真っ暗一本道のシャッター市場、兵庫県尼崎市建家町【三和市場】-商店街さんぽ

真っ暗一本道のシャッター市場、兵庫県尼崎市建家町【三和市場】-商店街さんぽ

はい。じゃああっち側に、え、行ってみ たいと思います。 またね、あの、シルエットアートが出き ましたね。 あの アーチ自体には、え、光を通すそういう 仕様になってるんですけど、なんかね、 こう、あの、壁が封鎖されてたりとか、 基本的にはなんか密閉感がある商店街なと いう印象ですね。なんか室内、かなり室内 って感じですね。光もそんなに入ってきて ないような気がしますね。 あ、え、おかしなランドリー。これコイン ランドリーだよね、これね。おかしかと 思った、今。 はい。え、というわけで、あれ、ものす めちゃくちゃ広いとこ来ちゃったな。 さっきの真ん中のところから来るとここに 来んのかな?全然分かんなくなっちゃう 感じすね。 あっち3話市場みたいです。3話市場。 とりあえずこっちちょっと行ってみますか 。3話市場。 あ、またね、ちょっと待ってくださいね。 地面が変わりましたね。ここだけあの線も ありますね。商品出すなの線が この1角だけ、え、地面が違いますね。 はい。え、3Y1場です。 ああ、ここもすごい。 あ、雰囲気出てんな。ここは めちゃくちゃ雰囲気出てますね。ま、なん か暗いな。でね、このポストは何?って いう見たことない形すよ、これ。この ポストの形ね。 そんな見たことないよ。これ宇宙線という か潜水艦のなんか部品でありそう。はい。 で、このね、えっと、 3 話市場のここのね、あの天井が本当にすごいいいっすね。これね、これがなかなかいいですね。感あるというか。 [音楽] で、まあ3話1場なんですけど、 1回ちょっと外に出て外からの風景も取り たい。 わあ。 いや、息を飲みますね、これは。 いやあ。 これはね、 いや、よくぞ残ってくれたって感じですよ 、これ。ああ、 この波板のこのなんて言うんですかね? この錆の 演出、ま、誰も演出してないんですけど、 やっぱあの美術作品とか誰かが人間が作っ たものってあるじゃないですか。ま、そう いうものでもいいんですけど、どっちかと こう自然の風化によってできたこういうね 、作品って僕は思ってるんですけど、こう いうのがね、やっぱりたまらないですよね 。うん。いや、これすごい3話市場の、 えー、入り口なのか。アーチでしたね。 正面アーチで、これとりあえず 中なんですけど。ああ、 めちゃくちゃ暗いっす。 こっちちょっと明るいんで、ま、まずは こっちから行ってみますかね。はい。 こっちから行ってみようと思います。あ、 お花屋さんとかがね、いっぱいある。お、 なんかイラストがさっきもね、 シャットアートとかあったけど、なんか こういうね、美大性というか、こうなんか 絵を描く人が多いのかな、この辺は。 う、お花屋さんですね。 ああ、すごいね。なんか雰囲気があります。そしてここのなんか、あの、なんて言うんですか?この斜めに出っ張ってる感じとかね。あの、とても市場っぽい感じで、あ、こういうなんか新しめの店とかもね、あるんですかね。ちょっとずつできてきてるという感じですね。 [音楽] さっきからね、ちょっとこう怪獣 のなんか広告というかチラしがいっぱいあるけどキングっていうのがそういえばこのね商店街あのいるらしいんですよ。この恐竜。これ中に人入ってるんですけどこれがねたまに商店街の中を歩いてるみたいですね。お手洗いなんていうのがね、丁寧にありますね。 1番ちょ、ちょっと念のためね、あんまり 、えー、中は取らないように 、え、しますけど。 ああ、こんな感じ。へえ。 あ、ここにもなんかここにもイラストが あるね。こういうの見逃しちゃいけないっ す。へえ。 このね、細道ね、この脇の細道。ああ、こういうところも何かね、たまらないすけどね。あのパイプとかね、特にこの長いパイプすごい。え、めちゃくちゃ年代を感じるよ、これ。 [音楽] これ。そしてこのね、なんか油の奇跡がね。ああ、そしてこのね、水が流れてますかね。これね、水が流れてこうってくって感じですね。 [音楽] あ、ここから外に出れるみたいですね。 ここから外に出れるみたいですけど。ああ 、入り口がね、こんな感じになってんだ。 ここになんか あって、え、こちらにありますね。自分と 比べるとね、随分 狭い通路すよ、これ。 これ狭くないですかね?この この幅ですからね。 うん。随分狭いところをね、 歩いてますが、 そしてあのガサキングのね、あの自販機 なんかもあるみたいですね。 ガセキング押しですね 。 アートに溢れてますね、この商店街はというか市場はい。 というわけでね、1回、えっと、この市場 の外に来たんですけど、 まだこの辺もね、随分アーケード商店街が 繋がってみたいで。ああ、可愛すぎる。 こんなのがあったとはね。天ざき横って 書いてある。へえ。これも随分古そうだ けどね。これ猫もね、3話市場でした。 ちょっとこっちから見てみようかな。 ああ、これは3話酒筋っていう商店街 みたいですね。これ3和酒筋。 あ、ま、3話酒筋の、え、一角にちょっと こう3話市場に繋がる入り口があって、 そこから3話1場になると なるほどね。 じゃあ、とりあえず、え、3話市場をね、 あっちの暗い方を戻ってみましょうか。 はい。え、 そしたらね、こっちの暗い方、えー、潜入 してみようと思います。 すごいね、これ。ああ、 本当にすごいよ、これ。ちょっとこれ 見えるかな?ちょっと撮影モードを 切り替えよう。今ね、低ドモードっていう あの、え、暗いところでもね、映るような 設定に切り替えてみたんですが、ちょっと あまりにも暗いんでね、映ってるかが ちょっと心配です。はい。こんな感じで 歩いてますね。 どうですかね、この暗さ。 ちょっとあまりにも暗いからね。ちょっと映像として本当に見えてるのかと思いますけど。 ああ、こういう一角もすごいね、これ。これとかもうね、どの時代のね、どの時代からここにあったんだってぐらい。もうすごいよ、これ。ええ。 [音楽] あとちょっとね、今あんまり映せなかったんですけど、ちょっとあちらに、え、人間のちょっとあの便があったんで、ちょっと [音楽] 1 回退避しました。すごい匂いだな、ここら辺。やっぱり粉な臭いというかな、何て言うんだろうな。この匂いはとはまた違う。うん。ちょっと凝縮された。なんだろうな、これは。 [音楽] [拍手] 廃墟の匂いっていうの、古い匂いっていう 感じ。あー、ですね、これは間違いなく ちょっとそういう カビの濃縮された匂いって感じか。すごい な、これ。 すごい本当にすごい。これ なんかあの鳥たちのがどこかに濃縮され てるっていうの。ちょっとこれ例えようが ないな。ちょっとね、これ例えようがない んですけど、すごい匂いするんですね、 この辺。 何の匂いなんだろうな。これは すごいです。とにかく。うん。はい。と いうわけでね、 1回、えー、中間地点まで来ましたが、 いや、すごい通りだな。ちょっとここは 本当にすごい。いろんな意味ですごかった 。暗いし匂いもなんか凄まじかったんで、 1回ちょっとこっちのまた側面から取って みようと思います。 はい。こちらはね、もう先ほどの側面のと とこと比べてももう錆具合がまた1段 レベルアップしちゃってますね。ここ 波板がもうほぼ錆で埋まってますね。 すごいな。 ああ、もうこの辺とかもなんか多分雨の量 があのここ強いのかな?そう。とにかく錆 がすごいね。劣化が激しいすね、この辺り は。 で、この辺もね、波板がね、上にあるん ですけど、ま、真ん中やっぱちょっと抜け ちゃってたりして雨はね、全然 、え、カバーできてない分もあるって感じ ですね。 シャッターもね、もう多分全部青い シャッターだったんだけど、もう落ち ちゃって逆にいい味出てるっていう パターンになってますね。 またね、あのこれもね、 上半分が ね、なんか色が違うんですよね。いつの 時代からあったんだってぐらい劣化し ちゃってるけど。 さて、とりあえずじゃあ こっち側に行ってみようと思います。 やっぱこのね、競り出し方が面白いすよね 。こう1番のシャッターって そう癒しのBGMが流れてなんか不思議な 気持ちになりますね、ここ。 [音楽] だんだん明るくなってきました。もう外なんでしょうね。いや、すごかったっすね、本当に。 [音楽] うん。あ、ここら辺あの出口みたいす [音楽] ね。ここ出口でありがとうございますもねありますけど、 こんな感じでした。はい。というわけでここがですね、あの最初のここに繋がってるわけです。 [音楽] この3 つの入り口のね、この激レアの風景のうちの市場右側のここですね。 はい。え、3話市場でした。 [音楽]

