【軽キャン1号とランデブー北海道】これが湖底線路だ!女性ふたり屈斜路湖の野湯に挑戦!北海道ツアー2025その10

【軽キャン1号とランデブー北海道】これが湖底線路だ!女性ふたり屈斜路湖の野湯に挑戦!北海道ツアー2025その10

さんがこれだった。 あ、あ、あ。 よし。すいません。本当に ゆかりちゃん先に行きは張った。 いた、行った。しましたね。かこでしたね。あお、なんかほうほうほうほうほう。 これですか? ああ、あ、一応これね、あるんだね。水 ああ、気持ちいい。 なんかちょっと思ったのと違うな。 違う場所だったかな。 うん。 ま、確かにってるのね。 さあ、取ってる。足、足がね、 右足もちょっとどうにかしてもらいます。めっちゃ なんでさ、調べたらあんな綺麗にさ、線で映つくんだろう。 めっちゃい そうだ。だってあ、いいね。いいね。 おおました。 あったにこだ。 1535 あれちょっと何これ?ゴマみたい。うわ、ちょっと何これ? ちょっとちょっとちょっとちょっと。 偉いことや、これめちゃ綺麗だな、ここ。 ここチケット。あ、すげえ。ほら、 本当だ。いくらだったのそもそも 900円。1100円。 安いじゃん。 うん。まあまあ本当だ。 平気。 お、あ、 こっちゃん完人がおる。 あ、本当だ。いいじゃん。 すいませんね。お邪魔します。 めっちゃめっちゃ似てる。 似てるね。 本当に番人なんだこれ。晩猫 出しませ。やん。 一緒に入った。 あ、しもくれるんだ。 すごいこ線。 うん。 これ期待できるんだ。これ えた。緑系の はいはいはいはいはいはいはい。あ、気持ちいいね。あ、気持ちいいね。 やっぱり山田温泉に行くことにしました。これを 6km遡ると、 え、もうでもメインの宿は潰れてんだよね。 潰れてる。それは確かなので共同浴上がありそうていうの 550 円っていうのが情報があったのでもしかしたら お湯はなんかすごそうなお湯だったね。 うん。ここでこのね、足裏腕はこれだからそう。 何よって書いてあったっけ?なんか なんか書いてあったね。 うん。ま、ここがダメだったら うん。 えっと、最初から行こうと思ってた。 観線、 観音ね、行くと。はい。 こんなとこに宿がある。 うん。 でもね、そこもうちょっとまっすぐ行ってね、右入ったとこが野営場です。なんかキャンプ場みたいな感じ。 へえ。へ。 うん。 ああ、た、 なんかあるよ。 これが多分潰れた。 日理由ある。 あ、ダめですね。年 56日だけ入れるだって。 残念だな。ここ入りたかったな。とかが上がっちゃってる。 やってないだろうね。 なんかやってないの分かって見に来たっていう。 あ、そう。 もう今 この先にだってさ、そんな 施設があるの? うん。思えないよ。これ相当来てるんですよ。これ奥に 10何キこんな道を はい。 さっき一瞬リ道もなったし。 はい。 上がってくんだ。 上がるぞ。これこっから 頑張れ。 うわ、すごい道。すごい道。 めっちゃくちゃくねくね。もう絶望的なくねくねし。 お、これ今日臨時休業とかだったら泣くよ。私は 明日まで待つよね。もう 本当に290m ですけど何もないよ。え?あ、あった。 あった。 しかもいっぱいいる。 うわ、最後もなんかやね。 うわ、 到着しました。観温泉。そしてちょっとですね、もうぐしゃぐしャ。 よいしょ。 これがし。 ああ、コーヒーよくこぼれなかったね。よいしょ。 すごいとこだけど、そ、このここで視聴者さんに会う方がびっくりだ、もう。 まだ虫がいっぱいついてます。私の。あ、ほら、ほら、ほら、ほら、ほら、ほら、ほら、ほら。ここも さっきね。 うん。 キュインって中に入ってほい。 あ、やだった。 やだ。 これそこ降るじゃないの?これ。 しとったら あ、初天ブ呂でもないね。 夏原トラップが なんかもうものが見えてそれ。 うん。650円。 すごい。これとか自分で ああ、 持ってたやつ。 いいじゃん。なんか温泉いっぱいあるの確かに。 それを入れて。あ、そういうこと。 ハ火だ。ハだ。次の信号をね。え、左です。ほんでこっちがやった。 こっち。 うん。 ああ、まだ全然空いてるね。 ゆかりちゃんの運転手でひの北の屋行きました。ありがとう、ゆかりちゃん。 うわあ、呼んでる。呼んでるよ ね。 はい。 天ぷら食べたかったす。 天ぷらですか?いいですね。おあ。あお。 いいんじゃないの?いいんじゃないの?ここ人気だね。ああ、あの美人をお店だね。 