津軽の無料キャンプ場で車中泊!高山稲荷の千本鳥居と道の駅めぐり【津軽旅#2】

津軽の無料キャンプ場で車中泊!高山稲荷の千本鳥居と道の駅めぐり【津軽旅#2】

[音楽] ありがとう。 カピみさ青トンネルありがとう。 ありがとうございました。続きましても 339 号 タ止まりライン。いや、風でもう頭ぼっさボさだた。これ か 顔がさ、疲れてるよ。風に当たりすぎて。 だから全然の香りとかね、嫌な匂いもしないのに。 うん。 ただ風に当たってたら塩だけこう顔に残ってるみたいな。 ここに来て1 番なんかすごい道に入ってきたね。 立の方から中止まり方面の方、13個って 言えばいいかな。13個方面の方へ南かし ていくんですけれども、少々山道を通って 抜けていきます。ここから行くと終点、ま 、どっちが先頭か分かりませんけど終点の 辺りに次の目的地である道の駅があります 。 また道すごいね、これやばいね。本当に 山くんだ。 こんなところでなんか車壊れちゃったらもう泣いちゃ。 [音楽] 急な坂をグイグイグ。おとと。猿るサい。猿ル猿。めっちゃ猿る。めっちゃ猿る。よし。あっちも。あっちも。 え、12 え。あっちも。あっちもちにてる。 小猿じゃん。 危ね。いい。 お猿さんいる。あ、あえて道路ってる。お猿さん。ああ。あ、ちっちゃい。 [音楽] ごめんね。ごめんね。 食べてたのにごめんね。ちっちゃい。サファリパークみたい。 もう大丈夫かな? すごい。 急に出てきちゃうと ね。怖いよ。 危ない。 あ、大丈夫だ。すごいだった。なんといたんだろうね。 ね、 めっちゃ。 こんなに猿見えると。 え、猫?え、え、猫、 [音楽] そんなことある?野生の猫 捨られちゃったのかな? ああ、そうかな。 こんな山の中に恵み猫 アレルギーだしな。 そうなんだよね。猫大好きなんだけどさ。 この立竜止まりラインですが、当期は封鎖 されています。 ここも冬の終わりと共に当期通行止めが 排除されるエリアです。 [音楽] すんごいな、本当に なんかあの色みたい。 [音楽] わあ、 すごい。光がここですね。な [音楽] うん。ここ、ここ、ここ。はい。この門が当期閉鎖。おお。さあ、日本海側感じになってきました。道の駅止まり到着です。 [音楽] 道の駅止まり。 夕日ビチ。名前の通りすごい。 ここはもう西側に面してるから日沈む時はめちゃめちゃ綺麗そうです。入り口右側スタンプ台。そうか。これ中止まりってこんなメバル有名なんだ。どまり [音楽] [音楽] イカ イカちゃんですね。 [音楽] これだ。メバージョン。 うん。 メバルのアヒージなんだ。 メバルの煮け。 ここだ。ここ。 季節の魚が泳いでるって言ってたよ。カが下にいる時は満腹中だって。 [音楽] へえ、そうなんだ。泳いでる。上泳いで。 めっちゃ置いてるじゃん。 え、すごいな。サ回ってきた。だと思って。あ、ちょっと待って。顔、顔出してきちゃった。ごめん、ごめん、ごめん。 さ、さ、さ、さ、 ごめん。さすに押されて。 こんなさ、彼んだね。 餌つもい。餌つもだい。餌。 すごい。 え、 餌よって言ってるね、これ。 うん。売ってる。お顔がってる餌。おい、 彼の餌売ってるんだ。 本当だ。だからだ。 松ガレーはどり内で養食されてる。非常に人こく餌をあげるとお喜力。 へえ。カレーの餌 100 円。ちょっと買ってみたけれどもかわいそう。だからぴょんぴょン。ほらぴょンぴょン来てる。ぴッぴしてんだから。めちゃめちゃ来た。めっちゃ来た。ちょうだい。ちょうだい。 待ってね。待ってね。待ってね。わかった。分かった。わかった。 待って。てちょ、すごい、すごい、すごい、すごい、すごい、すごい、すごい、すごい。おい、ほら、ワクワクしろ。おい。ほら、ほら、ほら。 [音楽] お、すごい。 ほら、ほら、ほら。 めっちゃ上がってくるやん。 カレー可愛いな。こんなワクバクしてくんだね。こんなサ 菜が来た。サザが来た。 おい、最後の1 個。