【堺市北区】スターハウスメモリアルで昭和30年代の生活を見てみよう【金岡団地】

【堺市北区】スターハウスメモリアルで昭和30年代の生活を見てみよう【金岡団地】

はい、どうもひょっとこでございます。 今回は大阪メトロ新直駅に来ております。 で、今回は団地を見るでございます。 いや、見を足す限りの団地ですね。 フォロミ 見たことない形やけども、これも給水刀な んでしょうね。 で、最初にね、団地を見るって言ったんや けどもね、この進化の駅の周 りっていうのはね、ほぼ団地なんでね、 もうね、地図見たらすごいよ、これ。で、 今回行くのが、えっとね、立替えが決定し ているここ、この辺りを見たいと思います 。ちょっと分かりづらいかな?赤で囲んだ とこね。ここね。 ここを見て行きたいと思います。 あれなんかなってるけど。これ カラムーチョなってる。木アはすごい。 カラムーチョの木や。これ カラムーチョの木はこれ。はい。という ことでね、近くまで来ましたというか、 もうここかな。もう解体されてるところも あるみたいですね。これね、もう空きに なってるもんね。 されてその向こうが古そうやからあれ でしょうね。給水灯も古いな。あれ いいね。あれあの給水 はい来ました。ここら辺がね岡東団地で 立替えがもう決まってるところですね。え 、で、その時期についてはこのさっき見た 空地に団地を立てた後、この使い道が決定 してから買いたいという手順になるみたい ですね。うーん。でももうなんか ほったらかし感がすごいな、これ。 へえ。いや、古いわ、これは。え、耐震 基準を満たしてないらしいです。へえ。あ 、で、こうやって所々も入り口自体が 塞がっちゃってるところもあると。はい。 近くで見ると存在感がすごいですな、 やっぱりね。 で、これはラウンドアバウトですね。ええ 、日本語で言うと感情交差点っていうやつ ですね。えっと、信号機がない 交差点 で、えっと、スムーズに危きできるように 作られてるやつ。いや、全然人いませんね 。 1等につき1世帯ぐらいしか住んでないん かな、多分ね。すごい全然人いない。 こんな人いないとこ歩いた初めてかも。 いや、すごいね。すごすごいにやって。 いや、これはなかなか珍しいというかね。 ええ、もうだって、あの、なんて言うの? 映ってもらっても早々に解体しようとする よね、普通はね。あ、なんか扉開いてるな 、これ。 ゴミゴミ置き場かな? あれ?これって さ、もしかして ダストシュートみたいなやつ?あ、え、 そうじゃない?これ2階になんかあるし。 ま、あのコンビニでもらう袋ぐらいしか 入れられへんけど。え、そうやんね。これ ダストシュートやんね。すげえ履いてく。 あ、この階はない。あ、上にはあると。 へえ、すげえ。ダストシュートなんかつい てんの? ほお、かっこえな、なんか。 さて、ほぼ廃墟のね、団地も見ることが できたんでね。いや、楽しいですね。で、 本来の目的地に行きますよ。 はい、来ました。サバリエなかです。元々 ここにね、金岡団地っていうね、江談住宅 第1号である金岡団地がありました。その 金岡団地が第1号ということでね、スター ハウスも初めてここの地に建てられました 。えっと、この金岡団地には5等あった みたいですね。スターハウスでその記念と してこの管理事務所がスターハウスの形に なっています。 うーん、ちょっと分かりづらいかな。 ああ、スターハウスちゃう。スターハウス やけど、やっぱり上から見たいかな。はい 、ということで、こちらが上から見た先の 管理事務所です。 これは見事にスターハウスですね。分かり やすい。美しい。かっこいいね。やっぱり ね。 サンバリエかな。おかんない。現在値ここ ですね。で、このこれがスターハウス先見 た管理事務所でこの目の前に何かある。 はい。金岡ダンチスターハウスメモリアル です。はい。メモリアルですね。昭和30 年日本住宅交団現住宅都市整備交談が誕生 しました。昭和31年3月に交談の第1号 誕事として金岡団地で675個の募集が 始まり小和31年4月に入居が開始され ました。当時の最も新しい技術を取り入れ た金岡地。その中でかこの特生えあ、 スターホ のスターハウスを再現します。ということ でね、当時の生活を再現したスターハウス の中身ですね。あ、5個ありますね。はい 。があるみたいなんで見ていきましょう。 まずは昭和50年代。この部屋は入居20 年後のダイニングキッチンを再現してい ます。型システムキッチンに通蔵庫、ガス 炊飯機スター などが見られます。へえ。 で、こっちは違うとこっちの部屋ですね。 3部屋再現されてるみたい。3部屋という か3個か。で、ここが玄関。鮮明玄関。 今じゃ、これがシステムキッチン。当時の 最新だったんですね。今じゃもう古い家 しかないですよね。こういうのね。で、 ドアの冷蔵庫。この形もなかなか古いで、 えっと、な、何だっけ?オーブンレンジ じゃないわ。オーブントースター。はあ。 ここに家族4人で住んでたんか。 すごいね。 えっと、一応2DKになるんかな。で、 こっちは昭和30年代。この部屋は昭和 31年4月後住高の入居が始まった頃の 住まいを復言したもの。部屋の構成は ダイニングキッチンスタイルとなっており 、そのD権じん腎臓石拳え、何これ?腎臓 石鹸出し仕上げの流し台や釣り弾などの他 椅子式の食事テーブルが備えつけられてい ました。特質推薦便所もありましたと。 へえ。 こっちが1番あのなんか部屋っぽいね。 ああ、いいですね。玄関に靴箱。ほう ほう。で、お風呂。ああ、昔の団地のお 風呂って感じ ね。この正方系のお風呂ね。 いいですね。で、このキッチンでしょ?え 、キッチン?これ、この上何置くん?これ 。あ、流しがあったんか、本来は。で、 冷蔵庫に、えっと、ダイニングテーブルに 丸椅子か。 で、奥に洗濯機もありますね。で、和室が 2つかな。で、水洗便所に、え、手洗い場 でお風呂とほういいですね。個人マり。 これは何平米ぐらいかな?10ぐらいかな ?10で、え、10mもないか。55 ぐらいかな。あ、で、本棚もある。のん ちゃん 雲に乗る15少年ひる気象工場家なき子 へえ。 さん、20の瞳。おおお。ひょっとが子供 の頃読んだような本があり多いですね。 ああ、でえ、あ、そうか。これあれですね 。あの な、何絞るやつですよね。この脱水機。 このこれね、上についてるやつ。コロコロ コロってあの服を通して水分をあのなんて 言うの?飛ばすやつ。 はあ。で和室6畳かな?これは いいですね。 楽しい。これ でこっちはあ、これも当時最新のシステム キッチン で丸テーブルに椅子2つ。ま、こっちは でっかい冷蔵庫だな。で、ここにお風呂が あったんでしょう。いや、いいですね。 楽しい。面白い。はい。ということでね、 1人で盛り上がっちゃってましたけどもね 。いや、本当になんか楽しかった。という ことで終わります。チャンネル登録その他 もろもろしてね。バイバイ。 [音楽]

