【2話目】4日で日本半周の旅(福井→鳥取)【旅ちはやぶる】

【2話目】4日で日本半周の旅(福井→鳥取)【旅ちはやぶる】

4日で日本半州の旅とは4日以外に九州の 地を踏み東京に戻らなければならない。 使えるお金は20万円。所持金がなくなれ ばその地点でゲームオーバー。各券を通過 する際には必ずその件の名称カメラに録画 しなければいけない。そして1度通った件 は2度と通過することができない。この ルールをもに前回千ハやブル一光は初日6 時から日本レト横断を開始したのであった 。新潟県は春山条、富山県吉岩、石川県 北前笛の里館、福井県一条朝倉親戚と順調 に通過し、この地点でまだレッド横断を 開始してから7時間というかなりの順調な 進行を見せていた。そこで今夜は木崎温泉 まで足を伸ばし他人の金でカと田ま牛と酒 をしこたま飲んでやろうという計画を 打ち出し足を進めようとしていたさ中また もや動画の髪が降臨し交通渋滞をお見舞い されたのであった。この前は天の橋に到着 するのが17時半になってしまい閉延って いる可能性が出てきてしまったのだ。そう すると名称録画できないので他の名称を 探すかまたはそのまま次の日まで京都で 立ち王するかの2択になりさらなる時間 ロスが予想される。初日からハ乱の回進を 繰り出す一光は果たして他人の金で無事に カを食うことができるのだろうか。それで は4日で日本半週の旅目 スタートです。 はい。え、現状の報告でございますが、え、数々の工事渋滞にも巻き込まれ、 え、予定同技に進まず 1 時間以上ちょっと予定は遅れておるのですが、現在福意見を必走でございます。 これから天野橋建に向かおうとしてるんですけど、え、一応到着時刻が 17時30分。 はい。予定ですね。 うん。ま、ちょっとかなり遅れたね。 うん。ま、とりあえず頑張ってみようか。 はい。行ってきます。 行ってきます。 お、やっと流れ出したか。 うん。そうっすね。 いや、え、ちなみにあの到着予想時刻って今変動した? いや、変わらず17時半です。 ゲロ、ゲロ、ゲロ。マジか?いや、あのね うん。 今、あの、ネットの方で調べたんやけど、 あの天の橋ローフウェイ うん。リフトの方が 16 時終了って書いてあるんやけど。 これ大丈夫なんかね。 あ、そんな早かったっけ だ。しかも到着時刻が 17 時半やから明らかに間に合ってないよね。 うん。うん。 え、ちなみに うん。 階段とかってあそこあるんかな? うーん。どうなんでしょう? わからん。 うん。 あ、もしあるんだったら夕方に筋トレすることになる。 [音楽] うん。 葬式か。お、さっきのあの朝のあの元気はどこに行ったん? いやあ、間に合わないかもしれないっていうプレッシャーがね、ちょっと 朝2 人で元気よくかがインターチェンジとか言いよって。やばい。純粋に景色が綺麗。 うん。いいとこっすね。やっぱり ね。かなりいいね。うん。 しかもこれ海側になるんでしょ? そうっすね。 うん。だからもうなんか最高だね。 塩のハーモニーというかね。もういや、こんなとこに住みたいな。 こういうとこ好きなんだよ。 うーん。 なんかさ、これ街の雰囲気超絶ない? うん。まあ、そっすね。なんか落ち着いた雰囲気。 そう、そう、そう、そう、そう、そう。 うん。 こういう街本当好きだよ。 うええ。 [笑い] どうしたの? いやあ、なんかな、いいなあ。 ちょ、もうしつこいかもしれないけど、もう 1回言っていい? はい。 雰囲気が抜群にいいんだけど。 [笑い] まあな、言いたいこと分かりますよ。 やろ。なんか最高じゃない?この風景。 うん。 いやあ、好きなんだよ、こういうの。 あれどったの? いや、あのリフト乗り場みたいなのがあったはずなんすけどね。 あ、もしかして道に迷った。 どっから入るのかなと。 時間ねえつってんのに。 いや、どうもね。曲がるとこ間違えたみたいですね。 あ、そう。私が言うのも小々ましい話かもしれないけど。う ん。 あの方向音痴大概にしろよ。 [笑い] お前が言うなよつって。 どの口が言うとんじゃと。いや、でもね、多分こっちで合ってます。ほんま? うん。あの観光客みたいな人も歩いてたし。 なんかでもあれだな。狭いんだね。 うん。あ、見えてきた。見えてきた。これっす。 あ、これか。え、これもしかしてもう閉まり出してる感じ?みんな帰って行ってる感じかな? うーん。ちょっと聞いてみましょう。 うん。 え、ここが天の橋ビュランドです。 