濃いのイ餌やり分かるけど。カレーのイサり 初めてやった。 面白かった。カレーの煮付けと [音楽] あの子たちが食べられるんだよ。 かわいそうに。 この道の駅の裏にあるあの建物が [音楽] うん。 キャンプ場なんだって。 本当キャンプ場だ。 うん。で7月と8 月しか営業してないんだって。 へえ。 ここは綺麗だよね。きっと。ほら、海も入れるんだよね。 [音楽] すごい。回数欲もできて いいじゃん。 ここ今日もう暗くなっちゃうから。 [音楽] うん。 今日はこの中止まり周辺で休憩させてもらおうかな。またおじさんち行こうかな。戻ってきたよっつって。道野駅 [音楽] 13個高原到着です。 あ、そうだ。ここ長い滑り台だ。 そう。懐かしい。 これ今滑れないんだっけ? [音楽] どうなんだろう? 今すやってんのかな?ちょっと待って。 [音楽] 牛臭いよ。ここ絶対 牛臭いよ。 シチ泊するには牛臭いとこ嫌だって言ってんのにさ。めちゃくちゃ牛じゃん。匂いはしない。 [音楽] 今んとこまでね。 うん。 社中泊みになりそうな気がしてきたし。 しみラーメン 13 個と言えばね、しみが有名です。青森でしみ。ああ、塩抜きしてないんだ。立派なしみだね。 [音楽] い、いろ。 牛だね。 牛だね。 70cmぐらいの昆布3 枚ってめちゃめちゃでかいね、これ。 うん。 これ美味しかった。 これは本当美味しかった。このね、塩気が 効いてすごい美味しく。さあ、そんなわけ で、こんなに広いのに誰もいない道の駅と 今日はこんなところでこの後どうするかは 作戦会議をして決めます。 色々検討した結果まずはこちらの車力温泉 で汗を流します。いや、今日階段国道なり 大変な思いをしたので光っかりお風呂に 入ってきます。ここはもう津軽ル弁の本拠 地です。おそらく今日はお風呂の中で 買わされる会話が全く分からないと思い ます。それでは行ってまいります。 [音楽] [拍手] [音楽] お湯気持ちよかったね。入った時の柔らかい感じで。 うん。 ドライヤーここも有料と思ってさ。 いくらかなと思って覗きたら10円。10 円だ。私2度見した。え、10 円だと持ってたけどみたいな。 本日やってまいりました。社中泊スポットは公園オートキャンプ場です。車乗り入れてなどを立てられるところが大体 10箇所ぐらい。あとは駐車場があって、 今回そちらの駐車場の方で車中泊させて いただきます。こんな感じでね、焚き火を やられていたり、テントの中で過ごされて いたりと、車をつけて過ごしておられる方 がたくさんいます。え、私たちのように車 で車中泊されてるような方も中にはいる ようですね。と、あと奥かな、なんか テントエリアと書いてありました。この ように水ジも用意されています。え、この オートキャンプ場無料で使うことができ ます。 数字あります。で、こちらもこのように ですね、焼き台があります。 こんな感じですね。とっても綺麗です。 ちゃんと様式のトイレ。 お疲れ様。 お疲れ様。 こんな感じでご飯炊け回した。せっかくのキャンプ場なんでね、そのビッチを生かしておこきました。メスティング。初めてのメスティングです。よくできたんじゃない?村の駅で買ってきたホマグロ。 [音楽] 1200 円で買った本マグロじゃん。こご飯 いただきます。食べてみるよ。 [音楽] うま。うま。ほぼ油みたいな音あるよ。 [音楽] うん。 それやばい。 美味しい。 見えるかな?ほぼ油です。これちなみに車中泊でしてます。 [音楽] そんなわけで無料のオートサイトで夜を過ごしていきます。また明日お会いしましょう。おやすみなさい。 おはようございます。キャンプ場所の津です。え、現在時刻 5 時半です。うん。とっても静かで走しやすいキャンプ場でした。駐車場こんな感じです。 朝ごはアンジェリックのコペパンと アップルパイをいただきます。 [音楽] プルパイを2 つとあとねなんかねコペパンが有名みたい。 あ、そうなんだ。 