リアルすぎる鬼がもたらした驚きの経済効果! 全国唯一の「鬼」の文字が入る愛媛県鬼北町で一風変わったまちづくり? 寄付金80倍増&宝くじ7億円当選など仰天出来事が!

リアルすぎる鬼がもたらした驚きの経済効果! 全国唯一の「鬼」の文字が入る愛媛県鬼北町で一風変わったまちづくり? 寄付金80倍増&宝くじ7億円当選など仰天出来事が!

西日本各地で街を変える新しい価値観を 探す西の風ブランド。今回愛媛県町に こんなブランド情報が 松山市から車でおよそ2時間愛媛県の南西 部に位置する気町。 人口はおよそ9000人。 山々に囲まれた自然豊かな町ですが、ここには桃太郎もびっくりの名物ぐるメがこちらの喫茶店で味わえるそうで。 [音楽] じゃあ、こちらになります。 すごい。 炊き込みご飯に小バチ。鍋がセットになった豪華な定食。気北の名物はメインの鍋に使われているこれ。 [音楽] [音楽] [拍手] うん。食ありますね。はい。 うん。あの、すごいあっさりしていまして、もうお肉の髪応えも十分にあって、とても美味しいです。鍋に使われているこの肉一体何だと思いますか?ヒトは桃太郎に登場するあれです。 [音楽] [音楽] 桃太郎のお供といえば犬猿 は そう生地域 の特産品を目指し町では1992年に生地 の飼育を開始町の名物として定着しました 。 肘肉は一般的な鶏肉に比べて低カロリーで 高タ。さらにはビタミンも豊富。食長の 王様とも呼ばれる高級食材なんです。定食 の他にも生地肉を使ったガパオライスに 台風のチキンカレーなど様々な生地料理が 味わえます。そういうことは 桃太郎あれというのはこれ記事のことですか? 道の息とか 行かれたら何かヒントが ええ 隠されているかもしれません。 [音楽] 教えてもらった道の駅は町の中心部に早速 向かってみるとほ [音楽] 見てください。大きい鬼が。 ここは広み森の三角防止という道の駅。 敷地のど真ん中に土白力の巨大な鬼の モニュメントが高さはおよそ5m鬼丸と 名付けられているんですがその顔はまさに 鬼の行層。 そして腸内にあるもう1つの道の駅にも鬼 のモニュメントがよく見ると女性のよう ですが実はこの鬼大丸のお母さんで名前は 雪姫。焼いているのは幼日の鬼大丸なん です。 さらに町には至るところに鬼のイラストが どうしてここまで鬼を押しているのかと いうと 気町は2005年に町村合併で誕生した町 全国で唯一の文字が入る自治体この インパクトあるを生かして鬼で町を 盛り上げているんです。 怖い鬼丸がいる道の駅。実はここも鬼 だらけ。おお、いきなり鬼味そ 。あ、こっち見てください。こっちも鬼。 鬼の模型までありますよ。 店内には唐辛しやコーヒーなどに鬼がつく 商品がずらり。 鬼悪いイメージだけではなくてすごいと いう部分 すごい辛いとね、 すごい苦いとかそういうのも含めてあの集めてみました。 中でもすっごく辛そうなのがカラカラ鬼味噌。野菜につけて食べるのがおすすめだそうで、 あのでも私辛いの得意なんですよ、実は。はい。はい。なんで正直ちょっと内心いけるかなっていう ところではあるんですけど。 なんでじゃあちょっとしっかりたっぷりつけてね。 はい。 はい。これちょけすぎですか? いえい。もう全然大丈夫と思います。じゃあもう豪快につけて 辛いのお好きなんですよね。大好きです。 はい。大丈夫です。 たっぷりつけていただきます。ん、めっちゃ辛いですね、これ。あ、でもこれ後に残らない辛さと言いますか、すっごい美味しいです。これ。 [音楽] あ、ありがとうございます。 ただ辛いだではなくて湯の風味とからあの麦味噌を使ってる麦味噌の旨味もんで でも辛いと思いますよ。 辛いですね。 辛いものが苦手な人には辛鬼味噌も マヨネーズと混ぜると辛さがよりマイルド に さらに道の駅の中にあるジャヤでは鬼に ちん人気のスイーツがそれがこのソフト クリーム。 この商品名と読むか分かりますか? はい。はい。こちらがホ月ミックスソフト です。そう、鬼にともると書いてほ月きと 読むんです。 名前に鬼が入ることから気町では食用法き を栽培。 街の特産品として売り出し中なんです。 いただきます。 番号とトマトをなんかけ合わせたようなフルーティーさ感じるなと思いました。 新しい表現です。 こ食べていただかないとね、宝の味ってわからないんですよ。 道の駅では気北町さんの月きを使ったジャムも販売。