【加藤守】都城インフルエンサー「ペイちゃん」と行く都城市の魅力発見旅!

【加藤守】都城インフルエンサー「ペイちゃん」と行く都城市の魅力発見旅!

はい、皆さんこんにちは。加藤を守の宮崎 ブラッド1人旅。え、今回はですね、宮城 に来ました。見てください。この大自然。 後ろに山が見えますけれども、この壮大な 自然素晴らしいですよね。はい。今日は ですね、宮城を回ってみたいという風に 思うんですけれども、なんと今回、え、 ゲストの方をお呼びしましてですね、一緒 に宮城を回ってみたいと思います。宮城 インフルエンサーの北ちゃんさんです。 どうぞ。 こんにちは。宮子の城中心にグルメや観光スポットを紹介しているヘイと申します。よろしくお願いします。 [音楽] よろしくお願いします。 はい、ということで今日はですね、え、 2人宮城回ってみたいと思います。 この企画はですね、え、フリーペーパーの道に掲載されております、え、お店あるいは観光施設などを、え、私、加藤守が、え、深掘りをしていくという企画になっておりますけども、最初にですね、行ってみたいと思ってるのはこちら [音楽] スノーピークカフェであります。 はい。これ昨年の4月に、え、2024年 の4月に新しくオープンしたカフェである んですけども、どうやら宮城さん、そして 宮崎さんのですね、色々なスイーツ、え、 そしてフロートなどもこの熱い夏はですね 、え、是非食べたくなる、伸びたくな るっていうものかという風に思いますので 、是非それも堪納してみたいと思います。 はい、それでは行ってみよう。行てみよう 。 加藤を守るのブラッド宮崎1人。 [音楽] 北ちゃんさん、この加藤守の ブラッド宮崎1人旅はですね。 こういったカンバッチを用意しておりまして かいいですね。 一緒に回ってくださる方やあのお伺いするでお渡しをしてるんですよ。 はい。 なのでこちらプレゼントさせていただきます。 ありがとうございます。ただきます。どうぞ。 ということで、こちらがスノーピークカフェの入り口になりますね。 はい。 おしゃれですね。 おしゃれですね。 このスノーピークのこのやっぱロゴがですね、 あのキャンプを想像させるんですけども、その下にカフェ [音楽] があるっていうのがね、実はこれポイントだと思うんですよ。ちょっと行ってみましょう。 こんにちは。 こんにちは。綺麗ですね。あ、ドーナッツが並んでる。ええ、素晴らしい。これがあれですね、飲み物とドーナッツ。あとフライドポテトなもあるんですね。どれにしようかな。 [音楽] [音楽] 宮子の城をインフルエンスしてると はい。そうです。城中心に はい。つからそういうインフルエンサーの取り組みをし始めたんですか? TikTok が去年ぐらいからで、え、インスタがちゃんと、え、始めたのが今年から。 あ、そうなんです。させていただいてます。 うん。お生まれはどちらなんですか? 生まれが宮崎市の清竹町です。 清竹 はい。 宮子城じゃないんですね。 宮城じゃないんです。 今は宮子城インフルエンサーとして活躍をしていると。そう。 いつから都宮子の城なんですか? 宮子の城が大体5年前ぐらいに え、宮子の城に住んだ時に思ったのが宮崎市内よりも宮子の城の方が過ごしやすい暮らしやすいってのが 1番の第一印象だった。 自然が豊かで、え、なおかつおしゃれなカフェだったり飲食店が多いくて 多いですよね。 これは紹介しないと損んだなっていうのがあって、宮子の城を中心に はい。紹介してるっていう。 はい。へえ。 失礼します。 ありがとうございます。すごい。 ありがとうございます。 めっちゃでかい。はい、大丈夫です。ありがとうございます。クリームソーダとソーダです。はい。ありがとうございます。 ありがとうございます。めちゃ大きい。 お、 ボリュームですね。 ボリューミーですね。では乾杯。今日よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 え、すごい。あ、もう早速行っちゃおう。これ、このまま行っちゃいますね。 あ、うわあ、贅沢。 うん。 濃厚。え、 ミルクがあっさり。でも後味が濃厚ですね。 う、濃厚なのに 後味がもう、え、何個でも食べれちゃう。 本当 ミルキーな味わいですね。 ミルキーの味わい。 こちらは日南レモンのカですかね。 うん。日ですね。 はい。飲んでみます。 はい。 ああ、さっぱりしてます。はい。 ソフトクリームと合いますね。これは このベリーが宮子の城さんのイチゴを使ったものということですね。うーん。 あ、 カ肉がジューシーではい。これもさっぱり してるんですけども、イチゴのですね、 甘みがすごいしっかり入ってますね。で、 ここのスノーピークカフェについては 大きく3つ特徴があるんですよ。まず1つ 目はここかつてですね、滝の駅赤という ところがあった場所なんです。そこの後地 に建てられたのがこの赤のスノーピーク カフェになってます。