【九州商船】全便運休になる前に五島列島へ行く【五島産業汽船】

【九州商船】全便運休になる前に五島列島へ行く【五島産業汽船】

[音楽] ああ。 [音楽] さあ、長崎にやってきました。 え、今日は今からですね、え、五藤レッド の方に船で行ってみようと思います。で、 今回は五トレッドでなんか観光するとか そういうことではなくて、え、あくまでも ね、あの往復船に乗ることをこれが目的な んですよね。え、そして5000円を ゲットするとこういうことになってます。 で、行は九州小線の船で行って、帰りは 五藤産業機線の船で帰ってくると。で、 こういうことなんですけども、ま、実は ですね、え、九州小鮮の、え、後路長崎 有川間なんですけど、これが、え、実は 今日最後に、え、全 になってるんですね。え、ま、廃止では なくてあくまでも運休なんで、え、また 復活する可能性はあるとは思うんですけど も、この運休の裏側には、あ、色々 やこしい複雑な問題があるんですね。で、 それについては後ほどお話ししようと思い ます。 さあ、ターミナルをやってきたんです けれども、なかなか立派なターミナルです ね、これね。 おお、 まだ時間が早いんで人が少ないと思うん ですけどね。 キップリバーここですね。 2階は2階も待ち合いがあるんかな? あ、結構おるな、人 で。窓口カウンターここにあって、えっと 、まだ空いてないと九州線だ。これですね 。有川行き高速線。これやな。7時55分 7時から発売でちなみに帰りの 、え、五藤産業線 のカウンターは1番奥 ここですね。 で、実はね、え、帰りのチケットはね、もう、あの、ここでね、買ってやるんですね、前売り。じゃ、ちょっと待とうか。いや、この長崎の港気持ちいいすね。船も色々止まっててで、三橋こっちが [音楽] 1号橋で向こうが 2号橋で、えっと、 1号橋の方はこんな感じですね。 だからどうなんかな。やっぱりゴトレッド の方に食うのが多いんかな。で、乗るのが これかな。 有川。 こっから乗る感じになると思います。 さあ、7時になって窓口開きましたんで 並びましょうかね。川行き高速線。はい。 え、チケット購入をしました。で、えっと ね、5000円はね、え、9時からしか 発売してないんで、有川湖港の方で買って くれっていうことだったんで、そっちで 買いたいと思います。ここに止まってる この2つの船が高速線みたいで、で、あの 旗にカタカナの木みたいなマークが付い てんのが、え、九州小線のマークみたい ですね。で、高速線もあるんですけど、 こっち側にもね、でかいのが溜まってて、 これどうもフェリーみたいですね。 いや、九州っていうのは、まあ、なかなか 大きい会社みたいですね。 今日は天気がいいぞ。 景色もいいかもしれない。 長崎とこの、え、上ごと、ま、ゴトレッド 、え、この間の船ってめちゃくちゃ出てて 、今回僕乗るのは長崎から池川湖、帰りは 大浦から長崎ということになります。その 他にも色々ありますよね。で、確かね、 博多からのね、フェリーもあるんですよ。 [音楽] よっしゃ。 ああ、上戦できます。こっちか。 7H界に出荷されていきます。 こやね。よいしょ。 えっと、1 番後ろは絨毯になってるようですね。普通のシート席はこんな感じ。 [音楽] 前方にも重席があるようです。入って 前方の絨毯。これ指定席ということですね。えっと、シートはドリンクホルダーがあって、フックがあって、網があって、え、チケット袋。これまあまあ大体バスとかとも同じような感じですね。 [音楽] で、え、リグライニングはできると。 ただコンセントはなさそうですね。シートベルトか。 [音楽] これは携帯電話は設定してい 線内に注意事項などのアナウンスが流れる中、九州線の高速線 C エンジェルはシレっと出航しました。この船は高速線なんでシートベルトの着用が必要で内を歩き回ることはできないようです。関空米シャトルと同じような感じですね。 のご迷惑にならないよう。 