いえやん。自宅やん、これ。大丈夫?いや、あの、奥にあのリフトとかついてるじゃないですか。 あ、ああ。あ、本当だ。 うん。 あ、ここで変えるんだ。 うん。そうっす。 ああ、なるほどなるほど。 とりあえず、あの、まだ変えるかどうか聞いてみましょう。 オケオケオッケー。 あ、陛下。行けるって。 あ、お、カ、カニ、カニ。 そっちかい。 はい。陛下。どうですか? 超怖いんですけど。 そう。めっちゃ怖いんですけど、 やっぱりまだこれは言っても先長いです。怖い。 [笑い] うわ、すごいね。 うーん。やっぱいいっすね。 いや、これマジいい。うわ、もうちょっとマジ本当本当来てよかった。 それは良かった。ま、絶景は絶景すよ。 おお。いや、ちょっとや、こんないいとこだったんだね。 うん。 え、ちょっと待って。 これほんちゃんってどこだ? あ、えっとね、一応こっちの方であの有名なあのまた覗きってやつですね。 あ、これか。 うん。 あ、ああ、なるほどね。こっから見るわけね。 そうです。 やろうやろうやろう。 はい。ではお願いします。 はい。 おお、これはすごい。ビューティフルでマーベラスだ。 お、 ありがとうございました。 これが前貌ですな。で、あのうにょうにょが空の橋になるんだね。 そういうことです。 うん。てかまあ景色は抜群ですな。 うん。絶景です。 この夕方っていうシチュエーションもいいね。 ああ、確かにね。ちょっと夕やけがかかった感じ。 うん。じゃあ行きますよ。こうやって。はい。ぐります。 あ、ああ、すごい。本当に空に橋がかかってる感じがする。 うん。 え、これやばくない? うん。いいっすよね。 今日天気良かった。天候に恵まれたね。 うん。マジで。そうっすね。 いや、ごめん。あの、地味に感動してるんだけど。本当に感動してる。 すごい。 これなんだ? あ、これはね、あの、このビューパーク内をこうぐるっと回ってくれる感じの乗り物ですね。 ああ、なるほど。これにね。 うん。 ああ、なるほどね。なんか遊園地みたいなんかな。 ま、ちょっとしたそんな感じになってますよね。 観覧車だね。 うん。観覧車もあるし。 あ、で、この前にある線路みたいなやつをさっきのが回ってくれるってやつか。 あ、そうです。そうです。できるんだ。 ええ、すごい。 あれ、あれなんだ?メリーオーランド。完全にテーマパークやん。 うん。 そして右から流す。このね、なんか夕やのこの感じすっごい刺さる。 うーん。いいっすね。 うん。本当に良かったよ、ここに来て。本当。 うん。 ちょっと待って。ま、なんか揺れよるし。い やあ、絶景、絶景。 ちょ、これ揺れる。 絶景、絶景。 ちょっと、ちょっと。 はい。 揺れ、揺れます。 いやあ、すごいいい眺めじゃないですか? いや、すごい怖いんですけど。なんでこれこんな揺れるん? え? なんでこれこんな揺れるん? いや、まあ仕方ないじゃないですか。なんで 聞いてないよ。 ああ、でもなんかこのね、森の雰囲気もいいすね。左右の ひぐらしの鳴き声がね。 うん。ちょっと夏の終盤って感じで。 いや、でも夕方の浜の橋っていいね。 ああ、 私夕やけ大好きなんだ。 うん。分かります。分かります。 もう終わっちゃうな。残念ながらもうすぐ終わっちゃう。 何?殴り惜しい? はい。 名残り惜しいのか? 名残り惜しいっすね。 私はそろそろアドしてきてるよ。急勾配じゃなくなってるから。 うん。ちょっと安心し、安心感が。やっぱりあの子供の時に見たのと大人になってから見るのでは感想が全然違いますな。 あ、そうなんだ。ああ、 今回はどうだった? 今回はね、ちょっと感動しました。 あ、やっぱり私も感動した。 うん。 いや、ここすごい行きたいって言ってたじゃん。 はい。はい。はい。 来てよかった。 ああ、それは良かった。 うん。うん。 じゃあ是非ね、また乗りに行きましょうね。 ありがとうございました。 いやいやいや。ああ、終わってしまう。の橋またね。 [音楽] 終わってしまう。 いざ今日の宿に出人じゃ。ほ、パロパロパロパロパロパロパロパロパ。 [笑い] いや、馬じゃないから。 無事の橋をカメラに収めることができ、なんとか首の川 1枚繋がったちは早一光。 これで京都は通過できるようになったので 、いよいよ本日の親ぞとなる木崎温泉に 向けて出人することになったのでありまし た。ただ1つの不安要素としては木崎温泉 到着時間が遅くなりすぎると飲食店が 閉まってしまい、本日頑張った道乗りが 無駄になってしまいます。 