戦艦大和-沈没場所【生配信】高市早苗さんが自民党総裁に!女性初の日本国総理大臣に!?鹿児島県枕崎市の火之神公園!戦艦大和殉難鎮魂の碑!海上特攻として沖縄戦に向かう途中にアメリカ軍の攻撃を受けて沈没

戦艦大和-沈没場所【生配信】高市早苗さんが自民党総裁に!女性初の日本国総理大臣に!?鹿児島県枕崎市の火之神公園!戦艦大和殉難鎮魂の碑!海上特攻として沖縄戦に向かう途中にアメリカ軍の攻撃を受けて沈没

今鹿児島県ですね。鹿児島県の、え、枕崎 市にいます。枕崎ということで、え、枕の ところで今公園に来てますね。え、で、 そこのところの今公園で、え、純の日、 戦艦大和の、え、純ち、え、の日のとこき てます。はい。公園になってるんですけど ね。え、日上公園っていうとこですね。 日上公園の平和記念展望台。平成15年8 月1日よりということで、ま、できて そんなに立たないですね。はい。で、今 いるところでございます。はい。で、え、 せ、ちょっと入れもさせていただいたん ですけど、皆さんにどういう感じかね、 またまとめて編集して動画でアップして いきたいと思ってますので、あの、ま、今 生配信、ま、今あんまり動かないですけど 、あの生配信ですなのでちょっとブレ感が あるかもしれ申し訳ないです。はい。普通 に2個のZ9で、え、撮影していて、で、 あの、入れもさせていただいて、ま、あと はこれまた編集してね、アップしていき たいと思います。はい。 で、今日夕方の動画で出させていただき ましたけど、え、自民党のね、総裁戦行り ました高一さんですね。えっと、まず 予想通り第1回目の投票だった高井さんが ね、ま、結構取って、ま、1位だったわけ です。ま、ここまで予測できました。で、 えっと、2回目ですね、え、2回目決戦投 になって結局は下半差は取れないのね、 50%以上ね。で、高橋さんが1番だった んですけど、本当はね、やっぱりその決戦 投票っていうのもなくした方がいいと思う んですよね。それなぜかって言うと、党員 の、ま、結局議員表の重いが増すわけです よね。でもじゃあ全国の党員がいて、党員 がじゃあ高石さんかなり応援してるわけで あって、で、その高石さんをま結局党員が ね、いて、え、 その党員の中の民を、ま、要はそのなんて 言うかな、ま、銀表でね、え、ということ で、え、党員のね、民を、ま、結局無視 するような形っての、ま、なかなか ちょっとおかしいかなと正直思うんですよ ね。え、なので、え、そこのところは やっぱりあの 高石さんのね、応援しないといけないかな と思うんですけど、あのここね、今いる とこがここのところ、えっと、戦艦大和 新物のとこですね、なってます。 ま、ちょっとこの今回のこの自民党の総裁 戦に関してもちょっとお話でさせて いただきたいんですけど、え、戦艦大和の 沈没のところに来てます。後でちょっと この後ね、お見せしたいと思ってますけど 、え、戦艦大和沈没一ということであり まして、え、ここもすでに撮影します。 もうちょうど夕方多分皆さん住んでる ところにおってまた話は変わってくると 思うんですけど、え、東にあればもう すでに暗くなってる北海道ネムロとかね、 あの辺りね暗くなってるかなと思うんです けどね。はい。 で、えっと、 ま、今回総裁行われてですね、え、高石井さんが総裁になりました。戦投票の時に、ま、ダメかなと思ったんですよね。 [音楽] ただ、ま、麻さんが今回、ま、最大ハバス 持っていて、麻派に頼んで、麻さんが、え 、高石さん指示、ま、要は1番目の投票で 、あの、表が取れるって分かってた。ま、 表が取れる方を優先してくれって言って、 その通りにしたと思うんですよね。ま、 それだから結局2回目の決戦投票で議員の 表も高さの方が小泉さんより上だったのか なって感じはします。はい。え、最初ね、 あの、1回目の投票で、え、決まった時に ね、決戦投決まった時に高井さんの顔が やっぱりちょっとね、落ち込んだ顔してた んですよね。で、小泉さんがニヤっとした 感じだったから、あ、ちょっと、ま、自分 予想してたんですよね。ダメかなと思った んですよね。そしたら、えー、その高石 さんがなんか途中からちょっと顔付き 変わりましたね。小さんとね。多分決戦 投票最初のなった時に俺は勝てるぞって 個人は思った。でも高井さん負けるって 思って悲しいんででそれぞれが演説した わけですよね。で、高石さんちょっと元気 になさそうにね、ちょっと悲しそう、泣き そうな顔しねしてたから、ま、ちょっと 本当にこっちもね、あの泣きそうにな、 泣きそうになるってはちょっと変わそうだ なと思ったんですけど、え、ただだんだん だんだん決戦等が進んでって表してる 見えるんですよ。分けてくんですよね。 こうやってね。で、どっちかどっちかって 分かって、あ、じゃ結構自分が小泉さんが ね、結局途中であのなんか顔が曇ってきて 高石さんの方が笑顔になってきたから、あ 、これはちょっと動きがあるなと思って 結局それで、え、 それでね、あの、高石さんがね、総裁に なられました。で、え、ま、総裁になっ たってことはもうほぼほぼね、だから総裁 になったから絶対主要になるってことも ないので総理大臣って総になって総理大臣 とかいう方もいたんです。100%じゃ ないんですけどね。ただ、ま、ほぼもう、 もう総理大臣になるでしょう。日本国初の 、え、総理大臣ですね。