山形の道の駅を全制覇!part2 庄内地方をぐるり!!【道の駅グルメ】

山形の道の駅を全制覇!part2 庄内地方をぐるり!!【道の駅グルメ】

こんにちは。ナツです。今回は山形道の駅 シリーズ地方の道の駅をぐるっと回ってき ました。美味しいものがいっぱいありまし たよ。ドライブ日美の週末にぐるり道の駅 の旅はいかがでしょうか? まず最初に来たのは道の駅厚みになります 。お土産どころの車輪とお食事の早いその 2つの建物があります。 まずはこちらでお土産をちらり。お食事の 予定の方は混んでいる時は名前を書いて 順番待ちなので先に名前を書いてお土産 などを見るのもいいと思います。店内は 結構広いので厚みの名物などが色々売って います。こちらの厚みカブは厚みの名産 などでお土産などにいかがでしょうか。 [音楽] こちらがお食事どころ早になります。 メニューはこちらになります。 デザートもありました。 解散物のメニューが多数あります。車輪 定食が気になっていたのですが、相方に量 が多いと止められて悩んでいたら壁に土日 限定のメニューがありました。ブリ丼ンも 食べたいものの1つでしたが売り切れで 残念。そしてこちらが今回頼んだものに なります。 まずこちらはタ茶漬け。自分で出汁をかけ て楽しめるタ茶漬けは最初は鯛のお刺身を わさび醤油でいただきます。その後手作り のごだれでいいたり好きなタイミングで 出汁をかけていただきます。 お刺身で食べた時はプリっぷりで弾力が あった鯛が出汁をかけたらふわふわになり ます。 食感や味の違いも楽しめてとっても 美味しい1杯ですよ。 そしてこちらがエっぺ前。土日限定の エっぺ前は車輪定食よりもちょっとだけ ボリュームダウンですが、刺身、煮魚、 煮込み、揚げ物、汁物、素物、デザート までついていて、ご飯の量は軽く、お茶は 2杯分はあります。お刺身はブリと鯛が 入っていました。どちらも新鮮で肉厚、 もっちり。揚げ物は熱々さっくり。何のお 魚かは分かりませんでしたが、ふっくらし ていて、こちらも美味しかったです。煮魚 も臭みなし。ブリかな。ファさつきもなく て美味しい煮魚でした。大根と煮込みは こちらもブリかな。大根が染みていて 美味しいです。料理方法とVの違いか食感 が全然違いますね。メニューは入り口の ボードにもあります。その日の一品料理 などもあるので是非参考にしてみて ください。ここからは外の食べ歩き コーナーです。ここの青サアイスか ダだダ茶豆を食べたかったのですが、 先ほどのエっぺ前が結構着ていて無理でし た。お腹に余裕があれば是非食べて欲しい アイスです。また厚み豚コロッケなんかが 人気のようです。他にはイカ焼きや サザ焼きなども豊富です。前はね、ホタも あったんですよね。今回はなかったです。 またおそばやうどんなど立ち食い系もあり ました。回線系の揚げ物も多数あり、お 昼時によれば色々と楽しめそうでした。 週末限定の味噌汁もありますよ。美味し そうでした。お土産の看物なども外に たくさん売っていました。 そしてスタンプは名物の赤株が描かれてい ました。 続いては東北の道の駅で唯一ボルダリング が楽しめる道の駅ガさンです。大きな 釣り橋もあり、眺めは最高にいいです。 こちらの道の駅よりも広く道路の反対側に は資料館やそばが食べれてそば体験なども できるおそば屋さんもあります。そして こちら側にボルダリングができるところと お土産を変えるところがありますが、なぜ か今日はどこもお休み、ちょっと楽しそう なところが満載なので、ここだけ後日別で 動画を撮ろうと思います。今回はさらっと ですが、概要欄に道野駅のホームページを 載せておくので、気になる方はそちらを ご覧ください。で、唯一この日のこちらの カフェでした。 メニューはこちら。山道が有名なので 山ぶどソフトをいただきました。味はね、 ちょっとなんですよね。で、次回おばを 食べてみたいです。ということでスタンプ はこちらです。 続いての道の駅は少内三川。地元の農作物 を売っているコーナーとお食事どころが ありました。トロ芋が特産でトロロご飯を 食べてみようと思っていたのですが、食堂 の営業時間は14時までで残念ながら しまっていました。食べてみたい方は時間 に気をつけて行ってみてください。また こちらには街ナカードが置いてありました 。これ米沢駅にもあるのですがお得情報が 多数あります。私もいくつか選んできまし たが、有効期限など来年まで使えるものが 多いので、見つけたらゲットしておくと 便利かもしれませんよ。 また、こちらの道の駅は公園と スーパーマーケットが隣接していました。 買い物などにも便利です。またこちらの 道の駅のお隣には花温泉電があります。 こちらの建物には温泉の他に宿泊施設と 食事ところがあります。空いている時間 などは概要欄よりホームページをご覧 ください。温泉の情報もそちらで確認して ください。 お食事券や温泉の入場券は研売機があるの でそちらで買うようでした。お土産も ちょっとだけですが売っています。 コーヒー牛乳などもありましたよ。 スタンプは道の駅の方にあります。うんと 、これは誰ですかね? 続いてはこちら道の駅内になります。 こちらの道の駅風車市場って書かれてい ますが、風車はちょっと遠すぎる気が。 そして1番近いものはいつもどこかを向い ています。いつ来ても風車かって思っ ちゃうのは私だけですか?そして謎のかぱ もいます。ツッコみどころ満載の道の駅 です。でもとりあえず運は開けたいので頭 は撫でておきましょう。 商内の特産品は私の大好きなお米です。 特産品売り場ではおにぎりやおかし、 お餅ちなどが売っています。どれも とっても美味しそう。 そして米がうまけりゃもちろん酒もうまい 、地酒もたくさん売っています。お酒さん 是非寄ってってください。 お食は主婦レストラン、色取り、地元のお 米を使った定食にお餅ちなどが並ぶ他 うどんやおそばもあります。 本日の米は湘内町伊藤さ地家地の一目惚れ でした。メニューはこちら。ご飯を注文し た方、ご飯お代わりできますよ。 美味しい少内のご飯をお腹いっぱい食べて いってくださいね。 ということで私たちが頼んだのはこちらに なります。 [音楽] まずはこちらキなこ餅ち。 少内の青台から作ったキナコたっぷりの キなこ餅ちです。 ほんのり温かく大きめで弾力があり、 めちゃくちゃ伸びて美味しいお餅ちでした 。 思い出してもまた食べたいです。本当に 美味しいお餅ちでした。 そしてこちらは湘内豚丼。シャキシャキの 玉ねぎがたっぷりに柔らかく臭みのない豚 が入っています。ご飯の量も多いし豚丼の 汁を吸ったご飯は最高に美味しいですよ。 ご飯がこれでも足りない時はお代わりして くださいね。そしてスタンプは少内町の ゆキャラふーちゃんと風車でした。 そしてラストは道の駅長フラットになり ます。前にも紹介したので前の動画も入っ てしまうんですがこちら農作物の特産品 売り場にお土産売り場、食事どころなど 広々とした道の駅になります。 フードコートのようなスペースがあるので 、ゆっくりといろんなものを買って食べて いけます。1年を通してあるのがこちらの 銀カレー焼き。ボリュームたっぷりで油も 乗っていてかなり美味しいです。私はここ に来たら絶対食べます。焼きたて熱々を いただけるのでまだ食べたことがない人 是非食べてみてくださいね。また夏にお すめなのが牡蠣になります。もちろん 天然キなどもいただけますし、生書きも 美味しいですが、私のおすめはこちらの 牡蠣フライカレー。その他土日限定の牡蠣 おにぎりなどこちらもおすめです。 で、こちらがフライカレーになります。 なかなかに大きめのかきフライが3個乗っ ています。そしてふっくらとしていて、磯 の風味豊かな牡蠣フライです。牡蠣が好き な方、是非夏に食べてみてくださいね。 夏はゆザメロンを使ったスイーツや かき氷りなども美味しいです。そして最後 はスタンプ。超介さんが描かれていました 。是非立ち寄ってみてくださいね。 [音楽] ということで、湘南地方の道の駅いかが だったでしょうか?お米も収穫されて新も 出ています。是非湘南地方に遊びに来て 美味しいご飯を食べていってください。秋 はお祭りなどもいろんなところで開催され ています。道の駅に立ち寄りつつ山形を 楽しんでくださいね。それではまた。バイ バイ。 [音楽] [音楽]