目標としては温泉街が眠りに着くまでに到着し、速やかに宴を開かなければいけないという最後まで気の抜けないミッションとなってしまったのでありました。 この調子だとね、あの 7時半ぐらいには着くんでうん。 あのちょっともう旅館抑えといた方がいいんじゃないですかね。 あ、じゃも確実に行けそうな感じはある。 うん。これやったら までもそうやね。 あの、ご飯とか別としてとりあえず宿抑えとかとどうにもならんもんね。とりあえず抑えようか、じゃあ。うん。 ああ。オッケー。オッケー。うん。 ひろく。 うん。 あの、私自身が 持ってるはい。 え、旅館の哲学というのがありまして。 ほ、 あの、私便利で小綺麗で うん。 近代風の旅館って うん。 あんまりよく思ってないんですよ。 ああ。 うん。 いや、それはね、あの、止まるとこないって言われりゃそこでもいいってなるけど、でも できればうん。 うん。 旅館は昭和風なノスタルジーな患者がいいなと うん。 いう哲学がありまして うん。 例えばですけどトイレとか うん。 共同でも別に構わない。 あ、別にこだわりはないす。 ああ、本当に。いや、あのね、いいとこがちょっと今見てたらあったの。 うん。 で、なので、あ、ここいいなと思って うん。 ま、そう、時間が時間だからさ、今 うん。 取れるかどうかわからんけど、とりあえずまずはここに電話してみていい? はいはいはい。 うん。あ、もしもし。恐れいります。あの、本日そちらの宿にすまりをしたいのですが、まだ予約ってできる状態でしょうか?はい。はい。あ、そうですね。え、 19 時半ぐらいにそちらに到着できると思うんですがはい。そうですね。はい。 あ、そうなんですね。はい。是非よろしく お願いいたします。はい。あ、いいと言い ます。はい。 はい。えっと、車でそちらに行くことに なると思うんですが、あの、駐車場など ってありますでしょうか?はい。あ、大変 助かります。はい。では本日どうぞ よろしくお願いいたします。はい。 ご新説明ありがとうございました。はい。はい。失礼いたします。取れたよ。 うん。 よかった。よかった。 良かった。ま、とりあえずこれで宿は抑えたんで うん。 え、19時半に着いたてそこから、 [音楽] え、うん。 飲食できる うん。 お店を探さなければいけません。 うん。うん。あの、カと牛と ということでひろさん はい。 楽しくなってきましたね。 [笑い] いざ木戸先へ。 いや、ちょっとひろ君。 はい。 ちょっとあのケツ流せる? おい、どか取らかける。 トちリラリなん [笑い] どっかの 豆腐屋さん 豆腐屋さん 鈴木豆腐店 レース中道に迷うすいませんが分かりません 峠道なのに ト道なのにノーサルカニ味そもあると嬉しい 親方様大変です。おい様からカが届きました。 何?両方のカバサミに紐がくってあるじゃと。己れ長裏切ったな。えーい。シングリ猿ル。お前に任せたぞ。 ビールはプレモルでお願いいたします。 と大変です。徳川様がやってこられました。 桐吉殿の狩りご苦労である鉄砲隊 3 のございます。 激しいよ。じゃ、 [笑い] ちょっとひろ君、あれかな? ああ、 ちょっとあの、このカメラで捉えられてるかどうかわからんけど、あの左の方めっちゃキラキラしてない? うん。うん。あれ多分温泉外ですよ。 いよいよですな。 いよいよです。 あ、ちょっといや、すごい。なんかいっぱい人がいるね。あ、うわあ。え、これやばくない? うん。 綺麗だね。うん。いいっすね。明りも ほら、浴衣の人いるよ。 うん。 左方向です。 はあ。 おお、ちょっとすごい。 うん。 ごめんな。 普段ね、こういうものに触れてないから うん。 ちょっと見ただけで完成が震えるんだ。温泉旅行っぱい行ってますよみたいな感じの人とかだったらね。いや、こんなん普通だからって思うじゃん。 [音楽] うん。 遊ばないからね、私ね、本当に。 ま、確かにね。 うん。 こういう雰囲気いいですね。 超いいね。あ、ここだ。ここだ。ここがこの右のやつだな。 あ、あ、これ、これ、これ、これ。うん。 ちょっとじゃあ私話してくるよ。 はい。 本日お世話になる親度は屋さん。なんとこの親度は文 2年1862 年に創業という意ある親度で、文 2 年といえば横浜外の生麦村で大名行列に侵入したイギリス人王阪が残殺した事件が発生したでも。 