え、なると思い ます。はい。え、ただ、あの、動画でもね 、説明させていただいた通り、え、少数 与党ですね。与党なので野党とか立憲民主 党とかねいますしで国民民主党なんかも ありますし維新の会まそういったところの 意見も聞いてかないといけないわけです。 公明党ま、今後どうするのかって話です けどね。あと共産党とかね、そういった ところのあれも聞いてかないといけない中 でやっぱ少数与党の中での総理大臣などで 発言力として、ま、こうなったとしても 参議院で例えばね、参議院戦で破れてる わけですから結構それが押しつされる可能 性もあるんです。ええ、で、衆議院も 迎えるわけですけどね。これ多分小泉さん になってたら、ま、自民党もね、かなり もうあの離れていたんじゃないかなと思う んですけど、ま、高石さんになって、え、 とりあえず、ま、今後どうなるのかなって 感じはしますね。はい。で、え、今、ま、 この、ま、今日の自民党存在戦で、ま、 高石さんもいろんな強力あると思うんです よね。これ先ほど言った少数与党の中での やっぱり立ち位置ですね。で、あとは、え 、自民党の中の重賃ですね。だから高石 さんとは違う考えの方も結構いらっしゃる ので、ま、麻生さんはしっかりから応援し たと思うんですよね。で、その中で やっぱりあの違う 方々をの意見も一応聞かないといけないっ てた。重地のね、ええ、そういったところ も大変なんだなと思います。だからこれ からやっぱりプレッシャーも大きいですし 、政治家、例えば自分が思ってることとか 自分がやりたいことてなかなかうまくいか ないですね。これ皆さんもそうですよね。 よくね、あの、口酸っぱく言う人もね、 辛く言う人もいるんですけど、でもそれ 自分が立場、その立場になってみたら自分 ができないとはね、あるんですよね。はい 。だから本来、ま、そういった意味でも私 も、ま、最近は心を、あ、なんだろうな、 言葉を割と柔らかく伝えてさせては いただいてるんですけど、やっぱり思う ことやってることはなかなか実現できない 。これは強力あったりとかね。あるんでね 。なんで大変自分がじゃその立場になっ たらどうかっていうとこを考えると皆さん もそこ置いていただくとなかなかできない 面もあると思うんですけどなので全ては やっぱりね期待はできないです。高井さん もね。はい。で、石原慎太郎さんみたいな 感じが私はま、1番の政治家だなと安倍 さんとかよりもね、え、思ってるんです けどでもやっぱりねそれでもやっぱり 難しい点も色々出てきてるのかなと思う ところで、え、ございます。はい。で、今 はちょっとこれからお見せしたいと思い ます。今鹿児島県の枕崎市ですね。枕崎市 にいます。枕崎ということで、え、鹿児島 県の南西部ですね。え、います。で、 鹿児島南西部で今いるんですけど、え、 戦艦大和ね、皆さん戦艦大和クレで建造さ れてます。この前クレシ行きましたよね。 クレは4回目だったかな。で、今大和 ミュージアムは残念ながらあの回収中で今 閉まってる状態なんですけど、え、戦艦 大和が建造されたのがクレです。昭和12 年に、えー、まず始まってね、工除、あの 、作り始めて、そっからできたのが昭和 15年だったかな。で、16人新水式が 行われて入ってって、で、あそこの新次の 攻撃ね、大東戦争が入ってって、最初は もうあっちの太陽で行ってましたからね。 で、途中また戻ってきて、で、この前私 山口県ね、去年行って回店の島とかあの 近くの辺りに止まってたんです。で、そこ から、え、山口からこの四国ですねと、 あの九州の間文庫水道、これ定崎半島、え 、去年行きましたけど、その定崎半島と そこもセンターまで行ったんですよね。で 、大分県のこの水道があって、そこも ドローンでもあとはカメラでもさせ、まだ それアップしてないやつあるんですけど、 アップしていきたいと思うんですけど、え 、その文庫水道のところですね、え、を 通って、そしてこの文庫水道から大分県、 宮崎県と来て、で、鹿児島ですね。で、 鹿児島のここからこの辺りを通って今から ちょっとお見せするところ、ここの枕の ところからこれもう本道でもかなりもう 南性で緩すぎなが1番南の辺りなんです けど、えっとそこの南性ですね。 200kmぐらいの距離です。だからま、 ほら肉眼だと確認できないぐらいかな。 相当な望遠で相眼で200kmはちょっと 見えないとは思うんですけど、ま、法学と しては向こうということでございます。で 、今回このあの、あれですね、ちょっと 待ってくださいね。え、 あ、ベリメリさん、こんばんは。見ました 。麻生さんの、麻生さんの影響力。そうす ね。はい。麻生さんはやっぱり影響力強い すね。やっぱり幅すってあるんですよね。 だって会社でも幅すってあると思うし、 やっぱり何々の派すって自民党も大きな ものですからやっぱり派閥あります。だ から派閥に挨拶しに行くっていうね、それ 重要なんですね。さんってな、どちらかと 言ったら、ま、そんなにその幅に属して 仲間がいるって感じはないんで、ま、正直 厳しい。決戦投票になると厳しいんですよ ね。で、結局麻さんで頼みに行って、ま、 石葉さんの件の時は残念でしたね。石葉 さんの時も、ま、前の決戦投票ては麻さん 応援してましたけど、で、今回に関しても 、ま、結局、ま、ど、誰にするかって なかなかちょっと決めれないものもあった と思うんです。