【総集編】飛騨高山ひとり旅。白川郷と郷土料理に究極のジビエ、できれば教えたくない神居酒屋で泥酔をキメるおひとりさま。

【総集編】飛騨高山ひとり旅。白川郷と郷土料理に究極のジビエ、できれば教えたくない神居酒屋で泥酔をキメるおひとりさま。

[音楽] なんか別に言わないのも気持ち悪いなって ことなんで、あの、去年 おはようございます。こんにちは、 こんばんは。お1人様したです。よろしく お願いします。ということで今回は、え、 4泊5日でちょっとね、岐阜日田高山愚上 8番の方にね、ちょっと行ってこようかな と思っております。で、え、今日がその1 日目なんですけども、もうね、あの、1時 過ぎでございます。今日はもほぼ移動日 みたいな感じなので、ま、直行せずに一旦 こう松本で1泊してちょっとブレイクし つつ明日の朝、え、日田高山に乗り込むと いうような流れになっております。で、ま 、なんで岐阜に行くかと言いますとですね 、 なんか別に言わないのも気持ち悪いなって ことなんで、あの、去年のですね、ま、夏 自分漁師になりまして、で、ま、その今回 色々お勉強しに岐阜の方ではい、ちょっと 色々参加するみたいな感じなんです。ま、 岐阜は行きたかったんでね、ちょっとお 1人さんはついでにぶちかましてこようか なっていう感じですね。はい。で、まあ なんかこれあんま話すとちょっと長くなる んであれなんですけど、ま、お1人様でね 、えっと、江蔵を食べたことがあったん です。北海道札幌ですね。で、そのやっぱ 行きます。ということで今回もエブリー ワゴンちゃんで行くわけなんですけども、 1泊だけ車中泊をしないといけないので、 え、こんな感じでね、ちょっと寝れるよう にしてあります。ちょっと荷物ごっちゃ なってますけど、ま、昔ね、かなりあの、 色々整えたんですよ。社長枠できるように 。ただ、あの、色々壊れちゃいました。 はい。めっちゃ噛んだからいいわ、この 説明。はい。というわけでね、色々 ちょっとやぼ済んだので、これから運転し てまずは長野松本まで行きたいと思います 。 ということで松本到着。寒いね。 本日の親はスーパーホテルさんです。 チェックイン完了しました。 普通にめちゃくちゃ綺麗。そしてこのね、 2段ベッドがいいよね。いや、まあひ使わ ないんだけど。トイレはユニットバス。 こちらも問題なくめちゃくちゃ綺麗じゃん 。 デスクもそれなりに広くて椅子もね、ある から作業できそう。ま、今日ちょっと軽く だけ作業しますけどね。回線もなかなか です。 はい、ということで、えー、今日この日 までですね、3週間本当に仕事しかして なかったので、もうだいぶ フラストレーションの塊となっております ので、飲み行きます。ま、塊りになって なくても飲み行きますけどね。行き ましょう。いや、やっぱり前回足川だった んで知ってる街並だったんですけど、 やっぱね、知らない街並が1番いいね。 ワクワクする。旅っていいね。 1つだけいいですかね。 完全にかっこミスったわ。Tシャツにこの 薄のユニクロのやつはダメでしょ。バカ すぎるだろ、俺。寒すぎる。 ということでロバタ商や 入れるかな? カウンターの橋席いい感じのとこ座らせて もらいました。 日本酒もたくさんで、これはこれは ちょっと飲みすぎないようにしないとね。 明日もあるからね。 とりあえず生お通しはアジの煮けうまそう。 [音楽] ガブっといったら骨事で知った。 この煮込まれたアマジっぱい煮けてね、酒ね。ブりの刺身。あいりの刺身。油はそれなりだけど旨味は強い。うまいね。 [音楽] [音楽] 白かハイボール [音楽] 焼酎と白川の樹液で作ってあるらしいです。 結構ドライナー味わいでそんなに甘さは ないんだけどなんかね不思議な香りで うまい スワしの日本酒水路 ショート 長野といえばワサビということでわさび な漬 [音楽] 華やかな香りとフルーティーな味わい。 結構ね、後味切れも良くてこの 長野といえば山族焼きハーフサイズハーフ なのにでかい よ 。 焼きかと思いきは片クリ粉上げてザックザクに揚げてあるみたいです。これは確実にビールが済むし上に勝ってる玉ねぎ誰もね、めちゃくちゃうまい。シンプルに配ボ ありがとうございます。 仕事しすぎて酔っ払いのが早いので今日はこれで閉めていく。ごちそうさでした。フルコンディションだったらぶっぱなしるところですが、今日はコンビニよってホテルに帰ります。や、美味しかった。 