はとちゃうな。 あ、か トイレもあるよ。 そうなん。ちゃんと トイレないすごい。 トイレないと辛いよね。でもここいいね。丸み。うん。 こういうの好き。聞こえとこ。好き。何があんの? 天ぷラ。 そろそろ好きな。 天ぷラばっか。天ぷら線 じゃない。あ、そばそばです。今 2人いいですか?2人 嬉しい。 ああ、いい感じ。最高。これ私大好き。こういうのいいですね。 らも叩きや。 あら、もうだめ。それ好き。 しな。 うん。 いいですね。ここ いいですよ。でも実験が放射ので おお、 やめてください。やめてください。あるんですか? いるけどでも休み休みだよね。宮崎さんがねんだ。 さんと仲いいからそばの醤油。 はい。 倒しまいはいはいはいはいはいはいはいはいはい はあいい もう並んでる うん北海道滞在材何日目か全くわからなくなり ました。 はい。 ただ 分かっているのは はい。 ゆかりちゃんと はい。1 号3号 はい。 え、揃い踏みで2 台で移動しているという状態になったとこだけです。 はい。あとはなんかもう朝は起きてから 今日どこ行く?何するんだな感じになってますよね。 ええ。 ラワ 木の里。 ええ。あ、これこの人 もしかしてあれん。 あのカ切ってる。 もうここなの? ここなの?これだな。で、これか。そうね。ちょっとね、なんか納得きませんよね。 ないよね。 時期が遅かった ですね。 はい。 もうそこら辺ですね。 うん。450mで うん。 左側に駐車場があるそうです。 あ、船だ。 ボロポロの骨。これは違いますかね。 これもいいんじゃないかな。駐車場で ここを入んですね。ここですね。山かじ。そしてひグ出てますけど、こうこのとこ歩いてっていいんですか?おお、今日はいい天気ですね。はい。ジャングルを浴び取ります。 出てくるんですか?これ いいね。それ さんたちいないね。どこにいんの?これ 普通して迷子 迷子ですか?私 めっちゃ綺麗なんですけど、 ここ。あ、いた、いた、いた、いた。 いざい。めちゃくちゃ綺麗だね、ここ。もう、もう入ったんですね。 入りました。 私は はあ。 おお。ここはすごいね。これは そのまま行ってもらったら うん。いいわ。 ですね。出発。どうぞ。 はい。 はい、どうぞ。お願いします。うございます。どうぞ。 1 回と2回と頭が当たる。 ギリギリギリギリギリギリ。 あそこでお湯。お湯出ってこら辺な。 とはあ、小え立ちという。 ありがとう。 いらっしゃいませ。ありがとうございます。 まりもりありがとう。 まりもり起きたね。 大丈夫? おがいる。こんな初めて見た。 このまも反対側が降りる。 なんだこりゃ?すごいぞ。 すごかっすご。 イザはどうですか? すごいです。 すごいですか? すごいです。ワクワクしております。 ここもう終わりか。最後かさ俺らくこんの間違いな。 最後の緊急 がございます。あるよ。 食マナイトだよ。はい。どう? ありがとうございます。うん。 どうだった?かゆう。 お良かった。 何とも言えやん。味で。 うん。 リスやな。めっちゃ走ら。 さあ、Mさんとゆかちゃん腕出かけ。私は 1人留守番編集でございます。 こうたずっと。 ただいま。ただいま。 あ、さんおらん。 今私が撮ってるよ。ちょっと遅画 危なかったね。今すごい。 なんかね、 あっちもすごい。 出してもに来ました。すごいね。相変わらずすごい。 今日もなかなかいい感じで お嬢さん えやってんの やってでしょ やってんだ すごい外国人の さ、 あ、 やめり ちゃん取るので 私もしい かあの1編集を得てですね、お昼ご飯も 食べたんで、ちょっと色々気になってる ところ、あの、見ていきたいと思うんです けども、ま、前から言うように北海道旅し てるとあちこち壊れるんです。この3号で 、今回も大きなトラブルが出現いたしまし た。これ、ここよ。このステップ。これが さあ あ、動いた。 あ。 下がるんだけど下がるんだけど。どういうこと?これ下がります。上がりません。 そしてね、ここも壊れてるんですよ。 ほら、これ こうネジで止めたのネジがね。ほら、落ち てるじゃん。 振動で落ちた。外れて。はい。今これはけ ました。オッケーだね。ここはオッケー。 問題はこれだなあ。 これが上がらないのはどういうこと?これ 前もツイッチじゃないね。これ モーターか。 はいやいや、 あの人絶対 まだ濡れたまま、まだ濡れたままなんだからあれ。 あれち ち。

