242)三春城【50歳独身の黙々とひとり旅福島編】1504年に田村義顕(よしあき)が築城 続日本100名城 別名 舞鶴城(福島県田村郡三春町)Miharu Castle

242)三春城【50歳独身の黙々とひとり旅福島編】1504年に田村義顕(よしあき)が築城 続日本100名城 別名 舞鶴城(福島県田村郡三春町)Miharu Castle

2025年8月10日に訪問。
福島県郡山市に一泊して、朝イチで三春城に。
到着は午前8時30分過ぎ。
まずは麓にある唯一現存する藩校明徳堂の表門(明徳門)を見学。この明徳門は現在は移築され城跡の麓にある三春小学校の校門になっている。
門は開いていたが、このご時世、不審者として通報されたくないので残念ながら外側からのみ見学。
ちなみにすぐ隣には三春町役場の第二駐車場があり、日曜日にもかかわらず開放されていたので、そこを利用させていただいた。
その後、明徳門の南側の高台にある三春町歴史民俗資料館に移動。
こちらは午前9時からの開館で当然開館の前だったが、外にパンフレットだけでも置いてないかな〜と思って立ち寄ったが何も無し。
やむを得ずそのまま城跡に。
ちなみに歴史民俗資料館は入館料300円。急坂を登っていくので運転には注意が必要だ。
三春城はいわゆる平山城だが、本丸のすぐ西側の下段に無料駐車場があり、本丸近くまでは車で行くことができる。
明徳門見学時はパラパラ程度だったが、本丸に着いたあたりから、だんだん本降りに。
ちなみにここから3日間は、ほぼ雨が続いた。
本丸西側の駐車場は到着した時は車は自分1台のみ。
天候もあって城内では1組、帰りがけに車2台と遭遇。歴史民俗資料館でも1台が開館待ちをしていた。
ちなみに本丸跡には歴史民俗資料館の外に無かったパンフレットが置かれている。
三春城は、かつては三春藩の藩庁がおかれた城で、1644年からは秋田氏が移封してきて幕末まで11代続いている。
明治維新後は建物のみならず石垣や礎石まで払い下げられたため、麓の三春小学校に移築された明徳門とかろうじて残った石垣以外は堀切、竪堀が1〜2ヶ所確認できるが、あとは平坦な場所が曲輪跡であることと縄張りを教えてくれる程度。
残念ながら遺構を見るという点では続日本100名城のわりにはイマイチと言わざるを得ない。
というか日本100名城や続日本100名城は、こういう藩庁がおかれた近世城郭を優遇し過ぎよね。
まぁ選定基準に「時代・地域の代表であること」という文言があるからやむを得ないが、遺構を見て楽しむタイプの人間からすると、ちょっと残念な城も入ってしまう。
ちなみにVRで復元された三春城を見ることができるとのことでアプリをダウンロードしたが残念ながらうまくできず。
こういう場合いつも思うが、自分が悪いのかアプリが悪いのか分からないから、こういうVRって嫌なんだよな。
余談だが、本丸西側の下段にある駐車場は大きく切り返さないと入れないが、少し先に行くと切り返さすスペースがあります。
駐車場に戻る時に引き返す1台があって、ここへの駐車を諦めたのかな??と思って駐車場に戻ると駐車場への出入口の坂に折れた大きめの枝が垂れ下がって入れないようになっていた。
自分が通った時は何ともなかったが、この1時間で折れたのか?
これくらいなら車で強引に行ってやれ!と思ったが、レンタカーだったことを思い出し、それは断念。
木を強引に引っ張って完全に折って、なんとか通れるようにして通過。
すると、すぐ近くの本丸と二の丸の堀切前に車を止めて映像を撮っていたら、さっきの車が本丸西側の駐車場に入っていった。
枝の除去くらい最初に気づいた人がやれよ。

【投稿のいきさつ】
群れないし、媚びないを信条に他人に左右されること無く、自分が、ただ思いつくまま訪問した城跡を中心とした歴史的遺構などの訪問記録を投稿しています。
50歳独身の自分がただ黙々と一人旅をした映像です(初投稿時は44歳)。
大学を5年間でなんとか卒業後、24歳より西日本で有名なブラック企業に入社。1年のうち平均358日が仕事で、早朝から深夜まで数字に追われる日々を20年近く続ける(休日はお盆2日、年末年始5日ぐらいのみ。勤務時間は普通の時で朝7時〜夜11時、ひどい時は書きたくないほどひどい)。
そんな会社もそこそこ営業結果を残せれた為、小さい営業所の所長をやったりと、ズルズルと在籍。そんな会社も数年前から労基の指導や働き方改革で週に1日は休めるようになる(最近は大概は土日は休めるようになる)。
当初は20年近く、毎日一息もつけない働き詰めの生活の反動から休日は全く何もしたくない、と思い本当に何もしない生活を続ける。
ただ、この20年間、働き詰めで仕事だけのこのままの生活ではいけない、少しだが時間もお金もある、と思い、自分は何がしたいのかを考えたところ、自分は城跡を見るのが好きだったことを思い出し城跡を巡るようになる。
2020年3月にスマホにかえたのを機会に投稿を始める。
それ以前に訪問した犬山城、岐阜城、広島城などの記録を残さなかったことに後悔しつつ投稿を続けています。

#概要欄も読んでね
#続日本100名城

5 Comments

  1. こんばんは✨
    雨の中をお疲れ様です。
     三春城跡はまだ行ったことがなかったので
    興味深く視聴させて頂きました🎶

  2. 今年8月に行きましたよ!福島県は御城沢山ありますね〜!寄り道して、二本松城にも行きました!

  3. 私の生まれた街ですわ!!三春町は帰省の度に三春城址も何度か行きましたわ!!梅雨の時に行くと紫陽花が綺麗に咲いてますよ!!😊

Write A Comment

Exit mobile version