【ドライブイン見聞録 外伝】激レアレトロ自販機を目撃せよ!なかよし自販機コーナー(栃木県那須郡那珂川町)【珍方見聞録/珍スポコレクション】#レトロ自販機 #コインスナック #ドライブイン

【ドライブイン見聞録 外伝】激レアレトロ自販機を目撃せよ!なかよし自販機コーナー(栃木県那須郡那珂川町)【珍方見聞録/珍スポコレクション】#レトロ自販機 #コインスナック #ドライブイン

[音楽] 毎度どうも進方県6です。栃木県の中川町 という場所に向かっています。今回は ドライブイン分6外伝レトロ自販機の名所 として知られる仲良し自販機コーナーを 訪問したいと思います。レトロ自販機5家 の他、今では珍しいかき氷自販機や ポップコーン自販機、ガムの自販機なども 同体保存されているそうです。果たして どんなところなのでしょうか?動画をお 楽しみいただけましたら高評価、 チャンネル登録のほどよろしくお願い 申し上げます。 目的地の中川町は栃木県の東部にあります 。余談ですか、前回の動画で戦争博物館と SL ランドの所材値をナス塩原と書いてしまいましたが そこはナス町ちだ。 地元の視聴者様からご指摘をいただき誠に申し訳ございません。 本当はナス高原と書くつもりであの辺一体 をナス高原と呼んでいる認識でしたが調べ てみると塩原温泉があるナス塩原はナス 高原に入らないらしいことも判明時期には 栃木県の北東1/4ぐらいをナス軍と定め ておりその辺りではかつての地名ナスを 消しているパターンが多いようです。なお 現在のナスはナス町と中川町のことらしい です。つまり今回の目的地はナス町から 離れてるけどなすぐ軍です。ややこしい ですね。 本題に戻ります。仲良し自販機は公式 サイトがあり、それによると元々趣味で 集めていたレトロ自販機1度は時代と共に 必要とされなくなっていった存在ですが、 昔の味や雰囲気を思い出し、また新たな 思い出を作ってくださいというコンセプト により営業されているそうです。うどん そば、トーストサンド、ハンバーガーのご 3を揃え、さらにアイスクリーム、 ポップコーン、かき氷などのチ品、日類の 冷食自販機などもあるという、埼玉では 絶滅したコスモス自販機もあるようです。 さらに血で稼働していた加熱式 ハンバーガー自販機を引き取り、敷地内に 設置していますか、修理を待っている状態 とのこと。とにかく足したようなレトロ 自販機が設置されており、連日訪問客で 賑わっているようです。 ちなみに取材の気温は35ドシを上回る 猛暑日で車内のカメラが度々と待ってい ます。山道から田舎道に入り本当にこんな ところにレトロ自販機なんてあるのかと 思いながら走っているとナビが目的地周辺 を告げました。すると車と人がいっぱい いるところを発見。 目的 地に着よし自販機。結構ざらしです。平日でしたがいっぱいました。 [音楽] お客さんが切れた隙に邪魔にならないよう に撮影していますが、あまりじっくり撮影 できていないので精子がメインでお送りし ます。まずは駐車場から。臨時駐車場とか にある簡易な窓口受付ボックスとかガード マンボックスと買うらしいです。旅人たち がステッカーを貼りまくっています。そう いえば検分6ステッカーまだ作ってなかっ たです。この公衆電話は稼働しているのか オブジェなのか不明。 自販機のラインナップは飲料自販機が4台 、カップ麺、スルークなどの自販機、 タバコの自販機を再利用した自販機。 井戸の水は出ません。店内にはお客さんが いるので外から回ります。UF キャッチャー多分動きません。その横に猫 の餌の自販機。猫がいるという話でしたが 、暑すぎるせいか全く見かけませんでした 。 [音楽] 今は珍しいガムの自販機。 汎用自販機には栃木とは縁もゆかりもない ご地カレーやおかし仲良し大明人と書かれ た何かがカップの下に入っているようです 。買ってないので何が入っていたのか不明 。 [音楽] 物置きのブースには懐かしいルーレットの メダルゲーム。電源が入っておらずプレイ はできません。スターフォースが入った 筐体。これはフリープレイですか?プレイ すると仲良し自販期のチャンネルで音声 付きで実況配信されます。自分の声を配信 されることよりも物置きの中が熱すぎて プレイする気になりません。 コミュニケーションノートには小さい虫が いっぱいついているので触らないでおき ます。こちらの精錬自販機には何かグッズ が入っています。色々なガチャガチャ。 中身は全て売り切れでしたが、お金は入っ て回せてしまうのでうっかり入れないよう にしてください。 ちょっと空いてきたのでメインの屋根の あるゾーンに行きます。 [音楽] コスモス自販機とタバコ自販機を再利用し た駄菓しグッズの自販機。オリジナルの バッチやファミコン化セットが入ってい ます。 コスモスは後ほど詳しく見ます。 向かって左のコーナー。 汎用自販機や冷蔵状態のコインスナック など。 [音楽] 汎用自販機の中にはWindowsで 遊べるオリジナルゲームなどが入ってい ます。何かを流用したチョコボールの自販 機となめ巨匠の自販機。チョコボールは暑 さでぐったぐになってそうです。お米の 自販機もありますか?稼働していないよう です。 