【棚田ラジヲ】 #35 後半 棚田で”遊ぶ”には? 【紀美野町 中田の棚田再生プロジェクト】
はい、ということで引き続き第 35 回田ラジオの続きに行きたいと思います。はい、ということでですね、次の話題なんですけど、えっと、ま、田で遊ぶにはっていうところの、ま、ちょっとテーマで話できればいいかなと思ってます。 [音楽] うん。で、なんでそんな話を持ってき たかって言うと、えっとですね、実はです ね、中田の田で、えっと、ちょっと自分の 団体の方がですね、ま、授業を行ってまし て、それがそのセーブジャパ ンプロジェクトなんですけど、その中で実 は田のカードゲーム作ろうかなと思って、 えっと、去年から ちょこちょこ準備してました。そうでね、 そのじゃ、田のカードゲームってどんな もんなんかって言うと内容としてはですね 、ま、実際にこの自分たちが田の工作 法基地から田ぼ再生してで、そこからお 米作りして収穫してっていう、ま、一連の 流れがあるじゃないですか。その流れを じゃあ人とお金っていうのをこううまい ことやりくりしながらえっと田ぼ再生して お米作りっていうのをこう模擬体験できる ようなえっとゲームにしています。うん。 うん。あ、すいません。 はい。 カードゲームっちゅうのはちょっと意味わからんけど。 あ、そうか。ヒコリの時代じゃカードゲームトランプ、トランプでしょ。 多分カードゲームって言ったら うーん。トランプカードっつったらもうトランプか か。 あの何?トランプか文字が書いてある呼んで 120人 的な。 あ、違うわ。あのえっとカルタ。 うん。そうそうそうそうそう。カルタ。 カードゲームっては本当にトランプかかるた。 うん。うん。 で、あとゲーム言ったらもうす6 うん。 ぴょンってやったらなんかあるんかな?米作りのすご録みたいな。 ごめんなさい。もうアップデートしてください。 カードゲーム メはね、もうボードゲームとかカードゲームって結構いろんな種類あって うん。あ、そう そう。あの、ただただそのじゃあ同じ数字揃ったから捨てますとか うん。 ね、カードの数字上に並べますとか、ま、そんなカードゲームじゃないカードゲームってもう世の中にゴロゴロあるんで。 ああ、そう。 イメージできないな。 そう。前さ、裕子にさ、 1 回田ラジオでさ、ちょっと超遊びでさ、あのカタカナ使っちゃいけないゲームしたの覚えてる。 ああ、なんかあったな。 そう。あれ、あれ、あれも一応カードゲームの一緒です。 うん。うん。 お題とかが カードにお題とかが書いてはいはいはいはい。 こう ゲームするみたいなんとかもありますね。 そう。そんなんもある。ああ、 今ね、その、ま、要はテレビゲームとは違う、こう、アナログのゲームっていうの騎士場って結構でかい。うん。 そう。そう。大人もできるし、子供もできるしで、そういうゲームマーケットみたいなのも実際東京とかで開かれたりとかして うん。 あの、市場自体はめちゃくちゃでかいし、あの、はまればはあってなるかもしれない。ま、そんなことはないですけどね。今回の場合は。 あとなんかな、なんとかゲームってね、なんかあるじゃないですか。なんかもっと IT的なあれはない。 任天堂とかが出してる。 なんかゲームのゲームできそうゲーム ゲームできそうゲーム。 [音楽] まあ、まあ、まあ、まあ、 うん、うん、うん。ま、とにかくカードゲームっていうのがあるんじゃね。ちょっとイメージたいね。ま、勉強しとくわ。 [拍手] [音楽] カード。うん。まあ、まあ、見といて。 そう。 で、それも、ま、一応人とか金、お金っていうのが、ま、やっぱり活動の基本になるじゃないですか。 だからそこをこうまくやりくりして、 ま、実際その棚田を再生するっていうの、ま、難しかさみたいなのも、ま、理解してもらえたらいいかなと思って今考えてるんです。ていうのもね、やっぱり活動、今自分たちがしてる活動ってめちゃくちゃ内容って伝わりにくいですよね。 