【函館グルメ旅 1泊2日】函館駅からスタート!王道グルメから新スポットまでオススメ14選!今年オープンした【函館空港グルメ】も紹介!

【函館グルメ旅 1泊2日】函館駅からスタート!王道グルメから新スポットまでオススメ14選!今年オープンした【函館空港グルメ】も紹介!

やっぱり函館グルメはすごかった。食べて 食べて食べまくる1泊2日の函館グルメ旅 。こんにちは。北海道を旅する土産夫婦 みキャン北海道です。函館てと言ったら何 と言ってもいか。ここ数年の不良続きで 心配でしたがしっかり食べてきました。 いか さすが函館て。新鮮な回鮮丼がなんと 550円。地元ミがこよなく愛する王道 グルメやBグルメとろけるようなスイーツ もお腹いっぱい食べてきました。そして 極み付けは今年完成した函館空港の最新 フードコートグルメも紹介します。 駅周辺は函館はもちろん同南の集結して いるエリアで今回の旅のスタート時点。 この広場にある赤いモニュメントは人気の 写真スポット。駅舎内に入り函館や北海道 のお土産がたくさん揃っている北海道 式彩館のすぐそばにあるのが函館イ下屋の 丸ごイカ焼です。 私たちは回転の10時半前に並びましたが 、すぐに超の列ができていました。店頭で は注文が入ってから1枚ずつ焼き上げます 。熱々の鉄板にイカ1枚を贅沢投入し、 生地をかけて一気にプレス。じゅわーっと いう音と一緒にいかが泣いているんですか と思わせる。ぎゅと音がして両面焼いて約 1分半で焼き上がり。焼き上がったらタレ を塗って完成です。出来上がったせ餅は顔 よりでかい。 イ海以外にもエビとホタもあったよ。 焼き上がったせ餅を食べるため景色のいい 函館駅の2階へ移動します。ここは ロトンダデッキという場所があって、列車 と大橋を眺められるとっても見晴しのいい 場所で食べたいなって思います。イカ焼き せ餅じゃーん。ここにイカが入っているの 。これ足とブレスされているので。 わあ。 焼きたての丸ごとイカせべ餅はとっても香ばしくて美味しい。 うん。 イカで500円だって。 そしてめちゃめちゃ大きくって食べ応えあり、写真映にもおすすめだよ。 次は函館駅を出てすぐ左にある地元に愛される有名なスイーツを食べに行きます。 場所は幸せを運ぶ場をコンセプトに誕生し た職業商業施設運び場の敷地内にあります 。今回紹介するのはゲートサイドにある プティメルビー函館行き舞店。 プティメルビーといえば函館でお馴染みの 一口タイプのチーズソフレメルチーズで 有名なお店。そしてこちらのお店は プティメルビーユが手かける本格カフェで 地元ミーに愛される有名なお店なんです。 今回注文したのは函館駅前店限定大人気の メルチーズパフェ。メルチーズが1個乗っ ていて、フロマージュサブレ、北海道さん の純正クリーム、マーマレード、プレー サブレ、山川牛乳、バニラソフト、ケーキ スポンジ、メルちゃんのプリンの8層から なる超贅沢濃厚パフェです。チーズ風味の まろやかなコと甘さ控えめで軽やかな さっぱりした味わい。生クリームもソフト クリームも濃厚でした。そして店内では 30 周年記念のイカス味のメルチーズを見つけたよ。 プティメルビーユ まったな。 次はプティメルビーの隣の建物にある函館駅前横丁を紹介したいと思います。中に入ると昭和の街並をイメージした懐かしい空間が広がります。 [音楽] そして横町には飲食店やお土産屋さんなど たくさんのお店がきを釣らねます。街並の 中には昭和のレトロな小息な演出がされて いるので見ているだけでもとっても楽しい 空間です。また今回は残念ながら行け なかったのですが屋さんやギス 館屋さんも次回行ってみたいと思います。 函館駅前横長 また次は運び場から函館駅前を通って昼なのに函館朝市に行きたいと思います。 何かあるかな? 函館朝一は北海道3大市場の1つでど内で も最大規模を誇る朝一。トれたてのカや ウニノの海のはもちろんのこと。野菜 フルーツなどもあり北海道の食が大集合し ているグルメの方向。少し早起きして巨大 な函館朝一に手かけよう。まず函館駅から 1番近い建物がどんぶり横町市場。