すごいなんか予約してある人がいっぱいいて 何予約してるんですかって聞いたらコっぺパンって言って最後の 1個だったか買ってみた後できましょう。 はい。 向こもちもちパンが。 これはピーナッツパン布団みたい。きます。 [音楽] おお、粒が残ってピーナッツが濃いい。これはね、人気なの分かるわ。パン美味しい。しっかりパンの香りもしてるし。高級パンだ。この結婚式出てくるふわふわのパン。 レストランの時。 [音楽] じゃーん。アンジェリックのアップルパイです。絶対こぼさず食べる男。 最高ぶれんだ。これ いただきます。お、りんごの甘さが上品なんだよね、これ。 [音楽] うん。サクりんゴ。美味しい。 これは本当に美味しい。 焼きりんゴに近いもん。 そう。 これさ、初めて食べた時にさ、衝撃でさ、帰りまた買ったよね。確かね。 うん。買った ね。 青森来たら是非アンジェイク広崎にもお店あります。 [音楽] 食べてみてください。 さあ、足の公園出発しまして、再び津軽 半島の旅地へ進んでいきます。 今日最初の目的地は13個です。せっかく ツルに来たら食べたいラーメン、元祖し ラーメン和歌山さんです。 [音楽] いい香りだよ。細め。 [音楽] おお。出汁すごい。 [音楽] ああ、めちゃめちゃうまい。 [音楽] ビビリッとくるよね。ぐるってするぐらい美味しい。 [音楽] 2 人前でこの小バいっぱいに入ってました。はあ、食べた。お疲れ様でした。 [音楽] 疲れ様でした。 ああ、満足。 うん。本当美味しかった。 いやあ、最高だ。 濃厚だね。しみが 麺の量も多いし、 めちゃめちゃ多かった。 しみの量も多いしさ、ラーメンだけで十分お腹いっぱいになりました。 うん。続いての目的地は先ほどの四人 ラーメン和歌山さんから大体車で15分 ぐらいですかねいたしまして高山稲向かい ます。 高山稲神社 大きが見えてきました。すごい 高山稲神社です。 おおすご。 おおほほ。 左回りで入る。 今入りそうになったね。一瞬 危ない危な。 はい。到着。 ご主員とかはここだね。 かき置きですって書いてある。 うん。 おお、すごいぞ。ご主 すごい。 月限定だったり。今すれ違った人めっちゃ息切れてたけど大丈夫かな? [音楽] ちょっとね。えらい息きっきりすたよね。ちょっと 1回全貌を見てくるね。 [音楽] えらいといいね。ちょ待って。これ階段すごいな。顔がもうなんか登り切った人になってるよ。 [音楽] [音楽] お腹いっぱい出しさ。 ちょっと足 これ階段登る時は運動としてから行きましょう。よし。下見ながら右行くと危ないからね。下見てるとこれ本当に危ない。最後の木が到着。さあ、到着しました。 [音楽] [音楽] よいしょ。はい。ててぜて さ。ちょっとお参りしていきましょう。これ、これ下ったら登ってくるってことだよね。 [音楽] そうです。 全く持ってあ。 どこへ行くにも階段階段。 [音楽] おお、すごいね。 さあ、日本にはいくつかのたくさん鳥がある場所がありますが、ここもそういったくさんの鳥が並ぶ神社の 1 つです。京都不節見を代表するような稲神社に見えられる光景です。行きましょう。奥まで続く鳥。 [音楽] 高山稲神社の専門鳥です。 ここの鳥は全部綺麗だな。同じタイミング で作られたのかな。 京都の節みイの場合はこの奉能する年が 結構まだったりするので新しいものから 古いものまでこの鳥っていうのが納められ ていますね。このように奉 たくさんの鳥の中をくぐって先へ進んで いきます。 [音楽] ああ、綺麗。 [音楽] 素敵なとこだった。 そうだね。 うん。 はあ。 はあ。降りてきた。 高山稲神宮でした。 ごはね。ね、お稲さんと神様とね、 2枚いただいたんだ。 1 枚が高山稲じんちゃん。すごいでしょ?鳥が。 ああ、本当だ。 鳥を押されてる。 そう。で、あともう1枚が竜神様。 おお。 ここ入り口だ。 うん。 おお、すごいな。これ急に現れた大と。 