【東武鉄道・スペーシアX】超豪華!特急で東京から栃木県・日光へ行ってきました!|東京・浅草駅↔︎栃木県・東武日光駅
東京都・浅草駅に来ています。 今回は東武鉄道の列車に乗車します。 乗車券は、2日間有効のフリーパスを利用します。
1人3,000円でネット購入できます。 特急券等は別途購入が必要です。
事前にネットで特急券のみ購入しました。 乗車するのは、2025年7月に2周年を迎えた『スペーシアX』。 基本は『東武日光行き』ですが、
午後からは『鬼怒川温泉行き』の便も運行しています。 この日は臨時便が出ていて、そちらに乗車するので、
先発の列車を見ることができました。 先頭車両全体はホームから見れませんでした… 先発の列車をお見送りして、 3分後、私たちが乗車する車両が入線してきました。 早速、乗車して行きたいと思います。
スタッフの方に特急券を見せます。 今回は6号車の個室、コンパートメントにしました。 1室利用料8,000円で最大4名まで利用できます。 6号車の一番奥には『コックピットスイート』という
3方向の景色を独占できる個室もあります。 いつかは乗ってみたいですが…
今回のコンパートメントの座席も座り心地がとても良さそう。 コンセントもあって、スマホの充電も気にしなくていいですね。 暖房スイッチもあります。
今は夏なので必要ないですが、冬の時期は嬉しい機能。 壁は赤と茶色を基調とした歌舞伎的な色彩で、
コンパートメントでしか使用されていない色なのだそう。 窓も1号車と6号車にしかない形です。 そうしている間に、浅草駅を出発しました。
スペーシアX専用ホームなので、駅員さん以外誰もいない… ホームは、日光の自然や荘厳さを感じさせる
木目調の装飾と光の演出を多用したデザインです。 あいにくの天気ですが… 浅草駅を出てすぐ、東京スカイツリーが見えてきました。 だんだんと近づいてきて、
とうきょうスカイツリー駅では大迫力! ここでスタッフの方が
1号車カフェスペースの説明に来てくれました。 1号車と6号車の乗客は下今市駅まで何度でも利用できます。
その他の号車では、車内で整理券の取得が必要です。 営業開始直後は1号車の方が利用していて混雑するとのことで、
少し車窓からの景色を楽しんでから向かいます。 一番後ろの車両から、一番前の車両へ移動していきます。
お手洗いはすぐ近くにあって便利です。 1つ前の5号車には、半個室のようなボックス席があります。
利用料金400円です。2つしかないので、争奪戦ですね。 ボックス席以外の3〜5号車はスタンダードシートの車両です。
運賃に加え、『スタンダード特急券』が必要となります。 『スペーシアX』のヘッドカバーも付いていて、かっこいい。 2号車はプレミアムシート。
『プレミアムシート特急券』という別設定の特急券が必要です。 バックシェルシートが採用されています。
2+1の座席配置で広々していますね。 やっと到着しました…
すごく揺れたので、4両の通り抜けが大変でした。 1号車は座席が低く、天井が高く見えます。おしゃれだな… カフェではビールやお菓子、グッズが販売されています。
現金でのお支払いができないので、注意が必要です。 ビールはその場で注いでもらえます。
列車内でいただけるとは! 帰りも座席まで遠かった〜
何度でもカフェ利用ができますが、1回が限界かな… 買ったものは袋にまとめてくださるので、
安心して持ち帰れました。 折りたたみ式のテーブルを広げていただきます。 購入してきたもの、まずは羊羹!
スペーシアX柄の箱です。 車内限定パッケージだそうで、お土産にも良さそうです。 そして、やっぱりビールは外せないですね。
4種類ありましたが『Cedar X PA』というビールにしてみました。 そして『ニッコーラ』というクラフトコーラを買ってきました。 スイーツは、フィナンシェ。
車内限定商品で、栃木県産の小麦が100%使われているそう。 最後はバターサンド。
こちらも車内限定商品。美味しそう… そして、6号車の乗客限定でノベルティをもらえました。
時期によって変わるようですが、この時はマグネットでした。 夫が喜んでスマホケースに取り付けていました。
かっこいいな。 車窓を楽しみながら、バターサンドやビールを楽しみました。 クラフトコーラは日光産のゆずや唐辛子と、
スパイスが調合されていて、初めて飲む味でした。 窓の外には田園風景が広がってきました。
飲み物を飲みながら、のんびりと過ごします。 車掌さんが記念ボードを持って写真撮影に来てくれました。
裏表2パターンのボードがあります。 個室の外に出てみました。
特徴的な壁と田園風景の色のコントラストが綺麗。 そういえば、この壁の色だけでなく、
足元のじゅうたんもコンパートメントのみの採用だそう。 デッキにも出てきました。 上を見上げると、モニターに映像が流れています。 かっこいい映像が流れていますね。 ビル群が立ち並ぶ東京の景色から
自然豊かな景色に移り変わる車窓がまた楽しい。 浅草駅を出て、約1時間50分。
終点の東武日光駅に到着しました。 臨時便運行の日だからか、
スペーシアXの中からスペーシアXを見れました。 すごく居心地のいい個室で、もっと過ごしたい…
名残惜しいですが、部屋を後にします。 外でもスペーシアXが並んでいるのが見れました。
かっこいいな〜 窓枠デザインは、江戸文化の組子や竹編み細工が
取り入れられています。 復路もスペーシアXを予約しています。
数時間ですが、少し観光をしようと思います。 では普通列車で、2駅戻ります 到着したのは、下今市駅。 転車台広場にきました。 そう、ここには『SL大樹』を見にきました。
