日本人旦那に泥だらけの場所に連れて行かれた!その意外な理由とは?
いや、ここやばいって。ちょっと泥だらけ。え、ここで何するの?え、あの穴通るの? [音楽] うわ、 何のためにあるんだ?これなかったら普通に海綺麗いに見えるのに ね。あ、でも海よ。今ちょっと全然綺麗に見えない。 粗いというのは激しいっていう。 荒いっていうか、あの、今めっちゃダメ。 濁ってる。 色が綺麗じゃない? 濁ってるって読んだよ。 あの穴1度ぐらい入ってみたいよ。 静かだね。 なんでコロギとか泣いてんの? 泣いてるね。 ねえつも思もんだけどこれって何のためにあるの?え、こっちだよ多分。 お、 そっち側通る方でしょ。うわ、ゴキブりめっちゃいる。 あ、これゴキブり じゃない。 何これ? あ、船虫シ。これ船虫か。 なんか分からなかった最初。そっか。の方に船み干しよく変わる。あっち。船虫 1回キャンプ虫 の時にテントの中に入って。もうマジで。 テトの中入ったんだ。 そうよ。テントの中に入ったから私やだった。 あの、トイレの洗面上にもあったけど、ま、その時なんか大しかったからそんなまあまあ怖なかったけど、 もうさすがにでかい風の虫はテントの中に入たら嫌だわ。おちの降りた。ティはちゃんと通るもんね。なんとこから通らないで。 [拍手] [音楽] [音楽] Wowあ [音楽] 、 降りる場所が違う。 あっちから行ってあっちに降りな。ママ、降りる場所違うから。一旦降りてごら。そっから降りてから階段行って。いやあ、怖。多い。 [音楽] え? 船虫めっちゃ多い。ここ そうだよ。 うわあ。緑につかないよ。 私さっき船虫シの赤ちゃん捕まえようとした。 いや、そんなことしないで。 なんで お母さんが仲間を呼んでひちゃんが倒そうとする。 [音楽] あれった。ナやめて。直した。赤ちゃん絶対に取らない。 [音楽] 取ってはいないよ。これ ここ船虫のクラーし。どう見ても私たちは潜めっちゃ多い。 [音楽] どこに行く? 船ムシってそこまでキモくないけど。 [音楽] めっちゃある。もうな、 [音楽] これは出てきやすいやつ。 あったじゃん。 え、 ここだ。 あったじゃん。 え、 ここだ。あったね。うお。何そのカラー?そのなんか守ってるみたい。この場所。わ、怖い、怖い、怖い、怖い、怖い。なんかね、そんなもしい。 船虫そこまで嫌いなの? いや、ちょっと嫌だ。 私全然キモくない。あ、ちょっと待って。 なんかスケだなよ、この穴。穴があったら入りたい。 恥ずかしいのかな? ここ全部海だった。そうよね。違う。なんかまさか私たち帰る時に海が戻るわけじゃないんだ。 [音楽] 海水魚水餃来裏松場機でございます。 [音楽] いや、ここやばいって。ちょっと どうやばい? 泥だらけ。 じゃあじゃん。こういうところに入るから。 [音楽] え、ここで何するの? え、あの穴は裏から見るとツルツルになってるはず。それを見る。 [音楽] おお。 うわあ。3回目そった。はい。皆さんに アドバイスです。こんなところを見に行く 時にサンダールをやめてください。歩き やすいスポのコツがいいと思います。おお 。あ、写真撮って。私あそこアーナに向け てどっか行くみたい。もう行ってくるわ。 バイバイ。 [音楽] さ、 バイバイ。これすごいんだけど、まずこっちから見たら、あっちから見たら普通なのに、こっちから見たらね、つるツるなのよ。結構すごいと思いますよ。あ、さっき出てきたよ。パパザリガニ ティナドルドラけだから気をつけて。 どこだらけ? いや、穴見ると良かった。アウト ね。あ、それ自然にできてるんじゃなくて、この陛下は穴を開けたという伝説がありますが、その後は自然に穴は [音楽] どんどん大きくなったそうです。 私の手のひにでも可愛すぎるんだから [音楽] しょうがない。 