【車載動画】三重県道108号走ってみた!木曽岬弥富停車場線~また、標識にだまされました。そして、一年近く通行止めだった区間で、全線走破ならず、撮り直しです~

【車載動画】三重県道108号走ってみた!木曽岬弥富停車場線~また、標識にだまされました。そして、一年近く通行止めだった区間で、全線走破ならず、撮り直しです~

[音楽] 三道子と三の舗装受定にです。今回お送り する剣道スタンプラリーは三重剣道愛知 県道共通108号木基礎崎雇見停車場戦を 走ってまいりました。前回107号で申し た通り1994年平成6年に共通番号に なった剣道でございます。それまでは愛知 県側はそのまま愛知県道108号でござい ました。三重県側は三重県堂601号で ございました。のはまず起点から難問で ございます。剣道の多くが国道や他の剣道 、駅や港や観光地につがっているもので ございまするが、この剣道の起点はどこに も繋がっておりませんぬ。なんでだろうと 頭を傾ける場所でございます。その理由を お尻に方はまたコメントいただけたらと 思いまする。一応鍋を3なりの考えはお 聞きいたしましたのでスタートしたらお 話ししたいと思いまする。では本当にここ が起点かなって疑いたくなる場所から剣道 108号の旅スタートです。 [音楽] 先ほどの起点ですが、基礎先監拓地へ つがる橋でございます。手前が基礎先監拓 地でございまするが、この剣道が指定され た時にはまだ監拓地はございませんでした 。つまり監拓地までが剣道であるためあの 場所が起点ということになりまする。 さらにこの観拓地は埋め立てが完了した後 も長く健の線引きで揉めたため陸地なのに 水面として扱われた時期が長くあったそう でございます。 [音楽] [音楽] 左手に見えるのが基礎先温泉唯一の施設と なった旅館でございまする。口込みが2 ヶ月前まであるのでまだ営業されていると 思われまする。そしてこちらは元日帰り 入浴施設だったところです。こちらは完全 に営業しておりませぬ。さらに一部火災が あった後がございました。温泉としては 決して悪くないと思われますが、川1つ 渡ったところには長嶋リゾートがござい ますので、こうなるのも仕方がないところ だとは思いまするな。 [音楽] 開示が秋となりましたので秋空の下走って いるように見えまするが実は最高気温が 繰り返し更新されるような真夏の 真った田中で撮影された動画でございます 。潜入感は怖いものですね。 [音楽] [拍手] ここがオープニングの標識の場所でござい ます。そして鍋さんはこの書き換えた標識 を信じて自分の資料では右折するのに直進 なされたのでございます。 そうしたらご覧の通り直進方向の道はまだ 工事中で繋がっておりませぬ。調べした 資料を信じて走ればよかったのですね。と いうことで資料に基づき国道23号と重複 する区間を通って前線を目指すことと いたしまする。 [音楽] [音楽] 戻ってきた交差点を左折いたします。右 から来る国道23号と合流ししば重複区間 となりまする。 [音楽] [音楽] ここで剣道108号は左斜めへ進みまする 。国道23号は直進しお別れいたしまする 。 [音楽] ここを右へ進むと国道23号へつがる道路 がありまする。ここも剣道108号に指定 されておりまする。 [音楽] 先ほど引き返したバイパスですが、計画で はこちらにつがるようでございまする。 バリケードも立っているので、近々完成 するのではないかと推測いたしまする。 ここから理合困難とは申しませぬが、中央 線のない区間が少しございまする。 [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] 剣道108号はここで右折いたしまする。 標識ありませぬな。 なんと嫌な文字が見えまするな。 [音楽] やっぱり通行止めのようでございまする。 え、いつからですって?昨年からですか? 実はこの動画撮影したのは8月8日で ございまする。公開日には通れてい るってことですね。また取り直しに行って もらいまする。ということでこの経路で 迂いしました。迂い先から続きをご覧 くださいませ。 [音楽] [音楽] 北側の通行止め箇所はここだったようです ね。看板をちょっと確認しています。 [音楽] [音楽] [音楽] ສ [音楽] [音楽] 最初この先400mのところ飛び出し注意 だと思ったのですが400mの区間でし 滋賀県なら飛び出し坊が底かに立つこと でしょうね。 [音楽] [拍手] 向こう向きに先ほどと同じような標識が立っているので飛び出し注意 区間はここまでのようでございまする。だし常に安全運転を心がけなければいけませんよ。 鍋を3 [音楽] 巡回ご苦労様でございまする。町の安全の ため大変でございまするな。こんな苦労を おかけしているのですからスピード違反の 取り締まりは別の組織にするべきだと思い ませぬか。だってスピード違反で捕まった 人はクソとかなんで私だけって景観を恨む 人が多いと思うのです。景観への印象が 悪いですよね。 [音楽] [音楽] [音楽] またまた剣道108 号は左折します。途中にがない車は直進して広い道を走ると思われますが、前線破するなら曲がらなければなりませぬ。 [音楽] [音楽] 土手に出てきました。土手の先は基礎側で ございまする。あれ?これは道を間違い ましたが。では戻って本当のルートを走り ましょう。そう、土手に出る前で右折する のが正解でございまする。なかなか すんなりとは走らせてもらえませぬな。 [音楽] 標識はございませぬが、ここで愛知県雇市 に入りまする。 [音楽] [音楽] [音楽] う側を渡ります。 右側の建物は愛知県埋蔵文化剤センターで ございます。 [音楽] [音楽] ສ [音楽] ここで国道1号と交際いたしまする。ここ を通った国道1号の動画ありまする。まだ の方はご覧いただけると嬉し存じまする。 [音楽] 近畿日本鉄道名古屋線の踏切りです。特急 が通過しましたが、踏切りは飽きませぬ。 右手に雇見駅があるからでございます。 きっとこの後普通電車がシレット通ること だと思われまする。我慢して待つことに いたしましょう。 [音楽] [音楽] [音楽] なかなか待ちましたな。おっと、前方にも 電車が横切る姿が見えまするな。 [音楽] ここは踏切りを渡らずに右折し線路沿いを 走ります。 [音楽] そして左手に見えてきたのがJRと名古屋 鉄道庫と名鉄の雇見駅でございまする。 ここが終点となりまする。小さな駅舎です が2つの鉄道会社の駅だとはこの辺に疎い 鍋を3はご存知ではなかったようでござい まする。この先を進むと立派な近鉄雇見駅 が見えてまいります。今回の動画はここ まででございまする。10ヶ月の通行止め 区間がありましたが、公開時には開通して いるので、また取り直しをアップすること になってしまいました。お許しください ませ。では次回の剣道スタンプラリーでも お目にかかりましょう。最後までご視聴 いただきありがとうございます。この動画 が良ければチャンネル登録、グッドボタン そしてベルボタンもよろしくお願いいたし ます。 [音楽] の重の舗装でした。またお会いいたし ましょう。 [音楽]