宿はメイン通りの川沿いに面しており、 この時期花火が夜に打ち上がるのですが、 川沿いのお部屋を取ると部屋からゆっくり 花火が一望できるという最高の シチュエーションが体験できます。親の門 をくぐると時代を感じるノスタルジーな 雰囲気が待っており、誰しも昭和の 懐かしい時代を思い出す空気を感じること ができるのです。受付を終えて階段を 上がると共同トイレと客室の間が待って おりその中でも川沿いのお部屋は絶品です 。廊下を渡りお部屋の中に入ると中は 懐かしい空気に包まれており昭和生まれの 人は幼少時代家族で行った温泉旅行の空気 を思い出し心が一瞬タイムスリップした 気持ちになるかもしれません。お部屋の中 には洗面台と冷蔵庫が完備してあり、ここ でゆっくりお茶を飲みながら家族と過ごす のもいいかもしれません。 そしてこの親戸には内湯がついているの ですが、この雰囲気が昭和のレトロサーを 濃くしています。おかげで昭和魔好きの私 の金銭に無事さってしまい、2回も入って しまうことになるのです。 さあ、荷物置いたんで早速肉とカニを食べに行きますよ。 きい カニカニ カニカニ なんかさ、景色が美味しくない? まあ、そうっすね。 ね。 景色が美味しいよね。 もうなんかその雰囲気 うん。 こうやってほらなんかあの浴衣で歩いてる人とか うん。 これからね、小松の 20万でカニと肉を食べますけどね。 [笑い] うん。 うん。ありがとうございます。 ありがとうございます。 この度私目がチョイスしたのがこちらのお店でございます。竹縄です。 素晴らしい。 ありがとうございます。 さあ、選びましょうか。 はい。 お、まずこのこれ行くよね。このあの うん。 田島牛の炙り。 うん。 間違いない。 あ、これやばいな。えっと、あ、やっぱ天ぷら行くよね。 ああ、いいね。 カニの天ぷら行こう。カニの天ぷら。 うん。 これとちょ。あ、私このメンチカつがいいな。あ、 あ、 あと寿司も行っていい? いいっすよ。いいっすよ。 あ、ちょっとイカの天ぷら良くないですかね。 ああ、 イカも美味しそう。 ジュースはなあ 確定。 や、こんなんジュースだろ、 これだな、 やっぱり。 いやいやいやいや。今日はひろ君、お疲れ様でした。 お疲れ様です。 いや、テンション上がりますな。 いいね。 [笑い] 何その笑い方?今日はお疲れ様でした。 お疲れっす。 ああ。 ああ、うめえ。 これはいいですな。 うまい。 まずは立ちま牛のメンチカツ。 非常に美味しそうであります。 あ、1番槍をつけさせて新ようか。 いいんですか? はい。 それではまず何もつけずにそのまま行きます。うま [音楽] なら私も食べてみるね。 [音楽] いただきます。うま。次はソースをつけて食べる感じ。 いいですね。 ちょっとだけます。 [音楽] あ、もうこれ無理。もう無理だな。何が無理? [笑い] 小松さん20 万円ありがとう。それでは、え、早速ね、行きたいと思いますよ。まずこうやってわさびを入れてね。じゃ、そしてちょっとこのお刺身の方をね。あ、こっちとこうかな。はい。 [笑い] [音楽] これぶリですな。はい。ではいただきます。いざうん。もう帰ろう。い、帰ろう。もういいや。撮影の唐揚げ。 [笑い] はい。 くそ。うまそう。 うん。いいですね。 これいいですな。ちょっと まずレモンを絞ります。ああ。ではいただきます。ミキティ [音楽] カスミ鶴の大現状。え、キモで、え、銀場順とりあえず全部頼んでみました。 人の金だからって 飲み比べると最高ですよ。ちょっと待ってね。ぐわー。田島牛のす火焼き。 [笑い] 見るからに美味しそうです。 ガーレック塩、わさび、レモンがついてなんかちょっとタレもついてるね。 うん。 ちょっとこんだけあるとどれ行こうか迷いますね。 うん。じゃあどうぞ。ひろ君。 はい。行かせていただきます。これ見てくださいよ。 [音楽] うわあ。ちょっと待って。 絶対うまいよ。 絶対うまいね。わさび。 ああ。 そして塩。 ちょっとさ、もうすでにちょっと唾液出てきたんだけど。 うん。 これやばいな。 これ絶対うまいよ。 うん。あ、それだけ行くのいいね。 ちょっとせっかくなんでちも 全部じゃね。全部じゃね。最初塩だけで行けよ。 [笑い] ではいただきます。 ああ、うまそう。 [音楽] 最高かよ。 [笑い] 念願のカの天ぷら。 いいですね。 まずは木崎と言えばカですな。 うん。有名ですからね。 うん。 それではいただきます。ああ、風味すげえ。 寿司盛り合わせ いいですね。 