【青森観光】下北半島のグルメと観光を巡るドライブ旅行が最高すぎた!青森旅行vlog
おはようございます。ピえンです。私は 毎月23回旅をしております。そして今回 の行き先は本州西北端青森県下北半島で ございます。ちなみに下北半島どこにある か分かりますか?日本地図で見るとね、 ここなんですよね。青森県自体 めちゃめちゃ広いんですけど、青森県の 西北端エリアでございます。このね、 まさかの形をしたエリアが下田半島で ございます。名でいくと日本3大城の 恐れ山。あとは大魔のマグロですね。 大馬崎がここですね。三沢空港からこの 恐れ山になるこの辺まででも100km 以上あったと思うんで、ま、なかなかの 移動距離になります。てな感じで2泊3日 のドライブ旅で下半島をぐるっと巡ります 。一体どんな景色が待っているのかとても 楽しみです。是非最後までご覧ください。 ちなみにこのチャンネルでは全国を旅する 様子や言ってよかった観光スポット紹介を 投稿しております。チャンネル登録や高 評価で応援していただけるとめちゃくちゃ 嬉しいです。そのワンタップが励みになる んです。よろしくお願いいたします。 ということで羽田空港からJALを利用し て三沢空港に到着しました。空港はこんな 感じでホタやりんごイカなどおしれに飾ら れております。青森県到着しました。今回 川屋が空いてなかったのでトヨタレンタ川 で行きます。で、今回は人生初のですね、 下北半島を観光するので、もういきなりの 長距離運転でムつまで行こうと思うんです けど、いきなり行ったらね、長距離やばい ので、一旦途中にあるね、横浜、道野駅 横浜で休憩して、え、ムつに行こうって 感じですかね。 音がすごい。めっちゃ音聞こえる。約1年 ぶりの青森県。青森県広すぎてね。去年は 八の戸田青森津軽と観光してね、ま、それ でもね、3日で回ったからなかなかの運転 だったんですけど、今回は下北半島メイン で回るので、ま、ム行くまでが めちゃくちゃ遠いんですけど、ま、ついて しまえばって感じですかね。すごい道 まっすぐだ。飛行機のアナウンスだと 23°って言ってましたね。もう東京と 全然違うな。もう10°くらい違うのか。 今看板出てたんですけど、こっから恐れ まで103kmでございます。 なかなかの距離感。すごい景色だね。な、 北海道みたい。10km進んであと 40kmです。もうずっとこんな感じの道 でこれはね、なかなか眠くなるパターンす ね。東京とか、ま、関西とか九州から、ま 、青森旅行でさ、三沢空港来ていきなり 下北半島行く人とかいなそう。行ったこと ない人いっぱいいそうだよね。どんな感じ なんだろうな。ま、でも意外とムツは観光 客が多そうなんすよね。なんかホテルとか ね、結構埋まってたんだよな。いや、マジ で車線がずっとこの信号も特にないし。 これは眠くなるやつですね。9月の青森は 穴葉かもしれない。半袖れでめっちゃ 涼しいから夜もしかしたら寒いのかな? いや、20kmほど進んでここはどこだ? そしてローソを見つけました。ちょっと ちょっと休憩。休憩とかコーヒー買おう。 いや、ローソンが大ア室だよ、本当に。 おお、なんだこれ?なんか看板がある。 これは道の駅。なん?ロッカポッカってな んだ?なんかマイクとビールのマークが あったぞ。いや、でも本当すごいね。道が ずっとこんな感じなんだね。ただすごいす ね、自然豊かなことっていうのもあって、 動物がね、ちょいちょいね、引かれてんす よね。うわ、なんかこの短時間で3匹 ぐらい引かれてたな。高速道ーっぽいとこ に入ったぞ。これなんか無料の高速道路的 な感じですかね。動物注意の看板の イラストがこれは絶対クマだね。これは クマ出んのかな?あ、横浜タウン。横浜 タウンに入りました。あと10kmくらい で道の駅ですね。で、ムつまではこっから 39km、恐れ山51km。まだまだ遠い ですね。