実際を再生してお米作りしてますって言ってますけど、じゃ実際何してんのってなるしうん。 どれだけ大変かもわかんないじゃないですか。 うん。 うん。 だからその辺をこうせめてこうテーブルの中でね、こう実際遊びながらしてもらうって感じにしたら、ま、少しはね、こうイメージついてもらって、棚田の活動ってこんなんだったなっていうのを理解してもらえるのかなと思って今考えてるんです。 [音楽] で、もう1 つね、自分はそのカードゲームの中でこう裏テーマで 1 個儲設けてるのは、あの、協力しないとできない ああ、 ていうような形にで、 あの、してる、してるってわけじゃないですけど、協力しないとなんかうまく進まないっていう感じに一応なってはいます。 ま、うまくいったらすごいラッキーだったらうまくいくんすけど、 やっぱり棚田って活動ってじゃあ棚田だけでね、その 1 つの棚田だけで今からじゃやってうまくいくかった。 多分そんなこともないと思うんすよね。だから例えば自分は自分の棚田を再生してます。 [音楽] うん。 ね。 ヨでちゃんは予のちゃんの棚、ゆこりはゆりの棚をこう、ま、カードゲームで再生してて、 で、そこで自分が大変助けてって言った時にじゃあゆコがじゃあ私が人を使わせようとで人のカードを例えば貸してくれてたらを再生してってでその分じゃあこう一緒にギブ& アテイクみたいな形で、ま、再生していくっていうのを ちょっとイメージわかんないけど、ま、そのカードのゲームで遊ぶんだけど、それ例えば何人ぐらいでできるゲーム? 一応44 そんなだって10 人も言いてたらもう大変よ。 4人でじゃあ別に棚田のここで 4 人でなんかこうエンジンエンジンじゃないでなんかこの辺にカードがあるんだろうな。 それでは遊ぶゲーム そう。うん。 そこになんか絵カードに絵画書いて、 絵が書いてあってとか。そう、そう、そう、そう。あ、はあ。 それはあれですかとかじゃなくってどういうのでか勝ちとかなる。 あ、そう。一応ね、えっと得典は用意してる。あの、 1 番早くできた人の、ま、勝ちみたいな形とか。 あ、うん。 あと、ま、なんかそのボーナスポイントみたいな形でやったりとかっていうのは一応考えてて。 [音楽] うん。うん。うん。 そう。 なるほど。 そんなのが、えっと、ま、時期できます。 へえ。 ということはあれやな。ま、棚田で代計するて、いろんな人に来てもらった時に、ま、雨降ってちょっとあんまりぐるぐるできない時なんかは そう、そう、そう、そう、そう。休め行ってね、みんなで。そう。 うん。じゃあ、そのなんかよくわかんないけど、じゃあ 4人としたら10 人ぐらいで来た時に、え、 [音楽] 5 人、5人になるんか、4人、4 人でちょっと休憩、ま、2 つぐらいのグループがあってもやってるイメージ。 ま、その2セットあればできます。 多分ね、20 ぐらい作るんだったらな。それぐらいが最初ロット。 うん。 ま、それなんか見てやってるとこを見ないとわかんないな でしょ。うん。 だからこれができたら、あのね、この棚ラジオの中か、ま、番外編かなんかわかんないけど遊んでる様子をね。 なるほど。 YouTube で配信できたらいいかなと。 なるほ。あ、それはまあ面白いね。 そう。でね、もしそれが まあ今回ちょっと、ま、急いで作った部分もあるんで、ちょっと荒らけ釣りの部分もあるんですけど、 [音楽] ちゃんとしっかりと作って。 そう、そう、そう。しっかりできたら、ま、よその体でもね、活用してもらったらすごくいいかなと思ってるんで。 うん。 あの、今そういうのを作ってるんです。 そうで、ま、そういう遊びっていうものを今自分は取り入れてるんですけど、じゃあ裕子に田でこう現地とかなんかでやっぱり遊ぶことって再生に関しては再生とか人を集めることに対して遊びって結構重要だと俺思ってるんですけど。 