恐山(青森県むつ市) | さらばハイセイコー (増沢末夫)【日曜深夜名曲#103】

English Title
Osorezan (Aomori Pref.) | Good-bye Haiseiko(Sueo Masuzawa) | Sunday Midnight Anth ology vol.103

※動画内に宇曽利湖に「うそりやまこ」とのフリガナがありますが「うそりこ」の誤りです。

※この映像は楽曲著作権者によって収益化されています。

第102回時点は2020年3月8日です。日本は経済活動が滞っている厳しい状況になっています。

The 102nd video was released on March 8, 2020.
Japan is in a tough situation where economic activity is stagnant.

〇Location
恐山・菩提寺(青森県むつ市)

〇BGM
さらばハイセイコー(1975)
増沢末夫(1937~)
猪俣公章(1938~1993)

〇Equipment
Nikon D70

〇Shooting date
2011.-7.10

3 Comments

  1. 恐山といえば田園に死すを思い出します。
    晴れてるとおどろおどろしさはなくて、きれいなところなんですね。

  2. Fiveさん、サムネ直してチョーだい。「さらばサイセイコー」になってまっせー(笑。
    10年ちょっと前かな、ニュースで、恐山に世界最高水準の金の地下鉱脈があると報じられて、うる覚えですが確か日本だか世界だかのこれまでの金の産出量と同等の埋蔵量があるらしいんだよね。ただし、下北半島国定公園(昔は青森国定公園と言っていたような・・)内なので採掘はできないんだよね。もしかしたら、奥州藤原三代の時代にすでに藤原氏が恐山の金鉱脈を知っていて秘匿しようとしてイタコを置いて霊山として守らせたのかもしれないがね。藤原氏は朝廷・公家への献金や東北への寺院招致・建築で財力が群を抜いていて官位まで金で買収したというし、源義経を奥州へ導いた金売吉次なる人物が京に運んでいた砂金も藤原氏が出していたらしいが、肝心のその金鉱山がどこにあったのかは未だに謎のままなんだよねぇ。

Write A Comment

Exit mobile version