北海道ツアー2025の第10弾!

キャンピングカー6台、メンバー9人の旅が終わり、ついにご近所ゆかりちゃんと3人の旅に!
おっちゃんが最初につくった軽キャンピングカーの「おっきゃん1号」と、エクステージの3号の2台の旅になりました。

実はこの3人の旅は定番。
九州でも台湾でもそしてアフリカでもwww

今回はおっちゃんが編集中に、M子とゆかりちゃんのふたりは、屈斜路湖の野湯(完全な露天風呂w)に挑戦!
少しだけ紹介してます!!

大雪山自然公園「然別湖」
https://www.shikaoi.net/detail/36

然別湖湖底線路
https://www.visit-hokkaido.jp/spot/detail_10519.html

然別湖観光遊覧船

然別湖観光遊覧船

山田温泉(wiki)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E7%94%B0%E6%B8%A9%E6%B3%89_(%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93)

然別峡かんの温泉
https://www.kanno-onsen.com/

北の屋台・十勝乃長屋(帯広)
https://kitanoyatai.com/

天ぷら てんかつ
https://tabelog.com/hokkaido/A0111/A011101/1006651/

Bistro Bona (ビストロ ボナ)
https://tabelog.com/hokkaido/A0111/A011101/1074624/

十勝点心 麦楽匠
https://tabelog.com/hokkaido/A0111/A011101/1078440/

阿寒湖観光汽船
https://www.akankisen.com/exBoat1.html

砂湯(屈斜路湖)
https://www.masyuko.or.jp/enjoy/sunayu/

和琴温泉露天風呂(無料の野湯)https://www.masyuko.or.jp/enjoy/wakotoonsen/

コタンの湯(無料の野湯)
https://www.masyuko.or.jp/enjoy/kotannoyu/

■おっ!チャンネル
三重県津市の山里に暮らす熟年夫婦が配信。
キャンピングカー、バンライフ、アウトドア、田舎暮らし、旅、そして動物たちとの暮らしを紹介しています。

夫のおっちゃんは津市の街のほうの出身(笑)。
妻M子は神奈川県出身です。
娘が大学で県外に出たため、現在夫婦ふたりで、ねこ1匹、わんこ1匹と暮らしています。
夫婦ともに2024年4月から無職にw。
YouTubeとこれまでの貯金で生活してますw。