モニュメントにグルメと道の駅は鬼だらけ。多くの観光客を呼ぶことに成功したんですが、そもそも鬼がテーマの街づりは遺憾して始まったのか。 [音楽] 詳しいことを知るのが 桃太郎もびっくりの鬼だらけ 北長役場企画進行家の谷岡仁さん。 この気町の名前の由来というのは 2005 年に合併してで、あの広町とひ村が合併して誕生した街になるんですけどは鬼賀城産の北側に位置していることから昔から北地域と呼ばれていました。 2005 年の町村合併で地域の人が慣れ親しんだ地名気北を生かした気北長が誕生とはいえここは三部の小さな田舎町 [音楽] 記憶長がま生き残っていくためにはやっぱオリジナリティのある街づりをしないといけない。 時の街作りをしないといけないというところがやっぱあったので そこで目をつけたのが全国で唯一鬼がつく明。この鬼を生かすことが独自性になるのではと 2013 年に鬼のプロジェクトチームが発足。鬼を打ち出した街づりをスタート。 [音楽] 鬼っていうのはいろんな表現ができるっていうところで、ま、街づりにおいて、ま、無限の可能性があるんじゃないかなっていうところで、例え批判されても、ま、続けていくっていう、ま、鬼の覚悟で望んだというところですかね。はい。 [音楽] 鬼の街づりを進めるにあたって何か希爆剤となるものが必要。それが町のシンボルとなるモニュメントの設置でした。 [音楽] 政作を依頼したのは世界的にも有名なフィギュア制作メーカー海王道。当時あのゆキャラブーム [音楽] ええ がの時代だったのでそうですね。で可愛い鬼っていう ところで進めてたんですけど、 あの海洋堂さんからアドバイスをきまして、 やっぱ可愛い鬼じゃダめだぞ。 ええ、 やっぱ怖いもの満たさに人は来るんだというところで、ま、このようなリアルな鬼になりました。はい。 鬼の原型を手かけたのは新ゴジラのキャラクターデザインを担当した造作家の武高幸さん。しかし なんでこんな怖いのを立てるんだろうと。その 30cmぐらいの あのモデルを打ってこれをちょっと 一の駅の真ん中に置きたいんやって提案があった時にやめてください。 [音楽] もうこんなん言ったらお客さん来なくなるじゃないですか。 そうですよね。 でも反対したんですけれども、 怖いというマイナスイメージがある鬼を打ち出すことに反対の意見も多かったと言います。それでも鬼のモニュメントを設置すると お客様層が増えたというのがうちとしては 1 番大きなあのメリットやと思います。うち宝売り場を 早くからしてたんですけども 小丸来てからですねジャンボで 7億円が出たりですね。 はい。7億ですか?7 億です。7億。 7億です。 ええ、8000人の小さな町で もう7億出たらもう街中の評判ですよ。 鬼の街づりによって帰にやってくる人は着実に増えてきていますが、 鬼の町を全国に PRするためにいうものを行ってます。 ここで問題。 基本町の名を全国に広めるため2015年 から毎年ユニークなコンテストを行ってい ます。それは一体何でしょう? [音楽] 谷岡さんが案内してくれたのは町内にある 歴史民族資料館礼します。 鬼の造形物がたくさんありますね。 はい。 これすごいですね。すごいリアルですね。 そうですね。すごい迫力ある作品になってます。 館内には他にも様々な鬼の造形物が。正解は鬼をテーマにした造形物のコンテスト。鬼の造形対象。 [音楽] 2015年に始まったこのコンテスト。 プロア問わず鬼をテーマにした立体作品を全国から募集。過去 10回の応募数は 730点以上。 ちなみに去年の最優秀作品がこちら。なんと全て新聞子で作られています。過去の入勝作品は街場や地元のスーパーに展じ、鬼を身近に感じることができるんです。 [音楽] さらに鬼はこんなところにも大阪梅田の 切っ手大阪で今年8月出張イベントを開催 。町の特産品を販売した他、 シンボルキャラクターの鬼丸も登場。 各地で鬼の町の魅力をアピールしています 。ごにいや全然知りませんでした。 近くに感じれたりしますよね。 ま、いいのかなと思います。 鬼の街づりが始まってから故郷納税の寄付金額は激。 2014年から4年で80 倍以上に鬼で盛り上がりを見せている気北町ですが、その一方で町の中心部、長々地区は人工現象が進み退 [音楽] し状もあります。 そこでかつての賑いを取り戻すべく 2019年に始まったのが地長駅周辺賑出 。 