2025.9.21 秋の味覚狩りツーリング  ♯92

2025.9.21 秋の味覚狩りツーリング  ♯92

ロケハツーリングクラブ。 まずはこちらへ向かいます。 [音楽] 皆さんおはようございます。今日は道の駅 カぎからのスタートです。 そしてヘルメットカメラの音声が取れて ませんでした。 なのでAIボイスですみません。 そして今日は三重方面に向かうのでR24 からR165とって行くよ。 軽和道へ直接行けるジャンクションができ つつありますね。 この辺りからヘルメットカメラのアングル がおかしくなってるね。 少しずつ下がってる。 これはやばいね。 カメラが下向いてんの。やっと気づいた みたい。戻ったと思いきや 手を離すとまた下がっていくねんな。 ずっと持ってられへんから戦闘の人にどっ か止めてもらうことにしたよ。 両面テープの密着が悪くなってたので4K カメラをヘルメットから外すことにしたよ 。 取り外し完了。マイク音声を360° [音楽] カメラに差し替えて出発します。カメラが後ろなんで前が見にくくなります。何せ巨体が座ってるんだもん。 [音楽] ここからはカメラ音声でお送りします。 はい、再びこんにちは。 えっとね、4Kのカメラね、どうしても あの両面テープ弱ってね、落ちそうやった んで、えっと、360°カメラの方に音声 を切り替えてました。 そして今、ま、なんとかね、あの、走って ます。360°のカメラなんでね、 ちょっと画質は落ちるかもしれません。 系はね、すごく綺麗やったんですけどね。 残念です。熱でね、両面用はなってたんか な。残念やわ。なんか今度はスロットの 調子がおかしい。引っかかかるっちゅうか な。ただ全開しきれてないな。アクセル どっかで引っかかってる。今日はプーン ツきの1日になりそうな予感。涼しいまま やな。はい。この道をね、左へ折れていく とハデ寺があります。 ハセデラはね、前回何回、何回か前かな、 お持ちのシリーズでやってます。さあ、 こっから車線まか40km出てませんで 後ろ渋滞になってるし。さあ、車が左を 走るか右を走るか。左に行ったね。やった ね。 2°ほど下がりましたね。温度が 25°です。ちょっといいわ。涼しくて。 あとね、え、味覚狩りのところね、下が土 なんですけど、 結構夜ね、雨降ったんでね、ジュグジグ じゃなければいいんですけど。ああ、気分 爽快。気持ちいいな。今日はね、なんか 日中がね、あるみたいで 涼しいんちゃおうかな。 今も涼しいですけどね。うわ、めっちゃ 涼しいな、ここ。 太陽当たらへんし、気に挟まれてるし。 なんか今手に無視アタックされた。 トリキンさんすごいな。喋りながら手を 動かしてるという ジェスチャー式や。もうすぐなりかな。次 の次ぐらいちょっとしたら赤目曲がるね、 交差点があるんですよ。 そこを曲がると赤市重八へ行きます。赤目 はね、昔ね、行きましたけど 案外ね、過酷なんですよね、道が。 一応整備はされてますが階段が多くてね、 以前カメラ機材をね、20kmぐらい担い で行ってたんですけど、膝をね、言わした ことあります。 だから膝がちょっと悪い人はね、ちょっと 避けた方がいいかもしれませんよ。はい。 あの信号ね、この信号を右に曲がると 赤目中発に行きます。赤、赤目口駅。駅も あります。 6kmですね。赤目まで。 間もなくの市街市内に入っていきます。 市内に入ってもうちょっと右に曲がってね 。 受付するとこがね、あるんですよね。で、 その受付場所でね、あの、何元かあるカジ に振り分けされて、あの、指定された ところで、あの、カジ円を取ったりします 。 ずっとね、ここを登っていて 下って突き当たりの左側に受付場があり ます。このクラブではね、あの武道狩り ばかりで行ってますけど、前私がね、昔 行った時は1号で行ったような恐具があり ますね。 結構車止まってるな。 結構あれやな。坂道になってんな。もうちょ下がろうか。ここでいいか。涼しいなと待っててもやっぱ山ん中はね。ああ、腰痛い。 あの車止めあるさ。 あ、や。 うん。まだ移動します。うん。 ここであの場所振り分けてもらうんすよ。 うん。 あ、そうなん。 うん。ここで受付していくつかある農園のとこの行けるとこを振ってくれるんです。 どこ行くかわからん。 そう、そう、そう。どこ どの息かわから。 うん。