レアなアイスクリーム自販機。何台幻原損 しているか不明なポップコーン自販機と かき氷りの自販機。 エーブルゲーム筐体はモニターが液晶に 改造されていて問題なく遊ぶことができ ます。居差しで画面がよく見えないので プレイserはあります。 向かって右のコーナーへ。お客さんの多く はここが目的でやってきます。撮影できる 隙がなかなかできませんでした。 [音楽] 太郎にあったバーガー自販機を始め どんぶり物が入った回転自販機ランチ ボーイハンバーガートーストサンド面類 自販機が2台カップ麺自販機冷蔵スナック 自販機日の冷凍自販機があります。 冷蔵自販機の中にはグッズや欲しいも コーヒー豆も入っています。1000円札 が入る時半には診察を受け付けるものも あります。 映像冷凍もはこちらのロッカーの中にある電子レンジで温められます。呼び込みの動画を撮っていたら電子レンジ自体の写真を撮り忘れました。 [音楽] 購入実食。 それでは色々味わっていこうと思いますが小銭ぎを用意するのを忘れていました。両外機器はないので 1000円札を使える自販機でお釣りを作ります。 お釣りを得るために懐かしのエアプレーン を買いました。イラストはかっこいいけど 、中身はペラペラの発泡スチロールのやつ です。昭和末期の人間なのでこれは ちょっと世代ではないのですが、クソ暑い のでかき氷りを購入したいと思います。 初めて買うので懐かしいという感情は全く ないのですが、昔市民プールに設置されて いた気がしますが、食べた記憶はありませ ん。清潔さが担保されてないものは割と口 にしたくないです。正直今でも好きんで 食べてるわけではありませんが、多少お腹 を壊さない自信があるのと旅の雰囲気込み で味わっています。私こういうの向いて ないのかもしれない。こちらが伝説の かき氷りです。それではいただきましょう 。 最近のかき氷はふわふわ氷がブームですか ?安やすいジャリジャリ氷です。そして シロップが多くて激山です。おっさんにが きつい。レモン色ですが、レモンの味はし ません。とりあえず冷たくて美味しいです 。気温が暑すぎてiPhoneが停止、 食者日光の下は多分40°C以上あります 。ここから食べてるところは精死になり ます。汗だのおっさん映してもしゃあな ですし。 ハンバーガーを購入します。こちらでは 冷蔵されており、それを連チンする システム。ベーコンマヨバーガー380円 。パッケージの女の子の絵が緩くて可愛い ですね。中身がこんな感じ。肉厚ですか? 柔らかくて食べやすいです。鶏肉ですか? ジューシーに加工されており、ベーコン 迷ヨと相まって油ギッシュで美味しかった です。 続いてトーストサンドを行きたいと思い ます。 玉ぼチ金タルトーストを選択。逆して 玉金たるですね。略式用がどこにある? 価格は330円。 [音楽] あっちあちのトーストをお手玉しながら テーブルへ運びます。アルミホイールを 破って開けるしかなかったのであまり綺麗 に向けませんでした。中身がこんな感じ。 具が結構多めです。味は普通に美味しい です。 せっかくなので面類も行きましょう。 [音楽] ちょっと珍しい豚骨ラーメンにします。 価格は450円。レトロ自販期にしては ちょっと高いかな。今晩はピラミッド元気 温泉に止まるので食事がありません。昼に カロリーを多めに取っても良いでしょう。 [音楽] こちらが豚骨ラーメン。天地返しするトグ が出てきます。シャーシナルとうずの卵、 そしてわメと酸菜が入っていました。麺は ゴワゴワ系インスタントな豚骨スークの味 普通に美味しかったです。 せっかくなのでコスモスも買ってみ ましょう。かつてのコスモスの大子を バッチにしたもののようです。価格は 500円。正直高いですが記念に購入し たいと思います。埼玉県羽入士で創業した コスモス本社はとっくに併業していますが 、当時栃木県内に作られたコスモス子会社 は存続しており、この中身もそちらで製造 しているものでしょうか。 当時物っぽい箱で出てきました。少し くシャっと潰れています。慎重に開封する と星の砂と書かれたイラストのバッチ。星 の砂は有中の殻で沖縄の海岸で採終できる そうですが、現在は勝手に持ち帰ることは 禁じられています。 タバコ自販機に入っている駄菓シ屋グッズ はお金を入れても反応しなかったため買え ませんでした。円天下でクソすぎてレトロ ゲームをプレイする気力ももうありません 。暑日の土度平日にも関わらずでバイク ツーリングの方々、若いカップル、少年の 夫婦などがひっきりなしに訪れていました 。1人で来ている人間は私だけでした。 貴重なレトロ自販機に出会える場所を オーナーさんにはできる限り続けて いただければと思いました。ということで 暑いのでそろそろ出発したいと思います。 [音楽] 今回は栃木県中川町の仲良し自販機 コーナーを訪問しました。珍しい自販機が 豊富にあって面白かったです。あとは鉄拳 太郎のバーガー自販機が蘇り3家が揃う ことを願っています。Aチャンネルでは 今後も全国のレトロ自販機を味わっていき たいと思います。それでは今回はこの辺で また次回のち方見分6でお会いしましょう 。 [音楽] チャンネル登録お願いします。 [音楽]

