日本で2番目に小さい市、狛江市 歩きだと何分で横断できる?
え、わジ旅チャンネルごさん、こんにちは。わジです。今日はこちらですね。え、神奈川県川崎市にございます。 JR 南部線登りト駅やってまいりました。こちらねも神奈川県ですね。神奈川県警察登上駅ですね。ここあの小田急線登上戸駅との乗り駅になってます。なんかね、駅前めちゃくちゃ変わっちゃったね、これ。 25年前こんなんじゃなかったからね。 日本で2番目に面積の狭い市、小前市を 歩いて横断していきたいと思います。小石 、小石は東京都の玉地域東部に位置する市 で、日本で2番目に面積が小さい市なん ですね。小市は日本で1番面積の狭い市は 埼玉県わ市です。わビ市が1番狭いんです けど、そう2番目がここ東京都の小石なん ですね。まあ、今私がいるところはまだ こう神奈川県なんですけども、2番目に 面積は小さいし、小石、これをね、多分ね 、歩きで23kmで歩けちゃうと思うんで 、小石を歩いて横断したいと思います。 ちょうどね、この小石横断するように 小田急線が走ってるんですよ。なので、 ここから登りから玉川渡って小市入って、 もう背田谷屋谷の方抜ける。このルートで ちょっと歩いてみたいと思います。2時 24分スタート。登りト駅。まずJR登り 駅でね。これ面白いのか?ほらここね近く に富士公子公F藤ジミュージアムがある から このね富士作品の キャラクターがたくさんかれてるんですよ 。ほらコロコロちゃんもいるし。 あ、来てるやつ。あのね、あの僕の サンバイザーのね、先輩ですから。 あ、これはなんだ?21円文かな?なんか 分かんないけど。あ、でもこれ大好きな。 これちンプいですね。こちらがもうエリ ちゃん大好きです。 で、伸びたドラえもんと。いやあ、 素晴らしい。 こ、藤子F藤がこうね、近いですね。で、 ここのあのドラちゃんの、ドラちゃんの像 がありますね。こちらもう頭てテカテカ ですね、本当に。じゃあ、ちょ、ちょ、 ドラちゃんに見送られてスタートです。 で、ここが、ここが、ここはね、小田急線 ですね。車が今電車止まってますけど。 あ、そしてなんか南武線の車両が目の前に いた。意外と近いとこで止まったですね、 これ。小田急線。いや、でも登りとも 変わったよな。だいぶね、結構再開発され てんだね、これ。実はね、僕、あの、25 年前ぐらいかな、大学生の時、登りト駅で 乗り換ったんすよ、学校行く時。だから ここはよく知ってるんですけど、ただ 乗り換え、ほぼ乗り換えしかしなかったん で、あんま登り駅って散索したことない んすよ。でも、でもそれでもね、分かる。 あの、めちゃくちゃ駅が変わったって駅前 がすごい変わってる。もっとなんかね、 いい意味ですごいね、ざったな感じが 良かったんですけど、今もあんまその思か ないんですよね。今ね、小田急くぐり抜け たんですけど、なんかね、昔の登り土駅前 を知ってると、今の登り駅ちょっと びっくりするぐらい道が行っちゃって、 まあね、やっぱ街は変わるもんですな。と いうわけで、まずね、玉摩川の方まで出 たいと思います。今日も京都、マ夏のロケ 。あれっぽいぞ。これ行けんのかな? こっち。 ああ、抜けられそう。よかった。よかった 。 これね、ま、県ですね。県、東京と神奈川 県を結ぶ橋。なんかなんかリュクが置きパ だぞ。これ大丈夫か?なんか作業員とかか な?あ、ちょい込め。あ、ちょい込め。 お、見えました。玉が見えましたね。玉が 入れました。で、あ、あちらに小田急線が 今走ってます。風がとても気持ちいい場所 で、橋が橋がこちらですね。でかいな、 この橋。 これを渡ってく感じです。 これは要はあれか、背タ谷通りをひたすら 行くって感じか。はい。これた玉水道橋。 玉水道橋。じゃあこの玉水道橋を渡り ましょう。 あの向こうが小田急線だね。走ってんの。 