今回は山形道の駅シリーズです。
庄内地方の道の駅をいっきに紹介します。

—————————————————————————————————————-
動画で紹介したお店は、こちらにホームページなどを載せています。
公式ホームページが無いお店は
食べログなどを載せるので是非参考にして下さい。
—————————————————————————————————————-

【道の駅あつみ】 
◉公式ホームページ https://at-syarin.com/

【道の駅月山】
◉公式ホームページ http://www.gassanasahi-hakubutsumura.co.jp/

【道の駅庄内みかわ】
◉公式ホームページ https://www.iroribinosato.info/maideru.html

【道の駅しょうない】
◉公式ホームページ https://www.town.shonai.lg.jp/fusyaichiba/

【道の駅鳥海ふらっと】
◉公式ホームページ https://www.chokai-flat.com/

_____________________________________________________________

◉ 音楽:B G M e r   http://bgmer.net
______________________________________________________________

庄内地方をぐるっとまわってきましたが、
食べたかったもの全部食べてこれなかったのが心残り。。。
庄内には美味しいものがまだまだあるので、
皆さんも是非行ってみて下さい。

今回も最後まで見て下さり…
そしてココを読んで下さりありがとうございます🙇‍♀️
モチベになるので。。。
チャンネル登録。グッドボタン是非是非よろしくお願いします🙇‍♀️

編集/2025.10.3 ナツ

Write A Comment

Exit mobile version