BGM:DOVA-SYNDROME
https://dova-s.jp/
終わりよければ全てよし written by のる
https://dova-s.jp/bgm/play21764.html
Dream diffuser written by 北見ヒツジ
古き庭園の街 written by roku
https://dova-s.jp/bgm/play22003.html
効果音:効果音ラボ
https://soundeffect-lab.info/

5 Comments

  1. いつも楽しい動画有難うございます。
    私の住んでる三鷹市井の頭の近く、三鷹牟礼団地には21世紀初頭まで、5階建てのスターハウスが残っていました。昭和の頃、牟礼団地の前を通った時、内部はどうなってるんだろうか?、向きによって使い勝手の良し悪しを予測するのは至難の業かな?、と色々想像したものです。ひとつの時代の記録として残されているのは嬉しい事ですね。

  2. こんばんは〜♪
    仕事で大阪府立大学に行くときその辺通ってました、おっきい団地ですよね〜

    ダストシュートとか懐かしい…
    中学校のボロボロの校舎に付いてたけど(投入口は開いたけど使用禁止やったw)
    その中学校の校舎以外で見たこと無いかもしれないです😇

  3. 新金岡は御堂筋線でしたっけ?スターハウスって新金岡にあったんですね?
    スターハウスの間取りを知れたのは最高でした!私的には大阪万博より興味深く拝見させて頂きました。

  4. コレ、カラムーチョの木や!
    コレ、カラムーチョの木や!

    ・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・

    想像してちょっとトキめいたw

Write A Comment

Exit mobile version