ま、今日はね、あの、あくまで岐阜編 みたいな感じなんで、ま、長野成分少なめ で、またね、次別で長野は来るつもりなの で、そこでね、がっつり楽しみたいと思い ます。ちょっと久々になんかちゃんと旅し てるかなって上がる。嬉しい。ということ で最後いっぱい飲んで寝ます。生まれて 初めてこのサイズのドンべ買ったわ。 ちょうど良さそう。 おはようございます。 朝なんでもやってますけど晴れ間見えてますね。枕が添いちょいぐらい硬かったわ。ビビった。飯です。ということで 7 時過ぎです。チェックアウトしました。はい。ということで車ナウでございます。 今ね、7時半ぐらいなんですけど、これ からえっと約3時間かけて白川号の方から ちょっと行ってみたいと思います。行った ことないんすよ。白川号本当はね、冬とか 秋がいいらしいんですけど、めちゃくちゃ 春なんですけど、ま、関係ないでしょう。 ということで3時間頑張るか。遠いで遠い わ、うちから。ということで、ま、います 。松本からね、こう岐阜方面に向かう時の この山に向かってく感じ好きなんですよね 。何回か岐阜は同じルートで行ったこと あるんですけど、やけにこの道だけね、 覚えてるのよね。 というどうでもいいお話をしつつね、もう 山ですわ。ゴリゴリに山ですわ。 ここはゲロ温泉の付近だったかな。もうね 、雪まだこんなあんのね。もうノーマル タイヤでしかも雪散らついてるからね。 ちょっと怖かったです、これ。 というわけで白川号の駐車場到着。 寒いわ。めっちゃ雪あるしな。 めちゃくちゃ海外の方いますね。 インバウンドしてますなあ。 出会い橋を渡って合唱集落へ向かいます。 ちょっと揺れて怖いわ。もうダめだな、俺 。完全に高いとこダメになっちゃったっ ぽい。 なんとか渡り切りました。集落って感じだ から。あ、でもなんかめっちゃあるわ。 めっちゃもう全部合唱作りだわ。合唱し てるわ。 ということで改めて 白川号到着いたしました。合唱してる日本 の原風景って感じですかね。 こちらの白川号は1995年に世界遺産に 認定されたそうです。住んだことないし 入ったこともないのになんか懐かしさを 感じるいいとこですね。 とりあえずここまで歩いてきたんです けれども、あの日本語をまだ一言も聞いて いないというもうマジで海外の方ばっかり だな。 わき屋根の補修でしょうか。うわ、すごい わ。あれ登っ上まで行くんだ。 建物の間に走るこの小道と水路いいよね。いや、マジカで見るとね、結構熱いんだわ、この吹きすごいわ。集落にはご飯食べられるとこもあるので、ちょっと今日はこれ食べようかな。 今日のランチはお食事どこいろりさんで腹減った。 というわけでメニューこんな感じです。定食だったりおそばカレーとかね 色々ありますね。今回は漬け物ステーキ食べたかったんですけどなかったというか売り切れなので ひ牛味噌定食ですね。 ということで牛ホ焼き定食到着。ご飯はお代変わり自由。そばもついてあユのなんか似たやつかな?豆腐。 これは分からない。そして絶賛焼き焼き中のひ魚でございます。 これはあのカロニカのア 白く煮られて。これめちゃくちゃ米進むんだよな。酒も飲めるな、これ。 多分豚肉を生姜でアっぱく寝たやつ。これもね、米進む。オープン。 イエー。 なんかこれ場に乗ってるだけでめちゃくちゃテンション上がるの俺だけですかねえ。分かる?これ ひ牛に味そ、キノコネギをね、巻きまキして食べるんですわ。 ひ牛はもちろんうまい。味噌はね、結構甘めなんだけど、工時感が結構強くて全体的にしょっぱめだから米がっつり進む。 ごちそうさでした。ということでもう結構 満足だけどなんかもうちょい食いたいなっ て感じもしてます。なんかあるかな?て いうか横に流れてるめちゃくちゃ青い。 すごい綺麗。 中入れるみたいですね。缶だけ。ちょっと 行ってみますか。 大行列すぎて諦めました。 なんか食おうと思ってもめちゃくちゃ混んでおる。昼だから仕方ねえか。これは混んできたんでさっさと退散します。ここ渡たんの怖いんだよな。い山市が 1 位に戻ってまいりました。晴れてきたね。 ちょっとね、桜山8万に行ってみたいなと 思いやってきたんですけどね。街並がね、 やっぱいいですわ。古気町並と言うんです か。こんな感じで日本人の心くすぐるいい 感じの建物たくさんあります。これここ 住んでるのかな?みんな この隙間の感じめっちゃいいんだよな。 ということで、こちらが桜山宮 思ったより立派。 木星の立派な鳥がお出迎え。 