細長い 建物で中には食堂を始め、海鮮丼、寿司、 ラーメンなど食事メインの横調で約20件 の店舗が並びます。前に来たのが一家低じ さん。イカ踊り丼がとっても有名です。 ちなみにこの日、朝市はお値段1200円 でしたが、イケスの中にはいかいっぱいも いませんでした。やな予感。次に行ったの は元祖担下釣り彫りで有名な駅市場。今回 楽しみにしていたのが実はこの元祖 釣り彫りのイカ釣り体験でした。心がこの 日はイカの水上げがなく釣り彫りはやって いませんでした。明日の入荷も全然分から ないとのことです。残念。 イカの水上げがあることを祈って回転1 時間前の朝6時から並んでみました。それ でも前から4組目。6時40分発泡 スチロールに入った生きたイカが約70杯 到着。今日はイカ釣りができるようです。 やった。ちなみにこの柱からだと約1時間 半待ち。 7時ちょっと過ぎ。いよいよ順番です。 ワクワク。 店員さんが道具を貸してくれて丁寧に釣り 方を教えてくれます。 本はイの頭に引っかけるみたいですが、 あ、だめだ。あ、 私は足を引っかけちゃいました。 足を引っかけて釣り上げちゃうと水をかけられちゃうみたいです。 はい。 取った。どったイカはすぐそばの調理場で目の前でさばいてくれます。さすが新鮮なイカ。包丁入れられても立ち上がります。 [音楽] さばいたイカは胴体足ゴロマでも全部 トレーに入れてくれます。 生姜醤油につけて食べるんです。新鮮内は めっちゃコリコリしてて美味しい。 初戦のイカの頃 トロットロでとっても甘い。何の臭みも ない。自分で釣った新鮮なイカは最高でし た。 次はイカ釣り堀りを体験した向い側にある 階段を登った先に朝一食堂2番間があり、 ここのお目当ては大人気のメニュー 500円 税込み550円 イカ差し丼イカ三漬け丼鮭ケ親子丼カニ丼 ごの他北海道ならの人ギス丼もあるんです 。その他にも海鮮丼や魚介類の定食もあり 、どれもボリュームたっぷり。私たちは ご目丼、イカ差し丼を注文しました。 マグロ、エビ、イク、カニ、ホタ、鮭ケ フレーク、サーモン、とびっこ、卵焼きと どんにぎっしりネタが並んでます。ご飯は すではなく温かいご飯。 いただきま。うーん。美いしい。 イカし丼はまず生姜醤油をかけて うーん。新鮮でねっりした食感やイカの 持つ上品な甘み旨味が楽しめて美味しかっ た。 買った500 円だからさ、めっちゃいいよね。 うん。コスパを救出する方には最高。 [音楽] はい。朝一食堂 2番さん また。 [音楽] 見てこれ。怪我にうじゃうじゃいいよ。 すごい美味しそう。 そっちかい。次は函館朝一でウを食べに行きます。 [音楽] 2年前にも函館に来た時に行った吉岡さん です。この時は閉店するところでしたが、 吉岡のおじさんに話をすると心よく食べて いきなさいと言ってくれました。出てきた ウが天こり。大きなウみが口の中で広がり ます。 贅沢さんの [音楽] おじさんのところ来てよかった。 おじさん明日また来るから。朝 8 時に到着しましたので、今日は店先に紫を始め新鮮な回線が並んでいます。 [音楽] 吉岡のおじさんは用意して待ってくれました。用意し すごい立派。 やっぱり今日も粒が大きい。もう 1 つのウは表面をさっと炙ってもらい香ばしく味が濃厚でこれも美味しかった。最後に今日入荷していたボタンエビを食べてみました。 [音楽] エビの弾力と歯ごたえ。甘みが口の中に 広がります。やっぱりまた来てよかった。 ウ所吉岡さんまたの。 [音楽] 次に向かうのは函館朝一ベイエリアです。 函館湾に沿って赤レガ倉庫が立ち並ぶ レトロな景観が魅力の定番。観光スポット 赤レガ倉庫などがラウンドマークとして 有名ですね。次は金森赤レガ倉庫の向い側 にあるラッキーピエロマリーナ水店です。 ここマリーナ水はラッキーピエロ17番目 の店舗なんです。 函館のソウルフード、BQグルメの王様、 函館市民に愛されてるファーストフード店 です。店内はアメリカンな雰囲気が漂って いますよね。 広いお土産コーナーもあり、品かむ豊富。 