えどみせ #48 ✨ カキノキテラス / 東京都八王子市 🙋‍♂️ 渡辺裕太

えどみせ #48 ✨ カキノキテラス / 東京都八王子市 🙋‍♂️ 渡辺裕太

[音楽] おはようございます。 おはようございます。今回は はい。 八王子市のですね。 はい。 ここ朝川の河川敷に来ております。 あ、河川敷なんですね。ちょっと奥に今山も見えて八王子ならような景色ですね。 この朝川ですね。 東京都と神奈川県の境にある神馬さ うん。 を元に 玉摩川に合流する全長 30.2kmの1級河線ということで。 へえ。で、この川ですね、 実はあの、昔度旅々洪水を起こしていて うん。 色々問題のある川だったんですが、今では堤防の建設など回収が施されために都民の遺の場になっていると ねえ。いや、もう本当にね、河線式も綺麗ですし、皆さんのサイクリングロードになったりとかね、なんか住みやそうなエリアですよね。 [音楽] そうなんです。 で、今回行くお店もですね、 もういいのバトを入れるんじゃないかと、 お いうようなお店にいこいたいですね。 江戸店調査担当からメッセージ ありがとうございます。今回も素敵なお店を見つけちゃいました。地区 100 年以上のコミ家をリノベーションしたカフェかのきテラスです。オープンからわずか 2 年で八王子お店対象特別賞を受賞するなど味良し雰囲気良しの人気点です。人気の秘密を是非確かめてみてください。確かめましょう。行ってきます。 東京のいいお店を応援する番組江戸店。 [音楽] 今回訪れたのは八王子市田町。玉摩川の私 朝川が流れる落ち着いた雰囲気の町です。 お店はJR中央線八王子駅から徒歩15分 。 こちらが今回紹介するかのきテラス。 地区100年以上のコ民家を回送した 2015年オープンの人気往風カレー店 です。 早速オーナーの鈴木た子さんにお話を伺います。 正面からこう玄関入ってきて うん。うん。 で、あの木もありますね。あちらのね。 はい。それがあの店の由来のかきの木です。あ あ、なるほど。 じゃあまさにその うん。 柿のきが昔からじゃずっとあったってことですか? あったんですね。 へえ。 え、元々どうしてこのコミ家をこういうカフェにしようと思われたんですか? はい。 あの、ずっと飲食がやってみたかったんですけれども、ま、色々家庭の事情などがありまして、あの、会社を別にやってたんですが、あの、 50 歳を気に飲食に挑戦してみようということで、 はい。カフェスクールに1 年間通いまして、 カフェってのあるんですか? あるんですね。 で、カフェを開くためのスクール。 そうです。そうです。はい。 で、そこで色々こう研究というかお勉強しまして、 ええ、 そしたらたまたま会社のすぐ隣にこの物件を発見したんですよ。 ええ、 それであの、ま、色々交渉しまして はい。で、先生たちのすめもあってコミ絶対いいよ。 みんな老なにコミ家大好きだから。うん。そうですよね。 はい。 なるほど。 で、じゃ何やるって話で でカレー屋にしましょうっていう。うん。 うん。うん。 そこからカレーを、ま、色々研究しまして、 今に至るみたいな。 こだわりのポイントみたいなあるんですか?メニューのポイントですか?あ、やっぱり手作りにこだわってまして、あとは、あの、割と量をたっぷり食べてもらいたいって。 うん。あら、嬉しい。 あって、あの、楽しみに来ていただけるお店だと思います。 いいですね。ちょっとも美味しそうなワードがたくさん出てきて、もう早速僕もいただきたいと思います。 よろしくお願いします。 それではお楽しみのお食事タイム。いやあ、来ました。うわ、じゃ、カレーで熱いのでお気をつけください。 [音楽] はい。はい。 まずはこちら。お店一押しメニュー山形米ネザー豚のカレー。 これ迫力すごいすね。やっぱボリューミーな感じで乗ってますね。 はい。 米沢牛はイメージありますけど、米沢豚 旨味がすごく強くて 油みが美味しいそうです。 そうですか。 はい。 そしてこのカレー。うわあ。あ、すごい。これはいろんな食材を煮込んでいるとロットロとしたカレーですね。 ト。はい。ます。こんな感じで濃いこい。よしし。確かに往風カレーって書いてありましたけど、なんか日本人が昔くらい馴染みのあるな 色合いですけど。 そうですね。どうなんでしょう?どうなん でしょう?うわ、 いい香り。続きます。 うま。 うん。うん。うん。うわ、すごい。まずで もやっぱのなんか上質な甘味しっかりとね 、中広がりますよね。はい。うん。 これカレーなんですがコだったりとかあの味わいはどっか懐かしいこう馴染みのあるような味わいなんですけど後味がしっかり本格的なスパイスの香りが追いかけてきますよね。 はい。さすがです。 ご名です。 あとこちらがバルサミコンクリームがかかってる。 バルサミコ 結構こうなんか味が複雑になってると思います。 そうですね。 後味のちょっとした豊かな香りとか酸味っていうのがバるサミコですよね。 酸味そうですね。 天才ですね。 めちゃくちゃうまいです。良かった。うーん。お米も普通の白米とはちょっと違いますか? そうですね。雑国枚 になってます。 うん。これはまた 健康思考というか。 健康的に嬉しいですね。こういうのはね。 はい。 でもカレーで往風カレーって書いてありますけど、 全然オ風 いやでも多分スタイルとしては豊風だと思うんですけど 日本人がこう馴染みのある昔ながら昔からこう慣れ下しんでる カレーなんで そうですね このコミカのね雰囲気ってよく合いますね。 続いてもそんなコミ家の雰囲気にぴったりの料理がこちら平日に通量限定で提供しているカレーうどん。 [音楽] また野菜のカラフルさが素敵ですね。 あの中にバラーの確煮が入ってまして 角煮。