敷地内には当期が売ってたりなんか ちょっとした休めるとこカフェとかあるの かな。どうやら高山というなんか結構 でかいお祭りがあるみたいですね。 ユネスコ向け無型文化遺産登録ですって。 そこで使うあれなんですかね。神楽隊と いうものがこのクの中に閉まってあるそう ですが、ま、もちろん見れずと。こちらが 高山祭屋台会館ということで、ま、色々 資料とかお祭りの歴史とか色々見れるん ですかね。 昔このヒ田の山中に両面スナという教が おりました。 は天皇に背いて暴れ回って人々を困らして いたそうです。それを打ち倒すべく何の 猫たくマのさんがね、ここで戦祈願をした のが由来というご有意しみたいな形らしい ですね。ていうかめちゃめちゃ立派てか 綺麗だな。 おみくじやるでしょ。ということで100 。 これはもう完全にこれです。完全にこれ です。 完全にこれでした。大吉 ようやくおみくじ引き続けてようやく来 ました。お1人様チャンネル これは来たぞ。いいことしか起きる気はし ない。私の時代が来たということで よろしいでしょうか?浅すぎるまとめ方が 。いや、良かった。これは縛んなくていい んだよね。ごめん。ちょっと分かってない わ。 そういえばだけど、なんでこう神社の周り とかって杉が多いんだろうね。なんでなん だろう。 なんかこう町から繋がってる神社ってこう シームレスにこうまなんか入れる感じあっ てこう街に馴染んでていいっすよね。 ちょっと場所変えて、え、高山 風がちょっと ということで高山神夜の駐車到着。実は さっきの駐車場で、え、小銭がなくですね 、30分ぐらいかけてようやく崩し、そっ から来ました。はい。本当に大騎士だった のか、あれは。 高山 到着です。 440円入場払って入りました。ここ江戸時代のお役所みたいです。織大館様とかがね、住んでたみたい。なんかそれっぽいよね。もうあの幕がね、共に待つと書いて友町というお友のね、お大館様のお供のこう待ち合い所があります。 すごいな。中入れてもらえねえんだ。こちらが玄関正解派というね。 これあの波模様のね、あれ見たことあるでしょ?めちゃくちゃ立派だな。このこの広さの玄関。こちらが音薬所。位の高い役人が務した部屋って書いてありますね。 [音楽] 4人しか作業、3 人しか作業できないよ、こんな広いのに。続いてこちらがご用場。 地元の役人さんのこう仕事する部屋とここ もこんな広いのに4人とこちらが買ってま 、台所ですね。ま、未だにうちでも多かっ てっていますからね。キッチンのこと こんな感じで昔はガンガン炊いてたん でしょうね。ごめん。こっちが湯み町。ま 、休憩所みたいなとこらしいですね。 やっぱね、色りあんのいいですよね。色り あんのいいって。これはいいわ。見て ください。こちらおトイレです。すげえ。 昔のトイレってこんな感じだったんだ。 男性用ですね。 こちらが男女兼用なのかな。こちらが 風呂場。汚れを落とした場所っていうから 、ま、お湯に浸るというよりか、その壁の 中の水でここで体洗い流すみたいな感じな のかな。こちらが足元しっかり固めてある どですね。 物の毛け姫で見たことあるかも。これ バンドリ昔のカッぱかな?すげえ。これ あれだ。担ついでさ、名前がわかんない けどやつだ。 表現がやつだよ。すごい。あん中に入るん だ。見てください。これ囚人過去ですって 。多分罪人をね、あん中に入れて逃がさ ないようにしてるんでしょう。 全然終わんねえ。なんか暗ん中入ってくみたいです。ここから暗歴史やらなんか燃票やら色々見えるな。ちょっとここはごめんなさい。じっくり見ます。俺と見てきたんですけどここね巨大な米メぐだったみたいですね。年具宮具てたん。はい。ということで見終えました。結構見応えあって満足です。 [音楽] さあ、見終えたので、え、ま、いい時間な んでね、ホテル向かいますか。というわけ で、本日の親ワシントンホテルプラザさん です。山梨でもお世話になりました。と いうわけでチェックイン完了しました。 デスクもあるし、広々ベッド。ただ間違っ て喫煙の部屋を選んでしまった。フロー トイレユニットバス問題なしです。美ほで 100出てんのめっちゃありがてえな。 はい、そんなわけで、え、うトうトして たらいい時間になりました。ちょっとね、 行ってみたいお店あって、ちょっと強度 料理色々食べられるようなとこ行きたいな と思ってたので、予約はしないです。はい 。ていうかね、もう予約する暇もなかった です。ま、もうで、そこはダメだったら もう 明るいな。