🍂古事記記載 イザナミの顔が現れる謎の石発見!そしてイザナミ神御陵へ!【島根県安来市 久米神社奥宮】

🍂古事記記載 イザナミの顔が現れる謎の石発見!そしてイザナミ神御陵へ!【島根県安来市 久米神社奥宮】

はい、ということで今回、え、後編になり ますが皆様と一緒に都配しているのは島根 県安岸市白町にございます式内者の組神社 さん。今向かってるのはお宮さんでござい ます。え、夢でもなくね、ご最はイ波の ってございますが、こちらはイ波のお墓 みさぎがあると言われているそんなく神社 さんでございます。当然言うまでもなく 式内者なのでね、え、出雲の国にもこの 組車載っております。今見ていただいてる この説明は前辺の方にね、あの説明して おりますので右上の方から是非前編も見に 行っていただければという風に思います。 もう少ししたらね、現地の私が説明をして おります。ここね、上がっていきますと、 昔のね、え、山城というのがありましてね 、それはこの地を納めた越がこの三さぎ、 このく神社さんを深く泳計していたことで 守るために作ったようなものだと思います 。ま、母は言ってるように聞こえるかも しれませんが、カメラのね、音声機能が むっちゃ良くてすごい声を拾うんですよ。 まあ、山頂ついたら、ま、もう200m 数秒でこのハーハもなくなります。 そろそろ 岩にね、悪い穴が開いている不思議な岩 行きます。これ人工の穴じゃないと思うん ですよね。これはね。 [音楽] さあ、来たか。 来ました。 さあ、この辺りのね、岩はね、ほら、 これ泥とか詰まってますけどね。ま、ある やら。 昔ここに何か硬いものがあったんですよね 。がこの 岩と違う 性質のものが これ人の手だったらまた面白いんだけどな 。 これ綺麗ですね。こういってね、あるん ですよ。 ほらお鹿だ。 鹿だ。 あれは鹿の鳴き声でございます。これは 大きいけど なのここにいるは。はい。 はい。ね。これね、全部あるんです。 もう1回で分かってるよ。視界を本当。 さあ、ここね。おっととね。あ、上も 面白れですね。さあ、ここまでで22分。 カメラ止めてたのは多分1分もね、ないん ですよ。て、ここね、なんか毎回毎回ここ で頭ぶつけてると思うんだけど、 進歩がないですね、本当に。 すごい。これは大きいね。8cm、9cm ありますね。ほら、これすごいすよ。 ほら、 すごいでしょ。はい。いや、目がなんか パチだわ。ああ、元気になったぞ。 ほら、もうハーハ行ってないでしょ。 すごいんだから、このカメラの機能が。 あとはミーさん。ミーさん。ん、なんか音 したんだけどミーさんじゃないかな。 兄さんだけ出て来てくれれば プーさんでも受付中です。プーさんも受付 中です。はい。もうプーさんとは1回ね、 会ってるんで、 ま、1回じゃね とは言いませんが。はい、出てきました。 鳥です。この後岩倉が出てきます。 はい。これも江戸時代ですね。 分かりますか?元事元年ですね。はい。 講師。はい。甲子の年です。甲子園ができ たのも講師の年ですね。で、門脇さんがね 、きちえ門さんは人気あってますね。 あの、Googleップの地図貼ってるん で、動画概要欄説明欄に是非そこの Googleマップの地図見てください。 え、そこにね、えっと、中海、新宿中海 ってありますけどね、中海の方にね、 大根島ってあります。うん。この辺りは 門明さんばっかりです。角明さんすごい です。私の知り合いに角明さんも いらっしゃいます。 これ岩倉だと言われております。あっちに もありますね。 ま、なので、え、途中1分ぐらいしか本当 止めてないのと最初にね、 最初にあの里宮さん、あの映像でも1分1 分半あると思うので、まあ20分ぐらいで 登ってこれるかもしれません。かもね。 その代私、あの、ノンストップで1度も 止まってないので、止まるとね、もっと 時間はかかります。はい。はい。出てき ました。山の優勝。こちらね、 振ることの踏と、ま、乞食と一般により ますが、振ることの踏みが正しいんじゃ ないかと思います。はい。こちらね、ま、 三さぎのということで、なんかあの色々と これは何々なんじゃないかって書いてる人 いましたが覚えてません。何書かれたか。 うん。丁寧な言葉で書いてくれないと記憶 残らないですよね。 はい。で、いいね、押す方もね、これじゃ わかんないなと思ったらちゃんと補足説明 してください。 ということで、えっとね、本当は私ね、 撮影も含めて都配したのはね、これ3度目 のはずなんですよ。ただ2回目のって公開 してないんじゃないかなと思った。