
【いい伊豆】光の余韻に やさしく包まれる旅 後編
[音楽] 伊藤市の街中にある白い一見やカフェたち スイーツでちょっと休憩。 スイーツがメインの大人のカフェでケーキ やタルトの他、オリジナルのカクテルや ドリンク、サンドイッチが味わえます。 大きな窓から光が差し込む明るい店内。 フランスでレストランのサービス修行を 行ったという天手の村井遺産こだわりの インテリアがキラりと光るおしゃれな空間 です。 ホテルでパティシエールをされていた奥様 が作るスイーツはどれも絶品と評判。地元 さんの旬のフルーツを使用した季節限定の ケーキやみかンタルトなど見ているだけで も楽しく選ぶのに迷ってしまいます。 どれも美味しそうなんですけれども、おすすめってありますか? はい。そうですね。季節の地元の伊東のフルーツを使ったものですとか、あとは私も大好きなルトショコラがおすすめです。 ああ、本当だ。1番人気って書いてある。 そうなんです。あとはあの、店内だけのデザートでシェットというものもありますので、そちらもおすすめです。 へえ。じゃあこのタルショコラとシュエットにします。 はい。かお願いました。ありがとうございます。 [音楽] テーブルの足元は昔の足踏みミシンなん ですね。おしゃれ。 ドリンクメニューの中から珍しいオリーブチャを注文するとあ、あれ何してるのかな?オリーブの木な、あれ。 [音楽] お待たせいたしました。 自家製のオリーブちゃでございます。 このオリーブは先ほど詰まれたものですか? はい。オーダーが入ってから積んできたものになりますね。この葉っぱの新だけで作った直家製お茶になります。 ああ、そうなんですね。どんな味か楽しみ 。 うん。すっきりしてますね。オリーブの 香りがするというよりは私たちが普段 馴染みのある緑茶とかそういったものに 近い感じはするんですけれども、癖がない のでどんなケーキやデザートにも合いそう です。お待たせしました。1番人気のタル とショコラになります。 こちらがショコラが9でタルトが1 のショコラだらけなんですけども、これ私がフランスで修行時代に食べた 1 番好きなルトショコラを妻がパチェなんですけども再現して作ったトになります。 ええ、表面が美しいです。だー、滑らかチョコがトロトロです。 [音楽] このチョコの味もすごく上なもののって いう感じがします。これはフランスでしか 味わえないと思っていたものが伊東で食べ られる嬉しいですよね。 お待せします。 [音楽] [拍手] すごいいい香り。ボナペティ シュゼットって中には何が入ってるんですか? はい。アイスクリームとパイキ地とあと地元さんのみかで作ったコンプチュールをかけています。 うーん。こちらオリジナルですか? はい。元々フレンチのレストランで出るクレープシットという目の前で仕上げるデザートがあるんですけども、そちらをこの立ち風にちょっとアレンジした商品になります。 ああ、そうなんですね。 [音楽] うん。 このバニラアイスすごくバニラが濃くて、 それにこの伊東のオレンジと一緒に食べる ともう爽やかです。 うー、美味しい。 食べてすぐわかる。サクサクふわふわ感 でさっきかけていただいたあのアルコール が効いてますね。オレンジの香り。ふわっ てきました。あー。うん。大人の味です。 [音楽] 天名の立ちはフランスの映画監督で悲劇 役者。ジャックたちにちんで名付け、 カフェの外観は村井さんが大好きな映画。 僕のおじさんに出てくる家の形に似たそう です。 選手の好きなものこだわりがいっぱい 詰まったカフェスイーツで楽しくて 美味しい絶品スイーツを満喫しました。 [音楽] 川沿いに佇む東海館は昭和初期に建てられ た木造3階建ての和風旅館でしたが平館後 に耐震補強などの改築工事を経て伊東温泉 観光文化施設となり一般に公開されてい ます。 を腕の良い大工のたちに担当させ、腕を 競い合ったと言われる建物はそれぞれが 主考をこらし、随所に杉や日の木などの 高級な木材をふ断に用いた美しい和風建築 を見ることができます。 [音楽] あ、光がランマを通して壁に投されてい ます。シルエットも美しいですね。随所に 建築の技が光っています。 [音楽] 2階の東海館ギャラリーには伊藤を拠点と して活動した彫刻のし岡健二氏の作品が 展示されています。 [音楽] 館内には旅館時代の相タイル張りの温泉 浴上があり、土日祝日のみ日帰り入浴で 利用できます。 ありがとうございます。 東海館であるものを購入しました。これ見てください。ハート型のエヴァです。この後大なし信者で奉能するので先に購入しました。 [音楽] そして訪れたのが松川沿いにある大人なし 神社。 祭祀神様は豊玉姫の御さ がとても軽かったことから安山の神とされ 地元では古くからそこの抜けた飛釈を神社 に納めて安算祈願をする風習があるそう です。 [音楽] 大人なし神社は円結び恋愛のパワー スポットともされ、経りの竹明かりがあり ます。 東海館で購入したエマに願い事を書いて 奉します。ハートの真ん中がくり抜ける ようになっているので持ち替えることが できます。これなら願いを秘密にできます ね。 [音楽] 古来から竹は冬の寒さにも負けず、天に 向かってまっすぐ伸びる生命力が備わって いることから神聖な力が宿っていると信じ られており、あらゆる信事に使われてい ました。 大人なしには悲しいロマンスの伝承があり ます。その昔伊豆に流されたのよ友は一時 伊東に住んでいました。その時に出会った のが地元の合族伊藤スチの娘や姫でした。 王を重ねた2人は男の子を授かりましたが スケチの怒りに触れ2人の中は引き裂かれ てしまいます。 がかに会っていたのがこの神社のある大なしの森だったと伝えられています。わあ、すごい木ですね。これはご親な。 [音楽] あ、こんばんは。 こんばんは。 ちょうど管理人さんがいらっしゃったのでお話を伺いました。 [音楽] これってご親睦ですか? はい。 これちょっと見ると 1本で見えますけどね。 はい。 これ向こう側がCの木なんですよ。 はい。 で、こちらが木の木なんですよね。 で、この枝を見ていただくと分かるんですけど、 Cの木を Cの木が麦の木をこう包容してるように見 あ、こうやって腕を伸ばしてあ、見えますね。 はい。そう思うと嫌い姫と寄り友かなんては 思いながら見ていただくと なるほど。 本当にそんな風にも見えてきます。 不思議ですね。くれると大人なし神社と東海館までの松川 U歩道沿いに竹でできた老竹明りが伊東の温泉街を和輪の雰囲気で優しく照らします。 [音楽] この明りを持ちながら夜のお散歩もいい ですね。 川の背せらぎが聞こえて癒されます。 竹明かりがすごく綺麗。 [拍手] [音楽] [拍手] 池明かりに包まれた川沿いを散索すると 幻想的な夜の光景を楽しめます。 川の向こうの東海館はレトロな雰囲気で ロマンチックです。 [音楽] 今日のイ見つけたいかがでしたか?伊豆市 と伊東市で光のある風景をたくさん見つけ ました。 伊豆市では伝統的な麦わ在工で世界で1つ だけのホタル加護を作り、伊藤の城河ヶ崎 海岸で芸術的な光のアート作品をじっくり 干渉しました。柔らかな光の差し込む 居心地のいいカフェで絶品スイーツを満喫 し、情緒溢れる伊東温泉街で優しい 竹明かりに照らされた夜の街を散索しまし た。 それぞれの光には受け継がれた思いや物語 があり、眺めていると心まで温かく灯さ れるような気がします。 皆さんも少しだけ足を止めて光の余韻に 優しく包まれる時間を過ごしてみませんか [音楽] ここでプレゼントのお知らせです。番組内 でご紹介したニューヨークランプ ミュージアム&フラワーガーデンを含む シャボテ動物公園グループの招待権を5組 10名様にプレゼントいたします。ご希望 の方はご覧の容量ではきまたは インターネットでご応募ください。 締め切りはいずれも10月31日です。皆 様のご応募をお待ちしております。 [音楽]
朝夕過ごしやすくなってきたこの季節、伊豆市と伊東市で「光のある風景」を旅します。
自然の中に灯されたランタンや光のアート、夜の街を包むあたたかなあかりには、それぞれ物語があります。夏の終わりに、ゆっくりと光の余韻にやさしく包まれる時間を過ごしてみませんか?
※番組内の情報は放送当時の内容となります。
[レポーター] 瀬戸 麻友香
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆チャプター◆
00:00 café TATI sweets
04:59 東海館
07:16 音無神社
10:15 伊東温泉 竹あかり
11:16 エンディング
12:59 インフォメーション
13:34 END
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇前編はこちら → https://youtu.be/8h–BECCmjo
◇公式Instagramはこちら → https://www.instagram.com/iiizumituketa_official/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
#いい伊豆みつけた #伊豆 #japantravel
5 Comments
音無神社では大人しい瀬戸さん☺️
なんておしゃれなカフェ&スイーツ💖
映像ありがとうございます。
何回か立ち寄ったことがありますが、東海館は素晴らしい建造物ですね~。
瀬戸さんの回は毎回楽しみにしてます
瀬戸さんの容姿と声は癒されますね。
こんなにマッタリと過ごせる伊東、魅力あり過ぎですね!