商品を待っている間、観光有卵線ブルー ムーンが戻ってきました。 すごくロケーションがいい場所ですね。 今回頼んだのはダト人気ナンバーワン セット、チャイニーズチキンバーガー、 ラキポテ、ドリンクのセットを頼みました 。それと外せないのはラッキーガラナ。 チャイニーズチキンバーガーの唐揚げは 甘たらカレで絡まってて特性マヨネーズが たっぷり塗られ、レタスはシャッキシャキ な食感と新鮮な味が楽しめます。 バンズはキノア入り健康バンズ。作り置き は一切しないので商品ができるまでは少々 時間かかります。不動の人気ナンバーワン ラッキーポテ。熱々のフライドポテトに ホワイトソースとミートソースがかかって います。 ラッキーガラナは函館のごト地炭酸飲料と して300万本を売り上げるほどの大人気 商品です。味はコーラに似ていてお土産と しても人気ナンバーワンです。 はい。腹パンですが、まだまだぐるめで 行きたいと思います。 イエーイ。なんか見えてきたぞ。 次に行くのはラッキーピエロです。 [拍手] また の隣にある焼き鳥弁当でおな染みの長谷川ストアベイエリア店です。 やった。それでは中に入ってみましょう。 同南地区でコンビニを展開する川ストア通称ハセストと呼ばれています。 [音楽] 豚肉を使った焼き鳥弁当は注文を受けてから店内で焼くのでつもできたて。味はタレ、塩、塩だれ、馬辛味噌だれの 5種類から選べます。 店内には約40 隻のイートインコーナーもあるんです。 この焼き鳥弁当は蓋をしたまま串を引っ張ります。ズボ。いきなり失敗したのでキャンミーさんが再チャレンジ。 [音楽] ちょっとひねりながら引っ張ると スるスルーっと抜けてきます。 じゃーん。焼き鳥弁当はご飯200gの上 にのりが敷かれており、ネギの豚肉が3本 乗ってます。お値段はいいといいなら 税込み619円。いただきまう 香ばしい。焼き鳥めっちゃ柔らかくて 美味しい。そうでしょ。 お店で焼いてるからね。 うん。これはいいです。あったかいし。 大きいでしょ?豚肉 うま。 美味しいでしょ? タレも甘辛くてまろやかな味わいでご飯が進むわ。 店内には普通のコンビニで売られている商品の他にお土産コーナーもあり、焼き鳥弁当のグッズがいっぱい売られてます。 Tシャツとか弁当箱とか欲しい。 欲しい。 焼き鳥弁当うまかった。は川すとはまったの。 またな 次は異国上溢れる灰町並の元町エリアに行きたいと思います。元町には教会などの歴史的重要文化剤や映画のロケッチとして使われた人気の写真スポット [音楽] 8 万坂などとってもロマンティックなエリアなんです。 元町エリア最初のグルメは賞味期限30分 のクレブ屋さんアンジェリックボヤージュ です。 元居酒の交差点にある元町観光駐車場がお 店の契約駐車場になっていますのでそこに 車を止めて向かいたいと思います。 アンジェリックボヤージュはいつも回転前 から長度の列ができる有名店。 アンジェリックボヤージュといえば賞味 期限30分のクレープとショコラ ボヤージュが大人気。今回のお目当ての 1番人気のミルフィーユクレープを食べ たかったのですが残念ながら売り切れでし た。季節限定の商品があり は桃のミルフィーを注文しました。 クレープの端はパリ。生地はもっちもち。 ミルク缶たっぷりのクリームと濃厚な桃がアクセントになってて、気がつけばなくなってました。賞味期限 30分っていうのも納得。 それじゃあアンジェリックヤジまったの。 まったの。 [音楽] 今日最初に紹介するグルメも前日に 引き続き元町エリア。今回は元町公園から 歩いていきました。公園内の旧北海道函館 市長者の前を通り、階段を登った先にある のは旧函館区道。 港ヶ丘通りを八坂方向に進み、左側に見え てくるのが次に紹介するサボ菊さんです。 こちらの建物は大正10年に建てられた 坂ド屋の別定。 1990年までは住居として利用されて おりました。 店内で味わっていただけるメニューを紹介 します。私たちは自分で役団子セットを 注文しました。 七輪で自分好みの加減で焼いてお好みで 北海道つぶ三たらしのタレ北海道きなこ 黒蜜をつけて食べるスタイル。