なんか家に引きこもって仕事し すぎてて4時半がこんな明るいのなんか ちょっと違和感あるんすよね。 今回の旅の目的としては、え、ま、 食べ歩きとか観光もそうなんですけど、 明日明後日が結構本番でもあるので、え、 ま、ほどにね、楽しんでこようと思います 。 今日は共同料理も楽しめるさんでやりたいですが開いてますかね?もちろん 1杯目は生ビールの水がなくなったら お通しは豚の確認かな この角に抜群にうまいすね。油甘くて ほロほロにも歯いらないよ。これ歯いら ない。強度料理け捨テ漬け物ステーキ。 これは白菜の漬け物と卵かな?どんな味するんだろう?はい。はい。待りました。大丈夫ですよ。はい。 白菜の漬け物の塩けとごま油の香りがめちゃくちゃいい感じ。 ただちょっとしょっぱいんですけど、この ね、卵がね、マイルドにしてくれてね、 これめちゃくちゃうまいすよ。 [音楽] 華やかな香りはそんなないんだけど、かなり米の旨味が強くてコが深くてうまいね。また 6 時半盛りどうやら北陸からね、仕入れてるらしいので、お刺身も美味しいらしいですよ。 うーん。とりあえずここまで全部出てくるもうまい。 最高だ。 電気ブランよろしくの雷ハイボールです。これまた岐阜の土料理。 K ちゃんやお店によってね、味は違うらしいんですけど平さんのけいちゃんは定人にみたいな感じなのかな。 なんか内臓とかも入ってるらしい。これは うまそうでしょう。 これは強一です。甘さ控えめな味噌とこの ね、プリプリの内臓とお肉がね、最高に酒 に合うね。 キャベツと食うとまた食感もシャキシャキと加わって微味です。いいします。しますね。すいません。あ々ご飯にこのけいちゃんをぶっかけて上から生卵ぐっちゃぐちゃにかき混ぜて食べたらめっちゃ幸せになりそうな気する。いや、この土手ニ風の味付けいいな。 最後は人息きついて緑茶杯。残りは 小田切り城になったつもりで飲み進めて いきます。嘘です。 ごちそうさでした。めちゃめちゃ岐阜の 京都うまいやんけ。かなり人気店なんで、 え、もうね、5時、え、20分前から待っ てたんですけども、どんどん人入ってきて 満席になっちゃったんで、もし行くならね 、予約した方がいいですね。ま、今日金曜 ってのもあると思うんですけど、ま、結構 そこそこ腹もちょうどいいんですけど、え 、さすがにもうちょっと行くかってことで 、ちょっと探します。この辺飲み屋なん でしょうか。 結構飲み屋ポツポツ出てきましたね。 1番街って書いてありますけど、この辺 飲み屋ね。焼肉屋やっぱね、ヒどこもし てるね。昼食ったから今日は食わないけど 。 開いてなかったら開けられます。ジビエ 料理居酒屋売り坊さん起きたかったんすよ ね。明日も来るのにね。火星クラフト ジンジャーサワー 左からシカジャーキー 命シの味噌 シカレバーの燻製 神社のこのね生姜が噛みついてくるような ダイレクトさ本当好きなんすよね。 さあってね、めっちゃ飲みやすいです。 鹿の叩きのお 肉でるのどうかと思うんですけど、ま、分かりやすいところで言うとイメージは油のないバ刺しだけど臭みはね本当に一切ないです。で、かなり旨味が強い。これはね、もうちょっと俺戻れないかもしれない。うますぎるぞ、この叩きは。 熱くなっけ [音楽] 当たり前ですけど肉に臭み一切ないですからね。この味噌まヨとね、イノシめっちゃ相性いいかも。酒超進むいい味。え、え、 それもらった。はい。え、ええ、 すごくいい。 ああ、内臓系て そうですね。そう シカレーバー燻製はちょっと硬いかなと思いき下りめちゃめちゃ滑らかで燻製効いててめちゃくちゃ美味しいです。もちろん変な臭み一切なし。いらっしゃいませ。 松葉サワーってこと松の葉っぱでつけたお酒っぽい。 かんでない。あ、うま でもさ、何の人に似てるって言われてもわかんない。 はい、ごちそうさでした。あの途中からかなりマジなモード入っちゃって、もうさすがそっちの毛でしたけどもジビエ苦手した売り坊屋さん行ってみて欲しいな。本当に美味しかった。 明日2日になっちゃ意味がないんで、今日 はこの辺でホテル戻りたいと思います。 本当はね、熊鍋食べたかったんですけど、 まだね、あと明後日も日が高山に止まる 予定なので、そん時にね、ちょっともう1 回食べに来ようと思います。とりあえず コンビニってね、帰るか。ということで ウジホテルまりました。 確実に大丈夫でしょうけど、一応の ヘパリーゼ ま、正直あの聞いてるかどうか俺も知らな いっす。気めです。あの目に入ったから 買っただけです。 