もう 本当にびしょびしょの汗になってますけど 、本当びしょびしょですよ。それなのにね 、公開しないっていうね。珍しいでしょ? こんなやつ。これちょっと汚いですけど。 分かります?このさ、 こんなびしょびしょになってるのに公開し ないんですよ。 はい。ああ、ミーさん前回はこのちょっと 手前であったのに出てきてくれないな。 今回は 最後にこう 5匹ぐらい出てきてくれ最高ですからね。 ま、ここにね、陰陽幼地区という天然記念物のね、それはこれなのかよくわかってないんですよね。うん。もしよろしければ読んでみてください。 4 回学名が変わったって書いてますね。さあ、もうね、奥に見えております。 え、神社ご車両がね。 [音楽] はい。 これだけでも読んでいただいて左の方に ご人が書かれております。はい。中央伊波 の右が早た王のに坂のの神か。見じゃなく て神です。 痛びです。 これがね、 先日でございます。そして先ほどのこの穴 がここにも入いてます。はい。 あれ、まだ終わってないのか。 まだ回ってないの? ちょっと あまりにも意外でびっくりしたな。 [音楽] [音楽] はい。 [音楽] [音楽] はい。ということでですね、え、これ以前 公開したものでございます。え、また現地 のね、私に変わりますけれども、こんなに ね、綺麗な三さぎ、五量、お墓でござい ます。ではまた現地の私に変わります。 はい、ご参拝いただけましたでしょうか? さあ、最近私が、最近私がよく、え、この 石道路何年のものかななんていう風に見て おりますが、これね、結構大きい、本当に 大きい2mから下からね、合わせるとあり ますが、なんとこれは安静のものでござい ます。安静の大国の直前ですか?はい。 石大、これは棺木村って言っていいん でしょうかね。ニえモさんでしょうかね。 はい。ということで 今回は伊波の三さぎお墓のあるく神社さん でございました。 帰りにミーさんが出てきてくれたらいいな 。 はい。ということでねえ、本当に びしょびしょになりました。ああ、カルカ だけで1kmぐらい出したんじゃないか なって気がしますが、え、 ま、日の入り時間までね、1時間まだ ございます。ちょうど1時間ぐらいですか ね。え、でも結構こう見るとカメラがね、 ま、高額センサーの問題で結構明るいん ですけど、実際はもうちょっと暗い感じ ですね。はい。 はい。ということでですね、今見て いただいてるところが山城 跡ということでしょうかね。え、ま、神社 の少し手前に広くなっていたところですね 。こういう風になっているのでおそらく この辺りにお寺とかね、え、もしかしたら 神社関係の建物がまだ他にもあったのかも しれませんね。はい。ということで、え、 途中でね、え、多分下の方に流したと思い ますけど、あのハイプできればお願いし たいと思います。あの、コメント欄のね、 ところで1番右に行くとハイプあります。 あれを押していただけますとね、あの、私 のような弱勝動画の応援になります。無料 でね、え、週に3回3本の動画に応援が できます。えっと、月曜日の0時、夜中ね 、0時になったところから1週間が カウントされて20、えっと、日曜日の 24時でね、え、その3本が終わって しまうのでできれば3本、え、応援 いただければ大変助かります。すると昔 いうランキングにね、乗りやすくなると いうことでございます。ということでまた 現地の私に返します。お願いします。よく 見るとこれ 鳥取りですね、今のね。でもこれ日のです からそうなんですけどここ岩見村ですね。 岩見村。上岩見村だということが下今岩見 村もきっとあるはずだと思いますね。はい 。ま、人口が増えて神に別れたと思います 。 面白いですね。いやいや、面白い。あ、 ちょっといい感じの夕日かな。はい、と いうことで、あと数十秒したらこの動画 終わりにしたいと思います。チャンネル 登録してない方は是非チャンネル登録して ください。そしてはい、ということで全編 後編ご覧になっていただいた皆様 ありがとうございました。後編だけの皆様 もありがとうございました。是非ね、え、 チャンネル登録いただいて、え、是非下の コメントもお願いできればという風に思い ます。コメントする時はできれば1番右の 配布をお願いいたします。ということで、 私の動画は平日は18時30分、金曜日 土日祝日、祝日の前日は17時に全国の どっかの素晴らしい神社の動画を公開して おります。それではまた明日の動画でお 会いいたしましょう。失礼いたします。 失礼します。チャンネル登録お願いします 。配プもお願いします。