森の中に急に現れるわ。 津軽鉄道終点駅津軽中里駅です。ちょっと寄り道します。津軽中里駅。津軽鉄道は今年の [音楽] [音楽] 2 月ですね、キンパスで乗ったストーブ列車。そちらの、え、終点駅となっています。 [音楽] 私たちは途中の金で折り返して走れメス号で帰ってきたんですけれども、そのままスト列車に乗るとこちらの津軽中里駅の方まで来ることができます。 [音楽] 駅の様子を見に行きましょう。 ちょうど電車が出しまったところのようで残念ながら電車の様子撮影はできませんでした。 [音楽] ここが駅かな? そうだね。 53分鉄工 [音楽] 食中食 あ、食堂がなんだ。 ツガルで取れるジョロキアのラーメンのメニューがある。ツる中駅でした。左方向。 お、電車だ。ちょっと待って。電車だ。電車だ。走れミロス号だ。本当だ。ええ。 [笑い] 駅だ。駅だ。 駅でした。 いいじゃん。いいじゃん。すごいいい。 [音楽] 津軽鉄道金奈駅。 前回は駅舎の外出てないんですよね。ストブ列車から折り返してやってきた橋根メロス号にそのまま乗って行ってしまったので今日は外から眺めていきます。 今ここにいてこれ行くとこれがあるみたいなで記念感があるみたい。 車用感。 うん。 打材を寒 うん。 記念。ま、他にもこの周りはす軽ジャミ線の会、あとは山直物散もあります。この辺りは歩いて回っていけそうな うん。 ところなんだよね。 うん。 ストレ車乗ってきた方々はこの金の駅で折り返して一旦降りて再びストレ車に乗るという方が多いようで待合室なんかもかなり大きく用意されています。 先ほど紹介した打財収むに関する記念館であったり、そういった場所を訪れて再びスト列車に乗ってご車柄方面へ帰ることができるというわけですね。車館赤レンガの随分立派な [音楽] うん。 建物だね。 打ザおの記念館だね。 打ザおの車用館の目の前に大きい駐車場ありました。 え、銀行と駐車場と間違いやすいのでそこだけお気をつけください。こちら津軽シミ線会館です。入間力かかります。 [音楽] 津軽線会館あれやろ、これ。 [音楽] ん、 携帯のやつやろ。 [音楽] 火は詰め放題すごいいい匂 顔が顔全然いい匂してなかった すごい強いなもんだって わあ3直あすごいね すごいわびがいっぱい うん野菜が うん ま買ってみようか1つせっかくだからねこ してみようか。 うん。 おお、 結構重量。 こちらが車用感です。ちょうどこの車用感右手にツ軽のりんゴアイス、ツ軽アイスを売っているお店がありました。夏だと海水浴上の周りであったり、結構昔からあるアイス屋さんだと思います。あ、結構ボリューミーだね。 [音楽] うん。うん。美味しい。リ りんゴアイス すごい美味しい。 さっぱり。 はい、そういうわけでして、津軽半島の旅行の様子はこちら金の町で終了となります。津半島どうでしたか? [音楽] [音楽] また楽しかったです。 よかった。あんなに登り降りしたのに楽しいって言ってもらえたらまた登り降りの旅行あちこちできると思います。 そういうことではない。なんかやっぱね、青森は道が広いからドライブをしててすごい気持ちがいい。 うん。 ま、そんなわけで今回の動画はここまでとなります。最後まで動画をご視聴いただきありがとうございます。 ありがとうございます。私たちは普段旅行の様子やお出かけの様子を動画投稿しておりますのでよろしければご覧ください。 はい、また今回の動画楽しんでいただきましたら高評価そしてチャンネル登録していただけると幸いです。それではまた次回の動画でお会いしましょう。 NJと ネぐみでした。 バイバイ。 バイバイ。はい、 帰るぞ。東京g。 [音楽] てんててん。え、おっしょ。 帰れるか? いつ? 金ですよ。俺はこんな村だの村はこの金です。 そうです。 先生の街でございます。てんててん。 しましょったらしましょう。 全然家に帰れない。 スルの旅が終わらない。どうしよう。 ズんり。 [笑い]