ちょうど玉川を渡ってでちょっともう ちょっと奥行くとその小田急線そのまま 進んでいくとなんかね、駅舎みたいなのが 見えてると思うんですけどあれがね泉玉摩 駅だったと思います。あれが泉玉摩川駅で ま、近いんすけど、この玉が渡んなきゃ いけないから、ちょっと迂快しないといけ ないという。まだまだ小市入ってません から。 どっから坂境なのかな?ちょっとわかん ないけど。あ、でもこの辺風が気持ちいい ね。風川 の上は。 おお、玉摩川だ。 風が表示 ね。登り。登りはね、もう本当あの辺なん ですけども。で、すぐ、すぐ顔を当たって 、 すぐ顔当たると、あの泉玉摩川駅。あ、 でかいね、この橋ね。 お、小田急線が走ってる。小田急線が こうやってみると玉が広いな。皮幅こんな 広かったっけ?弾がって。 もうすぐこれ橋たろ。橋終わるぞ。弾が も超える。広いな、この辺。玉摩川。あ、 ここだ。急に出てきた。神奈川県東京都。 はい、というわけで、こっから東京都です ね。入りました。東京都小市の旅です。 14時39分かな。 じゃあどれだけ小市狭いかね。ちょっと 体感してみましょう。いいね。玉川。もう 聖なる川ですよ。母なる川。玉川。そう。 小市は東京23区タ区と接してるけども 一応玉エリアにはなってるんですよね。市 だからひたすらこの世田谷通りかな。ここ を歩いて行きましょう。玉水飛ばし玉がね 、渡りましたね。今あっちがあの川崎 登り島駅の近く。え、こんなに今ビル立っ てんだ。登りとすごいね。 で、ま、ちょっとあっちのビルの奥にね、 あの、玉給料とか山々見えるんですけど、 今回はこちらですね。え、この市街地の方 に行きます。このモジションなんか喋ると やっぱ口の中乾きますね。暑い。これね、 都立小前高等学校って書いてな、ここ。 ダンス部 全国大会出場おめでとうございます。陸上 競技部関東大会出場おめでとうございます 。コ市をね、多分結構前に初期の頃に小石 のね、コミュニティバスで乗ったコマバス だったかな?コ石のコミュニティバスの旅 もアップしてますんでだいぶ過去によかっ たらご覧ください。コミュニティバスの旅 。小市は本当にその小さい街だからすぐな んだろう。一周できちゃった記憶があり ますね。でもあのあの天下の天下のわび市 の次に小さい町ですから東京都では1番 小さい市になります。確かね。鳩ヶ谷市、 埼玉県鳩ヶ谷市ってのが昔あったんです けど、川口市に囲まれるような街がそこが ね、川口市にが九州合併されちゃったんで 、 昔そこが2位だったんですよ。小ささは わらび、鳩ヶ谷、小市っていう順番だった んですね。消滅しちゃったおかげで今小石 が2位になりました。全国で小さいC ランキング2位です。わびの次がこの小石 です。だからどうしたと言われても困る。 今回はあの沿線歩き旅じゃないんで駅 ゲットしなくて大丈夫なんですけど、なん か背田川通りからすぐのところだったんで 、ちょっと見てきますか。ここはね、泉 玉摩川駅寄り道しても多分すぐあっという 間に横断できちゃうんでね、余裕はあると 思うんで、ちょっと寄り道しましょう。 泉川。はい。ここ泉玉摩川駅です。小田急 線泉川。泉玉摩川駅。 はい。じゃ、戻りましょう。世田谷通り 復帰します。よし、とりあえずこれ ひたすら 東の方へね、歩いていきましょう。まだね 、これ小市入ったばっかなんで。 はい。ここね、小石元泉3丁目1って ところです。小石ですね。こちら あんなとこに暗落が あ、これ小田急線だ。 はい。ここでね、小田急線ちょっとくいき ます。小田急線よりも南側をこれから歩く 感じです。あ、これ小田急線。あそこが、 あそこがさっき訪出た泉玉摩駅で。この 小田急線の効果を狂って 暗落が高架車になあるってなんか面白いね 。 わあ、食べ放題358円か。最近暗落とか 行ってないな。焼肉自体ね、あんまり最近 行かなくなっちゃったな。お金がなくて。 いや、これは暑いな。今日も35°ぐらい あるんで、ちょっとね、あの、安全面に 配慮しながらロケやってますんで。 はい。