船は高内で方向転換し五列へ向けて進みます。 スピードが出てきましたが、ま、車に比べてそれほど早いわけではなさそうです。そして最初の見ど、女神大橋の下をくぐります。やはり上からでは見えないこの景色っていうなのは、ま、船ならではの景色で貴重ですよね。 [音楽] 線内は意外と空いてる印象でした。この 辺りはもうすでに外って感じなんですが、 え、騎士が見えなくなるということはあり ませんでした。 船は池島の近辺を高校。ここには昔池島 炭鉱があって、え、これが九州で最後の 炭鉱の島ということです。石炭の採掘は すでに行われてませんが、普通に友人島で 100人ほどの人が住んでるようです。 そして目の前に見えてるのが平島です。 ここも友人島で300人ほどの人が住ん でるそうで異性量が盛んですね。 そして再び橋をくぐります。上ご島の本島 と橋で繋がっているのがヶ島です。地図に は上刀空港っていうようなのがあるんです けれども、これ現在は使用されてません。 え、かつては福岡空港や長崎空港への瓶が あったそうです。 こうやって橋の下を通過する時に、ま、 フェリーとは速度が違うってことを実感し ますよね。だいぶ早いです。 有川湖に近づいてきました。ここから 大きく左へ曲がって港に入ります。今回 切るのと反対側だったんで着眼の様子は 見れませんでした。ま、大体1時間40分 ぐらいで到着ということになりました。 [音楽] ありごした 。さあ、着きました。 さあ、着きました。 川こ そんなに揺れなかったですね。ま、振動は そこそこありましたけど、感覚的には大分 のホバーと同じぐらいな幽霊振動やったか なってとこですね。ま、高速戦ってそんな もんやと思います。 さあ、そしたらここで 5000円を購入すると、えっと、無事 5000 円も購入することができました。これひょっとしたら貴重な 5000円になるかもしれません。 [音楽] [音楽] さあ、タの裏湖をやってまいりました。 え、今からね、長崎の方に帰るわけなんですけども、まだちょっとね、時間があるんですよ。えっと、ちょっと待合所でゆっくりしますか。し、バイ バイ。 [音楽] えっと、あと30 分ぐらいで、え、出航なんですけども、えっと、チケットとね、え、 5000 円は、ま、実は昨日ね、え、長崎校の方で買っておいたんですよね。えっと、こんな感じですね。 座席の方は前売り券を買えば、え、席を 指定できるっていうことだったんで、え、 昨日長崎で、え、先に前売り券として勝っ たということになります。で、Aの53 っていう席を指定したんですけど、え、裏 と長崎で、え、切側の方にしたいっていう ことを言ったら、え、作側だっていうこと を言われたんで、Aの53っていうのをし たんですけど、これ鯛の裏側は明らかに切 は右側ですよね。で、多分長崎側は下側に つけるんじゃないのかなと思うんで、 まあまあよしとしようと思います。 さあ、もうぼちぼチ行けるんでしょうかね。ちょっとこっちで待っときましょうか。 13時30 分発長崎行き。西部アイランドはまもなく開くとなりますので、 まもなく開始な口までお越しくださいませ。こんにちは。はい。 [音楽] よいしょ。 [音楽] よいしょ。 [音楽] あ、後ろ席。よいしょ。シートはさっきのとほぼ一緒ですね。 [音楽] [音楽] ドリンクホルダー 物入れとエチケット袋 リクライニングはこれできるか? 肘は上がるなってな。 セントはなくてシートベルトとスクリー産業線の船も九州線の船と同じくしれっと出航しました。このタの裏光は島の中でもかなり奥まった入り絵にある感じで、え、概要に出るまで、え、少し時間がかかります。 [音楽] では概要出るまでに、え、九州小線と五等 産業規線のゴタゴタについて説明します。 え、実際のところは九州小鮮と五等産業 規線の間の問題ではなくて、九州小鮮と 新町との間で、え、裁判が行われたという ことになります。