でね、全国初スノー ピークの、え、直営点、キャンプ フィールドによる直営店舗とのことなん ですね。で、そして、え、2つ目のあの ポイントというのが、あの、これまた滝も ありますけれども、そのキャンプフィルツ の奥にですね、ブルーバードダイニングと いったグリル機能を使がある、え、ま、要 はあのバーベキューですとか、え、そう いう食べ物も食べれる場所が一緒にあるよ というところです。で、そして何と言って もこのスノーピックカフェの推しであり ます。え、雪生フアドーナッツであります けれども、このね、小麦が新潟のですね、 雪で、え、熟成させたあの小麦だそうです 。だからふわっともちもちした食感が 味わえるということですね。で、それに 加えて宮の、宮城さん、そして宮崎さんの 様々な食材を使って、え、ドーナッツや フロートを作っているというところであり ます。こちら雪ドーナッツカスタード。 こちらがですね、宮子城さんの黄みい卵を使ったこのカスタードになっています。これで、これ 8月限定の商品になってしまうので、 9 月以降あのお買い求めなあのされるお客様少しまた商品変わってくるかという風には思いますけども はい。 可愛い。 可愛いですね。このね、持った感触がドーナッツってイメージするとこうリングのものなんですけども、これね、ふわふわチもチの感覚です。 こちらが、え、いチゴとブルーベリーが 宮子の城さんで中身がピスタチクリームが 入ったドーナツですね。 [音楽] それではいただきます。いただきます。 うーん。 うん。もち柔らかいですね。 カスタードが濃厚ですわ。こっちもピッサチとベリーが相性が めちゃくちゃいいですね。ね、 もちもちと、え、ふわふわしてるんですけど、は切れがめちゃくちゃいい ね。 シンプルなのにこの濃厚さがね、まだ食べたことはないドーナッツの完触とカスタードの味わいになってます。これはおすすめですね。 生屋さんっていろんなお店が最近出始めたんですけど、ここが去年の 4 月にオープンしたということで、え、ま、大体 1 年以上は経っちゃってるんですけど、それでもお客さん今めちゃくちゃもう多分席の方は満席になってるぐらい人気ですね。 [音楽] ですね。そしてね、車のナンバー見てみますと、県外ナンバーが多いです。 県外からもいろんなお客さんがこの ドーナッツ目当てにこのカフェに来て るっていうことなんですかね。さっきは 大きな観光バスの方もいらっしゃいました 。あの場合よってこれ混雑する可能性も ありますので、え、実に余裕を持ってお 越しになるといいかもしれません。 [音楽] こんな目の前での滝が見えるだなんてすごいですね。本当自然の偉大さを感じます。これ観光来ますね。 うん。来ますね。これはみんな引がるなあ あ。綺麗だよな。 [音楽] 小腹が空いてきましたのでランチをですね、食べてみたいということで、今僕たちが来たのはですね、す火焼きゴングというところであります。これね、場所が実は非常に魅力的なんですよ。 宮野城光線、そして光線近くにセブン イレブンがあると思いますけども、その目 の前にあるお店なんですね。ここね、 テイクアウトがあの中心なんですけれども 、このゴングというところは、え、それ こそ前回の高春町のですね、ブラッド宮崎 1人旅で、え、ていただいた東久保のです ね、鳥が下ろされてるところということな ので、ちょっと面白そうだなということで ここに来ていただいております。ちょっと 行ってみましょうか。はい。はい。 行きましょう。ここにインターホンがありますのでこう呼んでみましょうかね。 [音楽] はい。 はい。 [音楽] こんにちは。 どうもよろしくお願いします。ます。 いや、こんなところに住火焼き屋さんがあるというのをですね、見かけましたのでこさせていただきました。 ありがとうございます。 ありがとうございます。 ここは はい。 え、テイクアウトが専門になるんですか? なるほど。なるほど。で、 住火焼き、 そしてやはり宮城といえば叩きですね。 ていうところですよね。 あの、このメニューがすごく面白いなと思っていて あ、はい。はい。 若、親鳥はもちろん聞いたことがあってですね、これ高の東久保城さんでもの鳥がですね、 あの、あると思うんですけども、この下にガンタレとか、 あ、ガンタレですね。 ガンタレとかですね。 はい。 あの、カス太郎とかですね。 はい。 すごいな、名前が奇鬼抜があるなと思っていて。 そうですね。なるほど。 このガンタレカスタロというのは何ですか? ガンタレの方はあの親は親なんですけど はい。 親のモ肉 はい。 の上もしたもの はい。 下の方がちょっと筋が多くて はい。 そこを食べるのは僕はちょっと歯が弱いんで苦手やなことでこのガタレがみたいな感じ。 はい。なるほど。ガタレと言いつつも思いも込めてるということなんですね。 そうですね。そしてピンっていう。 あ、そうなんですか。 あ、じゃあ是非食べてみたいですね。 そうですね。ガめちゃ気にな気になりますね。 このカス太郎というのは はい。 