本当にそうよ。 なんかできることってないんかなっていう。ただこう アイデア出しというか。 あ、 前から言ってんのがあるじゃん。 ま、これ遊びじゃ、遊びだやったらやけど、究極的にはあの、私やっぱジップラインっていうのが あのはい。 究極はね、 究極、 究極そにできるもんじゃないんで。 うん。ただ、ま、あの、ジップラインがいきなりね、あの、難しい場合は前からあの、言ってんのに誰もしてくれないし、自分でやらないといけないけど、できないのは例えば木が入れるです。木がね。 で、そこにロープを巻きつけてで、棚ってこうだんだになってるからこうかき上がっていくのにローってこうなんちゅうの? ああ、分かります。あのな、あれですね。 なんちゅうね、あれなんなでこう上がるの? うん。ま、ま、言いたいこと分かります。 分かるやろ。 で、それは私も農家だったから家で家の畑とかでろんなそんすごいきついっていうんか登りづらいところのその縄み縄じゃ紐みたいなんとか場合によってはあのこの何ツル? うん。 へえ。ツル つをこうこう持っていくあれのものすいなんてことないんですよ。めちゃくちゃ楽しくて。 うん。 うん。 ほんで、そのもっと進化するとさっき言ったこのつるちゅつじゃないなの?作ったりするの? フジ フジとかの誰?つるか? うん。 うん。それであのブランコみたいに うん。 してこう乗ってとかターザンみたいなイメージ。 うん。ターザン。 うん。ああいうのはあんな場所が 1箇所でもあれば ブランコあるじゃん。もう作ったでしょ。俺 あれがもむ活用されてないし。どんどん使ってんのみんな。 なんか来たら子供らみんな行ってますよ。あそこ。 あれがね、ちょっと下の方やからもうちょっと上の方。 いや、もういいて。 ま、ほでもあれも作れるやん。 え、ブランコ。 ブランコは ブランコ楽しいよ ね。 あの、前も言ったと思うけど、あのバリではなんだろうかな。バリ あ、バリスイングかい。 うん。 バリスイング。 うん。それはもうずっと言ってます。 うん。言ってます。それともう 1つはあのあれですね。 [音楽] え、バレツイングじゃなくて、あの、ま、これはちょっと大人やけど、ま、子供がやってもいいと思うけど、ちょっとこの [音楽] 5分本とね、 そう。ゆこに俺これクラブ持って帰ってきたんやからゆ子に早く遊んでよ。 そう、ボールに、ボールがな、 ボール100 均でも帰って家にあったはずやけどボールをどっかに片付け忘れて。 そう、100 均で買ったらいいんや。ロストボールでな。すげ絶対あるはずやもてな。 探してんねんけど見つからないんで、その前になってんの。 [音楽] ゴルフクラブあるんやけどね。穴をちょっと掘ってさ。 そう。ゆコりんがゴルフをしたいからつって。 うちの父さんがね、ゴルフショップやってるからいらんやつないからつって。わざわざ広島から 持って帰ってきた。まだ 1回も遊んでないですから。 なんかそうそう。だからな、私たちも考えたら棚で作業ばっかり一生懸びねしないと。 ほんでね、棚で運動会るとかね、いろんなこと言うんやけどね、実際できてないっていうのがちょっとね。うん。うん。 うん。今年は1 つでもやらないといけないし。 え、なんか予でんじゃなんか なんかないですか?こんなことやりたい。 でも棚ではちょっと厳しいかもしんないんですけど、よくなんか田んぼでバレーボールとかやってる人いますよね。 ああ。いや、行けると思うけどな。田ぼで。 新潟の田んぼやったら そうだね。あ、ま、確かに広い。 水が入ってる状態でつくとほなあれ、あの、あれみたいになるのか。あのなんだ、海でこのゴム ああ、ピーチみたいななんかあの どなんですか?水と土が混ざった感じのあの柔らかい状態。 [音楽] そう。ドロドロのとこやな。 うん。うん。 なんかやってる。 そういうとこもあるよね。確かやってる。 なんかあると思う。できるよ。 できる。 