これ甘いのどうにかしてくんねえかな。 からの締めの本絞りピングレつまみに トマト買っちゃう当たりいいよね、俺。 はい。そんなわけで日中山編パート1 こんなところでしみようかなと思っており ます。明日はいよいよ、えっと愚上8万の 方に行って、え、収要周りのちょっとね 色々勉強してこようかなと思います。ま、 カメラ回せたら回すんですけど、多分あの そんなに回さないと思います。 ちょっと断片的ではあるんですけど色々ね、ま、撮ろうとは思うんでお楽しみということでごち様でした。おはようございます。 あれですね。よっしゃ、飯です。はい、とことでチェックアウトしました。キリッと冷えていい朝でございます。はい、車ナウです。今ね、朝 9時でございます。これから、え、愚上 8万の方にちょっと向かおうかなと。で、 1箇所だけちょっと観光してから、え、昼 のね、狩猟のちょっとワークショップのに 参加したいと思います。愚上8万までは 高速でさっと移動しちゃいます。 ちょっと走ったらもう雪。やっぱりこっち はまだまだ雪残ってるんですね。 ということで愚城 の駐車を到着。歩いて12分ぐらいかかる みたいですが登っていきましょう。 車でも登れるみたいですけど 緑の中を歩くのって気持ちいいね。 よし、着いた。 ということで愚上8万条到着。 400円払って入場しました。日本最古の 木造最権場ということで改めまして愚上 8万条でございます。上まで行けそうなん でちょっと上がってみましょう。場内1階 はこんな感じで歴史について色々学べそう です。 8万条の浄化は昔こんな感じだったみたい 。 きしみがすげえな。この階段。 1番上まで到着しました。隙間風がすごい 。こちらはひ田高山方面。山合の町って 感じだね。こっちが白川号方面。多分 こっちの道を通ってきたのかな。こちら目 の前が赤谷山。麓元に愚上市役所も見え ます。 山が深くていい街ですね。ここの城かなり 景色いいんで、一度来てみるといいと思い ます。ゆっくりしたいところではあります が、ちょっとあまり時間もないので、 そ草さと車まで戻りたいと思います。車 着きました。え、ちょっと時間ないので これからちょっと買い出しして昼飯を先に 食って、えー、ちょっとキャンプ場の方に ね、向かいたいと思います。はい。今日 かき、また噛んだわ。 中華そば春こまさんで昼飯。今回はセット のチャーシュートにしました。 メニューはこんな感じ。 ホルモン焼き中華ソワも気になったんだよな。店内めちゃめちゃ綺麗。 中華そばセット。ライスはチャーシュート。ものすごい量です。結構あるぞ、これ。コが深い醤油スープ。上に浮いてるのはチなのでね、全然重くないし黒くもないです。 私の好きなチューブト面スープに絡んでいい感じ。チャーシございます。 [音楽] 今日は空港紹介だ。この 1回コーナーで ほロほロお肉とろける油っぱい醤油だれがね、めちゃくちゃ合うんだわ。 ごちそうさでした。頑張って食べ切りました。ごちそうさでした。めちゃくちゃ腹きつい。めっちゃうまかったな。 トートレリバーウッドオートキャンプ場 到着。今回は車中枠なのでこんな感じでね 、マジで本当大人1人が寝れるだけの スペースしか加工しておりませんが、ま、 自分でしょうね。じゃあこれから、え、 ちょっと修料のワークショップ参加して夜 ちょっとバーベキューするみたいなんで、 撮れたら撮りますけど、ま、取れなかっ たら写真でね。っていう感じでよっしゃ、 集中していこう。 ということで夕食。上がの炒めと下がカポテトサラダ。この鹿のホストがね、マジでうまいんですよ。タレはごま油、わさび醤油、ポン酢の 3種類。 これあの お酒がこれしか残ってなかった。 ワークショップ主催者の安さんの奥さんが作ってくれた岐阜の料理けちゃん かぼちゃ上の。 え、こっちって 実も含めてですよね。 いやいや、 筆記だけで いかしい。 流れって言わけ ビールが供給されたのでビールを飲んでいく。そう。 2 次買いに行きます。 1本2万のブランで来たわかんない。 あ、来た、来た、来た。 メガネ君とえっと名前なんだっけ? ラニョンサブラン。 ラニョンサブランに感謝して。 乾杯。 乾杯。 乾杯。ましょ。 [音楽] 豚にある。 豚もある。そうそうそう。 こだわり と喋ってたらなるぐらいまで今それも関悪いのかな?いや、わかんないですけどプルに あ、YouTube20 回いや3 次回も焚き火を真めてみんなで楽しく飲んでおります。 