動物注意の看板2個目。あ、これ もクですね。670回ぐらい旅行してクは 1回も見たことないんだよね。今回ついに 出会ってしまうかもしれません。そして ついに長い道りを減って道の駅横浜が 近づいてきました。いやあ、ついで いきなり50kmの運転疲れたね。お、 結構混んでるね。一旦ま、でもみんな休憩 するよね。ここ来るまで何もなかったしな 。途中到着とめっちゃ広い駐車場。 約50kmの運転を経て中間地点道野駅 横浜に到着しました。そして今私が来て いるここ横浜町は下北半島の中間部に位置 しムワに面しております。名物は名ノ花で 昨付け面積は日本で12を争うそうです。 5月にはなの花フェスティバルが開催され 、様々な模しが2日間行われるそうです。 ちなみに私が目指している本日のゴール ム市は平成17年全国で進んだ平成の大 合併で4つの市町村が合併し3月14日に 今のム氏となったそうです。また無市と いう名称事態は昭和35年に始まったそう でひがでの使命は当時日本で初めてだった そうです。またムの由来は東北地方北部の 総称を古くからムの国と呼ばれていたこと 。ムワに面した下北半島の中心地でムが 当て地であったことなどの理由でひらかで ムとなったそうです。また本州西北端 エリアということでアクセスが気になる方 もいると思います。車の場合青森から約2 時間、三沢から約1時間40分、八戸から 約2時間電車の場合青森から約2時間、 三沢から約1時間20分、八のから約1 時間30分だそうです。小腹も空いたので ナノ花プラザで何か買ってみようと思い ます。こんな感じで安くて美味しそうな ものがたくさん売っていました。本当はね 、休憩 ちょっと見ようかなと思ったんですけど、 うまそうだったので買ってしまいました。 これはメンチカツバーガー。メンチカツ バーガーとホタ入ってるんすよ。名物の ホタおにぎりと富顔牧場の飲むヨーグルト 。そして焼きおにぎり。これ150円です からね。も全体的に安かったっすね。で、 花 なんかなの浜がな横浜なの浜花有名らしい ですね。ということでいただきやす。うま 。私結構サラサラ系だ。 うまい。これ買った方がいいですね。ごト 飲むヨグルト本当うまいわ。ホタ、おコ、 おにぎり、青森けさんの持ち米を使って ます。200円でございます。こんな感じ でホタが入っております。もいや、でも ドライブ旅だとこういう道の駅でなんか ごちグルメ的なね。こういうちょっとした ものをいろんな場所で食うのもありだな。 要にうまいな。これ焼ぎりもうまい。これ 150円なんでね。これは売るちまい。 青森け。結構味濃いめな感じですね。 すごいタレがたっぷりのメンチカツ バーガーです。いざ実 うま。今日この後飲食店行く予定なんです けど、もう店じゃなくて、ここでちょっと もう1回他のおにぎりとか買って食うのも ありだな。うまいぞ。お、メチうまい。 おにぎりもうまいけど、ちょっとバーガー うまいな。ま、道の駅、横浜で今食べた ばっかりなんですけど、次向かうのは飲食 店でございます。ま、元々道野駅はね、 休憩してちょっと何売ってんのかなって プラってみてで、飲食店の予定だったん ですけど、あまりにもね、バーガーと おにぎりが美味しそうだったんでね、買っ てしまいましたが。うわ、また動物が引か れてる。もうやっぱ日常なのかね。もあ、 やって引かれてるのがすごい いい長めですね。てかここビュースポット か。あ、そう。最初ここのね、 サンシャイン行こうと思ったんだよね。 すごい。 到着しました。 道野駅横浜からム市街に向かう途中にある お店です。気になっていたホタラーメンと ホタ丼を注文しました。シンプルな中華 そそばにホタフライが乗っかった一品で ございます。そしてなぜかラーメンが追加 でもう1つきました。 [音楽] 16 年のお店はの青森は西が腹いっぱい。めっちゃ腹いっぱいになった。