結構大人もなんかあれは大しだってもう適当に竹ぶっ刺さして [音楽] ネットいいんでしょ。うん。それ言うこの夏。あ、夏はできんな。春やな。 [音楽] うん。そう。 白かきやる前かとか。 うん。とか。 ま、流しそうね。あの、この前別のとこでやったけど棚田屋やったらどうなるんかなとかね。 え、やったじゃん。田で。 ダの棚田の中で。 あ、ダで 落ちたら結構 ちょすごい角度あるからでボスピードでスピード 流れるんちゃうな。 箸で取ったら全部ちぎれるんちゃう? [笑い] 俺ね、あれできないかなと思ってです。あのフライングディスクゴルフ。 ディスクゴルフ。 またそんなわからんことな。え?ディスクゴルフ?知らない。 知らないです。 嘘。何? 知らない。フリスビーとかです。 そう、フリスビーみたいなので、えっと、ゴルフをするって感じです。 ゴルフ?え、 そのゲートボールみたいな。 そう。なんかね、えっと、クイみたいなのがボンって置いてあって、 そこにこう うん。 ま、要はお皿はえっとゴルフでいう穴 うん。 みたいなのにこうチェーンが ああ、 穴穴代わりのこうなんかあって チェーンでこうやって絡め取れるようになってんですよ。フリスビを そこにぶったい。 そう。か、か、かゴみたいな感じ。 あ、なんかどっか違う世界へ来た感じ。 ようこそ、ようこそ日本。 そう。ま、そういう要はフリスを使ってえっとなんだろう。ゴルフするっていうな。 スポーツというか教森林公園とか [音楽] 山のところとかでね、結構ねやっててだったら棚田でもできるんじゃないって思って。 うん。だからほんまに、ま、真剣に本当にその棚田で うん。 あの、遊ぶってどうしてもなんかキャンプとかさ うん。 なんかそういうあのちょっとま、体操って言うとおかしいけどそういうこと考えてしまうんだけどかしきづいとかなんか準備とか大変やん。うん。 なんかもうちょっと手軽にね。 そうそう。ディスクゴルフ艦単。 そう。それは見えない。 穴だけポンって また見とくわ。ディスクゴルフ。そう。 うん。うん。 ただね、田の場合多分落ちて、あの、どっか行ったらもう本当に悲惨なことにな、エレ下まで落ちてってもうなんか目を渡れるね、当てられない状況になるのかもしんないけど、あの、フリスビは持ってるからよくしたかったらやってくれて [音楽] フリスビってこの円盤みたいなじゃ。 あ、そう、そう、そう、そう。 そういう風に投げて思ったら戻ってくるんやったっけ?あれ?あ、 いや、戻す方法もあるけど戻ってこない。 本当ブーベンちゃん行って戻ってくんといいみたいなねえ。 ブーメラ、 ブーメラはね、 戻ってくるや。 フリスピンだって戻ってきたらゴルフできないじゃないですか。投げて戻ってきたらちょっとイメージがよ。はい。 ちょっとま、ディスクゴルフちょっと調べといて。 ディスクゴルフ書いてみたいな。 ディスコゴルフってディスクや。 はい。 そう。そんなんもね、できるんちゃうかなと思ってですね。うん。 [音楽] うん。 そう、そう。 なんかね、あの、いろんなことね。 そう。あと、あ、でも今の時代どうなのかな。なんか倫理的になんかダメとか言われんのかな。 [音楽] 何? なんか昔さ、えっと、君の町って、ま、の上町とさ町があって、そのみさ町の方にカジカ層ってあるでしょ? うん。うん。うん。うん。 俺が聞いた話ですよ。本当そわかんないですけど。カジカソで昔えっと騒ガニ沢ガニ [音楽] バトルじゃないけど騒ガニバ。 沢騒ガニのあれか。競争か。 沢ガニ競争かな?沢ガニレースかなんかやってたらしくて。 それはカジカでやってるだけ。なんか子供頃そんなんやってたんちゃう? やってたんかな? それだって棚死ぬほど騒がにいるからさ。それなんか 1 時間でさ、思い重思いのもうこいつだみたいなサニをさ、みんな捕まえてきてもらってさ。 なんでどこ競争させるのだからどんな競争やん?