この世タガ谷ガ谷通り、ま、その 通りね、このままぐと世田行けます。今回 旅のゴールは背田く入った時点でゴールに したいと思います。ま、ここにも焼肉食べ 放題がある。焼肉激戦区じゃねえか。この 辺は暑すぎて今焼肉って気分じゃないんだ よな。まあ、でもなんかね、本当にかなん だろう。住宅地ちゃ住宅地だね。ここ小市 ってやっぱベッドダウンの側面が強いから なんかね、最近このループって本当に 流行ってんすね。1度も使ったことないん だけど。 これで行けばね、楽どんだけ楽でしょうか 。 だけどわ旅チャンネルは歩くと、ま、バス か歩きどっちかしかないですからね。 たまに鉄道もやりますけど、大体 チャンネルつけるとバスか歩きにどっちか しかやってませんから間違ってはないよ。 あれ?あれもコミュニティないかな?あの 可愛らしい感じは。 あれはどこだ?うこか可愛らしい。あの バスうねって書いてある。あれだっ コミュニティバスじゃないのかな?本当 暑い。あ、込め。あれ?小駅?南入り口 って出てきたこれ。で、もう駅なんだ、 これ。左曲がると近いな。だいぶこれ多分 左行くと駒駅へ行ける。ああ、駅だね。 あれね、見えてる、見えてる。近いな。泉 から駒駅もだいぶ距離近いね。こっちで、 ま、今回その沿線歩きじゃないんで駅 ゲットしませんので、そのままっすぐ 背田谷通り行きたいと思います。暑い。 暑いよ。本当に。ああ、助かるわ。日陰の 道ちょっとありがとう。 ま、特にね、見所もなく歩いてます。焼肉 屋2件出てきただけなんですけども。 2kmぐらいかな?本当にね、そんなに 距離長くないんですよ。 小前サンサロっての出てきました。 ちょ、ファミガろう。ファミガに寄ろう。 ちょっと暑いから。 はい。というわけでねえ、この小前の 小前市のファミアでルイボスシティ購入 です。と、ちょっとルイボスティでね、 元気になりましょう。ルイボスティがあれ ば何でもできますから。ごめん。普段 そんな飲まないわ。ルイボスティ。まだね 、こ小石なんで抜けないと。で、今の段階 で今3時過ぎだから、ま、20分ちょっと かな。歩いて。ま、こういうね、休憩、 休憩とかも兼ねて歩いてますけども。 こ、え、これ何?渋谷? これ渋谷行けんだ。こっから小前 2玉ガとか正常券もんね。 えっと、ちょっとね、これね、職業病かな ?なんかね、チェックしちゃんすよ。罵声 あったらチェックしちゃうんすよ。あ、で も渋谷駅はほとんどこれないね。1日に2 本ぐらいしかないわ。今 3時だから 3時4 分に双子玉行きはあるんだね。なるほど。あ、でもあれだ。祝日だからお盆ダイヤだ。今 残念ながら今お盆ダイヤでした。ちょ何年かぶりに飲みます。ボステいただきます。 こんなだったっけ?意外と意外と来るね。 ガツンと来ますね。うん。ああ、確かに このなんか健康に良さそうな毒み者みたい な感じだね、これ。 ああ、やっぱね、お盆だからね。お盆だ からかナスナ ナスとね、キュウリで迎えてますね。 つ 新一橋。 まだまだこう小前だね。ここはこの感じだ と 小ましですね。これは 岩とお茶飲み会とかね、なんかいいですね 。 暑め だこれ。暑すぎて。でもね、もう小椅シの 半分は来てると思うんで、もうちょっとで 背く 、もうちょっとで背く入れるはずです。 あれ、これも焼肉屋だね。馬力屋。これ 個人系かな? なんかこの世田谷通りは焼肉屋が多いのか な?ま、個人的な感想ですけど。お、まだ セタガ通り。 日本で2番目に小さい町って行っても結局 やっぱ2kmぐらいは歩くんで。 あれは重駅行くやつだ。 そうだ。重からなんか双子玉ガー行くやつ あったね。バス乗った。乗った。 え、何これ?ニトがある。あ、なんかこん 中涼しそうだな。ニト。 あ、丸生麺とか色々入ってんだ。とんかつ 和コとかちょっとしたあれだね。もう ショッピングセンターみたいな感じだ。 絶対涼しいよ、こん中。行きたいけど。ま 、先を急ましょう。