ちょっとじゃ先にスープこうかな。うん。 またあのね、ご飯にかけるカレーとはちょっと違うね。 ちょっとあの出汁で伸ばしてあげて。 へえ。 はい。ただきます。 [音楽] おお。うわ、カレーうどんの。いや、確かにこう出汁が効いてるですね。 出汁が。はい。 ま、また違う。 うわ。あ、いいですね。 お肉もトレトロなんで これ。あ、 柔らかと。 本当だ。 うわ、トロットロが伝わる。いいですか?いただきます。こ、こ、とロトロ。う、 [音楽] うま。カレーうどんにこんなトロトロで確が初めてですね。 へえ。 美味しい。 やっぱりあの煮る時にカレーのあの色々スパイスもまぶしてあの作るっていう はい。あ、この確認自体を はい。確認自体を へえ。 だからその喧嘩してるわけじゃなくてやっぱり あ、一緒のものであの作ると 味付けしてる。 はい。 しっかりとうまくて、ま、何よりもトロトロでね幸せな食感。じゃあじゃあうどんいただきましょう。もちもちのうど。うん。 うーん。確かにこれもちもちのうどんですね。 あのちょっとね、柔らかめなんですけど、 そこにね、とロっと全部カレーがまと割りついてるからね。 相性。 いや、相性いですね。 でもさっき鈴木さんおっしゃってましたけど、がっつり食べてもらいたいってこのかぼちゃにも現れてます。 かぼちゃ美味しいんですよ。 合うんです。 かぼちゃの煮物が入ってんですかっていうぐらい。 うん。こ ね、甘くて美味しいですよ。 甘くて美味しい。 だけどこのお食事ボリューム満点に食べられるカフェっていいですね。 そうだと思います。まさにそうおっしゃる通り。はい。 本んと なんか気らずにね。 もうらずに行きましょう。 がっつり食べてください。 そうですね。ちょっと白い服気をつけてください。僕らず行きます。そっちにも被害が及ぶかもしんない。大丈夫。 ま、ちょっと、あの、気をつけながらマジメ [音楽] 美味しくてボリューム満点のカレーメニューを満喫した優太さん。最後にもう [音楽] 1 品ランチスイーツのコナッツマンゴンプフェをいただきます。 [音楽] プリンパフェと言うと下がプリンですか?これは。 そうですね。お、 ゼリーみたいなものです。 そうなんですか。 マンゴゼリーの上にマンゴと はい。 あとレン。 へえ。で、これマンゴ で、マンゴーアイス。 マンゴアイス。 はい。 いや、今確かにカレーを食べて、ま、ガツっとした今気持ちですけど、このマンゴを求めてました。よいしょ。あ、いただきます。 今僕の口の中にマンゴの木が終わりました。ここから数年マンゴが育ちそうです。 良かったよかった。 いやあ、今すごいあのマンゴのアイスが一気にやっぱマンゴ感をね、涼やかに運んできてくれますけど、 ちょっと待って。1 口目の感想。マンゴの木が生えました。本当に撤回していいすか?何言ってるかわかんなかった。もうカットできないよね。一口目だもんね。ま、本当にそんな感じでした。息が入ったんですね。 いろんなマゴを感じたんで。 うん。ね。 そうなんです。 はい。 美味しい。 うん。う。これマンゴ自体も トロトロです。 トロトロ。 あ、でもやっぱ一気にちょっとおしゃれ感もまた増していいすね。これでもメニューは季節によって変えたりもするんですか? これはでも定番面であとあのイチゴの季節にはイチゴパフェとか あとプリンもあの人気なんですね。手作りのキッチンで作ってるプリンなんですか。 はい。 やっぱ手作りのものが 手作りした方が美味しいです。 多分鈴木さんご自身が明確にこれがうまいとかこれが美味しいっていうのが多分終わりで あ、そうですね。 やっぱそれが絶対外さない美さんです。 恥ずかしいものはやっぱ出せないかなっていうのが はい。あります。 うん。いや、本当にどれもな、こだわり抜かれてどれもやっぱ美味しいです。 良かったです。 はい。 あの、オープンして2 年で地域のこの賞をね、実証されてなんです、この応援されてるっていうなんか感覚ってやっぱありますか? そうですね。はい。 あの、八王の人って割と地元が強くて、 まあ、そうですよね。 はい。やっぱりそういう口コみで色々広がって、あの、ご家族でちっちゃい子連れたあの人が来てくれたりとか、誰かの友達のままのみたいなすごくやっぱりあの、波長愛が強い方が多いので、 ちょうど今僕がお邪魔してるこの日の数日後が 10 周年なんですね。お店おめでとうございます。 ありがとうございます。うん。 こういう10 周年なんかこう迎えられて今どんなお気持ちなんですか? ああ、早かったなっていう ことですかね。まだあと 10年もやりたいなっていう。 もちろんまだまだはい。 またね、色々あの外はワンチャンずれもオッケーなので はい。テラス席 いろんな方に来ていただきたいなと思ってまして。はい。 このやっぱカフェのスペースっていうのはあのカフェとしての営業以外にの活用とかってのはあるんですか? 今はあのコロナ以降は全くやってなくて 夜もお店はやってないんですね。で、夜になるとライトアップされてすごく綺麗なんですね。なのでなんかイベントをしたりとかね、あの有効活用はしていきたいなとは思ってるんですけども [音楽] はい。 例えばそういう活用も元もね、これからまた再開するかも。 うん。 やりたいですね。 いいですね。鍋料理屋さんとかね。 鍋料理屋さん夜に はい。夜に 楽しいじゃないですか。なんか予約性みたいな感じで。はい。はい。 何かこう地域の方が集まるような 場所としてもね、これからまたいろんな活躍 [音楽] 期待したいなと 思います。 はい。今日は美味しくいただきました。ありがとうございました。 今回紹介したのはかのきテラス。 コミカの落ち着いた空間で手作りの心を 温まる料理を堪能できる素敵なお店でした 。 [音楽]