その時点で。で、やっぱり その1番目の投票で表が取ればこれはもう 予測すいてましたからね。あの投票で党員 表で各高一さんが1番取れるってあった ので、そういったところを考慮して麻生 さんが、ま、それもあってね、高石さんを 応援したってのも、ま、1つあるのかなっ ていうね。石葉さんとの決戦東業石葉さん 嫌いですからね。あの、麻さんね。な、 それはもちろん確実に高い資産だったと 思うんですけど。なのでもちろんその党員 の民をね、無視するような形になって しまったら離れてしまうので、それは当然 その麻野さんとしても先を考えたら、ま、 高石さん第1回目の投票で取れる方を応援 するってのはそれ当然かなと考え方として も、ま、しっかりしてる方ですからね。 はい。 えっと、セットiPadさん、いつも配信 ありがとうございます。高一、え、総裁 誕生で今日はとてもいい人となりました。 表が国民の声でですよね。そうですね。 その通りです。だから党員の声をだから 本当は決戦投票っていうのはね、いらない と思うんですよね。議員表が重くしちゃっ てる。ま、議員ももちろんミで選ばれて あるんだけど、でもやっぱり党員表を やっぱり重視して欲しいんですよね。だ から本来決戦投票ってあんまいらないんだ よね。1回目の投票でもうすでにそれで 決めて欲しいってなるんですけどね。はい 。ただまあ議員中でやっぱりありますから ね。いや、あの人はちょっと俺下に下い たくないとかね。ま、そういったのもある ので全てをま、こういう風に見てしまうと 、あのやっぱり目が曇ってしまうんですね 。だ、なんでそうなのかっていう裏の理由 とかも考えることによって全体像が見えて くるかなと思うんですね。はい。なので そこら辺は1もこうなってしまうと周りが 見えないとこれまたダメなんでやっぱり 視野を広く持っていくということが重要か なと思うんです。絶対こうだってなって しまうとね、やっぱりそれもま、それは それでいいんですけどね。私もま、どっち かってこういうタイプなんですけど、でも 俺視野を広めてる方なんで世界ってね、 海外のあのあれもあれもありますからなの でそこはね、やっぱりちょっと柔らかい 姿勢も重要かなと思います。はい。 子さのせる人形になりそうで心配ですと いうチャンスさんね。はい。ただ高石さん 見てるとどうですかね?見ていただいて 割とね、はっきり言う方じゃないかな。 ちょっと生意気に感じるんですよ。なので 結局議員表があれだけだから小泉の方がね 、小泉さんの方がま、一応決粧つけさせて いただかないといけない。だから言葉が 綺麗いにつかないいけないのであれなん ですけど、あの小泉さんの若いじゃない ですか。だ若いからなんかちょっと妬む人 もいるのかなと思ったりするんですけどで もあの人の場合は割と柔らかく人に対して だからやっぱりうまくやってたなっていう のはあるんですね。これいいあの思想云々 って抜きにしてですよ。人に対して当たり という面でですね。なのでそういった ところ高石さんはそこそういう風に あんまりできてなかったのかなって感じは します。だからその意味で大変ではあるん です。今後の総理大臣になってからの後の 方が色々と大変で、ま、プレッシャーあり ね、そこで負けないようにね、して欲しい なと正直思うんですね。いろんなところで だって自分が思うことできないとかね、 不常理なこともなんか言われたりとかね、 ま、あると思うんですよね。そういった ところはやっぱり大変だと思います。うん 。 森山さんが外中を、え、噛みつしたような ね。はい。そうな。顔、そう、すごい顔し ましたか。はい。ていうかね、最初はあの 高石さんの顔もね、決戦投票なった時1番 なんだけど決戦投票なった時もダメだと 思ったんでしょうね。ちょっと暗い顔して たからかわいそうだなっていうね。で、 小泉さんが喜んでたんで、あ、これ自分 勝てると思ってたんでしょうね。で、 まさか途中開表上なんとなく見えるんです よ、ここで。で、やっぱり川崎両者が 変わってきて、高井さんがなってきたら、 あ、これ変わったなと思ったんですね。 その時高石さんがなるなと思ったら見事 なりましたね。 あ、ゆけさんありがとうございます。いい ね、押していただきね。誠にありがとう ございます。外中を噛みつぶしたようなね 、なんか亀ムシとか亀ムやばいじゃない ですか。あ、亀ムとか俺亀ムやばいですよ ね。生きた状態かパッて出てあれでなんか 脳に行って死んちゃう人もいるんじゃない かなっていうあんなね。そうそんな顔です か。 ゆけさんいつも配信ありがとうございます 。たかちゃんPさんね、キラさんお疲れ様 です。ということでありがとうございます 。で、今いるところね、ちょっとこれから お見せしたいんですけど 戦艦大和が沈没したところ、ちょうど今 夕日がね、沈んできました。夕日がね。 はい。今まだ5時50分。これ川島県でも 西の方なのでやっぱ日沈むの遅いですね。 常に多分皆さんてるところ東に行けば行く ほど日が沈むの早いと思う既に暗いところ が多いね。多いと思うんですよね。で、 九州方だったらもちろん割とま、こっちの 西の方は特にね、まだまだまだ明るいです けど、え、北海道年路とかだったらも既に 真っ暗だと思うんですけどね。で、他の とこ東京あたりも真っ暗なのかな。