長崎と上ごを結ぶ後路は 乗ってきた九州の長崎有川路と今乗ってる 五等産業規線の長崎太浦路の2つがある わけで、え、この2者は競合関係にあると いうことなんですね。建国である九州小戦 の主張は新五長が五等産業規制に片入れし てるんじゃないか、エコ兵記してるんじゃ ないかということを問題視して訴したと いうわけなんですね。え、具体的に言い ますと五等産業規制の船の検査費用を 新五長が補助金として失と。九州小鮮側に は何の補助金も出てないのでこれは不公平 ではないかということなんですね。で、 そもそも現在の五産業が設立された時には すでに新上ご町との癒着が疑われるような 事例もあって、ま、厳密に言うと九州小戦 は元町長を相手って裁判を起こしたという ことです。ただこの裁判はすでに決着して おりまして、原告の吸収が配送となって ます。この裁判の経緯は詳しく吸収の ホームページに記載されてますので気に なる方は見てもらったらいいと思うんです けれども、え、現在の五等産業が運行する 長崎の浦コ路については、ま、実は上下 分離方式を採用してるんですよね。 つまり船とターミナルは腸の所有五藤産業 規みを行ってるということなんで、え、 そもそも船の検査費用っていうなのは腸が 支出するものというのが裁判所の判断です 。九州はそれやったらもうこのコ路やめる わということで全運ということになりまし た。実際のところこの後路は赤字コ路と なっていたようで、ま、やめることについ ては九州小戦側のデメリットはあまりない と思われるんですが、信号盗朝と当島当民 からすれば単純に便数が減ってしまうので 利便性が悪くなるという大きな問題を 抱えることになりました。で、これはね線 側が駆け引る んかっていうような気も、ま、若干しまし た。は 今後どうなるかわかりませんが、ま、廃止ではなくて運休という扱いなんで復活する可能性も、ま、ゼロではないかなとは思ってます。 五藤産業期は設立初から財務状況があんまりよろしくなかったみたいで、え、それを買いまみる部分っていうのが今回ありました。 1つは予約についてです。 九州商線は座席指定も含めて全てWebで 完結するんですが、五等産業期線はWeb 予約はできるものの、え、座席指定は 前売り券を買わないとできないということ で、え、今回前日に長崎校まで行って 前売り券を買って座席指定をお願いしたん ですね。で、その座席しても、ま、最終的 には太能の裏光へ空いてるかどうかの確認 をして確定ということになったんで、 ちょっと予約のシステムが古いのかもしれ ません。 それと今回乗ってる船なんですが、前方に 2台あるテレビのうち1台が壊れてました 。 前方左手に見えてる島は行反対側で見え なかった愛島です。え、この島はね、無人 島のようですね。 スピードについては行の高速線と同じよう なもんです。フェリーが大体時速38km ぐらいなんで、ま、それよりはだいぶ早い ですね。 渋席の人はみんな横になって寝てました。 そして再び女神大橋をくぐります。この 女神大橋って有料道路で普通車だと 100円かかるんですよね。2005年に できたってことなんで比較的新しい橋です 。ビーナスウィングという相性があるよう です。 校の長崎造線場ですね。 [音楽] スタッフの方が着眼の準備を始めました。 長崎の三橋に近づいてきました。え、帰り も行きと同じく1時間40分ほどの船旅と なりました。こちらは作側の切となるよう です。 り も ないようおください。 番この線はです。ありがござました。 [音楽] よいしょ。 さあ、長崎戻ってきました。五藤産業線 5 アイランド。上ごとまで行って特に何かしたわけではないんですけどや、天気は良くて気持ちよかったですね。 あ、 5アイランドもう出るみたいですけど、お 客さんは乗してないと思うんですけどね。 五トレッドはまた行ってみたいですね。で 、今度行くんだったらね、やっぱり宿泊し て魚釣りがいいんじゃないのかなと思うん ですよね。なんかでかい魚釣れそう。

