『鈴鹿の森魅力発見シリーズ』9第3週 森の文化推進課
こんにちは。市役所です。今回は鈴鹿の森魅力発見シリーズについて森の文化推進の明日和ふさんにお話を伺います。よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 え、さて明けひさん、鈴鹿の森魅力発見シリーズとはどのようなものでしょうか? はい。え、鈴鹿三脈の東大市域の、え、 エリアをですね、鈴鹿の森と呼んでおり ます。え、ここを対象といたしまして、令 和3年度から歴史、民族、記事士調査、え 、さらには同植物の生体調査などを実施し ております。 鈴鹿の森記録発見シリーズですが、これはあの調査結果を元にしまして、え、森の自然歴史文化を多的に伝えることを目的といたしまして、自然観察会、体験活動、調査報告会などのイベントを開催しております。 うん。なるほど。これら1 連のイベントのことをシリーズとしているんですね。 え、これまでにどのようなイベントを開催されてきたんでしょうか? え、今年の4 月には事山の子の家周辺で春の植物観察会を行いました。植物が私たちの暮らしにどのように利用されてきたのか、文化的な側面を交えた講師の解説を聞きながら参加者自身が植物を手に取って感触を確かめたりいを嗅いだりして観察会を楽しんできました。 7月には森の文化資源調査成果報告会歴史 文化編と夜の昆虫観察会を開催しました。 成果報告会では糸文化発症の地とされる 小ぐ谷の歴史文化について報告がありまし た。夜の昆虫観察会では肘市山の子の家で 専門家による解説の元光に集まる昆虫を 捕まえて1匹ずつじっくりと観察しました 。参加者からはたくさん虫を観察できて よかった。また観察さ、あ、参加したいと いった嬉しい声もいただきました。8月に は木に親しむイベントとして大工さんと スコを作ろうを開催しました。親子を対象 に大工さんから木の性質の話を聞いたり、 釘打ち、スバ作りを体験しました。スバコ の作成後には鈴鹿の森に生息する桃ガの スバコを皆で設置いたしました。 鈴鹿の森にモモンもんガがいるんですね。魅力的なイベント盛沢さんということですが、今後のイベントはどのようなものがあるんでしょうか?はい。秋の直近のイベントを [音楽] 5つ紹介します。 1つ目は9月27 日土曜日に鈴鹿の森にある様々な地質や岩石を専門家と一緒に観察するツアーを開催いたします。 2つ目は9月28日曜日に愛東 コミュニティセンターで東大市鈴鹿の森の 同植物を開催します。鈴鹿の森で調査した 同植物のうち、虫や魚、植物などについて 専門調査員から調査性格を報告します。 3つ目は11月9日曜日にビアマス観察会 を開催します。旦のため顔を登ってくる ビアマスを専門家の解説を聞きながら一緒 に改札観察します。4つ目に11月15日 土曜日に秋の植物観察会を開催します。春 の観察会に参加した人は季節によってどの ように食性が違うかを肌で感じられます。 紅葉も綺麗な季節となりますので初めての 方是非ご参加ください。え、5つ目は11 月16 日日曜日にен物体験イベントを野川博物館で開催いたします。え、今年は鈴鹿の森で取れる草ぎという植物を利用いたしまして伝統師さんと一緒に染め物を体験する予定です。 はい。たくさんありますね。 今後開催されるイベントの詳細はどこで確認できるんでしょうか? [音楽] 市の公式ホームページの特サイトに鈴鹿の森魅力発見シリーズのイベント情報を更新しております。是非ご確認ください。また市の公式 LINEなどでも補を行う予定です。 はい。今後もイベント盛沢ださんということで楽しみですね。今回は明日さんにお話を伺いました。ありがとうございました。 ありがとうございました。
#東近江市 #鈴鹿の森 #魅力発見 #シリーズ #自然観察会 #体験
鈴鹿の森魅力発見サイトはこちら
→https://www.city.higashiomi.shiga.jp/bunka_sports_shougaigakushu/1009271/index.html