なんかな、騒ガレースみたいなやろ。 そう、そう、そう。そ、それなんか簡単にできるから面白いなと思って。 ま、それは本当に特に子供たちのね、 カのうん。 [音楽] あれはどそらすのかな [音楽] ね。そんなんも、ま、遊びとしては面白いかなと思ってるんですけどね。 うん。 騒がりです。 私はま、そのなんかやっぱり棚なんでこのだとかこう水路とかなんか棚の特徴を生かしたような遊びあのもう最近やってないのダッシュもらったったやん。 [音楽] ああ、 あそこになんかあの水に浮かべたプラスチックのひよみたいな ああうんやってたね。 あっ隊調だったかひ体調だったか。 そう。 あのアヒロを水路流すとかもそれもま、それはユ子には見て癒されるかもしらんけど遊びにはならんのちゃうから ならんのか。 ま、それこそね、そういう昔とかだってあのあれじゃないの?さの歯とかさ、ちぎってさ、船作って。 いや、ある程度よ。あの、一緒なんかな、例えば水路あるやんか。 で、酔いで上から落としてゴールで何秒間か人によって一緒か水飲んわからん。あのね、どっかコツコツぶつかっていくやつもいればするっと流れるやつもいるかもしれない。 [音楽] そうやろ。なんかそういうのなんでなんか面白くない。 うん。 ま、え、アヒル体調でやるの? いやいや、だからそれがアヒルでもいいんだよ。アヒルによってね。 うん。うん。 じゃ、アル1号、2号、3号でさ うん。 やったことないかわからへん。ちょっとやってみたらいいじゃん。あのアヒル隊調買って。あ、ま、そんなんかな。やっぱりロープのあれなんかは好きやけどな。 [音楽] ロープ。 ま、そんなとこか。 そ、そんなもん。 そんなもんかな。いや、パッとあの思い出すのはなんか [音楽] 思い出すの難しいですよね。 そんなやっぱ子供に聞いたえんじゃん。 ああ。 ま、子供にもそうだけどね。でもね、俺大人もね。 ああ、大人のね、 そう。やっぱりね、お金持ってるのは大人だからね。 うん。 やっぱりあげ。 あ、そう。 ジ、 それこそね、今時めっちゃ流行ってるでしょ。あの、なんか脱出ゲームだかなんだか。 あ、ありますね。えっと、 ね、脱出たわからん。 あ、脱合出。 そう、なんか、あの、最近とかだったら例えば遊園地を舞台にとかなんかそのお金払って多分そのテーマ かなんかの紙かなんかもあって うん。 その途中で謎解きしながら最初ゴール目指すみたいなマーダーミステリーじゃないですか。 あ、そんなやつかな。うん。な んだ、 なんかあるんですよね。ま、マーダー、マーダーミステリー。そう、そ、 マーダーミステリーだったかな。 あ、それなんか商公会かなんか観光協会かでなんかやろうかってなんか話したんじゃなかったっけか。その話聞いたけど。 あ、それはなんかこれ前にあのなん、あのスタンプラリーの謎解きスタンプラリーみたいな。それそれもなんかようわからへん。 [音楽] うん。それを田でできたら面白い。 うん。で、そのな、で、田もその 1箇所としてスタンプラリーの 1 箇所としてでは言ってたけど何もらんねとか言ってもらしかなんかでやるみたい。 それでも、ま、あくまでそこの田に見て終わりでしょ。 そうじゃなくてなんか田で そのそういう イベントやって例えば草引いてこの量の草引いたらなんか次行けるとかそんなんにしたらさ [音楽] まあないいじゃないですか そんな草引いてすることなくそのままままをなんかどっか差し込んだら草の量だけ なんか出てくるとかな そうそうそうそうなんかそういうに なんか 体験とま頭使ったりとかするような要素 を合体させたっていうの色々やってみていやこれおもろいでって流行ったらこう来てくれるしあかんからまいろんな本当数やってみてとかってやそうよね大当たりになったら大当たりってたと思うんでさ うんうんわず 前ねクイズ何年か前クイズやったもんねクイズらリーみたいなの うん ねあの俺の作った問題か誰か作った問題か激ムすぎて溶けなくて頭 なんか、あの、ほれ、なんか学生がなんかやってくれたのもあったな。 