ちょっとみようか。はい。タかな、これ。う、言葉にならない。 [音楽] [笑い] うん。それでは本日の締めタイの荒き。 [音楽] いいですね。 いや、本当美味しそう。あ、もちろん 1番やりつけていいからね。 ありがとうございます。まずね、この身がうん。身がほクホクですね、これ。これを垂れにつけて。 ああ、うまそう。 うん。 いただきます。ああ、うめえ。 [音楽] [音楽] うま。 これ味付け絶品ですね。 うーん。最高です。 出汁どうやってんだろう。 ふんふん。 はい、皆さんおはようございます。ちょっとね、早くに目覚めちゃったんで散歩しに来ましたよ。いやあ、それにしても綺麗だね。ふと思い立って出た散歩がまさに行、それにこの朝日と歴史が積み重なった感じ。 光の当たり具合。いや、まさに工人の怒り ですね。朝からすっごい素敵な気分だよ。 うちらあの戸りで止まったはずなんです けど、軽食を出していただいてですね、 いいからお食べなさい。お腹空いた でしょって言われて、もうね、なんて業務 的じゃないんだね。接客に上がるというか 、あの、いわゆる昭和の時代の親戸みたい な。いや、朝から幸せな気持ちになりまし た。はい、ということで 2 日目の朝でございます。おはようございます。 おはようございます。 はい、というわけで昨夜は休めましたか? いや、それはさ、あの、昨日 うん。 で、ご飯食べてもう意識がなくなっちゃって 気絶してたね。 うん。ああ、通り。文字通りのパターン球。 パタン球で朝起きてあれつでたっけと思って。 [音楽] うん。ま、それだけ疲れてたってことですね。 お前らのせいでな。 こんな年っぽってさ、そんなきついことやらせてさ。 はい。ということでですね、本日 2日目なんですが、 昨日頑張ったおかげでね、この兵庫県まで 来れたんではい。 今日はそうですね、できたら山口ぐらいまでは行きたいなと。 山口ですか? はい。 山口はね。 うん。 私の大の故郷ですよ。 おじいさん、おばあさんがいますからね。 はい。言っとるのあの 2国喋れるからね。修弁であとは京都弁 みかって言うんかな?これ バイリンあるやろ。 はい。それはさておきね本日もそろそろ出発したいと思いますので はい。どうぞ皆様よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 さらば木先と牛肉をありがとう。 結局肉まを食えなかったす。 それだ。昨日の夜はほぼ店閉まってたし、朝は店が回転する前に出発だからな。 どんぐりはたどれませんでしたね。 くそ。 さあ、今日はよいよ鳥取りに入りますが、行きたい場所は決まりましたか? うん。そうね。白神社だね。 おお。稲葉の白ウさぎの。 そう、そう、そう、そう。あの、大国のな。 うん。うん。 で、なんで白と神社かかって言うと、私が普段は商業的にクライアントに曲を書くでしょ。 うん。 なので、それをやっていく上で日本文学耐久の根源を理解しておかないとこういう仕事ってできないなと若い頃に感じたの。 うん。 で、それで引き出しを増やすために 20 十歳の頃からライフワークで日本古典文学体系と思想系の勉強を始めたんだけど うん。最近でもね、よく勉強してますもんね。 そう、そう、そう、そう。初め翻訳を始めたのが乞食からで 575 の意味合いで区日本式の読み方あるでしょ。 うん。 それに興味を持ってそういう翻訳の仕方と理解を独自でしてたんよね。 うん。 そこから日本初期で我々が避けて通れない歌の元素でもある古金和州でう物語現事物語と勉強していたんやけどその時に乞食でこの稲葉の白ウサぎを詳しく知ったんよ。 うん。ふんふん。 で、この白神社はそのうさギが祭祀られている神社で稲葉の白ウさぎっていうのは沖島から稲葉の国に白ウさぎはワニを騙して渡るんだけど騙したことが暴ばれて体中をはぎ取られるの。 うん。 で、そこで大国主のが助けてくれて、その後矢上姫と、え、大国主の縁を白うさぎが結びつけるっていう物語でしょ。 うん。ふん。ふん。 ね。 なのでせっかくなので今まで自分が勉強したことを実際の目で確かめてはで感じてみたいんよね。だってね、 2000 年以上前の伝承の場所がだよ未だに存在しているんよ。それってむっちゃロマンあるよね。 さあよいよレド団 2 日目のが切って落とされました。本日の目標は鳥取根を通過して山口県を目指すことと会になりました。 まずは木崎温泉を出た一光は鳥取県白神社を目指します。