ちょ、おにぎり食ってハンバーガー食ってね、ラーメン食って本当はホタ丼とホタラーメンくださいって言って [音楽] 1 で来るはずだからなぜかなぜなぜかラーメンが 2 個来たんすよね。めっちゃ腹いっぱいやばい。限界突破した時にメニューにホタラーメンがなかったんですよ。 あれ、ホタラーメンってなかったっけなと 思って聞いたら刺身が出せないから メニューから今消しちゃってるって言って て、でもラーメンは別に出せるよって言わ れて、じゃあホタラーメンとホタトン くださいって言って注文して、はい、ホタ ラーメンとホタ丼ンねって店員さんに言わ れて、で、そん時にもう1回復傷したん ですよ、こっちで。そうですよって意味を 込めてはい、ラーメンですって言ったら そのラーメンですが追加の追加注文と捉え られてまさかのラーメン2個来 るっていうね。なんコントみたいな感じ だったね。復勝する時はね、気をつけた 方いですね。そしてついにム市街まであと 5kmの場所までやってきました。で、 この近くにですね、牧場なんだっけな。 ソフトクリームを食べたくて今向かって おります。 ミルク工房ボンサーブすごい。なんか久々に見た。ゲオ南部斜の部屋です。 あ、南部せね。美味しいよね。めっちゃまっすぐだね。道が本当眠くなる。これは月のワグマ出没警報中だって。夜はちょっと注意しないと危ないかもすね。これか。あ、看板出てきた。ミルク工防ボンサーブ。あ、良かった。看板がある。 分かりやすい。で、これまっすぐで到着 ですかね。 すごいまっすぐの道 。ボンサーブ。いやあ、風が心地いわ。 いや、本当涼しい。全然かかない涼しさ。 ヤギとカラスとのどかです。何食べようか なと。ソフトクリームですかね。 とりあえず サイズの飲むヨーグルトもいくつか売って おります。グレープアンドベリーの飲む ヨーグルトめっちゃ気になったんですけど 、やっぱりここに来たらソフトクリームと いうことでゲッチしました。人気ナンバー ワンソフトクリーム。うまお、めっちゃ うまい。ちょうどいい。甘すぎず濃厚な ミルクの味だ。いやあ、ソフトくれも 美味しかった。で、次はいよいよですね。 こっから17kmおれ山に行きます。 人生初の下北半島。そして恐れ山。日本 3 大城ですからね。取材可もいただけたんで。この辺が市街市ですかね。この通りに今夜止まるホテルがありまして。で、恐れ山はこれ右で 4号に入ってくるのかね。 右方向です。 お元祖焼き中川。明日か明後日のお昼に行こうかなっていう感じです。 で、4号に入って、もうこれはずっと まっすぐですかね。お、何あれ?お、 何これ?謎の生物がいる。 いやあ、今でも車に飛び出してこなくて よかったわ。この感じだと道はずっと広 そうな雰囲気はありますね。月のワグマ、 出没報。植物の雰囲気がね、またなんか 独特ですよね。トレ山冷上あと 9kg。 あ、こっからちょっとあれですね。坂を登ってく感じですかね。あと 6kg くらいの地点でこのカーブが増えてきましたね。 お お、 びっくりした。 おお、黄の匂い。急に用の匂いがしてきた。到着しました。 で、今回取材許可いいて、で、撮影もでき て、で、編集したんですけど、ちょっとね 、色々ありまして、ま、諦めましたという ことで、マップを使ってね、簡単に説明し ます。ま、ただもしかしたら後日別動画で 公開するかもしれません。恐れ山は日本3 大場の1つ、成暦862年に自覚林様に よって開かれたとされております。また 昭和30年代からい子と呼ばれる女性霊媒 師が集まるようになり、口寄せという高齢 術が経で行われるようになりました。 ちなみに彼女たちは恐れ山に所属している わけでもなく、恐れ山も彼女たちを管理し ているわけではないそうです。そして 恐れ山はあの世に最も近い場所としても 有名です。うり子から流れる唯一の川が あり、これをさの川というそうです。仏教 ではこの世とあの世を分ける川とされて おります。