あ、うん。それはクイズ形式。うん。 LPPの子がやってくれたのもあります。 あったよなが、やったんかな、作って。 うん。うん。 で、それでもうなんか作ってなかった?いろんなグッズを。グッズ作ってて。あ、グッズ作ってたよ。なんか、なんか内話のような手あげたりする。なん道具なか作ってた。 [音楽] それ多分LPPじゃないな。 どっかの学校1 回やってくれたんだかな。なんかったで一緒。 ああ、高難女子大学じゃないかな。 うん。なんかそうそうそうそう。 なんか食育の学習と体験のなんかってやつだな。 あ、そうそうそうそうそう。そのあの学生が来て食育までなんか来る人たちを楽しませるようなものをこう男女子の子が作ってそのクイズでグッズを作ってたよ。 うん。 ほんでその後私あ、もういらないって言うからそのグッズが持って帰ってくわ言ってどうに置いてんたんかもう捨てられてるかもしらん。 [音楽] 捨ててはない。どっかにあると思うけどね。うん。 うん。 なんかそういうのね。 そう。ま、遊びで うん。 遊び大事よ。遊びの要素は。 そう。 うん。特に今うちは必要としますよね。 大変な時こそういう遊びとかリラックスとか大とかね、 やりましょう。 うん。 うまい。 はい。ま、ということでね、あのカードゲームの方は多分近々できると思うので、ま、感染の方楽しみにしていただければと思います。 [音楽] はい。 ということで、えっと、ま、そろそろお時間が来ましたので、今回の棚ラジオは以上になります。 [音楽] 中田のただの YouTube チャンネルでは話しそびれたことなどの雑談をおまけ配信してますので、興味がある方はそちらも見てくださいと。で、えっと中田は ちょっとなんかもつれてんね。 そう、もれてるね。疲れてるんかな?中田の田では日々活動を行っていますと。で、 9月はですね、19日の金曜日と21 日の日曜日、24日の水曜日と27 日の土曜日となっております。 で、活動の内容、活動内容やお申し込みは 中田の田のホームページや Instagramなどをご覧ください。 えっと、是非ね、ラジオじゃなくてこう 現地でリスナーの皆さんと一緒に活動でき たらと思いますので、皆さんのご参加をお 待ちしております。はい、ということで 今回の棚田ラジオは以上になります。次回 お楽しみ。バイバイ。ありがとうござい ました。サンキューベリマッチ。
【シーズン3】#35 棚田で”遊ぶ”には?
第35回目の後半は、棚田で”遊ぶ”ことついて話しています。棚田だけじゃなく、地域の活性化などなど、やっぱり活動には”遊び”の要素は必要!!これから棚田でどんな”遊び”ができるのか、ゆるゆる話しています。
【過去の放送はこちら】https://youtube.com/playlist?list=PL2_YHxlLS7fhXLik1_wt5LulbY6slZyFg&si=0OzuXgTmhY0ASeUe
紀美野町のミニFM局「きみのFM88」
紀美野町の行政情報や生活情報などの生活に密着した情報をはじめ、紀美野町で活躍する人たちのコーナーや町内のイベントなどおもろい情報まで、様々な情報を発信する紀美野町のFM局です。
「棚田ラジヲ」は、中田の棚田の再生活動に携わるメンバーが、パーソナリティを務めるラジオです。この番組では、棚田のことについて知り、学び、そして、笑える情報を発信するゆる~いラジオを目指して収録を行っています!!
【きみのFM88】
https://63ef25879f427.site123.me/
【中田の棚田再生プロジェクトHP】
https://kiminoriceterrace.com/
【Instagram】
https://www.instagram.com/kimino_rice_terrace/
【Facebook】