わからへんね。 わからん。 結構高範囲であるからね。各自払ってんのかな?何も言わんでわ。わからへ。 [音楽] 行き先が決まったので移動します。 [音楽] はい、受付終わりました。今からね、あの 取りに行ける場所に移動します。え、どこ にあるかね、私はちょっと場所聞いてない んでね。先頭の方の後ろを着いていきます 。 結構リッチのいいとこやったらいいです けどね。 駐車場もね、色々あるんでね。こういう アスファルトのね、駐車場もあれば片ぼね 、ア中、あの駐車場もあるんでね、 ま、行ってからのお楽しみです。 去年行った時はね、この道の反対側西の方 向いて行ったんですけどね、今日は東の方 を向いて、え、多分ダムの手前を右に 曲がっていくんじゃないかなと思います。 そしてね、みんなね、よ食べる人が多くて ね、なんか去年はね、ブド5食べた人が おってね、 私は全然食べれませんでした。体ごつ割に ね、ふサがええ、どこやったかな。 お腹がね、ちゃポンちゃポンするんですよ 。何番かな。水溜まりだ。完売いたしまし た。完売したとこもあるね。ここは25号 。 [音楽] 何号に行くの? 何号か知ってる?777 うん。あれ7 やと思う。そこに看板あるよ。 7 号って。そこ店の人に聞いた方が早かったりして。 Tキさん偵察に行きました。 S さんは聞き込みに上に上がったらいいみたいなので上がっていきます。 貸切りじゃないですか?こ [音楽] [音楽] 今からの収穫する場所に向かいます。すごいとこに入っていくな。森本農園さん。 [音楽] [拍手] 75円しいですかね? はい。あの、巨方狩りになりますので、こちらの袋はベリー A っていう品種なんですよ。ピンク色のこの袋は 巨は向こうこからその溝から向こうが巨宝なんです。そうなん。 今日は白い袋の下に青いラインが入ってるのがで両方食べていただけますけど [音楽] 要は巨方狩りていただいてるのでお方の袋もベリーの袋も袋にこうやってねスリック入ってるんです。 [音楽] あ、鍋もみやんとチンって取って中色薄くてあんまりせへんかったりしたらなんでです。 [音楽] とりあえずこう開けて色々見て色の濃いの美味しそうなの開けて開けてみてじゃ開けて破ったらあかん [音楽] 破らんでも見えるようになってるんです。 こう全部スリット入ってるんで、あの、袋にだいぶ気ついてたら食べきれやんで、あの、持って帰るとかできないんで、 はい。食べ残しももったいないんで、 ま、食べれそうな分、これなんかほら、色見てないじゃない。 こんなん取るんじゃなくって 色好きのいいものを選んで こういう感じであかんね。これマスカップかなちゃう?あれ? そう違うんです。全部なんでこっち側は はい。はい。あ、 こっちから向こうで行けるんで。 これ大きでも 青か。 そう、そういうのじゃなくて色の濃いものよ、見てもらってね。 ね、えっと、髪の袋は紙袋 食べますよ。 入れるね、あのゴミの袋し、の中には生ゴミだけにしてください。 [笑い] で、お帰りの方は、あの、どこかにまとめておきっぱなしにしといてください。 ここまでかなか で洗わなくても食べれますしもしさっと洗うんやったら洗えばあちらにあるので はいわなくても 洗わなくてももう袋かかってるんで食べれます [音楽] でおトイレはあれ使えませんので駐車場のとこまで戻っていただくので [音楽] それだけちょっと気をつけて早い目に行ってさっ 両方食べれるんでベリー家も良かったらちょっと味違うんで あの食べてください ね、この辺、これ、この辺。 ああ、汚れたけ。 めっちゃき麗。そる。あげてきた。 あげてきた。皮食べてへんの? 皮食ない。 僕食べた。 食てんの?これ食えの? 食べた。 ほんま。 ちょっと苦いけど。やっぱり [音楽] 鼻に入らへんの?鼻に。 鼻に入らへんの? おお。 [音楽] 皮食べてんのね。 ね。こ 掘ってんの? うん。 僕食べてた。 [音楽] 次はこちらまで向かいます。 [音楽] この下にある売店でお土産を買いに行きます。 ありがとうございます。降りてきてすぐのとこにありました。 [音楽] [音楽] 購入したので出発します。 はい。 ダムの方へ曲がっていきましたね。 はい、ブド狩り終わりました。 今ね、下ってきて、え、これシレンジダム かな?あっちの方へ向かってます。 こっからどこ通って行くのかな? 