外いいやんと思ってくれたら嬉しい です。最後までご覧いただきありがとう ございました。よかったらチャンネル登録 と高評価で応援してください。ではまた 次回の動画でお会いしましょう。 広い芝フを見ると走らずにはいられません。 前世は馬だったんでしょうか

昭和時代を中心に、古き良き時代に思いを馳せ、なつかしい風景を記録しています。

今回は、
大阪へも、神戸へもアクセス良好、空港があって遠方へもひとっとび。
自然や公園も充実していて、歴史と文化もあって…

そんな理想的な街へ行ってきました。

空港っていう時点で、ピンときた方が多いかもしれません。
そう、伊丹です。

コメント欄で「伊丹もエモいのでぜひ」というお声を頂いていて、
ずっと気になっていました。

今回は、阪急伊丹駅を拠点に、
あっちへうろうろ、こっちへうろうろしたいと思います。

▼訪れた場所▼
中華料理 開華亭
https://maps.app.goo.gl/KSiCmY3qT3vnnvAH8

市場珈琲
https://maps.app.goo.gl/hife2dSdkuYj3RNb6

▼チャンネル登録をよろしくお願いします▼
https://www.youtube.com/@showa_retro_tanbo

▼おすすめ動画▼
【お粗末再開発】第三セクターに翻弄され経営破綻…宝塚の哀れな商業施設『アピアさかせがわ』
【お粗末再開発】第三セクターに翻弄され経営破綻…宝塚の哀れな商業施設『アピアさかせがわ』

【テナント撤退が止まらない】大阪人気エリアで華やかに開業も…シャッターだらけで大ピンチ『吹田さんくす』
【テナント撤退が止まらない】大阪人気エリアで華やかに開業も…シャッターだらけで大ピンチ『吹田さんくす』

👫メンバーシップ
応援メンバー募集中!お名前横のバッジや絵文字、日々の何気ない様子を発信する投稿など、メンバー限定特典をご用意しています✨️
https://www.youtube.com/@showa_retro_tanbo/join

📮mail
showaretrotanbo@gmail.com

🎥 撮影
DJI Osmo Pocket 3
sony VLOGCAM ZV-E10
iPhone 17 Pro

#昭和レトロ #関西観光 #ディープスポット

10 Comments

  1. 今は尼やけどガキの頃は伊丹でした😊
    見つけてくれてありがとうw

  2. おお、伊丹を取り上げてくださるとは。隣接する尼崎・西宮・宝塚に比べて地味なイメージがありますが、そのとおりの街です。でも、昔ながらの酒どころだったり、いい感じの飛行機撮影スポットがあったり、バラ園があったり、免許更新センターがあったり、南野陽子さんの出身地だったりと色々ある土地です。

  3. ありがとうございます😊昔、阪急伊丹駅前商店街にあった石生(いそ)という寿司屋さんに通ってました。PLおっと巨人の桑田さんの写真が飾ってましたね。もうなくなっているでしょうけど。。。。

  4. 何とも言えぬ哀愁のあるお声で・・・😅
    こんなひとが奥さんだったら毎日色々話して貰って、楽しいだろうな・・・ホント!🥰

  5. 1コメだと思ったら違った🤣
    伊丹市内はよく行っていたなぁ(友達の家とか仕事とかで)

  6. 「エモい」って「ナウい」とイコールでいいんだろうな…。

  7. 関西はにぎやかな街が多いなぁ。東京の10倍くらい栄えてるような錯覚が

  8. 大変失礼かも知れませんが、投稿主さんは再生回数PVを狙わず、ご自身の好きな事を撮影・配信される事を楽しまれてますよね❤
    最近のYouTubeチャンネルでは、あからさまにPV狙いのキャッチーな内容が氾濫してますが、それらとは一線を画す視点の動画は、観ていて安心感・安堵感を感じます。
    下らないコメントや風潮に流される事無く、ご自身の信じる正しい昭和レトロを偽りなく・飾り無く発信して下さる事を切に願います。

  9. ラヂオの方で伊丹をお勧めした者です!来ていただいてありがとうございます!
    古い建物も多いながら、ハイカラな要素を取り入れて、それぞれ頑張って活きようとしているのがわかるし、そしてちょっとだけダサくてオシャレになりきれないところが伊丹の好きなところです(笑)

Write A Comment

Exit mobile version