毎度どうも、珍方見聞録です
栃木県の那珂川町という場所に向かっています

今回はドライブイン見聞録外伝、
レトロ自販機の名所として知られるなかよし自販機コーナーを訪問したいと思います

レトロ自販機御三家の他、
今では珍しいかき氷自販機やポップコーン自販機、
ガムの自販機なども動態保存されているそうです

果たしてどんな所なのでしょうか

それでは早速まいりましょう!

※サービス内容等は取材時のものです。現況に変化がある場合があります(撮影:2025年9月)

#なかよし自販機コーナー #ドライブイン #オートレストラン #レトロ自販機 #コインスナック
#珍方見聞録 #珍スポット #栃木県 #那須郡 #那珂川町

■チャプター
00:00 アバンタイトル
00:34 珍方見聞録オープニング〜なかよし自販機コーナーとは
02:46 なかよし自販機コーナーに着
07:44 購入&実食
12:33 CHINPOH JOUGE〜エンディング

珍方見聞録ウェブサイト
https://chinpoko.com​

珍方見聞録 X

珍方見聞録の同人誌通販ページ(BOOTH)
https://chinpoko.booth.pm/

3 Comments

  1. 【おしらせ】
    誠に勝手ながら、来週(10/1)の珍方見聞録は
    作者取材により休載させていただきます

  2. 昔かき氷の機械は藪塚に置いてありましたけど、警察の手入れがあって閉店してしまいましたね😢まだ頑張って営業している所もあるんですね😊

Write A Comment

Exit mobile version