初日に比べてしっかり睡眠を取ったので体力的にも余裕が伺える 1個4日で日本半旅 2日目スタートです。 皆さんおはようございます。え、ということでですね、え、収録 2日目です。今ですね、え、物資の補給の ためにですね、木崎を出た後に、え、 コンビニで水やら何やらをですね、補充し ているところです。ひく今ね、買い物して ですね。え、私は車の中で包んでいます。 今日も1日よろしくお願いします。 それにしても白ウさぎでね、ワニて面白 いっすよね。あ、それな。 で、これが本当にワニだった説と深めのことをワニっていう説があるんやけど私自身はね、 ワニだったという説がロマンがあるなって思うね。ほ、 こにい時代って ほらまだあの日本レッドは温断機構にあったわけでしょね。温であれば生態気持ちが当てたわけじゃない。 うん。 で、縄文中期女の名残りでワニがいた日本の名残りがね、ワニを当てて書いたっていう説もなかなか面白いよね。 確かにそうですね。 うん。で、ことか日本初期はさ、 うん、 あの、神話とか歴史的事実が混在しているから歴史的事実性が低いとか、あの 8 代での内説とか、あの、戦後の弊害があるわけやん。 うん。 じゃあ実際それは一体どういうものだったかっていう風に考えた時にさ、 小っていうのは色々な神様動物に例えられて主義されてることが多いけどでもそれは大和政権が日本を統一する際に侵略していった足取りをい雲の国譲りやら神話として話に落とし込むことで表現しているわけだからじゃあ歴史的に事実性についてはどうなのかっていうことやけど うん 現在の奈良に務天皇が務統制する際に乞ジではイコ山の 元に船をつけたて記術があるんやけど うん。 当時期完成の 712 年の時点では伊駒山の麓もには船で上陸できないし当時の人は何言ったんだっていう感覚だったと思うの。 でもそっから700年以上前の紀元前 50 年以上前にはそこは川チっとなっててで満潮で上げしになると回数が一気に流れ込んできて引き様になると内陸から河川の水と一緒に押し流されるっていう地形になってるんやけどね。 で、伊山の麓元までその時は船で行けたんよ。で、これは炭素年代測定で科学的に過去の地形が証明されたことで紀元前 50 年以前でないと記日されたルートで伊駒山本まで行くことは不可能だということが裏付けされたわけやん。言い伝えを曲せずに変算したことで 時代の技術でその記述の正しさを証明することになったんよね。 ああ。 で、これが紀元前 50年以前説の方やね。 うん。1月は賛成季節があるんやけどね。 うん。 なのでね、なんか一概に乞食や日本初期が歴史的事実性が低いっていう考え方はね、私はないと思ってるやね。 なるほど。なるほど。はい。陛下そろそろね、鳥っ取り市内入ったと思うんで、もうぼちぼちっすよ。ちょ、なんかその天換なんですか?ん、 なんかひろく。 はい。 お腹空いた。 あの、ちょっとなんか無転換のとこあったらちょっとなんか入ろう。入ろう。ちょっともうあの白じゃもういいからご飯食べたい。 さっきまで日本文学がどうのこうの偉そうなこと言ってたやつがそれでいいの? 日本文学で腹が膨れますか? 身も蓋もねえ。はい。陛下。 [音楽] いよいよみたいですよ。 お、あ、あのなんか横ちょにある看板のやつか。 うん。多分そうっすね。うん。この あ、白うさぎでやす。あ、これ大国主の主じゃない?大国主のじゃないか。 あ、ああ、なるほど。あ、鳥も見えてきました。 ああ、テンション上がりますな。 はい。どこもあの道の駅と併設されてるみたいですね。 道の駅。 はい。 よし、ご飯行こうか。はい、ということで着きました。白と神社です。 やばい。すごくいい。すごくいい。白神社。いやあ、なんかいいですね。こういうの本当にいいね。 うーん。こういうの大好きですもんね。 本当ね。最高だね。おお。なんかもう雰囲気がいいよね。 あ、なんだこれ?お、これが大国主とお姫さん。 そうみたいですね。 おお。北田とたけし。 あ、これあのペスト金を見つけた柴郎の従じゃね? どういう人すか? あ、確かあのカ統計表とか作ってなかったっけ? ほう。 えっと簡単に説明すると日本語の期限の探求をした人なんやけどうん。どういうことかつうとね。例えば言葉の流行りって京都から始まるんやけど、え、片積りをなめくじって言い出したものが年間 [音楽] 1kgのペースで外に広がるんよ。 うん。 で、京都ではなめくじが死護になって新しくつぶりってなるわけ。 