前編はこちら:https://www.youtube.com/watch?v=FNYT0v5Urp8

兵庫県尼崎市建家町82、出屋敷駅にある三和市場を紹介します。

▼チャプター
・04:04 中間地点から北へ
・09:15 中間地点から南へ

▼兵庫の商店街一覧
兵庫の商店街

今まで知らなかった商店街の魅力に気づくきっかけになっていただければと思いますので、是非チャンネル登録よろしくお願いいたします!
↓↓↓
http://www.youtube.com/channel/UCAVquR9_hDDvEhpGy3_Ar4Q?sub_confirmation=1

【商店街散策マップ(Google map)】
https://maps.app.goo.gl/eGZwLM4YP8GWhK84A

【住所/address】
▼三和市場
兵庫県尼崎市建家町82
82 Kenkacho, Amagasaki City, Hyogo Prefecture

★散策動画、昔の商店街動画大募集☆
商店街を撮影した散策動画、また昔の商店街の動画を絶賛提供受付しております!
失われてゆく商店街の風景を記録として残していきませんか?
提供いただいた動画は歴史遺産として大切に保管させていただき、私のチャンネルや日本各地の商店街をまとめたサイトにて公開させていただきます。
提供いただいた動画を公開する際は、提供いただいた方のお名前、クレジットなど入れさせていただきます。
何か告知したい事があればそちらも合わせて入れさせていただきます。
提供いただける方は、私のチャンネル概要欄にメールアドレスを載せておりますので、まずはそちらからご連絡いただくか、動画にコメントくださいませ。
一緒に商店街の風景を残していきましょう!お気軽にご連絡お待ちしております。

【商店街さんぽの概要 / Overview of Shopping Street Sanpo】
https://www.youtube.com/@syoutengai-sanpo

【SNS】
X(旧Twitter):https://x.com/shotengai_sanpo
Instagram:https://www.instagram.com/shotengai_sanpo

【商店街一覧サイト / Shopping street list site】
https://www.syoutengai-sanpo.jp/

兵庫県尼崎市建家町82、出屋敷駅にある三和市場の動画でした。

#商店街さんぽ #シャッター街 #生き残る市場

2 Comments

  1. 見応えがありました。昔は暮れにTV中継がきてましたよ。おお賑わいで。

  2. こんにちは
    今回の商店街の裏路地は昭和を感じさせてくれますね
    何十年も鎮座していた思われる扇風機には笑いました😂

Write A Comment

Exit mobile version