生き物の博士になる。 いや、だって本当に可愛いからしょうがない。 あれ博士みたいになるな。 私こういうのね、出てきたら結構可愛いから好きだよ。とことことこって手に乗せようか。 それあれ博士と一緒な。 手に乗せる。 いや、いい。 え、だって本当に可愛いんだよ。出てきたら あった。可愛いもん。 私ね、前からこういうの好きだった。なんでこんなとこ通るの?え、上がるのもこっから? [音楽] うん。 だる。 あ、そか。海のところからね。 [音楽] 大体そういう噂はしております。 [音楽] あそこなんかなかここじゃない。 パと一緒に行きな。 はい。 めっちゃ早く出てきた。 ガ庫の方に戻りたい。絶対に。 [音楽] えっとですね、雨が降ってる時はあんまり 良くないと思うんですけど、今ちょっとが 降っていてね、こんな感じです。でね、雨 が降った場合は、あの、綺麗にあんまり 見えづらいし、海もあんまり綺麗になり ませんので、ま、やっぱり晴れた方が海も 綺麗だし、ロケーションが1番いいと思い ます。鼻は裏から見たらなんとツルツルな のでとってもすごかったです。
ご視聴ありがとうございます。チャンネルのご登録をよろしくお願い致します。
動画内に紹介されているスポット
芦屋釜洞山 (福岡県)
▼娘のチャンネル
@tina-channel
▼私のSNS
Instagram
https://www.instagram.com/christinapidluska
#外国人 #外国人の反応 #福岡観光
16 Comments
ティナちゃん、レポーターとしてママちゃんとは一味違う個性を感じられるようになりましたね、グッドです=^_^=
晴れていたら洞窟から見る海も綺麗だと思うとちょっと残念でしたね。
「見に来るにはサンダルはやめて歩きやすい靴を」
実体験からの注意喚起のアドバイス
ありがとうございます😊
0:55😮ゴキブリじゃなくてフナムシだよ
船虫を見てゴキブリと言うティナちゃん
鋭いです♪
確かに船虫とゴキブリは
同じ節足動物です😊
0:56 ティナちゃん言うように”ふなむしはゴキブリ”みたいでゾクゾクしちゃうから 4:24 クリスさん言うように”穴があったら入りたい”www”ふなっし-”なら大丈夫なんだけどなwww。 6:34 洞穴や千畳敷が自然によってできているのはスゴイね! 7:34 芦屋洞山は自然観察には最高の場所ですね!
クリスさんが船虫が嫌だと言うのに対し、ティナちゃんが平気なのは凄いですね。ヤドカリを手に乗せて楽しんでいたのはかわいいですね。因みにタラバガニはヤドカリの仲間なのはティナちゃんは知っているかな?あとクリスさんは海に来ると嬉しそうですよね、ウクライナの内陸部は海がないから二十歳まで海を見たことは無いと言っていたよね。
いつも行く場所が自然が素晴らしいですね。
フナムシは通称、海のゴキブリ「ウミゴキ」と言いますね。
寝て居ると、噛み付くんですよ!
デカイやつは、背中が赤銅色なんですねぇ。
とっ捕まえて、釣りの餌に出来ますが、素早くて捕まえるのが大変。
クリスさん、本当にべっぴんさんですね。
フナムシをサンヨウチュウと言わなくて良かった❤
岩場は苔などで滑りやすいですね。
船虫というと聞こえはいいですが、船虫の進化系がゴキブリなんだと思います、元は海から進化した生物ばかりですから、人間も😅ティナちゃんも、海の生物の、博士ちゃんに😅
チャイルドシートは後部座席にするのが法律で決まっていると思ったので、驚きました。
日本人の旦那さんがいるからどこ行っても安心ですね
日本楽しんでくださいね❤
水で岩が削られてるんですよね
水の力は怖いですよ
『穴があったら入りたい』
クリスさんよくご存知ですね😂すごーい
抹茶好きなクリスさんの熱弁も面白かったです😊
❤❤❤😊😊