でもなめくじはそのままの速度で外に広がっていく。 うん。 また京都で片積りと新しい言葉ができる。さらに新しい言葉が生まれる。これを繰り返すことで波紋のように同信が形成されていくわけ。うん。 で、これを方法言集権論って言うんやけど、外に行けば外に行くだけ古い言葉が保存されている法則のことを言うんよね。 ほうほう。ほ。 で、例えば室町時代にできたおじはようこそという単語なんやけど、これが今はね、種ヶ島と八条に保存されてるわけ。 ほう。 で、こういった法則を大正時代の地点で目つけていて、で、沖縄の言葉が日本語の古い状態をよく保存していることに気づいた北手俊は金統計表を作ったんよね。 ああ。 で、この人ね、なんとね、独特トム祖法と同京でね、で、国民の独とか、あの、ナショナリズムのね、あの、ロカの兄貴で、この特祖法とも繋がりがあるんよ。あの、手紙のやり取りしてたりしてね。 ほう、ほう、ほう。 こういう跡巡りって歴史の痕跡が見えるからさ、やっぱ面白いね。お、これもしかして目嵐しの池かな? [音楽] うん、そうみたいですね。 うさギがね、傷口を洗って治療したと言われている場所なんやけど うん。あの傷を洗って我慢の方でね。 あ、そうそうそうそうそう。で、この池は季節問わずに推移が一定なんよね。 うん。 だから不の池って言われてるんやけど うん。 周囲に広がる上力工用樹は国定の天然記念物なんよね。 この周りにあるやつね。 うん。うん。 日本ってこういう不思議なところが多いよね。 うん。確かに。 喉乾いたかい?飲んでいいんだよ。いや、ダめでしょ、これは。いや、実物見れて嬉しいな。 [笑い] [音楽] いや、これ何がすごいって何千年前からあるものじゃん。 うん。 で、そこに今うちらが立ってるっていうのが うん。 なんかすごい不思議な感じがしてなんかワクワクするように うん。歴史のロマンってとこですかね。 そう。いや、本当にいいな。 これが白ト神社のハ電なのかな? [音楽] うーん。すると本殿はどこにあるんだろうね。 [音楽] うーん。奥ですかね。 おお。これハ電っぽいね。 [音楽] うん。 お、菊材師。 おお。 ここでの見所だね。 菊材師って本を支える土台大石なんやけど菊の紋章が彫告しているんよね。 [音楽] うん。 で、それが全国的にも珍しくって、え、神社創設が皇室と何らかの関係があるんじゃないかって言われてるん。 うん。 ここ本かな? ぽいですね。あ、 はい。 え、ということで我々現在、え、プリは白神社にやってまいりました。 はい。 こちらはね、白神社って書く通りね、あの有名な個乞ジで有名なあの稲葉の白ウさぎ [音楽] あの伝承に乗っね、白都神様をま、釣っているというあ、ま、優勝ある神社ですね。 [音楽] はい。 来たかったの。 おお。 なのでとっても今ワクワクしてます。それは良かった。はい。あとね、余談なんですけど、なんかどうもあの恋人の聖地としても有名らしくてですね。 なんかそういう円結び系のモニュメントだったりなんだったりあるんですよね。もしよかったらね、カップルでいらっしゃることもよろしいかと思います。 [音楽] はい。 ああ、これやばいな。 うん。 昔はさ、あの鉄教ってなかったわけでしょ。 うん。 うん。だからさ、海がこう一望できたわけじゃない。 うん。 で、なぜここに立てたかとか うん。 その立の関係とか なんか想像したらワクワクするよね。 うん。ああ、確かに。 うん。ロマンがある。 うーん。分かりますわ。 ごはうん。あごはうん。あごう。 [笑い] お阪のダイニングギンギン。これはね、いいですね。美味しそうですね。 ギンギン。 銀になってどなすんねん。 ひろ君大変金魚がある。 いや、近魚ではないでしょ。行けでしょ、これ。どう見ても。さてさてさてさて姫何になされますか? 苦しないぞ。 [笑い] そうね。なんかぜ、全部美味しそうなんだけどね。全部頼みたいな。 全部。ま、お腹空いてますからね。 いやあ。 い、でもさ、やっぱりこの海の近くっていうことで うん。 回線系がいいかなと。 うん。なるほどね。 ちなみに何がいい? 私はね、さっきあの見えたのがエビフライですかね。 ああ、エビフライいいね。 うん。 私何しよっかな。あ、これいいな。 ウニいくら でもね、ウニってね。 うん。 なんかすごい難しくって。 うん。 うん。防腐剤入れてるタイプが多いんよ。 うん。 なかなかね、衛生面上生で出せないというか。 うん。 