最初に購入したキャンピングカーはハイマーS550。
そのあとエブリイの軽キャン(1号)を自作、ベンツのスプリンターで2号をつくり、現在は中古で購入したグローバル・エクステージを改造してあちこち旅して回っています。
薪ストーブユーザー。
カヌー、シュノーケリングが好きです!
2012年、自宅の敷地内に「おとなの秘密基地」を200人以上の仲間と建設。
そこを拠点にいろいろ活動しています。
ナチュラリストとかベジタリアンとかではまったくなく(笑)、肉がんがん食べます!
お酒も夜の街も夫婦揃って大好きです。

サブチャンネル「おっ!チューブ」
https://www.youtube.com/channel/UCABMuobt_FlIux6VZhkimjA

M子のブログ「壮絶!ミセスM子のうまっぷ拡大版」
http://o-ch.jp/mko/

公式サイト
http://o-ch.jp

公式Instagram
https://www.instagram.com/ochannel0401/

公式X
https://x.com/occhannel_

公式ショッピングサイト
https://teloping.base.shop/

15 Comments

  1. ゆかりちゃんと3人で楽しい旅ですね✨1番素の姿でおっちゃんとМ子さんゆかりちゃんがホントに楽しそう😊来年、青森まで車旅をしてまた北海道へ渡る気持ちになりました。

  2. 北海道秘湯巡り、閉館になる施設もあって寂しいですネ😢

    その分、地元の海鮮三昧でご満悦ですな🙆

    次回はグルメツアーになりそうで空腹にはもってこいの配信になりそうです☆彡

  3. おはようございます
    九州の時のように娘ゆかりちゃん三重に帰るまで親子旅編ですね
    おっちゃん居残り編集してM子さんゆかりちゃん二人で行った時おっちゃん昼は何を食べたんですか?
    またステップ上がらなくなったとは
    次3号の何処が壊れるんでしょうね?

  4. おはようございます。
    北海道で車が壊れるのは、ダートを走るからなのではと思いました。🤗

  5. おはようございます!
    かんの温泉初めて見ましたよ!良い感じの温泉ですね!
    三連休鳥取吉岡温泉、羽合温泉、兵庫湯村温泉へ温泉三昧してましたよ!😊

  6. 帯広食い倒れがいいねえ。温泉もいっぱいあってやっぱ北海道は天国やな

  7. この屋台良いですね〜。 私達も夏に観光しました。❤
    しかも、利用した駐車場も同じ所みたいです。
    良い思い出になりました♪

  8. お早う御座います ~🙇‍♀️‼️幌加内町朱鞠内湖の近くで7月〜8月に巨大なラワン吹を採取してる方を見ましたよ‼️最初見た時マジ驚いたのを覚えてます😅✨‼️

  9. おっ!チャンネルを見ると細かい所まで北海道を知ることが出来るね。ゆかりちゃん、みずのっち、みんなで会えるなんてすごいな!帯広の天ぷら最高。豚のパテも美味しそう。やっぱり最後の締めは中華そばなのね。

  10. クマ出てるって書いてるのに、くま鈴もスプレーも持っていかないの草

  11. 帯広の飲食店街、サイコーですねぇ😆👍北海道は何度も行ってるんですが(半分は仕事だけど)、帯広は行ったことなくて、すごい魅力感じました😋✨
    森の中では熊さんに出会わなくて良かったですね😅💦
    てか、またステップ不調ですか🌀接触不良かリレーかモーターっぽいですねぇ😥

  12. 前回は叔母の温泉♨️ありがとうございました😊てんかつに行ったのですねー❤私も行きつけのお店で、マスターとも長いお付き合いなんです!牡蠣の天ぷらは美味しいですよね😋しめに天ぷらの後には必ず新得そばを食べます✨🤭それがまた美味しいのです😋

  13. 北海道から帰ったらいつもの車屋さんで長距離を頑張った3号にお礼の点検してあげて下さいねー

Write A Comment

Exit mobile version