東北観桜旅 山形市の朝ラー・赤湯温泉~福島県福島市の温泉[福島競馬場と土湯峠温泉・飯坂温泉・岳温泉界隈]【2025年東北観桜旅DAY9・10・11】
はい、とどです。私の旅と美をご紹介し ます。今回の路定です。関西から桜前線と 同時に東北青森へ。その後南東北に下る 11泊12日の日程です。 この動画では山形県山形市から福島県福島 市の様子をご紹介します。 今回はマイカーのトヨタACAGR スポーツを利用しました。 本州斎藤の姉吉落を訪問。山田町で フライ定食を食べた後、 山陸自動車道を経由し、この日の宿がある 山形市島でロングドライブ。 デ2にも通りかかった宮城県大崎市の国道 47号。桜の花はほとんど残っていません でした。 その先宮県大崎市から山形県も神町へ。 山形県も神町から赤倉温泉を経由して 小花沢市に抜けました。南東北ですがここ は内陸部ですので遠動の桜並木はほぼ満回 でした。 で、も神町と小花沢市の間の切り 峠の標は約400m。遠動には雪が残って いました。 小花沢市からはこの日の宿がある山形市に 向かいました。 この日の宿は山形市中心街の東日町にある ホテルアルファ1山形です。 室内はこんな感じ。 ソファーもありましたが 結構年気の入った建物室内でした。 この後のみに出かけましたが、値段が高い だけで味には納得できませんでした。動画 ではご紹介しません。 宿泊先のホテル1山形をチェックアウト。 この日の朝食は山形県庁近くのラーメン店 安倍生面所へ行きました。 早朝から店内は混雑していました。 アサラーメニューもありましたが、私は 中華そばを注文。背油脂入れますかと言わ れましたので、背油なしでオーダー。 スープは薄い醤油色。具は直前に炙った チャーシュ、麺、小さなのりとナルト 刻みねぎ。 表面に少し油が浮いてますね。麺は中の 丸メンチジれ。いい意味で超上品な札幌1 番醤油味のような味でした。朝から ちょうど良い1杯卓にある一味を投入した ところいい仕事をしてくれました。 ごちそうさでした。 朝食の後13号を南下し、山形県の南陽市 に向かいました。 朝風にやってきたのは赤湯温泉の赤湯元湯 です。複数あった共同浴上が集約されて できた施設です。 画像は山形県南陽市ホームページからお 借りしました。浴室は2階にあり、森の山 厳線、森の山2号厳線と湯河原厳線の2 種類の厳選の浴素があり、共に駆け流しで 使われていました。 この後米沢市から東北中央自動車道の長い 栗子トンネルを抜けて福島県福島市にやっ てきました。 福島市でバダアズマスカイラインを利用し 土温泉号へ。標高が高いので桜の花が残っ ていました。 この道路は私が訪れるつい数日前まで当期 通行止めでした。 途中で休憩しましたが標が高いので結構雪 が残っていました。 古富の登山口がある上土に向けてコー度を 上げるとさらに雪が多くなりました。 私は上土の駐車場はする。 この先がこの道路の最高地点付近。標は 1600mを超えていました。 やってきたのは筒峠温泉橋の赤湯温泉山 です。いつの間にか戦えられたようです。 こちらの施設には内で加熱循環されている 名物の赤湯厳線と 離れた場所に白湯の露天風呂があります。 こちらの1人用の雨ブは心地良かったです 。 2024から25年のシーズン、途中峠 温泉橋は豪節に見回舞れ、この谷で大規模 なれが発生。私が訪問する数日前まで通行 止めが続いていました。 福島市中心部に戻り、この日の昼食は短面 餃子の店第3元福島蒲田店へ行きました。 郡山にある店の視点です。 私はタ面と餃子、いわゆる単業を注文。先 にタ面が強されました。関西ではタ面を 提供する店がほとんどなく、関東に本拠地 を持つ餃子の満州くらいでしか食べられ ません。スープはほぼ透明。具材は炒めた 薄切りの豚肉にキャベツ、もやし、 ニン参ンニラなど。麺は各面のちじれ。 スープは塩味です。 しかし野菜から自然な旨味が出てきていい 感じなんですよね。野菜のシャキシャキ感 も非常に良かったです。 少し遅れて餃子も到着しました。大きめの が5つちらっと映りましたが常に醤油が 置かれてなかったので食べることにしまし た。1 つ目をかじったら中から熱々の肉汁が飛び出してきてびっくりしました。