ま、逆 に東から太陽が登って西沈む自差がない国 なんで自差がもある広大東西長い国だっ たら自差ありますよね。1時間2時間3 時間とかアメリカとかね、ロシアとかで この国はないので東はやっぱり日が沈登る のが早くて沈むのが早いでこっちは西は日 が登るのが遅くて沈むのが遅い。 かますか? 多分今聞こえてますよね。今ね、ボタンを押しちゃって。あ、音切れてますか? あれ、 聞こえてますかね?もしもし。あ、聞こえてますか?はい。ちょっと間違えてこのあれをね、切っちゃったんですよ。自分でボタン押しまし。 押しちゃって。はい。すいません。で、岩田さんって方、株式会社岩田組。 ここの 聞こえない。あれ聞こえたかな?あ、もし かしたら電力ないかもしれないな。今また 聞こえてると思うんですけど。 電池がないすわ。すいません。今聞こえ ますよね。電池がなくなっちゃいました。 充電しときゃよかったな。はい。ちょっと マイクなしてやります。申し訳ない。 マイクがあったんすけど、マイクなしで ちょっとやらさせていただきます。ま、波 の音とか聞こえる?セミの音も今聞こえる ようになりましたよね。セミ結構泣いてん な。やっぱりまだね、あ、温かいんですよ 。こっちでこの方が出たところです。で、 ここは日野上公園平和記念展望台。平成 15年8月1日より、え、市の岩田ビルに 戻り平和記念展望大法民家の団体として 毎年戦艦大和他第2艦隊の水当式と慰例費 の維持管理を行っているということです。 え、現在ではご遺族生存者の皆様からなる 平和記念展望台を、え、守る、え、回と 合流し、え、全国組織となり来品団体、え 、法産会の、え、皆様のご協力を支援に よって法会を維持運営してるということ ですね。平成21年、え、10月1日、 成暦2009年ですね。はい。で、ここに 立てられてます。で、これが、え、正解、 あ、戦艦大和などの煮間にすぐ柔軟地進行 の日ですね。大和だけじゃなくて駆逐感と か色々あの沈没したんだ。アメリカの攻撃 によってね。ちょっとこれ入れさせて いただきたいと思います。今こういう像が なんか全国でなくなるとかね。裸のこう いうね、 ここまで成功に好かれたらどうするのかな 思ったけど。胸が張ってる。 で、ちょっと今から、あ、そう、民間です ね。はい。 このやっぱね、結構ね、建設会社の人って ね、結構こういうの作ったりするんですよ 。で、ちょっと今から入れさせていただき ます。はい。マイクあの、切れちゃったん で申し訳ない。あの、近くだったら 聞こえると、でも逆にセミの声とか聞こえ たりするし、ま、他の座も聞こえてそれは それでいいのかなと思って入れさせて いただきたいと思います。 男たちの大和とか、もしくは1980年ね 、昭和55年の連合艦隊とかね、映画で 中هさん主演の最後特攻で私、ま、軍城を 歌ったりするね。え、軍、え、タイ村新司 さんの軍城を歌うって時は、あの、連合 艦隊、ま、その時まだ生まれたばっかだた けど、あのDVD持ってるんですよ。それ を見て、結構見て、あの歌で中井ති一 さんが最後飛び立って、え、 特攻で行くっていうね、 行くっていう姿。としてあの戦艦大和 お父さんが戦艦大和乗り組みでしたので お父さんがこう戦艦大和の中で大変でね水 入ってきて大変な感じ沈んでくっていうね あのあれで軍城が流れるでそれがやっぱり 悲しいとこでですね男たちの山とねあれも 見た方いらっしゃると思うんですけど でこちらです セミ聞こえそう。ちょっとね、マイクが 蹴るじゃん。なんかすごいな。今雷が 向こうでいきなり始めたね。 民間がそうっす一緒にありがとうござい ます。今3シーム高い総裁の記者会見が 始まりますと。ああ、なるほど。そうか。 見てみたいけど、ま、もしあれそっちにも 言っていただいていいです。ありがとう ございます。 いや、でもね、高石さんね、ま、ちょっと 俺もそう見たいんですけど、ま、 とりあえずく心今生でね、い巻大和の ところ、ちょっとこの後海がどういう感じ になってお見せしたいと思います。 で、ま、結構花かやってます。 あれ、これ、あ、でもこれはあれか、 作り物 作ってる。これは水とか持ってきてますね 。あの温泉のあれか水か で戦艦大和 で 戦艦大和の日柱はいや北撃図か。 あ、見える。見えたんだね。戦と行動した 14間やぎの乗り組み員で。あ、そっか。 八ハぎからね。え、大和より早く沈んで かり流木に捕まり漂着漂流しました。25 には離れていましたが、突然大きな爆破損 が聞こえたので振り向くと水平線に空高く 真っ赤な日柱が立っていました。その後苦 して沈んでいきました。当然遠く離れてい ても懐中にいる体にはブルブルと吸いやを 感じました。残念ながら海面にいて目線が 低いので、えー、かの姿をね、見ることは できなかったということです。男たちの 大和の映画から見られた人でしたら沖縄水 特攻の、え、線度いかに激戦であったかを 理解していただけると思いますと。水平線 日柱。ま、これはちょっと描かれてるやつ です。で、え、この展望台は太陽戦争の 末期戦艦大和を機間とする第2艦隊が沖縄 決成へ向かう途中米軍機と首の末激沈した 海峡を帳簿できる場所に作られました。第 2艦隊の期間である戦艦大和はここから 生南性約200kmですね。ま、よく この崎っていうのは台風のあの台風でね 結構あのこの場所で、え、枕の正南性 何百kmに今、え、北北刀に進んでますと かいうところでございますけどね。