これは何ですか? カス太郎はあの叩きの [音楽] AとBってあるんですけど はい。 Aの方のすみっこの部分ま ああいただいていうことみたいな はい滝のカすみたいな はいはいはいなるほど はい じゃあ はい 親鳥と 親 ガンタレと カス太郎をそれぞれ1 つずつよろしいですか? ありがとうございます。 こちらが東く久保さんの親り。 あ、めっちゃいい匂いが完成で流れて炭の香ばしい香りがいいですね。 炭の香りがまた香ばしくていいですね。食欲をります。だきます。 きます。 [音楽] うーん。 ああ。 うん。うん。 ほどほど重さが中いっぱいに広がります。 [音楽] うん。 美味しい。 歯ごたがしっかりしててですね。すごく美味しい。炭の香りはあるけれども、あのっさりしてる感もあるなと思って。 [音楽] うん。 いい香りがする。 あ、やっぱ タレがいい香りだ。 へえ。 こちらのタレも東く保さんが使ってるタレを あ、そうなんですね。 持ってこさせていただいてます。 全然ガンタレとは思えないようなタレの香りがですね。 [音楽] いいですね。 見た目全然ガンタレないですけど。 筋があってよりこれ固めの部分だってことですね。 反対がいいってことですね。 うーん。 あ、 これはガタレですわ。 コリコリしてます。 この食感も楽しいですね。 楽しいですね。 タレと炭がいい感じで絡まってますね。このタレが酸味。このポン酢とはまたちょっと違うんですよ。甘味のやっぱりあるタレかなと思いますけども。カス太郎。 [音楽] 全然カスには見えないですけどね。 しっかりしてますね。はい。 おお。 これまた贅沢。じゃあきます。 [音楽] うーん。 うん。あ、出てますね。 うん。本当にこれもコリコリしてるけれどもさっきの親ドりやガンタルとはまた違う食感。これさっぱり 全然カスパじゃないんで本当に メインでいいかもしれないです。 うん。 ニ火焼きもきも食べたい人はちょうどいいサイズ。 これリピートしたいです。 ですね。これが11時から っちゃうっていうのかまた うん。しかも夜の21 時までやってるっていうその営業時間の長さもこのゴングのあの強みの部分でありますよね。 [音楽] 改めて川端田さん今日は本当にありがとうございます。そちらこそ めちゃくちゃ美味しかったですね。 ここのお店は今年の 6月にオープ6 月14日オープンです。 はい。 したばかりの本当に最近できたお店ということですよね。 [音楽] はい。ま、 これも今僕初めて 78年なんですけど、 ええ、 当時すごくレゲーミュージックが好きで はい。 邪魔のボムブーリー はい。 ボブリーさんのスタジオが タフゴングってあるんですよ。 はい。 で、自分タヤって言うんですけど タクゴング はい。 からのやっぱタって嫌だなってゴング はい。 ゴングにしようみたい。ゴに で調べたところあの ゴングっていう英語はあのどっかの国で はい。 ご飯を食べる時に鳴らすかねっていう はい。ああ 意味もあっても そのまま行こう。そういうことなんですね。 もう78年やらせていただきます。 へえ。 はい。妹とました。 はい。 僕長男で はい。長女に手伝ってもらって。 へえ。 一緒に 有名な選手と伺いましたけども。 あはですね、女子プロ野球ができた当初の第 1期生で女子プロ野球選手にもなっていて はい。はい。 頼りがいのあるです。 なるほど。なるほど。兄弟ででは盛り上げてるっていうことなんです。 はい。 これはあれですか?イベントとして勇地をされてるんですか? 向こうの方にさコマ屋さん はい。があるんですけど、先輩で その方が主催で へえ。宮崎の選手も あ、宮崎出身さん すごい根性が盛り上がるんじゃないかなというすごい はい。すごいですね。これはあのブレイキングダウン すですとかですね。はい。 ま、まずは宮子の城、宮崎 はい。 鳥を、ま、もちろんもう鳥は有名なんですけど北海道上までバーっと鳥って美味しいんだよ。 [音楽] 宮の鳥ってお味しいんだよっていうのと できれば世界の国の方々に はい。 ね、ジャマイカの邪悪キンがこっちに来てるように はい。 宮の城宮崎の住きが邪魔かに届くように [音楽] なるほど。 そのゴングを鳴らせということなんです。 そうです。 はい。またリピートしたしますので 是非 よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 ありがとうございます。 ありがとうございます。 それじゃあ次のところに行ってみよう。はい。 [音楽] 先ほどのすきゴングはめちゃくちゃ美味しかった。 美味しか ただですね、宮子の城といえばお肉。お肉。その中でもですね、今回ご紹介をしたいのがこの観音池ポーク豚肉です。これ普通の豚肉じゃないんですよ。 [音楽] 大きく2つ特徴があって、1つ目はこの 宮城のですね、放置地林、放置されている ち林から取ったこの竹サイレージという ものを資料に入れているのと、もう1つは 木炭を炭素化する時に出てくる液体という ものがあって、それらを取った熱カリッチ 、この熱カリッチと言われる木作液をです ね、資料の中に入れることによって豚の、 え、お肉がですね、艶が出てまた色が すごく綺麗な桜色に なるんですよ。