でね、もうすぐ シタガトの境が出てくるはずなんだけどな 。 見落としてたりしてね。 あ、びっくりドンキもある。いいね。ここ ね、たくさん飲食店あって わあ、なんかでかいのいるぞ。なんか キングコ具みたいなのがいる。 でかいね。あれ葉巻き加えてハ巻き巻いて もうなんかなんかクーペみたいな持ってて いい。もう何でもありですね。これ ね、こういうの見てると ね、あの見落としちゃうかもしんないから 。すごいなこれ。安全運転してねって書い てある。そういう意味なのか、これは。 でかいすね。 あれでも北見未会館って書いてあるけど、 まさか説明入ってないんだけどな、これ。 ああ、入ってた。ちょっと待って。全然 気づかなかった。戻ります。ちょっと 危ない危ない。え、どこにあった? 今ちょっと通りすぎちゃったんですけど、 ほら、あそこに小石って書いてんの分かり ます? いつの間にかもう世田入ってたみたいです 。こい細いし。ってことはこの辺か。 背タガって表記なかったんだよな。 この辺が背タくと小市の宿境酒 みたいです。そうね、あのキングコングっ ぽいやつ過ぎたすぐですね。ここが酒境 ですね。じゃあこうここをゴールとし ましょう。15時15分。まだから35分 ぐらいか。 はい。じゃあ小石抜けました。ここから 世田です。 はい、ゴールです。 いや、ほ、本当になんかね、あっさり入っ ちゃいましたね。世田ってなんかこの後 表記出てくんのかな?全く世田工の表記 ないんですよ。ここね。見落としてたのか もしんないけど。 あ、ここにあった。ありました。世田 やっと見つけた。世田区。こっから世田。 はい。じゃあ、世田く入りました。 まあまあそんな触わないんでね。あれです けど。 はい、というわけで小市横断してきました 。35分で早いすね。やっぱ日本で2番目 に小さいですからあっという間に横断でき ましたね。ただやっぱりあの皆さんお 分かり、皆さん薄うお気づきだと思います が、全く取れたありませんので、このまま このままちょっとウイニングラン、 オーバーランしたいと思います。ちょっと ね、あのおすすめスポットありますんで、 ちょっとだけ背く歩きます。 あ、もうね、北みってことはもうこれ 背田区ですね。この地名はあは一応一応ね 、世田区背田区北丁目にっていうとこです 。これしばらく行くと野川かな?野川って ところが出てくるんで川がそこをちょっと 上流部分に野出たら左に曲がります。ま、 要はそうですね、あの北見駅の近くですね 。この辺小田急線の3駅ぐらい歩いてっ てことか。 あ、これですね。野川出ましたね。 はい。これ野川出ました。野川生田。これ が野川です。 で、こうちょっと上流部に遡っていく。 もうあそこ小田急線が見えてます。 これが野川か。 あ、でも魚いるな。ちっちゃいやつ。 はい。1回こっちのが当たっちゃいます。 わあ、でっかい詐欺がいる。すごいね。 この辺もね、なんか自然があっていいな。 ここはね、小田急線。こちらが でね、こっちだったかな?これもね、本当 もう20年前ぐらい行ったやつだからな。 今もあるかわかんないけど、すごいね、 涼しげなポイントがあるんすよ。はい、 じゃあまず小田急線ぐります。もう本当 この辺北駅に近い場所なんで。 あ、これじゃないかな。 あった、あった。これだ。まだあった。 よかった。ここですね。 はい。というわけで 北、北見不道。 こちらのほら、ちょっとしたね、滝があっ てすごいここ涼しいんですよ。 失礼します。 ああ、そう、そう。こう覚えてるんですよ 。こう覚えてた。覚えてたね。ここいいん すよ。涼しいで 先があって。 ああ、風が気持ちいい。ちょっとやがこう ね、ちょっと涼しましてください。 ちょっとね、涼しむことができてよかった です。ありがとうございます。 夏にぴったしですね。ここ よかった。なんか昔ね、大学生の時ここ 立ち寄ったんですけど、まだあって入りて よかったです。