これはあのなんかあの卵 なるほどなるほど。 でもここで多少は食べましたよね。 あ、そう。12 時過ぎた鹿カレー最高です。 ありましたよね、名古屋の方でも。 うん。 あったかかった。 めちゃくちゃあったかかった時ありましたね。うん。そう、そう。あん時はちゃんとか。 そう。ちゃんとも熱。 じゃ、すいません。先にお休みします。 はい。 またしなさい。 はい。 お疲れ様です。お疲れ様でした。 はい。ごちそう様でした。 えっと、今全力でライトテラしてるんです けど、何も見えてないですね。 ええ、今日は車中泊なので、ま、車まで ゆっくり寝ます。はい、もう寝ます。え、 今回はこちらなんガの寝袋、これマイナス 7°まで耐えられるやつですね。 プラス もう 我が家の毛布 プラスえー、ま、中にはね、ヒートテクと か諸もろんでるんで、これで狙ないことは もうね、ほぼないす。マジでない。もう 結構防寒対策しっかり来たんで、これで ぐっすりやりたいと思います。今1位です 。う、やばい。 す、ひしひ雨で起きる朝もいいよね。朝ごはホットサンド加と思いき私はね、余ってたしかカかれ。 はい、お疲れ様でした。 ということで、え、1泊2日での ワークショップこれにて終了ということで 、えっと、これからで昼飯食いに行って、 その後ヒ田高山戻ろうかと思います。 というわけで道の駅名方に到着。 ここで召を探すなり和食どころを紙さんで食ってきましょうか。冥法ハムステーキ定食大でとうございます。 めちゃくちゃに食欲をそるうまそうなハム。 知るものはこちらの強度料理汁。 [音楽] 見た目とは裏に結構唐辛して辛いです。そしてね、ちょっと個人的には甘めなったのね。苦手かな。 頭から離れません。めちゃくちゃ厚切りの冥法ハーム。塩けもちょうどいい感じでこうボリボリのね、ハムとして最高です。米進む。ございます。 添えられてるトマトケチャップにもつけて食べてみよう。 [音楽] て 最近なんか例えば足とかあるさあ 腹減りすぎてるので撮影もそこに食べます 。 はい、ごちそうさでした。名方ハム。あの かなり壺でした。はい。ということでね、 腹も膨れたところでひ高山戻りますか。 ということで無事に平高山戻ってまいり ました。はい。や、日曜日だからね。観光 客の方ね、めちゃくちゃ多いです。よし、 ホテル行こう。ということで、本日の親宿 駅前のカントリーホテル高山さんお世話に なります。 チェックイン完了です。 シングルルームセミダブルベッド。 ディスクもあって仕事もできます。お風呂 、トイレはユニットバスなんか夜けに暗い 。 はい。そんなわけでね、ちょっとね、 さすがに疲れが溜まっているので、 ちょっとシャワー浴びてちょっと軽く寝 ます。軽く軽く寝させてください。夜は、 え、ちょっとまたちょっと自びまた食い たいなということで、ちょっとで、どうし ても今日クマが食べたい。なんで今日クマ しゃぶもしくはク鍋を食べにまた売り坊屋 さんに行きたいと思います。とりあえず ちょっとね、風呂入って寝るわ。おやすみ 。まあ、いっぱいやってからだけどね。 最後のギフナイトを楽しみに参りましょう 。急に雨降ってきやがったね。 ま、正直動画的には別の店にね、行った方 がいいとは思うんですよね。ただやっぱり 行きたいとこに行って食いたいもを食べる のがお1人様なのですいません。我慢して ください。 味とのれんの1番がいい。いいよね。ここ の通り。 ダ牛ね、どこの店も押してるんですけど 申し訳ないですね。もうのモード入っ ちゃってるんすわ。1番の全体像はこんな 感じ。見せたくさん。 そしてこなる横丁なるものがありますね。 ちょっとお腹余裕あったらこの後行って みるかな。ということで売り坊屋さんまた やってまいりました。みんな入ってくる ようで入ってかないな。海外の方、 もちろん1 杯目は生ビール。よろしくどうぞ。シカジャーキーイノシシの味そえシカレバーの燻製が今日も大友です。 [音楽] [音楽] 鹿ゆけも来たよ。叩きも食べたいところですが、日高山全編でね、食べたので今回はね、ゆけをチョイス。うわあ、うまそう。 [音楽] [音楽] 来ました。クシャブセット。見たら分かる。この分厚い油絶対うまいやつ。金木星製サワー。 金木星の花が浮い取りますね。 金木星のフローラーな香りがある優しい竿。甘さはね、そこまで強くないので結構飲みやすかったです。 クをしゃぶしゃぶしまして ポン酢できます。プラス 重そうに見えるでしょ?この油全然重くないんですよね。 