で、 巡用感とか駆逐感ですね。え、いろんな 沈んで、で、このことは戦艦大和会を中心 に結成された探索会が昭和55年7月の第 1次、え、改定探索、昭和56年4月の第 2次探索、昭和57年5月の第3次探索に よりど域を、え、沈没地点と断定。昭和 60年8月には海の、え、募標委員会が イギリスの潜水艇パセス2号の協力を得て 行った、え、先行調査で確認。また、え、 平成11年ね、8月テレビ、これ覚えてる な。タイタニック号の追中撮影左生や先体 の一部引き上げを手がけたフランスの サルベージチームの協力へと行った2隻の 、え、戦工定による、え、潜水調査で、え 、確認されているということですね。はい 。で、戦艦大和沈没がま、今ここですね。 現在地スマ半島。こっちがもうイブスの方 なんか虫が虫が来た。で、さね石の石、 あの湖で黄のあるんですよ。これがなんか 噴火したってだって役島とかね。で、ここ のところの正南性だからちょうどこっちの 方でね、船大和 巡王間駆逐間、これがね、米軍機 150km大変態発見、発見されて集中 講義を受けて寝した感じです。はい。 で、ちょっとこちら行きます。ま、既でに 結構今6時か。 ま、ちょっと雲が出ててね、雲がなければ もうちょっと火がね、あの 沈むのが、あ、沈んでないんです。完璧。 そ、雲がありそこにあるんですよね、本当 はね。 うん。 で、ここのところ 雷が今なってたな。 で、祖国のためここの2人ね、日の神公園 って言うんですけど、え、日の紙の沖に 散りたる戦の三に捧げということで大、え 、元海軍、え、海軍航空隊く市の林さんと ですね。 で、ここはこちらは海軍中意の池田さんが 残された言葉。国のため命げしさげしえ 友柄の見た安かれと永久に祈らんね国の ため命捧げす捧げしともね捧げ命を捧げた との見たを安かれと影に祈るということ ですね。慰例です。 で、これが天毛 会ですね。これも2008年だから岩田 さんが社長が残されたやつか。素者たちは 桜のごと。うん。 すごいね。 で、こちらがね、そこなんかね、海で釣り ができそうな。さっき多分ね、そっちから なんか行く人がいたんですよ。なんか釣り して1人にいました。 で、向こうですね、生南性なんで、 そっちの方角です。戦艦大和ここから 200kmですね。私、ま、クレもこの前 久々に4回目行きましたけど、クレで建造 され昭和12年に始まって、で、そこから 昭和15年だったかな、完成して新水式が 昭和16年、そしてその大東亜戦争ね、 回線の時ですね、新ジ攻撃。その時に、ま 、出てって、で、しばらくずっと太平洋で いましたからね。で、また1回戻ってきて 、で、終戦マギアですね。小20年 会場特攻。これがその当時徳山の特ですね 。この前海店の島行きました。旧山市でね 、今集南市ですけど、海底の島行った時に そこの近いところに低していて、そこから 海場特攻に行って文庫水道、え、愛媛県、 佐田半島と大分県のね、あの、文庫水道が あって、そこを通って鹿児島のとこ、 大隅半 で進ん で、ここから200kmの距離のところで アメリ君150機ですね。駆逐間とか間も 一緒にいたんです。艦隊でいたんですけど 、150機の飛行機によってね、攻撃を 受けて寝没してしまったわけです。ここ から200kmの距離ですね。はい。だ から肉眼だともちろん200kmだと見え ないですね。今あそこの船が見える。これ だとちょっと見えないかな。 この距離で大体そうですね。 30kmとかそのくらいじゃないですかね 。だから本当見えないです。ただ方として はこちらの方ちょうどあそこの夕日があっ て船がありますね。ちょうどそっちより こっち側かな。若干この辺りのここの ところですね。 だからま、船とかチャーターすれば頼みは ね、多分連れてってくれると思います。 そのお金かければね。うん。通常多分 ヨ論島とかその甘大島行く時とはちょっと 違うところなのでちょっとその地図で ちょっと確認しますけどそこを通るコ路も もしかし通るコ路もあるとは思うんです けどね。はい。 慰例はまそうですね。はい。やっぱり高台 にやっぱりあるのかなってね、正直思い ます。はい。今この2本のZ9でちょっと 撮影させていただきました。2人カップル がいて、え、なかなかイケメンと、ま、 九州っぽいなんか顔の濃いね、イケメンと 綺麗な女性のカップルでしたけど、で、 さっきまた女性がもう1人いてね、なんか 写真撮ってました。ま、多分写真を 向こう側が撮ってたんで、まあ、戦艦大和 のと知ってるんでしょうね。 今の方も多分九州の方だな。 で、第2艦隊沈没地点ということでそこ ですね。で、あ、でもそうだな。 あ、でも違うな。あの辺りだ。あそこの ちょうど夕日のところ。夕日のところの 辺りすね。そこを200km進んだところ すね。今ちょうど船が出てると で、ま、こういう感じであります。 ZRって何ですか?あのイコンのやつです か?これ。ニコ一応。これね、Z9なん ですよ。一応まだフラッグシップZ8も出 てたと思うんですけどね。Z7もね。で、 一応レンズとしていくつも持ってて、ま、 一応これ2470遠くのものを取る時は、 えっと、400の持ってて、テレコン バーター持ってます。あ、えっとドローン も持ってて、ちょっと今遅くなってしまっ たんで撮影がちょっとあれで明日朝でも しようかなと思ってね、ドローンで空殺し て、ま、あの200kmは飛ばせない。