全面運休となる九州商船の長崎有川航路の高速船に乗る為に、五島列島まで行ってきました。
無事御船印もゲット。
*解説については間違ってる部分もあるかもしれませんし、私の個人的な推測が含まれてます。
 詳しくは九州商船のHPを参照ください

#九州商船 #五島産業汽船 #五島列島

九州商船
https://kyusho.co.jp/

五島産業汽船
https://www.goto-sangyo.co.jp/

船旅シリーズ

【さんふらわあくれない】スーペリアシングルで大阪へ
 https://www.youtube.com/watch?v=MvPMnr0FDmo&t=1024s

【さんふらわあくれない】プライベートベッドで別府へ
 https://www.youtube.com/watch?v=g-JF2QNozLg&t=248s

【名門大洋フェリー】おおさかⅡで新門司港へ ファーストS
 https://www.youtube.com/watch?v=eTU77nDe0N8&t=6s

【阪九フェリーやまと】新門司港から神戸へ デラックスシングル
 https://www.youtube.com/watch?v=gAJpF45C4oE

【宮崎カーフェリー】ろっこうで宮崎へ シングルルーム
 https://www.youtube.com/watch?v=O16APvevG3Q

【さんふらわあこばると】窓付個室デラックスシングルで大阪へ
 https://www.youtube.com/watch?v=5nrdQ9fAEIM&t=1195s

【さんふらわあきりしま】スタンダードシングルBで志布志へ
 https://www.youtube.com/watch?v=IxoiEZ4qmOk&t=1089s

【オーシャン東九フェリーりつりん】徳島から新門司港まで 二等洋室
 https://www.youtube.com/watch?v=WMANM-v1Y5U&t=3s

【東京九州フェリー】はまゆうで横須賀へ ツーリストS
 https://www.youtube.com/watch?v=XYAk3VQyO8w

【太平洋フェリーきそ】激安一等で仙台から名古屋まで
 https://www.youtube.com/watch?v=oAO2YCnva7k

【さんふらわあくれない】プライベートシングルツインで大阪から別府へ
 https://www.youtube.com/watch?v=rysFaQYskfQ

【チャンネル登録者7000人突破記念】さんふらわあむらさき セミスイートに宿泊
 https://www.youtube.com/watch?v=XuZy8GVh74o

【さんふらわあぱーる】プライベートベッドで大分へ
 https://www.youtube.com/watch?v=QSmRfWYDS0s

【名門大洋フェリー2便】フェリーきょうとで大阪へ コンフォート
 https://www.youtube.com/watch?v=Zh0hH3i8T14

【オレンジフェリー】おれんじえひめで東予港まで シングル
 https://www.youtube.com/watch?v=YIlcvMGnQqs

【国道九四フェリー】遊なぎで三崎港から佐賀関港まで
 https://www.youtube.com/watch?v=fydpS7tsrrQ

【冬の新日本海フェリー】らいらっくで敦賀へ(寄港便) デラックスAツイン
 https://www.youtube.com/watch?v=opSLI3YucKw

3 Comments

  1. 伊勢湾の 市営の船もあったが こういう船は 何十年前の発想で作られているから 時代遅れなのかな
    陸上だと 高速道路 自動車も 八千万ぐらいたから 海上の移動も マイカーならぬ マイボートを持って 自己責任に する時期かな
    空も プライベートジェットになってるし

  2. いつも楽しく拝見致しております。
    自分も呉出身で、今は別府市に住んでおります。
    先日種子島へ行ったのですが、大変良かったので、五郎さんも一度行かれて動画に上げてみてはいかがでしょうか?
    ちょっと遠いいですよね😅

Write A Comment

Exit mobile version