階段ダムの上走ります。 鬼村の方へ曲がるんだね。 と思ったらダム管理島に入ったぞ。 どうやらトイレ休憩だった。 改めて10発じゃ。 はい。どこ行くのかなと思ったらね、 ちょっとトイレということでダムのトイレ に寄ってました。 ここからどうすんのかな? 大田の方抜けて帰ろうかな。ま、普通にね 、行ったら早よついてしまうもんね。1 時間かからぐらいで なので遠回りするような感じだと思います 。 先ほどのショレンジダンプです。 おお、涼しいけど、ちょっと汗かいてる から寒く寒い。 だいぶ曇ってきた。言うても 25°あるんやな。警告が涼しさを醸し出してますね。 めっちゃ久しぶりやな、ここ。奈良県村入りました。突き通った水。 [音楽] 冷たそうやな、水が。でも今日は涼しいん でね、 触りたいとは思わないけど、水がとても 綺麗。 キャンプ場か。ここはね。 はい。ここ曲がるとね、ソニ行けますよ。 こっちからでも行けますが、大体一歩通行 と考えたくれ、考えてくれた方がね、いい と思います。 なんかこんだけね、涼しくてね、カ派が いっぱい落ちてたらね、秋みたいな感じ ですね。 まだ早いですけど、冬早いのかな?どうな んでしょうね。よくね、夏暑いと冬は寒く なるとか言いましたけど、去年ね、そうで もなかったしね。昨年もそうでもなかった 。冬はね、弾頭みたいな感じであんまり 寒いと思いませんでしたね。 今年はどうでしょうか? サくなるかな?すごい。この辺の山はね、 独特な形してますよね。この辺に桜のね、 有名な風 なんとかいうとこがあると思うんですよ。 ここ左行ったらあそこやな。三江村の方 行くとこやな。 メダカ街道 メダカの養殖とかしてるんやろな。ここら 辺は。 はい。元出ました。 品縄はね、今のところ右に曲がって行って 、え、の方行きました。まね、また165 に出て桜井の方に向かってます。今からね 、最終立ち寄り地点、え、宮そう食べに 行きます。また団体さんが来たぞ。 これは関係ないか。 イエーイ。 ばっかりやな。うわ、30°もあるわ。 白ま間に。 今日の最高気温だから皆さんいやあ、 奈良地に帰ってきました。 やっとお昼ご飯にあり付けると思ったら、 どうやら完売で閉まってました。 なのでもう一件違う場所に行きます。 近所にある総め山本に入ります。 到着。お腹空いた。 [音楽] 満員オンだったから違う場所に行きます。 [音楽] では出発です。今度こそ昼にあり付けるか な。 はい。宮面ね。え、山本池里休みだったん で山本に行ったんですがあまりにも多くて ねあの場所を返します。 場所があまり分からないのでしっぷりつい ていきます。 今ねあの桜井からタラモンドへ抜ける地元 スペシャルの道を通ってます。 線道路で行くとね、なん結構混んでたり するので、こちらの方が早くつくんじゃ ないでしょうか。 あそこのラーメン屋さも結構混むんかな。 ラーメン屋さんの前はね、確かお好み焼き 屋さんやったと思うんですよ。 僕が思ってるとこであればね。 私が思ってる場所ではなかったですね。 タ本って聞いてたけど、ここは天理じゃん 。行き過ぎたみたいやね。 奈良の2輪感度の横通り。 はい。コインランドリーに到着。じゃなく て塩の風ラーメ花山Zに到着しました。 丸ゲラーメンじゃなかったですね。 こちらが最終の立ち寄り地です。遅めのお 昼ラーメンを食べましょう。 店が15時まででギリギリ間に合いました 。 濃厚エビ味味噌ラーメン 夏減て塩レモンラーメン 辛したかご飯ごちそうさでした ラーメン屋で解散して各自帰ります。この 動画はここまでとなります。最後までご 視聴ありがとうございました。また次回の 動画でお会いしましょう。

三重県名張市にある 農園へ 味覚狩りしてきました
今回は 巨峰とべりーAです

その後 曾爾経由で三輪素麺を食べに行くも 閉店やら混雑などで ラーメン屋に変更
そのラーメン屋が 閉店間近だったけど入店でき昼食にありつけました・・・が既に15時前σ(^◇^;)入店できてラッキー ほんま美味しかったです

1 Comment

  1. 編集ご苦労さまでした❤ぶどう狩り🎉美味しかったです。ガジュさんの真後ろ走ってたのでよく映ってました。ありがとうございました😊

Write A Comment

Exit mobile version