ここに書いてありますでしょ?この桜。はい。さとっカリッチ。これを食べている豚さん非常に人気のポークになっております。この中入ってみたいと思いますので、ペちゃん一緒に [音楽] お願いします。 よろしくお願いします。 行きましょう。 こんにちは。 こんにちは。おすですね。 こちらが豚肉ですね。 あ、ちゃんも見てみてください。 うわあ、 き麗です。本当 桜色の いい綺麗なお肉ですね。 スーパーで見るよりも1.5 倍ぐらいの大きさのものですね。 すごい。 ここの棚には野菜が置いてありますね。 へえ。 本当ですね。黒ニンニク、ボロヘ、千切り大根、おク。はあ。 あ、いろんな種類の、 いろんな種類のね、 とにかく食べてみて白ナス言ってますね。 初めてシとそして安い。 安い。え、この量で、 この量で100 円紫大バモ。あ、これって豚肉と一緒に調理したらめっちゃ美いし ね。コンビネーションが最高ですね。こっちは卵。 あ、さっきありましたねっカりチ。 そしてキムチとかもあるんですね。え、無天下の甘さ控えめ大根キムチソセージとかメンチカつハムなどもあり [音楽] 生ハムもこういうのあったらすごいいいですね。助かりますね。で こっちにするだけですか ねえ。 はあ。味の豚肉が楽しめるんだ。しかも 390円。安いどの レンジでドン。 あ、これはいいなあ。で、こちらがメンチカツですね。 はあ。 ああ、色々ありますね。 これ悩みますね。 悩みます。 悩みますね。これは ということで、この観音池ポークの社長バさんにお越しいただきました。バさん、今日はありがとうございます。 ありがとうございます。 すいません。よろしくお願いします。 [音楽] 是非おすめの商品をお伺いしたいなと思いまして。 はい。 おすめはですね、ま、ここにもあるんですけど、 メチカツですね。 あ、メンチカツ。 はあ。 こっちはレンジで あのチーンで食べれる はい。 はい。 タイプです。 お手軽ですね。 お手軽なんですよ。 あげ麺かつですね。 はい。 はい。 で、あとはあちらのあの揚げたの面チ活があ、こちらですね。 [音楽] はい。年間50万個今出てるんで、50 万個。はい。 お伺いするところによるとこの宮野城ではこのメンチ活を盛り上げてということで 3 年前から宮子野城メン地協会というものが立ち上げられていまして、何をかくそ、このバ社長がその教会の会長を務められてるとはい。伺いました。 その会長がお勧めするメンチカやですから食べないわけにはいけませんのは僕はメンチカツを買いました。 [音楽] はい。チーズメンチカツです。 はい。今から2 人で食べてみたいと思います。だきます。 いただきます。 あ、これね、切り取り線でね、切れるんだ。 食べやすくようにい 握っただけでサクサク感が伝わってきます。はい、 こちらだきたいと思います。 いただきます。 いただきます。 [音楽] うー。ふ。うん。外サクサク中がジュわっと。 美味しいですね。 うん。 チーズも入ってていですね。中に野菜がたくさん入ってる ね。玉ねぎがすごい美味しいよ。 口の中でやっぱ広がるものが本当に自然の 恵みの中で育った豚のなんか美味しさが ギュっと詰まってますね。はい。美味しい 。 [音楽] 加藤守るのブラッド宮崎1人旅子城編で あります。今回はスノーピークカフェ、 そしてゴング、そして最後に甘池ポーク さんのお店にお邪魔をさせていただきまし た。そして一緒に回さったのは宮城 インフルエンサーのちゃん今日本当に ありがとうございました。 ありがとうございました。 さを一緒に回っていただいてどうでしたか?え、どこのお店も 1 度行かれ行ったことがあるお店だったりもあったんですけど、やっぱりあの何度食べても美味しいお店ばかりで、またあのそれぞれの店員さんの暑い思いだったりとか本当に、 え、自分も一応接客業してるんですけど、ま、接客、ま、同業として見ても、ま、やっぱり接客プラスの、え、料 ていう形で本当大満足で楽しい 1日でした。 あ、もうありがとうございます。こちらこそなんだか地域の皆さんの熱い思いが込められているところに色々回れて僕もエネルギーをもらえました。 はい。え、改めてですけどもブラッド宮崎 1 人旅、え、楽しんでいただけましたでしょうか?え、また次回もですね、え、どんな場所、どんな人と一緒に回っていくのか楽しみにしていていただければと思います。 ということで、え、今回も大変ありがとうございました。 ありがとうございます。 はい、それでは失礼します。このチャンネルは株式会社丸建設。 [音楽] Imveyourmind 吉川 何でもします。設営します。A和 ソーシャルビジネスコミュニティワクセル 以上各者の提供でお送りしました。 チャンネル登録高評価よろしくお願い いたします。