焼きたての 団子にみたらしのタレをつけて食べてみ ます。 めっちゃ美味しい。団子も香ばしくって タレも甘っぱくてちょうどいい。 モナカは 桜ハりの香ばしいモナカ。つぶやお団子を お好みで挟めて食べます。 これがめっちゃ美味しかったんだ。 お口の中が春を感じちゃいます。 ドリンクは抹っ茶らを注文しました。 昔ながらのクリームソーダー税込み 720円。メロン味のソーダーにアイス クリームも入ってて懐かしい。 このグラスは昭和の時代に親しまれた柄の アデリアレトロのグラスでとっても可愛く 昭和の時代に戻った気分。 あとお土産コーナーもあって、店内で飲食されなくても商品を見たり購入することもできるんですよ。是非皆さんも来てみてくださいね。 [音楽] それではサボ菊さんまたの。 [拍手] いよいよ元町エリアも終わり。次に向かうのは函館空港エリアのグルメです。 函館空港には2025年8月にフード コートがブランドオープンしたのでこちら を紹介していきたいと思います。何これ? 面白いよ。これ8人まで入れっからね。で もね、ぼっとしてたら挟まれるよ。ほらね 。さあ行こ行こう。 函館空港グルメポートは国内線ターミナル ビル3階にあり、同南函館エリアの人気店 お店舗が出展しています。すごく広くて 綺麗。 出展しているお店5点を紹介します。まず は函館ダイニングガ屋さん。函館の新西 選拠店からの出点。次は小西魚店木晴らし 食堂。こちらも地元函館の専魚店。そして 北海道森町ひまぶキッチン。同南森町の ブランド豚を使ったお店。4件目は メリメロ。スープカレーとルーカレーのお 店です。いよいよ最後5件目は松さん。 同南7江初のラーメンの名天です。私たち は小西魚店木晴らし食堂の函館専魚 ドゥルンドゥるんドンを頼みました。お 値段1380円。白いご飯はすで小バチに 入った海鮮はガゴメ昆布イクマグロ サーモンなどの刺身が入っていてそれを よくかき混ぜてご飯の上にかけます。 どんぶりが小さめかなって思いましたが、 いざ食べてみるとさすがドゥルんルンって いくらでも口の中に入っていてお腹 いっぱいになりました。 次はダイニングガヤの空港限定ガヤ函館 刺身定食を注文しました。お値段 1650円。地元の新鮮な魚を盛り込んだ 6種類のネタが入った刺身定食。 うま。まったりセル。 小バチにはじゃがいもコロッケとお漬け物してお味噌汁が付いてました。 [音楽] あ、ドゥルンドルんドン。食べてない。食べらして。 ちょっと待って。ちょっと待って。ちょっと待って。 その時何が暴露します。 [音楽] 大きいのを食べようとしたら絶対食うなっ て言われました。 そしてちっちゃいのを食えって言われまし た。 [音楽] 函館空港の2階には北海道や同南、函館の お土産が何でも揃いそうな広いコーナーが あります。お土産にこちらを利用するのも いいですよ。 そして函館が産んだスーパースターグレイのショップもありました。はい、じゃあ函館空港またの。 [音楽] またの次に紹介するのは川温泉エリアのグルメです。湯川温泉といえば北海道の [音楽] 3大温泉橋鏡の1つに数えられます。 その温泉を利用した函館熱帯植物園のお猿 さんたちもとっても可愛いのでお越しの際 は是非行ってみてくださいね。 ちょっと脱線しましたが湯川温泉エリアに は珍しい黒いたこ焼きならぬイカ様焼きと いうグルメがあるということで行ってみ ました。そのお店はたこ焼き73です。 メニューは定番のたこ焼きから辛し マヨネーズとネギがそれぞれプラス50円 で追加注文できるんです。そしてイカ様 焼きは真っ黒いたこ焼き。ん?黒いたこ焼 きって何?店長さんのアイデアがいっぱい 詰まったこ焼き。なんかワクワクしちゃう 。今回は定番メニューの2番人気の塩 コショトイ焼きを注文してみました。まず 最初に食べるのは定番メニューの2番人気 塩味。たこ焼きに塩コ椒ョがかかっていて あっさりしていていくらでも食べられる。 このたこ焼き本来の美味しさを感じられ ました。 