ま 、何キgだ?えっと、2kmぐらいまでは 飛ばせるのかな?はい。なんで空殺して 150まで上げれるんで、そこの上げた 地点からちょっと撮影していきたいと思い ます。これ動画映像と共にね。だから戦艦 大和が向こうの法角で沈んでますから、 そういったところもね、ちょっとおめして きたいと思います。 6時5分。6時5分ね。はい。小泉小じ。 はい。高石さんがね、ま、ちょっとね、 決戦投票なってダメかなと思ったんです けどね。高石さんがあれでしダメになるか と思ったらそう、小泉さんがダメでしたね 。はい。 ドローン。そうですね。ドローンもね、 ドローンも結構今まで撮影してるんですよ ね。はい。 なんであとここのところ エデム沖縄回線忍びス市の神のお大和間 立つということですね。はい。 長嶋さんか ナシスギル枕としび祈る あとしとるか枕帰り帰りましょう え遺族のあること14巻ですね 生きてらっしゃったのか、東京都 出身。 あ、妻かなくなってるんだけど妻が彼出身 の田さん方の奥様が東京の住まれた。 あの国では極のえ、芦の国ではね総裁誕生 言われてますが高い総裁保守とそうすねま だから左に傾いてる人からすればねまそう いう風に見えるんでしょうね。国ってのは 何なのかなって考えるんですよね。ま、 愛国主義者、ま、いわゆるその日本という 国を売いてね、ていうのもあるんでしょう ね。はい。だからそういったの見るとあし ちょっと置きますわ。 ちょっとこれのあれを見ながら そうっすね。なんで え、 だから何を持ってとか右翼とかね、まあ 反響の側面からして、ま、その、ま、要は 愛国者っていうね、愛国主義、ま、要は その肺外主義とかね、ま、そういうのを、 ま、局とかね、言うんだろうけど、私の 場合は私なんかもね、ま、よくそういうに 言われることもあるんですけど、私は、ま 、海外って外交人の友も多いんで、あの、 国際的にこう葛藤してきたんで、国際家の 人間ではあります。ただやっぱりその日本 逆に海外に出てみて日本という国を外めで 見てですね、やっぱ日本の素晴らしも 分かりましたし、日本という国がいかに 素晴らしいがそしてなぜなぜか日本が周辺 国によってね、評価を落とされてるとかね 、そういうのあって、そしてこの今のこの 日本の政治を考えていくとね、やっぱり 全倒なことは言えないね。慰例が精生堂々 できないと。それがなんかちょっと やっぱりおかしいなっていう国なんですよ ね。その高いさは本当コ中道だと思います 。だから普通なんですよね、本当はね。だ そこのところで普通の普通の人がそういう 風に言われてしまうというね。それはまあ 周辺国からすればそういう風に見えてしま うってあるんでしょうね。安く神社参拝 するだけでそうなってしまう。慰例してと はねあるわけだしね。だからちょっと いましいこと言うだけで貼られてしまうっ たらこの日本なのかなっていうね、思う ところです。うん。 今いる場所では、え、まじ車か見れますか と。あ、どっか咲いてます。今ここの辺り はいないですけどね。ありました。咲いて ました。はい。半堂さんありがとうござい ます。 うん。日本ちゃん。うん。富、富士、ふ、 さんね。どうも です。戦艦大和新没の注目お見せします。 ちょっと泥んで撮影しました。 で、ここですね。戦艦大和200kmです 。沈没したところがね、 この先ですね。はい。ここです。ここから 200kmの地点で戦艦大和が、え、沈没 したわけですけど、本当にまあですね、 セミアそうですね、やっぱりまだまだ暑い です。九州な湯イから来た、あの、大分県 から来たんですけど、まだあれだったん ですよね。割とね、あの、気温があれでし た。あ、寒かったんですよ。交渉だからね 。こっち来るとやっぱり鴨児島県ね、冬来 た時も暖かかったんで、いや、基本は高い んでね、まだまだやっぱりセミ開いてる 感じです。はい。 こちらは、あ、それ藤、藤さんはどちら ですか?住まれてるな。北の方東北とか 北海道とかですかね。 ちょっと今カメラしまいますわ。 カまいますわ。 ああ、もうか。 で 、結構変いますね。はい。で、ちょっと 取りました。ま、これまた編集してね、 ちょっとアップしていきたいと思ってます 。はい。ああ、前言ってましたね。そうい 岩って。そうか、あの、北上か。あ、の方 です。そういえば前コメントいただいた方 ですね。 森岡、あの、岩手も結構行って、あの、3 海岸沿いとかもね。で、盛岡のタパして 温泉もあって、で、あとどこだったかな? えっと、あそこの欧州平泉とかね、下がっ てるの写真。わンこサバも食べましたけど 美味しかったっす。 都子とかね、あの都回線とか行われた場所 とかありますよね。 あの辺りもま、こういう感じで眺めたりして、あの、肘が仙台から逃れて函館てに行く途中で回心ですね。よいしょ。盛料がもう暗い。あの、今って暗いですよね。真っ暗すよね。ね。 どのくらいに暗くなるんですか?今の確か なんか前回 今って言った時が俺何月だったかな?11 月。あ、違うな。ほ、あ、11月だったな 。そう、11月に行ったんですよ。結構 暗くなるの早かったなと思って。 でも多分北海道の根室ロとかもっと聞きが しに行くとね、もっと暗くなる。はい。 真っ暗すか、やっぱ。はい。 うん。カメラ。あ、ありがとうござい。 カメラね。私は広島の福山市から。