宮城県仙台市の名取川水系大倉川に設置された仙台環境開発大倉ダムを見学しました。
日本で2基しか存在しないマルチプルアーチダムのうえ、唯一のダブルアーチ式ダム!
そしてなんと、日本初のスポンサーつき、つまりネーミングライツを取り入れたダムなのです!
——————–
SiphonTVの紹介
中の人:萩原雅紀(はぎわらまさき)
ダムライター/ダム写真家
1998年頃からダムの魅力に目覚め、2000年にHP「ダムサイト」を開設
http://damsite.m78.com/
以降、ライフワークとしてダムめぐりを続け、国内外合わせて600ヶ所以上のダムを訪問。
ダムの魅力や役割、楽しさをたくさんの人に知ってもらうために活動中。
メールは以下にお願いします
siphontv@siphon.jp
SNS
Twitter
——————–
イベントプロデュースなど
2004〜2006年「奥利根ダムツアー」主催
2006年〜トークライブ「ダムナイト」主催
2011年〜展覧会「ダムマニア展」開催
2013年〜トークライブ「日本ダムアワード」主催
…etc
——————–
出版物など
単行本「ダム大百科」(実業之日本社)監修
https://amzn.to/2YqLRSb
DVD「ザ・ダム」(アルバトロス)
https://amzn.to/3bVQQhT
写真集「ダム」「ダム2」(メディアファクトリー)
https://amzn.to/35rpEFo
https://amzn.to/3bW9C8H
写真集「ダムに行こう!」(学研プラス)
https://amzn.to/2y8RSIP
ムック「ダム大百科」(実業之日本社)監修
https://amzn.to/2Yn1omc
旅行ガイド「ダムの歩き方」(ダイヤモンド社)監修
https://amzn.to/2zGNild
玩具「ダムかるた」(スモール出版)
https://amzn.to/2Wc573i
…etc
——————–
テレビ・ラジオ出演など
NHK-BS「熱中時間」「熱中夜話」
TBS「マツコの知らない世界」
TBS「パパジャニWEST」
東京FM「アヴァンティ」
文化放送「くにまるジャパン」
…etc
——————–
執筆活動など
「デイリーポータルZ」連載
「建設の匠」連載
「JAF MATE」連載
…etc
——————–
13 Comments
かっこいい🎉❤
ダブルアーチ構造とは貴重ですね。
この場合、片方の堤体は「脇ダム」扱いになるのでしょうか?
それにしても二つの堤体が必要になるような場所に建設した理由は何なのでしょうか?
川の合流点に建設したから、でしょうか?、それとも貯水量から逆算して決めたとか?
色々と疑問が湧いてくるダムですね、実に面白い。😀😃😄
地元のダムに!!
嬉しいです!
色々おもしろい
大倉ダムはまだ行ったことないので、いつか行きたいです!!
仙台市青葉区ってよく聞くなぁ、と思って確認したらものすごく広いんですね 再エネ、特に太陽光発電の胡散臭さは
周知の事実となってますが、水力は揚水と組み合わせてまだまだ生かせますね
私が行った時は一通でUターン出来なかったので湖を何周もした記憶がありますw
これこそドローンで上から観たいですね~!
ネーミングライツダム、北海道でも2~3年前から増えてます!
ダムカードも普通のとは別にあるんですよ!
大倉ダムかっこいいですね。数年前に見学に行きました。その時はダム下の広場でサックスを吹いている方がいました。 天場からも音が聞こえました。
アーチに反響して素晴らしい音色でした。なんか懐かしくなりました。次回も期待しております。
ダムにネーミングライツ…維持管理も自治体だけでは難しい様ですね。
堤体下の広場は、静かなキャンプ場として魅力がありますヨォ!
萩原さんが冒頭に立ってる場所にはかつて管理事務所があったように思います。今は管理事務所はどうなってるんだろうか。
なななんと‼️大倉ダムに来ていたとは‼️因みにここのダムの放流見た事有ります。メッチャ迫力がありすぎて怖いくらいでした😅
大倉ダムって、ダブルアーチ式で目的機能がパーフェクトダムなんだ、凄すぎる。こんなところがあるんだな。ほんと勉強になるし、全国にもネーミングライツってあるのかな?どれぐらいあるんだろう。