はい、じゃ、ありがとう ございました。じゃ、戻ります。 いいよね、このスポット。夏に売っけ 北不藤。よし、じゃあ北駅へ戻ろう。 バチャンネル 逆光で眩しいけど北駅着きましたね。到着。はい。小田急線北見駅です。はあ、疲れた。はい。というわけで北見駅到着です。はい。いかがいいかがだったでしょうか?今回はね、あの石を横断しようっていう企画だったんですけど、あっという間に横断できちゃいました。 なんかね、普段のわジチャンネルと比べる と物足りないかもしれませんが、こうやっ てまた新たな発見もあったりしましたので 楽しいですよ。あの、是非皆さんね、細い 楽しんでみてください。というわけで、え 、暑い からマックシェイクので帰りたいと思い ます。はい、とけで以上わち食べ チャンネルでした。チャンネル登録 よろしくお願いします。まあ、そういう ことった。じゃあの、 ありがとうございました。
東京都狛江市は埼玉県蕨市に次いで日本で2番目に面積の小さい市です。そんな東京で一番小さい市でもある狛江市を歩いて横断すると何分で通り抜けることが出来るのか?真夏の狛江市徒歩旅をご覧ください。
アイキャッチ出演 エーのひとりごと 福田彩加さん
http://www.youtube.com/@a_hitori
メンバーシップ登録はこちらから↓
https://www.youtube.com/channel/UC9wbs5N7afUJRbFG3_41D_A/join
ワジ旅チャンネルオススメ動画
#狭い市
#歩き旅
#チャンネル登録よろしくお願いします
15 Comments
ワジさん、お疲れ様です。狛江市といえば、以前 バス旅でやってましたね
世田谷通りがこの動画の肝ですな!
だんだんウオーキングしやすい気候になりますが、お身体に充分ご自愛下さいませ
たまには、ゆっくり歩くのもいいですね
改めてみると世田谷通りが突っ切っているのか…
次は東京で一番面積の大きい大田区か今回の続きで二番目の世田谷区か…
ワジさん、神奈川県警取り調べ後にお疲れ様でした♪
次は日本一大きい市、高山市歩いて横断してくださいね❤
ルイボスティーあれば余裕です!
お疲れ様でした。
多摩水道橋、昔車で祖父母宅へ行く時に通っていたので、懐かしいです。
今でも時たま小田急線では通っているんですけどね。
次作も楽しみにしてます!
巨人ファンのわじさん!
狛江市歩き旅お疲れ様でした。
焼肉食いたいならお金を貯めてロニー君らと行って下さいね😀
暑い中お疲れ様でした!
徒歩35分で市を横断できるってすごいですね!狛江市がそんなに狭いなんて知りませんでした🙂
世田谷ってセレブな大都会ってイメージでしたけど、のどかなところもあるんですね😊
ようこそ狛江市へ\(^o^)/
ちなみに、和泉多摩川駅とか狛江高校付近はモロ生活圏です(笑)
狛江市を横断するだけなら小田急線の高架下にある側道を歩くと早いですが動画的には見るべき所が無くなってしまうかもしれません。
昔は狛江市の世田谷通りにはラーメン屋が並んでいたのですがいつの間にか無くなってしまいました。今は狛江駅周辺に多いみたいです。
喜多見駅は改札口こそ世田谷区にありますがホームは狛江市に跨っています。
ミニ自治体は、縦断、横断より市境1周した方が良いかと思う。
ちなみにミニ市元4位は鳩ヶ谷同様合併してしまった上福岡(現ふじみ野)。
狛江市に通勤しているので拝見すると読売のキャップに拒絶反応😅
阪神ファンの私には見るに耐え難いので退場しました
狛江市は調布駅からのバスが多いね
狛江市は小さいね
世田谷区は大きいね
最近の バス旅で1番難しかった区間はどこですか
宇奈根行きのバスは世田谷区のコミュニティバスですね 狛江駅から鉄道空白地帯の宇奈根を結ぶ路線です
א גלאבאלער שלום אפמאך איז געשלאסן געווארן דורך די פעאדאלע הערשער פון דער הינאמארו נאציע.