こちらには2体の像があり、 それぞれ大ツと剣王というそうです。大ツ が毛者の衣服をはぎ取り、これを煙王が木 の枝にかけ、そのしり具合で生前の悪業の 重さを測り、死後の行き先が決まると解か れております。入量量は大人1人700円 でございます。このようにパンフレットを いただけます。この辺りはかなり強く異様 の匂いがします。クに注意の看板をいくつ か見かけましたが、結論特に心配はなかっ たです。平日でも参拝者が多く中であれば 特に問題はないと思います。恐れ山には罪 を犯した人が罪を受ける場所。時刻に なぞられた136のスポットがあるそう です。また恐れ山にはこの辺りを中心に たくさんの風車が立っております。これは 亡くなった子供への苦養として始まり、今 は鼻の代わりとして子供に限らず苦養に 建てられているそうです。ここはさの河だ そうです。親を残して亡くなった子供たち が集まり、石を積んで塔を作り、それを仏 に苦養し、得た口を親に回し、元世では できなかった親をするとされております。 しかしここには鬼が現れ、塔が出来上がる 前に壊してしまうそうです。子供たちは何 度も塔を作り直さないといけません。それ を救うのがさの河の事蔵菩薩だそうです。 この話にちなんでさの河の石という報われ ない努力を表すこと技があります。美しく 、そしてどこか切なく広がっているこの浜 を極楽浜と呼ぶそうです。湖の底からは 異様が出ているため右ぐいという生物しか 生息していないそうです。異世界のような 雰囲気や美しさ、そしてどこかせを感じる なんとも不思議な場所でした。日本3大城 恐れ山でした。いや、なんかすごい雰囲気 だったな。 そしてム市街周辺まで戻ってきました。 ホテルにチェックインする前にせっかくな ので下北駅を見てみます。下北駅前に到着 しました。駅の前に無料の駐車場があり ます。たこ焼きのキッチンカーもあり 美味しそうだったんですけどね。夜ご飯お 寿司なんでここは我慢します。下北駅。 下北桁ウェルカム。いや、本当こうやって みるとね、すごいとこにいますよね。今 ここにいます。で、もうここでかいんです よ。ここはもうなかなかの広さなんですよ 、これ。明日はもうやばいすね。明日は こうやって大馬まで行くんで、明日は大 行ってビューンって行ってこう行くみたい な半時計周りに観光します。是非 チャンネル登録して次の動画もご覧 ください。そしてバス停の近くにですね、 こんな感じのフォトスポットがありました 。めちゃくちゃでかいからの今回止まる ホテルに到着しました。駐車場は第3まで あり、第1駐車場と第2駐車場は夜5時 過ぎだとも満車になっていました。第3 駐車場からだとね、結構歩くんでね、 あんまり歩きたくない人は3時とか4時台 にチェックインするのがおすすめです。お 、奥行きすごいな。今回はツインルーム ですね。お、そこの可愛いポットが広めの お風呂 コンパクトちょうどいい。ま、2人で 200で2万2万3000、2万 4000円しないぐらいだったか。あ、 いいね。ここにコンセント2個ある。いい 感じのツインルームだ。ここに皮が流れて て眺めき。そして夜ご飯はお寿司屋さん 予約してて、こっからね、歩いて2分 くらいの場所にあるお店です。ということ で、夜ご飯の時間になったので歩いて 向かいます。まさかのちょっと雨降ってる けどGoogleップだと歩いて2分に なったんですけど。いや、歩道は広くて 歩きやすくて快適ですね。で、物の数分で 着きましたね。今夜のご飯は握りド屋到着 。 昼は11時半から1時までで夜は5時半 から9時まで。いざ点。こちらがメニュー 表ですね。握りは単品でも注文できてで、 一品料理はこんな感じですね。鶏辛などが あります。握りのセットは波城、特上と3 種類あります。乾杯。 無事にたどり着けた。いや、今日も無事に 1日が終わよかったです。