すごいさらっとした油で本当にね、飲めます。この油飲めます。ごくいい。お次は三照。しっかり 3色の実も入っておりますよ。 甘沢 控えめ結構ドライナー味わいで飲んだ瞬間に 3 種の香りが鼻に突き抜けるんですよね。これ好きだわ。 ジビエ焼き 3種森 クの赤い部分結構食感あって硬いんですけど肉の旨味がめちゃくちゃ濃いスモークしたいけど 鹿は油少ないので結構さっぱり食べられ しいです。 [音楽] 大安定のイノシさん。赤身も油部分もめちゃくちゃうまい。癖なんて一切ない。 [音楽] 本当にここのね、ジベ料理美味しいんで皆さん 1度行ってみてください。 ごちそうさでした。いや、ここマジでうま すぎるわ。もうあのね、こちょも言っとき ます。あの、今まで食ったしゃぶしゃぶの 中で俺クマが1番うまいす。一番うまい。 嘘偽りなく1番うまいわ。ということで カジ橋というとこにやってまいりましたね 。暗くてね、何にもわかんないですけど、 この辺で朝一が多分あるっぽいんで、明日 ちょっとね、来てみようかなと思っており ます。ここなんかあのザヒ田高山みたいな 感じの風景ですよね。いや、わかんないん だけど暗黒すぎて。毎回旅してるとね、 思うことがあるんです。毎回思うんですよ 。もっとご飯食べられる人間だったらいい なって思うんすよね。 1回切れないんだよな。1回じゃもっと 食いたい。1日7食ぐらいは食いたいんだ よな。無理なのかな。日が落ちた後の1番 いい雰囲気になりますね。腹はそこそこっ て感じなんですけど、せっかくなので、 えー、横町の方行ってみようかなと思い ます。というわけで、でる横町到着。なん かめちゃくちゃ海外向けな感じなのかな。 本当なんか餃子屋さん行きたかったんだ けど。餃子さんもやってないんで、 ちょっと別のことしますか。お1人様2件 目は大体感覚を信じるという、え、ルール がありまして。いや、あるよでないです。 はい。なんで感覚を信じて行っています。 どっか。昨日ワークショップで一緒だった 方にお勧めしてもらった服ちゃんラーメン やってね。 気づいたら駅まで来ちゃったよ。 ということでひのすでちょっと軽く 引っ掛けて帰りますか。 仕切り直しに梅サワーでさっぱり。 ひの揚げ付け炙りも大変でやろう。ごちそうさでした。 え、ちょっと日本酒ね、自酒飲みたかった んですけど、もう途中で強烈に眠くなって きまして、ま、も無理したらあかんなと いうことで、今日はホテルに戻ります。 いつも言ってるけどまたクリアいいしね。 というわけでホテル戻ってまいりました。 お疲れ様でした。 おはようございます。 最終日の日高山は曇り。 朝飯です。 ホテルチェックアウトしました。やっぱり 朝ね、結構冷えるわ。車に荷物も置いたの で歩いて10分ぐらいかな。宮川朝市行っ てみようと思います。ということで宮川 までやってまいりました。やってるね、 朝一。 ということで改めまして宮側の朝一到着。 ちょっとね、一旦奥まで行ってみようかな 。サルボとかのね、民ゲ品とか漬け物とか お野菜とかね、売ってるみたい。これど、 どこまでついてんだろうな。想像の5倍 ぐらい短かったわ。 多分だけど土日とかの方がお店多いのかな 。今日月曜日なんですよね。 晴れてきた宮川もいい感じじゃないですか 。というわけでおさん色々買ったのでね、 宮川朝市後りしまして古い街並をね、歩き ながら車まで戻るとしましょうか。 昔の風景そのまんまって感じの街波だね。 多分昼近くなってくるともっと人いるん でしょうけどさすがに朝8時だから誰もい ない。 こちらの古い街並は江戸時代に浄下町商人 の町として発展したみたいです。昔ながら のこの家とかこう横に流れる様水路とか 酒屋さんとかめちゃくちゃいい雰囲気です よね。お店も結構あってひ牛の炙りや 串焼きみたらし団子とかね食べ歩きもでき そうです。カフェがいい雰囲気すぎる でしょう。 こんな感じで海外の方みんな写真撮って ます。あ、これは写真撮りたくなるよね。 はい、ということで車ナウでございます。これから、え、ひ田の大入にちょっと行って、ま、その前にちょっと、え、お土産も買ってみたいな感じでキロに着こうと思います。とりあえずね、ちょっとさと出ないとって感じっぽいんで、なんかこのパキングはい、行きます。の大入道駐車場に到着。 結構お店出てるよ。 あの入り口から登ってくっぽいですね。 やっぱ山なんで寒いのと、えっと、初油度 さらに寒いと思うんで、一応ね、ネックも つけてますが 日本一鍋という超巨大な鍋。 