【今回の最強パワースポット最強の神社はここ!】【島根県安来市 久米神社奥宮】
※過去の動画は、再生リストも是非ご活用ください!
タイトル下の「#◯◯県 神社」をクリックするとその県の動画リストに飛びます。飛ぶはずです(;^_^A【祭神:伊邪那美之尊 速玉之男神 事解之男神】

※神社のグーグルマップの地図は【お勧め動画】の次にございます。

※今回のお勧めの動画は島根県に鎮座する、
ご縁を結ぶときっと良い事のある神社の動画4本です。

※前編⚠️古事記記載のイザナミの御陵はここ!日本の国産神
【島根県安来市 久米神社下宮~】
⚠️古事記記載のイザナミの御陵はここ!日本の国産神【島根県安来市 久米神社下宮~】

※神代の時代から出雲大神を奉斎し続けた⚠️もう一つの宮司家
【島根県出雲市 出雲大社北島國造館 出雲教】
※神代の時代から出雲大神を奉斎し続けた⚠️もう一つの宮司家【多言語解説動画】【島根県出雲市  出雲大社北島國造館 出雲教】

⚠️卑弥呼の鏡が出土したのは神社ご本殿下の古墳※出雲の神を祀る1700年の歴史のある神社
【島根県雲南市 神原神社】
⚠️卑弥呼の鏡が出土したのは神社ご本殿下の古墳※出雲の神を祀る1700年の歴史のある神社⚠️【多言語解説動画】【島根県雲南市 神原神社】

※富の象徴 勾玉の一大産地で二千年に及び祀られる財運と金運の神社
【島根県松江市 布自奈大穴持神社】
※富の象徴 勾玉の一大産地で二千年に及び祀られる財運と金運の神社⚠️【多言語解説動画】【島根県松江市 布自奈大穴持神社】

【動画説明】
今回ご紹介する神社は島根県安来市の久米神社奥宮です。

久米神社:グーグルマップ(短縮URL使用)
https://x.gd/S5pAr

お勧め動画の経路図です。参考にして下さい。
https://x.gd/EZYLP

皆様に幸が訪れますように。
ありがとうございました。

#島根県神社,
#イザナギイザナミゆかりの神社,
#登拝する神社,

9 Comments

  1. イイ汗出てますね、まあまあ暑かったでしょう、どうも登拝 御活躍様です。
    今日も良い動画公開ありがとうございます。

  2. イザナミ様の神社パワー
    天に近い所は恩恵あります
    ー参拝ー
    私生活に金運財運健康運
    向上人生に宝くじ1億円の
    金パワーを受け取ります🙇‍♂️⤵️

  3. 登拝お疲れ様です。
    イザナミの命様何時も、見守って頂きありがとうございます🙏

  4. 前編、後編両方とも観ましたよ😊
    穴のあいている石ですが、1個 2個なら見た事がありますが、あんなにたくさんの石は見た事がありません。
    あの穴は何なのでしようか😨
    登拝本当にお疲れ様でした🤗

  5. お疲れ様です .
    登拝する時間が
    午後で暗くなるので大丈夫かな?と思っています.これからも,気をつけて参拝なさってくださいね😊 有難うございます🙏 14:47

  6. 久米神社奥宮⛩️様有り難うございます。山道の中有り難うございます。怪我や熊には気をつけて下さいね。

  7. 素晴らしい神社の紹介ありがとうございます🙇
    盃状穴ですね。古代からの信仰の山なんですね。ありがたや🙂‍↕️

Write A Comment

Exit mobile version