あ、 福山市からか。ああ、福山の、あ、福山の 方、視聴者の方いらっしゃって、この前 飲みましたよ。うん。福山駅の近くで ショートでは、あ、ショート、あ、 ショートでちょっと出したんかな。はい。 福山のパークホテルのとことったんですよ 。前の時はね、福山のなんだっけ?なんと かちょっと違うとこ止まったんですけど。 ちょっと待ください。 これでも釣りやるとしてもちょっとわかん ないんだけど 1回でもいい。さっき1人行ったんです けどね。ビマめてやってんのかなっていう ね。 最後ちょっと思いしますね。の皆さんに また最後戦艦大和新没の地 でこれが公園になって入れ日があります。 今入れさせていただきました。ここも正直 枕に来て初めて知りました。はい。調べて てね。枕崎の名称どこあるかなと思っだ から結構知らないところてあるんですよね 。だ、情報っていうのは私もやっぱり多く の方に訪れていただきたいんで、ちょっと 情報で出してきますけど、なかなか自分は やっぱ知らないとこって結構あります。 はい。せっかく九州何部まで来たんで 止まってきてます。岩手からだと全然遠 いっすね。考えたらね。すごいな。暖かい すよ。こっちでそこ海なんで。で、戦和が 沈んだところすね。こっから200km ですね。正南だ。向こうの方か。ちょうど あそこのだったりか 結局戦艦大和、あ、山に囲まれてるんね。 戦艦大和は第2次世界大戦の後半では時代 遅れだったんですよね。ということで、 あの、 そう、あの、戦艦自体がですね、大和と いうか戦艦とか、ま、要は航空機の時代、 ま、新場攻撃した時にね、あの0ロ戦とか が活躍してか、あの、船をね、沈めたわけ ですよね。で、その当時っていうのはだ から日本は岸してたはずなんですよね。だ から結局その後、ま、要は戦艦とか海軍に 力を入れてたんですね。海軍っていうか、 その飛行、あ、船か海軍でも飛行飛行体、 ま、空軍なかったからね。海軍、陸軍、 飛行体あって、で、船に力を入れてたん ですけど、それをより飛行機の方、爆撃で あるとか戦闘機であるとかそっち持ってっ た方が良かったってのはありますね。はい 。 航空戦力。そう、そうですね。巨そう、 その通りです。だから航空戦力が就熟に なりつつある中で、ま、共感主義ですね。 だからそこのお金かけるのであればって いうところではありましたね。はい。でも やっぱ戦艦大和武蔵ということで大和の国 ですから大和魂と思うとやっぱすごいなと 思いますけど。 ペカさん配信お疲れ様です。ということで ねありがとうございます。はい。ちょうど 多分ね、皆さんね、今高石さんのおねさん の演前スをね、はい。ま、戦艦大和の ちょっともう、ま、暗くなんでそろそろ やめますけど戦艦大和の幕田市ね、鹿児島 県さです。で、戦艦大和の今ここのところ のところすね、え、なります。今徴がね、 沈んでその場所防遠レザーまでも望遠取 るつってもあそこの多分島とかをね、あ、 島じゃない、半島か。あそこ取るんだっ たら多分そう、こんな感じば伸ばさないと いけないんですけど多分戦艦山とかあれと かあそこの船とかそううっすね。 うん。こすず郎ね。はいはいはい。だから 決戦トイなった時ダメかなと思って本人も 喜んでたしあとは高石さんがすごい悲しい 顔してたからいやダメかなと思ったんです よね。だ自分もそう思ってたんですよとし ては。でも結局、ま、高石さんがなってね 、途中で顔す変わった。多分投票のとこ 見れたんでしょうね。はい。 ということでちょっとそろそろ終わらさせ ていただきますね。はい。あの、暗くなっ てきたんでね。はい。 え、A冠プリンスオブウエルス激で日本 海軍が気づかれることで過でおりがったの か。怒りがあったのかということで。そう ですね。だからまあ海軍これもまた理権な んですよ。陸軍とね、海軍との、ま、あれ があったりするし色々とあるんですけど 大変ですよ。ま、ビルマ先生の場もね、 この前対北部行って入れさせていただき ましたけど、ま、色々15軍とかインパラ 作戦破れた後のね、あれもね、色々と言わ れてはいますけど、大変ちゃ大変ですね。 色ね。うん。 でもそうっすね。なんか高大変なんですよ ね。高石さんね。全く持って。あ、ピコ さんグッドボタンね。ありがとうござい ます。あ、今押してくれましたね。 ありがとうございます。ちょうど今多分 なんか設定がこのパソコンからだったら 表示できたちょっと表示できるようにし ときますけどパソコンから表示できないん でいいねのあれがいくら空いてるかは今 18過きました。はい。ということで 終わらさせていただきます。あのまたね 配信はちょくちょくやらさせて。今回はね もう九州まこんな感じでいろんなところ来 てて昨日も2つ行きました。バンセと チランでここ知らなかったです。今日 初めて知りました。で、してここから戦艦 大和200mのところですね。え、という ことでありますけど、今後またね、まだ見 方の違れるので行きたいと思います。 ショートでもちょっとあの出してきますん でね、自動映像でもね、楽しみ さんありがとうございました。じゃ、これ で終わらさせていただきます。ま、 とにかくね、今日は少しお酒がね、うまく 美味しく飲めそうです。それちょっと温泉 行ってから飲みに行こうかなと思ってね。 はい。ありがとうございました。で、また 配信させていただきますね。

このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
https://www.youtube.com/channel/UCEfs6mugbMR65m4RmF1hXIw/join

出版書籍(日本人のための世界探訪記 ~百か国を巡る旅から学ぶ~)は下記アマゾンサイトからご購入ください

まぐまぐメルマガ(毎月2回発行の大川原 明の「アキーラ海外見聞録」)
https://www.mag2.com/m/0001694284

国際ジャーナリスト&旅行ジャーナリスト 大川原 明のホームページは下記
https://yukokunoshi-akira.com/

アメブロ(アキーラさん海外見聞録)は下記をクリック
http://ameblo.jp/yukokunoshi

アウトドア専門チャンネル(キャラバンチャンネル‐釣り、キャンプ、キャラバン車)
https://www.youtube.com/@Yuukokunoshi1

ラーメン専門チャンネル(アキーラ麺食いラーメン道)
https://www.youtube.com/channel/UCU73…

政治専門チャンネル(大和政経塾(アキーラ国際情勢)チャンネル)
https://www.youtube.com/channel/UCQ54…

アジア専門チャンネル(アキーラ熱風アジアチャンネル)
https://www.youtube.com/channel/UCglk…

釣り専門チャンネル(アキーラ釣りチャンネル)
https://www.youtube.com/channel/UCK46…

Travel.jp(トラベルJP)に旅行記事寄稿
http://guide.travel.co.jp/navigtr/730/

【鹿児島県-火之神公園-平和祈念展望台から戦艦大和沈没地点を眺める】
昭和20年4月7日、坊ノ岬沖海戦で米軍艦載機の攻撃を受け、第二艦隊の旗艦として他の軍艦と共に沖縄特攻作戦中に沈没しました。
大和の乗組員約3056名が戦死。
戦艦大和が沈没した場所は写真の夕日のある方角、展望台から200キロ程の距離。
後日、NikonのフラッグシップミラーレスカメラZ9で撮影した写真をアップします。

Write A Comment

Exit mobile version