行政と地域住民が地長駅周辺をどのように していきたいか話し合いを重ねました。 このプロジェクトに携わるのが町役の職員 中川さん。 いろんな方がこうえるスペースがあったらいいっていう意見とかあと宿泊場所がないので宿泊できる場所が欲しっていうあの皆さんの意見があってですね、ちょうどあのここが駅からもあの近くてですね、秋店舗になってたのでまここをなんとかこう活用したらいいんじゃないかっていうことであの整備をさせていただきました。 この場所元々は秋屋でしたが、住民の意見 をもにイノベーションコアーキング スペースへと生まれ変わりました。 さらに宿泊スペースも完備。 ワーケーションで利用する人も多いそうで 地域の人と長外の人が繋がることができる コミュニケーションの場にもなっています 。 で取り組むこのプロジェクトですが、参加している人の中には高校生の姿も なぜ高校生を呼んだんですか? この地長っていうのが、ま、あの町内で唯一の県立高校があるんです。北高校があるんですね。 で、やっぱりあの、いろんな形でその北葉 高校が町の活性化に携わっていただいて るってことで、やっぱりこの地長駅賑失 プロジェクト立ち上がった時もこの、ま、 高校生をやっぱり絡まさない手はない だろうと、ま、是非高校生のアイデアも 聞きたいっていうことで、え、参加し、 参角していただいております。 そんな中、高校生の意見を取り入れて 生まれた場所が はい。それがこちらの建物になります。 あ、これですか。普通の建物ですよね。ここで問題。くつろげる場所が欲しいという高校生の意見から町にあるものができました。それは一体何でしょう?ちょっと行ってみましょうか。 [音楽] [音楽] [音楽] 建物の中に入ってみると あら、 集まっているのは高校生。 勉強してもらった。勉強してると。 皆さん、机の上に参考書とノートを開いてお勉強ということは [音楽] 塾です。 あ、ここ塾なんですか。 はい。 はい。 そう。この場所は町が運営している塾。 その名もおき楽塾でもどうして塾だったんでしょう? [音楽] 2 時間に1 本で少ないから、ま、電車乗り遅れたりした時とかに、ま、その暇な時間をこっちで勉強するっていうことができるので、有効活用できてるからいいなと思います。 [音楽] さらに別の部屋を覗いてみると 見てください。 ギターを引いている方向性が この部屋実は勉強してはいけない部屋。 楽器を引いてもOK。休憩スペースとして 自由に利用できるんです。 この軸は基本的に自学自習の場所ですが、 分からないことがあれば上駐している講師 に聞くこともできる。 熟師の朝子さんは地域起こし協力隊の制度を利用して岡山県から移住してきました。 素直で明るくてで、ま、本当に気にろんなことを話してくれるし、ちょっと先生と生徒というよりは友達の延長戦上のようなそんなこう関係性なのですごく可愛く思います。はい。 相談とかもしますね。 あ、すりますか? 恋愛相談とかもしたことあるし、 なんか普通に家族の相談とかも色々します。 またこのプロジェクトでは高校生のための量も整備。今年度は県外から 10人以上の生徒が入学しました。 1 度にこう移住者が 10何人 来ることってないんですよね。 はい。それを考えるとやっぱりこう全国から来ていただく高校生っていうのは、ま、地域にとっても町にとっても高校にとってもあの非常にあのいいことだなと思ってます。 オンリーワンの強みを見つけること。それ が町の新たな魅力となり活性化につがって いくのです。

今回の舞台は、町村合併で2005年に誕生した愛媛県鬼北町。
全国で唯一、「鬼」の文字が付く自治体・鬼北町が
活性化の起爆剤として目を付けたのは…ズバリ、鬼!
道の駅では、巨大な鬼のモニュメント「鬼王丸」がお出迎え。
さらに、販売している商品も鬼だらけ!
怖いイメージの鬼をあえてリアルに表現した
「鬼王丸」が誕生した背景には、
世界的にも有名なフィギュアメーカーの存在があった!

〇西乃風ブラン堂〇
毎日放送(MBS)にて毎週月曜深夜0時59分から放送中

■西乃風ブラン堂番組公式サイト■
https://www.mbs.jp/nishinokazebrand/

#愛媛 #鬼北町 #鬼 #鬼王丸

Write A Comment

Exit mobile version