だから下手したら外れる可能性がある。 うん。なるほどね。 臭いの嫌いなんだよ。 うん。本物がいいよね。 うん。 うん。 ウイクイクラドンです。 うーん。 乗るかソルか。ま、あの、ちょっと試しということでね。 はい。 ばっか。お、では行きます。 [笑い] はい。 実食ん。ああ、惜しい。 惜しいな。 惜しいか。 じゃ、これかけますね。わさび醤油ね。 [音楽] うん。 うん。 あ、絶対うまいな、これ。絶対うまいな。 イクの方行ってみようね。大丈夫。まだ いくらがある。 いただきます。 [笑い] はい。こちらが、え、私が追加で頼んだ 天ぷらの盛り合わせですね。 はい。今日は大変お腹が空いております。 そしてこちらが自撮りを使った唐揚ゲ。 お前こそ人の金な何だと思ってんだ。ではまずおろしを入れます。 [笑い] [音楽] ああ、うまそう。 うまそうだな。 カニの天ぷらもあるじゃん。 そうなんすよ。カニもね、ついてますよ。これ どれから行くの? 私はね、やっぱり主役はやっぱりエビでしょ。 四島から食っとけよ。 [笑い] ではけていただきます。どう?どう?う、うま。さあ、唐揚げにやレモンを絞ります。 [音楽] ああ、もうなんか本当食ソありますな。これだけでもうちょっと 美味しそうでしょう。 美味しそう。 さあ、それではこちらもいただきたいと思います。かじってろよ。いただきます。うん。うん。これもナイスグッドです。はい。こちら私がメインで頼んだエビフライ定食です。 [笑い] [音楽] ああ、うまそう。 うん。エビもね、立派なエビですよ。でかい。 うん。 はい。 それでは早速エビフライの方行かせていただきます。 ああ、絶対美味しい。 はい、こちらタルソースをたっぷりつけましてですね。 [音楽] ほらほらほら。いただきます。うーん。最高。さらば回線丼。また会う日まで。 あれ?ひろ君。 はい。 高野って広島じゃない? 広島すよ。いや、えっと、島根から山口に抜けないとダめじゃん。 え、なんで? いや、広島入ったら広島の名所通らないとダめでしょ。 あ、そっか。 そっかじゃねえよ。ハゲ、お前何やってんの?バカなの?しかもさ、それ高のインターチェンジ乗ろうとしてんだろ。 いやあ、高速乗った方が早いと思って。 何お前企画側の資格なの?過ぎてきて一繰り返せるなら君の前つゆちたく線のも [音楽] 痛い。 [音楽] [音楽]

【3話目】はこちら
—NoData—
【1話目】はこちら
【第1話】4日で日本半周の旅(東京→福井)【旅ちはやぶる】

————————————
「ちはやぶる」
【Vo.千歳】主婦、一人息子あり(音域 D2-C#7)
【Dr.HIRO】30代後半のオッチャン(bandleader)
【Gu.MINATO】バンドサポート
【動画編集】小松

————————————
◆Twitter 鈴木千歳 ⇒ https://twitter.com/chitose_s_0121
◆Twitter HIRO ⇒ https://twitter.com/HIRO_BUTLER
◆Instagram ⇒ https://www.instagram.com/chihayaburu_rock/

————————————
◆音楽配信◆
1stアルバム「君死にたまふことなかれ」

【ストリーミング】(「君が代」なし11曲)
Amazon Music、Apple Music、AWA、dヒッツ powered by レコチョク
ひかりTVミュージック、KKBOX、LINE MUSIC、OTORAKU、Spotify
TikTok、TOWER RECORDS MUSIC、うたパス、WEDDING MUSIC BOX、YouTube Music

【ダウンロード】(「君が代」なし11曲)
Amazonデジタルミュージックストア、dミュージック powered by レコチョク
ひかりTVミュージック、iTunes Store、mora
Music Store powered by レコチョク、music.jp、レコチョク

【WAVデータ・ダウンロード】(「君が代」あり、フルVer12曲)
ちはやぶるストア:https://chihayaburu.stores.jp/

————————————
※現在YouTube以外の活動は行っておりません

#城崎温泉 #天橋立 #白兎神社

Write A Comment

Exit mobile version