お疲れ様です。 和牛叩き風やってきたのはお寿司屋さんなんですけど気になったんで和牛叩き風だきます。 [音楽] これめっちゃうまかったんでおすすめです。もちろんお寿司も注文しております。も 見た目以上にお肉がね柔らかくてジューシーなのとねの味付けも最高でした。続いてタコの唐揚げがやってきました。久々に食べたんですけどね。やっぱタコの唐揚げって美味しいですよね。 そしてお待ち金のお寿司がやってきました。単品でいくつか注文しました。 [音楽] そしてこのお店のお寿司がね、今年食べたお寿司の中で上位に来るくらいね、めっちゃうまかったです。うま。うまい。 [音楽] ここのお寿司何食べても美味しかったっすね。特にね、ホタとサンまカンパチがね、めっちゃうまかったですね。 [音楽] そして密かに注文していた酒原もいただき ます。そういえば外食でこういうの食べん の初めてだったんでね、川まで行けるのか どうかね悩みましたが、まあ食べれる でしょうということで食べました。お酒が 飲めないんですけどね、こういうのも好き なんですよね。めっちゃうまかったです からの続いてお刺身。つぶがいをいただき ます。 すごいね。 コリっコリですわから の完巻き。このシリの甘酸っぱさとね、完 の甘味みって言うんですかね。もうこれが ね、最高なんですよね。も、まだまだ食べ ます。続いてやってきたのはアジのナメロ でございます。 マジ何食ってもうまい。いや、マジで何 食っても美味しくてびっくりしました。ご ちそうさです。いやあ、美味しかった。 9970円 ギリギリ1枚いかないぐらいでしたね。 めっちゃ食ったからな。いや、でもあれ うまいね。あ、東京で食ったら3万ぐらい すんじゃないのかな?いや、マジで うまかったな。本当にマジで。ちょっと 今年行った旅行を先でだいぶ上位に来る。 マジで全部まべなく美味しかったね。いや 、とことで一旦ちょっとコンビニで コンビニで買い出ししてホテルに戻ります か。あ、ということで風呂に入って爆睡し ます。明日は本州西北端エリアを観光し ます。是非この機会にチャンネル登録して 次の動画をお楽しみに。ご視聴ありがとう ございます。北海道から沖縄まで日本全国 を旅行中。チャンネル登録、高評価お願い します。
青森観光で青森県下北半島をドライブ旅しました。青森のグルメと観光スポットを青森旅行vlogでご紹介します。青森県むつ市を観光。
青森県北部(本州最北端エリア)下北半島をメインに2泊3日で観光します。この動画は青森旅行1日目の様子です。
この動画が青森観光や下北半島の観光スポットを検討している方の参考になれば幸いです。
青森旅行最高!
【目次】
準備中
【メンバーシップ会員さま募集中】
https://www.youtube.com/channel/UCT_ezglruxBpVYGA89BwKRw/join
【取材や撮影依頼/お仕事のご連絡はこちら】
bien.japantravel@gmail.com
【使用機材】
DJI vlogカメラ Osmo Pocket3
https://amzn.to/3ZTJ1Es
DJI Osmo Action 5 Pro
https://amzn.to/3I6Z9fL
GoPro HERO12 Black
https://amzn.to/447foSD
DJI Mic 2 トランスミッター(マイク)
https://amzn.to/44s2vkN
撮影素材の保存⇨SanDisk SSD外付け2TB
https://amzn.to/3GnrnCn
※Amazonのアソシエイトとして、bien旅行は適格販売により収入を得ています。
#青森観光
#下北半島
#むつ市
#青森旅行
#青森グルメ
#青森観光スポット
#むつグルメ
#ドライブ旅行
2 Comments
ドリフのコントみたいなラーメン追加😂
なか川美味しいですよ♪お昼時は混んでるので注意