【前回の動画】津軽の絶景が最高すぎる!高野崎・龍飛崎をめぐる
津軽の絶景が最高すぎる!高野崎・龍飛崎をめぐる車中泊の旅【津軽旅#1】

龍飛崎を出発した私たちは、津軽半島の西側、龍泊ラインを南下して今宵の車中泊地へ。

当初は道の駅での車中泊を予定していましたが、急遽予定を変更して芦野公園無料キャンプ場でお世話になりました。時間も遅く、オートサイトは利用できませんでしたが、とっても静かで快適な夜が過ごせました。

今回の動画では、車中泊の様子、道の駅巡り、そして千本鳥居が見事な高山稲荷神社への旅路をお届けします。

▼ 参考動画
津軽弁がわからない!東京から車で750km!津軽平野での田植え旅【Vlog】
【キュンパス】津軽鉄道に乗る日帰り青森旅|ストーブ列車に間に合うか?!新幹線45分遅延で五所川原・弘前を巡る

▼ 参考リンク
芦野公園オートキャンプ場 https://www.city.goshogawara.lg.jp/download/shisetsu/2021-0817-1020-267.html

——————————
0:00 ダイジェスト
0:27 龍泊ライン、サル現る
3:20 道の駅こどまり、人懐っこいカレイ
5:58 車中泊地を求め、道の駅十三湖高原へ
7:35 しゃりき温泉
8:30 芦野公園オートキャンプ場で車中泊
11:05 青森で一番美味しいアップルパイ
13:00 元祖しじみラーメン和歌山【激うま】
14:51 高山稲荷神社の千本鳥居
19:28 津軽鉄道・津軽中里駅
21:10 津軽鉄道・金木駅
22:19 金木の街
23:52 終わらない津軽旅
——————————

▼ 撮影機材
📷 https://amzn.to/3VbP2KB
📷 https://amzn.to/3D70P6F
🎤 https://amzn.to/3UUgBqx

#津軽半島 # #車中泊 #40代夫婦 #VLOG #旅行Vlog #青森旅 #40代 #夫婦 #夫婦二人旅 #道の駅こどまり #道の駅十三湖高原 #しゃりき温泉 #芦野公園オートキャンプ場 #元祖しじみラーメン和歌山 #高山稲荷神社 #千本鳥居 #津軽鉄道 #俺ら東京さ行ぐだ #俺らこんな村いやだ

▼ SNS
Instagram https://www.instagram.com/letsnj/
X https://twitter.com/LetsNJ

9 Comments

  1. 計画的に行動しているようで、実は行き当たりばったりで動くことが多い私たちの旅。
    今回は車中泊を楽しみながら、津軽路を最後まで走り抜こうと思ったのですが……まさか、エンディングを撮影したのに、この動画に続きがあるなんて。
    もう自分たちでも信じられません(笑)

  2. こんにちは😊
    一度秋田に行ったことがあるのですが、東北言葉は全然分かりませんでした~🤣
    無料のキャンプ場めちゃくちゃ良きですね😚
    ドライヤー10円とか良心的…いやもう無料でいいじゃんwとか思いながら見させていただきました🤭
    楽しい動画ありがとうございます。
    🔔しました。また遊びにきますね💖

  3. 車中泊で龍飛崎を目指す予定です。こちらの動画大変参考になりました。お二人の楽しい雰囲気がとても良いですね。アップルパイのお店も行きたいところリストに入れました。

  4. 楽しい動画でした(見慣れた風景w)
    家の前を通って行かれましたね

  5. 紹介が丁寧で見ていてとても楽しくなります(*^^*)
    お二人の仲良しも好感が持てます。
    見ていて行きたくなりますね❤

  6. 青森を楽しんでくれていて、何だか嬉しくなります。
    アンジェリックのアップルパイも美味しいですが、十和田市にある相馬菓子店のアップルパイも全く違う方向性で美味しいですよ!

  7. 津軽出身です!十三湖のしじみラーメン最高ですよね✨帰省するたび家族で特製しじみラーメン食べに行きます😊
    青森を楽しんでくれてありがとうございました!✨

  8. 和歌山のしじみラーメンは有名でお盆は満席です。しじみも大きくて一杯入ってるからうまいよね。千本鳥居もよかったね!😊紹介してくれてありがとう😊

Write A Comment

Exit mobile version