地元の皆さんから愛される東京のお店を、街並みとともに渡辺裕太がご案内。
そのお店ならではのこだわりや、特徴をご紹介します!

00:00 オープニングトーク~田町周辺の散策
   浅川, 陣馬山, 多摩川, サイクリングロード
01:55 『カキノキテラス』について
   柿の木, カフェスクール
04:02 山形米澤豚のカツカレー
   スパイス, バルサミコクリーム, 雑穀米
06:31 カレーうどん
   平日限定, 数量限定, 豚肉 角煮
09:32 ココナッツマンゴープリンパフェ
   ランチスイーツ, マンゴーゼリー,
   マンゴーアイス, 練乳, イチゴパフェ
11:42 八王子について
   八王子お店大賞, 地元愛, クチコミ, 八王子愛
12:15 開店 10周年について~エンディングトーク
   テラス席 ペット同伴OK, ライトアップ,
   イベント

今回、訪れたのは… 八王子市田町。
JR中央線 八王子駅, 京王八王子駅より徒歩15分の、『カキノキテラス』。

築100年以上、大正時代の古民家をリノベーションして、2015年にオープンした、欧風カレーが人気のカフェです。

オーナーの鈴木孝子さんが、研究に研究を重ねて誕生した『山形米澤豚のカツカレー』をはじめとするフードメニューや、季節によって変わる自家製スイーツを、ぜひ番組でご覧ください。

古民家カフェ カキノキテラス
東京都八王子市田町5-1
https://www.instagram.com/kakinokiterasu/
TEL : 042-634-8186
*JR八王子駅, 京王八王子駅より徒歩15分
 店舗駐車場あり

*ご紹介のメニュー・商品などは、取材時の情報(2025年8月)となります。
*割引・キャンペーンなどは、終了している場合もありますので、予めご了承ください。
*テレビ放送 : 2025年9月前半号

*「えどみせ」公式HP
 https://edomise.com/
*「えどみせ」公式Instagram
 https://www.instagram.com/edomise_tokyo/
*「えどみせ」公式X(旧Twitter)
 https://x.com/edomise_tokyo/
*「えどみせ」関連動画はこちら 😋
 https://www.youtube.com/playlist?list=PLSKfHD8v0B7ksRjZ5yOGh5StLCWXGyIsh
*チャンネル登録💕 & 高評価👍 をお願いします 😊

#東京 #グルメ #八王子市 #カフェ #カレー #カキノキテラス #渡辺裕太 #えどみせ

1 Comment

Write A Comment

Exit mobile version