イカ様焼きはイカスを使った真っ黒い生地 にゴロっとしたイカが入っていて、味はガ がガゴメン布醤油、ピンク外炎、レモン ソルトの中から無料で選べるので、私たち はレモンソルトを選び、トッピングは2つ まで無料なのでマヨネーズとカツオフを 選びました。初めて食べるイカスを使った 生地はむに餅ちまったりしていて 美味しかった。 たこ焼きナさん、またの。 またの ちょっとお知らせ。たこ焼き 7さんから9月20 日オリジナルのたこ焼きどれかの発売を開始しましたよ。メニューが載ったショップカードも無料配布していますので是非コリートしてみてくださいね。 次に紹介するのは五角エリアのグルメです。 五量郭といえば函館戦争の舞台となった 場所。星の形をした五量後には当時の姿を 復言した函館所屋やそしてすぐ隣には高さ 90mの展望から五量郭を見渡せる五量郭 タワーがあり、函館観光では絶対に外せ ない観光スポットです。ご両郭に隣接する 観光駐車場に車を止めて公園内を歩いて次 のグルメスポット回寿司函館さんに向かい ます。春さんは地元からも安くて美味しい と評判の店で五量郭タワーの向い側にあり ます。店先には大きなメニュー表があり ますので何を食べようかなと吟味しておく のもいいですよ。それでは中に入ってみ ましょう。 店内はとってもシンプルな雰囲気ですが、高級感と清潔感が感じられるお店です。メニューを見てみると 150円や180 円のリーズナブルなお皿からお高いお皿でも 700円。 今回注文したのは大好きなネタを中心にご皿。 北海道さん解き知らずいただきま。 この今の時期にしか食べられない上品な油で美味しかった。 鹿児島さんカンパチ食べます。まチけ好きだからね。新鮮で弾力があって高級な味。ちょっと変わっていたのがカのふど。 ん?何?ふどって? [音楽] うーん。お腹のところ。カのね。 うん。うん。うん。うん。うん。 [音楽] どう? 美味しい。食べたことないからね。 え? いや、カはあるよ。 うん。確かにふ年は開いて食べることはあんまりないかもしれないね。 うーん。函館て言ったらやっぱりイカ。今回注文したのは槍イカ。 とっても水みしく柔らかくて噛むほどに甘みを感じて美味しかった。テーブルにあったのは北海道昆布が入っているお醤油。終わり徳川家健状のお醤油です。このもんどが目に入らぬかん。この時のお会計はゴサラで合計 [音楽] 1881円でした。 そしてご量郭観光駐車場に止めると駐車場 200円がお食から割引きされました。 回転寿司函館瞬華さんまたの。 またの [音楽] いよいよ函館ぐるメも最後です。 [音楽] 私たちはまた函館中心部に戻ってきました 。 最後に紹介したいグルメは函館駅前にある 函館塩ラーメンシ野さんにやってきました 。 昼も夜も大行列ができる有名店。 私たちが行った時も夜6時過ぎ。回転が 早いのか少し時間を待つだけですぐに中へ 案内してくれました。 メニューは色々あって生姜塩ラーメンや 醤油ラーメン、辛味噌ラーメン買えたまま であるんです。私たちは大本明と言われる 函館塩ラーメンと味噌ラーメンを頼みまし た。ラーメンを頼む時にチャンハンや餃子 も一緒に頼む人も多いみたいです。 いよいよ塩ラーメンがやってきました。 おっと。済んだスープに中ストレート麺で 半熟の卵、麺、ほれ草。チャーシューが 分厚くってホロ。あっさりした塩味。個人 的には私好みの塩ラーメンでした。 そして味噌ラーメンはこっちりしているか と思いきやめちゃめちゃあっさりしていて 、買え玉が何倍でも食べられるくらい 美味しいスープでした。どちらも美味しい ラーメン。新しいお店が開拓できて嬉しい 。 地元の常連さんは味噌を頼む人が多いん だって。 観光客は塩。 観光客だからさ。 観光客なんで塩めっちゃうまいです。私好みの塩だ。 [音楽] はい。それでは函館ラーメンしなノさんめっちゃうまかった。またの [音楽] またの。 [音楽] はい。 この動画が良かったと思う方はチャンネル登録とグッドボタンお願いします。 それでは次回の動画でお会いしましょう。したっけね。今回の最後は金森アカレンガの運ガです。 [音楽] おお、素敵。