※この動画は2025年8月26日に撮影されたものです。
※この動画は案件ではなく、加藤守自身の意見・感想を述べたものです。企業や団体からの報酬等は一切頂いておりません。

旅の情報誌「みちくさ」
https://www.michikusan.com/index.html

都城インフルエンサー・ペイちゃん
Instagram
https://www.instagram.com/peichan.11?igsh=MWgyemM5Njd6d3lteg==
TikTok

@peichanpeichan

snow peak Cafe
https://www.snowpeak.co.jp/locations/miyakonojo/

炭火焼Gong
https://www.instagram.com/taku.gong?igsh=Z25nbHd1aGZrdXB4

観音池ポーク
https://kannonike-pork.jp/

——————-

【PR】
丸商建設
https://www.marusho-kensetsu.co.jp/

株式会社ヨシカワ
https://yoshikawa.group/

平和リース
https://www.heiwa1717.com/ls/

ワクセル

ソーシャルビジネスコミュニティ

そのまんま宮崎は、
宮崎に「行きたい、買いたい、住みたい」と思っていただけるよう、
宮崎のリアルな様子を”そのまんま”発信していくチャンネルです!

今後ともぜひご愛顧いただけますと嬉しく思います!

お仕事等のお問い合わせは以下までご連絡ください。
shindogenkasentoikan@gmail.com

【楽曲提供 株式会社 光サプライズ】

#宮崎
#都城市
#加藤守
#東国原英夫
#そのまんま東
#カフェ
#滝
#鶏肉
#豚肉
#グルメ
#観光

2 Comments

Write A Comment

Exit mobile version