ここじゃないんでしょうけど入荷は少な 祭りということで、これ実際に使われたっ ぽいですね。か入場量1100円払って 入場しました。ヒの大入道の全体像は こんな感じ。1番奥まで行って25分 ぐらいらしい。それじゃ早速入っていき ましょう。 5°だって寒えよ。そりゃ。 あ、もう、もう、もう冷たいね。すごい。 入ってすぐ3 段のってめっちゃ幻的なライトアップけどいいわ。結構急だね。ちょっと湿から転ばないように気をつけないと。大ではストローと呼ばれる油感がしいのが特徴です。 すごい。あ、これすごいわ。 でけ。めっちゃ広い空間出たでは最も数を こちらは流の夜景と呼ばれるスポット 中千本 なんかちっちゃい昇道みたいなめっちゃ幻想的やないかいこっちは夢の宮電の中線ボみたいに細いんじゃなくてもう下までついちゃってるもん ぶっ飛いのがどうやら第 1 出口があるみたい。疲れちゃった方はね、ここで 出れるっぽいですけど私は奥まで行きます。 お酒の貯蔵か。 例案書としてはここ最高だよね。 すごい面白い。うどが生えてる。見えるかな?このちょっとうねうねしてるの。全部うどなんですよ。 ま、そこ書いてありますけど、日に当て ないで育てる白いうどは南かうどっつって ね、高級食材だったらしいですよ。ナアが の滝。 なんやがらの滝 分からない。さあ、ここが第2出口という ことで、第3道はまだ先ということです。 まだ行きますよ。登る前に宇宙の滝。 水は今の男下立ってないな。宇宙は空にある。よし、来た。あれ?なんか神社があるぞ。最後神社前天。めちゃくちゃここも広い空間だよ。最後にある神社は小だから神社です。 られてるのは、えっと、これモザイクなっ ちゃうんであれですけど、ま、男性を象徴 するものですね。おつさんでした。 というか気づけば結構上がってきてたっ ぽいね。結構下る感じだわ。ということで 車戻ってまいりました。なぜか音声が取れ てないので代わりに喋っておりますがキロ に着きたいと思います。 ということで途中のドライブイン風の里 到着。ここに飯食ってこうかな。 風の里内のそばの花さんで食ってき ましょう。メニューはこんな感じ。迷うね 。 どうも私山族焼きに弱いっぽいな。 山焼き定食大森到着いたばっかりです。 うん。うん。 中プリ、外サクサクでね、ちょっと効いたこのね、塩っ気がね、米を進ませる悪い子なんですわ。 米の量大盛じゃなくて、これ超大盛だな。凄まじい量はあるわ。 ごちそうさでした。ハパンパンございました。お腹パンパンで幸せでございます。ということでもうあとはね、帰るだけなので動画はここで終わりにさせていただきたいと思います。残り 4 時間ほど運転頑張りたいと思います。ということでね、また次の旅でお会いしましょう。 まだ今まで食ったしゃぶしゃぶの中で俺クマが一番うまいす。 [音楽] また明です。お疲れ様でした。 は。

2025年4月に行った飛騨高山ひとり旅の総集編。

【食べ飲み歩きメモ】
00:03:16 炉ばた庄屋
00:10:55 お食事処 いろり
00:22:14 あじ平
00:27:09 山の幸うり坊屋
00:34:14 春駒
00:40: 和食ところ おかみさん
00:43:37 山の幸うり坊屋
00:49:05 飛騨の介
00:56:09 風穴の里

【元動画】
飛騨高山編①:https://youtu.be/TB4FyYYH9v0
飛騨高山編②:https://youtu.be/JX4qT4yToyM

【過去の旅動画総集編】
【総集編】仙台ひとり旅まとめ。せりしゃぶ、究極のアジフライ、美味しいご飯に絶句するおひとりさま。
【総集編】那覇ひとり旅まとめ。17軒の暴飲暴食、ゴーヤチャンプルー、マース煮、オリオンビール、沖縄グルメの洗礼を受けるおひとりさま。
【総集編】札幌小樽ひとり旅まとめ。日本が誇る北海道のバカウマ名店17軒の飲み歩きの果てに、ヒンナヒンナしてしまうおひとりさま。
【総集編】四国ひとり旅まとめ。1ヶ月で36軒飲み歩いた果てに、四国グルメの底力を思い知るおひとりさま。

#ひとり旅 #暴飲暴食 #岐阜 #飛騨高山 #ひとり飲み #ぼっち飯

1 Comment

  1. 奄美大島編を参考に奄美を旅してからずっと動画見てます。バーコンセプトにも行きました、よかったです。お一人様の動画はとても癒されます。これからもよろしくお願いします😊

Write A Comment

Exit mobile version