三重の舗装道、寿貞尼です。
今回の県道StampRally100番台編は、108号、木曽岬弥富停車場線を走ってみました。
本当に、標識って、なんでこんなにだまされてしまうのでしょうか。
わざわざ書き直してあるのに、走れないなんて…、どうかしておりまする。
それ以上に、通行止めがあったのには困りましたが…。
ということで、撮り直しでございまするが、まったりと見ていって下さいませ。

2 Comments

  1. 22:3623:23は愛知r29弥富名古屋線で弥富市弥富駅前から名古屋市瑞穂区までを結ぶ主要地方道です。
    1994年4月に愛知r110一般県道弥富名古屋線が主要地方道へ昇格に伴い愛知r29へ改番された路線ですが、愛知r29終点の名古屋市瑞穂区にも弥富という地名があったりします。

    三重県桑名郡木曽岬町と愛知県弥富市の境が街中でしたが、
    三重県木曽岬町は電話市外局番が愛知県扱いの津島0567で郵便番号も弥富市と同じ498とあって、
    京都/大阪r79で登場した大阪府三島郡島本町のような感じです。

    木曽岬町は1989年(平成1年)に木曽岬村が単独町制、
    弥富市は2006年に海部(あま)郡弥富町と海部郡十四山村(じゅうしやまむら)が合併して市制しました。

    三重r108は1959年1月に三重r601として認定された当初は木曽岬村で唯一の県道でした。同年9月に発生した伊勢湾台風の復興事業として1963年に国道23号名四国道が開通するまでは木曽岬村に国道がなありませんでした。

    r108起点ですが、2003年の伊勢湾岸道開通時に起点を弥富木曽岬ICに延長していれば良かったと思います。

Write A Comment

Exit mobile version