ニ ニが結構効いておりパンチのある味でした。もちろん面のスープともよく合いました。ごちそうさでした。第 3元の魚を食べたのは約 10年ぶりでした。 お昼ご飯の後、初めてJRAの福島競馬場 に行きました。この日ちょうど競馬開催日 でした。近所には八桜の花が少し残ってい ましたが、花びが落ちてきていました。 他の中央競馬の競馬場と異なり、外の道路 とバ場の間が近く、スタンドの幅が狭かっ たのが印象的でした。さらにその間に パドックがありました。 このため観客エリアと芝コースの間の距離 が若干近いような気がしました。 駐車料金と競馬場への入場料金を目標に3 レースほど馬券を購入しました。 結果は勝敗。 トータルではマイナスでした。 過去新潟競馬場や小倉競馬場にも行ったことがありますが、福島競馬場はさらにローカル食が強かったです。この日の宿は東北新幹線福島駅前の東洋コイン福島駅東口 2です。室内はこんな感じです。 この後飲みに出てとある店に入りましたが 、この日も満足できませんでした。動画で はご紹介しません。 この日の朝食は福島市内のラーメン店岡島 へ行きました。 私は顎出し醤油の食権を購入。 スープは淡い醤油色。具は大きな チャーシューが1枚。2卵半刻 茹でほれ草に麺刻みねぎ。 麺は中ブの丸面のストレート。 私が知らないお店ですけども、東京の有名 店の麺を使われてるとのことでした。え、 関西にも顎出しを使ったラーメンがあり ますが、そこよりもかなり抑さえ気味の あっさりとした醤油味のラーメンでした。 ごちそうさでした。 朝食の後にやってきたのは福島市の奥座敷 と呼ばれる飯坂温泉日帰り入浴施設の箱湯 です。周りには基地や廃用した宿が目立ち ました。 画像は飯坂温泉共同浴上ホームページから お借りしました。箱湯の厳選は6つの厳選 を混合した箱湯系統の単純線。2つの浴草 に熱いと はそれぞれ駆け流しで使われていました。 私が2025年4月に利用した後、温泉 設備が不良で一時期休業していたとのこと です。ただ7月より営業は再開されたとの ことでした。 大阪温泉から福島市の中心街に戻り、 国道4号を難し 日本市へ。 日本松市から国道459号を走行しました が、遠動には桜の花が残っていました。 やってきたのは日本松市の高外にある温泉 です。 入浴のため訪問したのは打温泉の竹の湯 です。 建物横のソ吉野の花は散ってしまってい ましたが、近くのや桜の花は残っていまし た。 竹温泉の厳選は8kmほど離れたあだたら さんの中複。単ジ賛成線が開け流しで利用 されてきました。 今回の動画はここまでです。 この動画の旅の暴録です。山形県南陽市の 赤湯温泉かつて複数の共同浴上がありまし たがそのいくつかが再編されて赤湯元湯が できました。2階の浴室には森の山厳線と 湯河原厳線の浴草がそれぞれ1つずつあり 駆け流しで利用されていました。 福島市の飯坂温泉、え、結構閉鎖されて さらちになっていたり、え、廃業してその ままの建物が目立ちましたが共同浴上は 顕在です。今回有に入浴しましたが、私が 訪問した2025年4月以降に一時期、え 、設備不良で営業休止されていたとの情報 がありました。調べてみますと、2025 年7月以降営業が再開されているとのこと でした。 で、福島県日本松市の温泉だけのはあた 36から8km厳線を引いて使われてい ます。単純賛成線が駆け流しで使われてい ました。美ロフでした。 土中峠から福島のバダ合津若松奥合津から 関東に抜けました。次の動画でお会いし ましょう。
2025年東北観桜旅DAY9・10・11(APR.2025)
8回シリーズの7回目です。
訪問先:
ホテルアルファワン山形、阿部製麺所、赤湯温泉・赤湯元湯、磐梯吾妻スカイライン、赤湯温泉・好山荘、大三元 福島鎌田店、福島競馬場、東横イン福島駅前東口2、おかじま、飯坂温泉・波来湯、岳温泉・岳の湯
体力不足のおっさんが、公共交通機関、レンタカー、マイカーを駆使して一人旅する様子と、備忘録をご紹介します。
皆さんが旅行される際の参考にしていただければと思います。
1 Comment
山形市と福島市は似ています。
ともに宮城県仙台市の植民地となりました。