今回の旅の舞台は、北海道函館!
やっぱり函館グルメはすごかった!
食べて、食べて、食べまくる! 1泊2日の函館グルメ旅。

函館駅周辺エリアからスタート。
そして定番の函館朝市〜ベイエリア〜元町エリアとまわって行きます。
そのあと、今年2025年にグランドオープンした函館空港のフードコートに行き
〜湯の川温泉エリアへ。
動画の後半では五稜郭エリアに行き、最後は函館駅前に戻り、函館塩ラーメンを食べてきました。

【タイムスタンプ】
00:00 オープニング
00:50 函館駅前エリア
01:14 函館いか煎屋〜JR函館駅2階 ロトンダデッキ
02:47 函館駅前 ハコビバ
03:08 プティ メルヴィーユ
04:17 函館駅前横丁
05:04 函館朝市
06:18 駅二市場(元祖活いか釣堀)
08:24 朝市食堂 二番館
10:14 函館朝市 雲丹処 吉岡
11:15 ベイ エリア
12:22 ラッキーピエロ マリーナ末広店
14:19 ハセガワストア
16:24 元町エリア
17:08 アンジェリック
ヴォヤージュ
18:16 元町エリア2日目
18:47 茶房 菊泉
20:43 函館空港エリア【函館グルメポート】
24:01 湯の川温泉エリア
24:24 たこ焼き 菜々
26:18 五稜郭エリア
26:53 回転寿司 函館 旬花
29:24 函館駅周辺エリア
29:51 はこだて 塩らーめん
しなの

【Instagram】めざキャン北海道
https://www.instagram.com/meza_can_hokkaido

したっけね

#函館
#函館市
#函館グルメ  
#函館グルメ旅
#函館旅行
#hakodate
#北海道
#hokkaido
#北海道グルメ
#北海道グルメ旅
#北海道旅行
#函館朝市
#食べ歩き
#函館空港
#Japan

3 Comments

  1. めざキャンさんこんばんは〜原です。函館グルメね〜。もう私達夫婦もなんだかんだと、もう何回函館にお邪魔した事でしょうかね?😊😊😊。海鮮丼、ラーメン、スイーツ、クレープ
    クレープは、賞味期限が30分しか持たない、アンジェリック・ボャージユさんは
    美味しいクレープですよ。😋😋😋、ラーメンは味彩さん、回転寿司🍣は、函館
    五稜郭タワー🗼近くの旬花
    さんの回転寿司屋さん、
    うなぎの高橋さん、等のグルメ満喫して来ました。
    また函館行きたいね~、ラッキーピエロは大沼公園⛲️
    近くの峠下本店さんに行って、チャイニーズチキンバーガー食べました。ハセストの焼き鳥弁当ね。買いました😊😊😊、お土産に
    ハセストのお弁当箱買いました。😇😇😄、では函館
    動画ありがとうございました🙏🙏🙏、したけっね〜👋👋❤❤❤

  2. 返信コメントしたけど、
    なんか重複して、コメントされてます。よろしくね〜

  3. 見落としていたのか 久しぶりのような気がします。イカですか こちらではタコせんべいですね。イカはいくらでも食べれるのですが タコは少し劣りますね。
    北海道で海鮮丼が苦手な私は 毎回 カツカレーばかりで、寿司は食べれますが 海鮮丼は生臭くてのイメージで なんとも勿体ない話です。

Write A Comment

Exit mobile version