実際に乗車することもできます。 夏休みということもあって、
全車両たくさんの人が乗っています。 この後、運転士さんが汽笛を鳴らしてくれました。
迫力がありますね。 そして一度、駅の外へ行き… バックで戻ってきました。 その後、転車台でクルクルと回ってくれます。 運転士さんのお手振りと共にバックで車庫に戻って行きます。 存分に楽しめました。かっこよかったな〜 駅には他にSLについて学べるブースもあります。
空調も効いているので、ありがたい場所。 ぜひ、訪れてみてはいかがでしょうか。 大満足で、東武日光駅に戻ってきました。 ここからは、やっぱり日光観光をしたいところですね。
周遊パスを利用して、バスに乗車しました。 バスに乗りながら重要文化財の朱色の木造橋、
『神橋(しんきょう)』を見ることができました。 そしてバスを降りて、少し歩いてたどり着いたのは… 世界遺産『日光の社寺』の内の1つ、東照宮。
でも拝観にはこの行列に並ぶ必要がありそうです… さすがに帰りの列車に間に合わなさそうなので、今回は断念… 日光は、ゆばが有名だそうで、
アイスが売っていたので買いました。 初めての食感。なんだろう…とても濃い冷たい豆腐。笑
あっさりした味なので暑い日にぴったり。 帰りも涼しいバスの中から朱色の綺麗な神橋をみて、 東武日光駅の売店で
SL大樹やスペーシアXのグッズを見て過ごしました。 復路は1号車『コックピットラウンジ』にしてみました。 本当に列車の中なのかと、疑いたくなります。 インテリアは現存する日本最古のリゾートホテル
「日光金谷ホテル」や「大使館別荘」などがモチーフだそう。 1名席と2名席、2名以上で利用できる4名席があります。
乗車券、特急券のほか500〜2,000円の追加料金で利用できます。 着席すると、カフェスタッフの方から
カフェ利用の説明をいただきました。 往路と同じく、1号車の乗客はカフェを何度でも利用できます。
メニューに備え付けのカードを持参するそうです。 東武日光駅を発車しました。
東照宮の拝観、またリベンジしに来たい… 他の座席の方は途中から乗車されるようで、
反対側の景色も楽しめました。 この1人席も景色が独占できていいですね。 カフェカウンターで飲み物を買ってきました。 今回は、グッズを購入しました。
タオルハンカチ(900円)とカードケース(1,300円)。 ハンカチの周りとカードケースの内側の柄は、
カフェスタッフさんの蝶ネクタイやスカーフの柄とお揃いです。 キーホルダーも買ってみました。結構ずっしり。 裏側もかわいい。 ビールの泡が消える前に飲まないと…
今回は『NIKKO LAGER』というビールにしました。 もう一つは、『ニッコリーノ』。
梨ベースのシロップが使われた炭酸ジュース。 どちらも美味しい。 栃木を代表するブランド豚・あさのポークのジャーキー。
ビールによく合います。 そして、この車内カフェのInstagramの
フォロー画面を見せるとノベルティがもらえました。 往路の時より天気が回復し、景色が綺麗に見えてきました。 栃木県は1968年から、いちごの生産量が日本一だそうで、
駅名看板にも、いちごのキャラクターが描かれています。 可愛い駅名看板ですね。 ここで、東武日光駅で購入してきたお弁当をいただきます。
『スペーシアX埋蔵金弁当』(3,000円)。 下今市駅、東武日光駅、鬼怒川温泉駅で取り扱いがあります。
私たちは事前に電話にて予約をしました。 『金色のスコップと日本刀がついてきます。
『SPACIA X』の刻印が入っているのが嬉しい。 『埋蔵金が入っているかのような箱を開けると、
鱒寿司と、ちらし寿司が入っていました。 鱒のでんぶが乗ったちらし寿司。ご飯との相性がとてもいい。 鱒寿司は、鱒の背の部分だけが使用されている贅沢な一品。
ご飯には生ゆばが混ぜ込まれています。こちらも美味しい… 食べ終わったカトラリーやお弁当箱が持ち帰れるのも嬉しい。
家でも見る度に旅の思い出に浸れます。 もう少し時間があるので、再度カフェにきました。 カフェカウンターをよく見ると、
お猿さんのシルエットが描かれています。 そして、ライトには日光東照宮・陽明門の柱に彫られている
『グリ紋』と呼ばれる模様が使われています。 細部にこだわりを感じ、気づけると楽しいですね。 カフェでは、お味噌汁とりんごジュースを買ってきました。 ゆばが入っていて美味しい。ホッと一息つけました。 お土産にスナックも購入しました。
スペーシアXが描かれているのが嬉しい。 最大限までカフェを楽しんでいると、
荒川の向こうに東京スカイツリーが見えてきました。 そして一番近くまできました。 ということは、まもなく終点・浅草駅に到着。 楽しいひとときは、あっという間に過ぎていきます。 今回、往復ともに車掌さんが同じ方でした。
車掌さんも気づいてくださり、声をかけていただきました。 カフェスタッフの方々も仲が良くうまく連携されていて、
乗車中、気持ち良い時間を過ごせました。 最後に列車をお見送りしていると、
車掌さんが私たちに気づいて会釈してくれました。 東照宮リベンジの際に、再度乗りたい列車になりました。
また同じ車掌さんに会えるといいな〜 最後までご視聴 いただきありがとうございます。
また次回の動画でお会いしましょう。
ご視聴いただきありがとうございます🐈
今回は東武鉄道の豪華な特急『スペーシアX』に乗車してきました!
2023年7月に『特急スペーシア』がパワーアップ⤴️
シートバリエーションは6種類💺
全部楽しむには3往復…
今回はー
完全個室の6号車『コンパートメント』と、
ラウンジのような1号車『コックピットラウンジ』を利用しました✨
約1時間50分の乗車時間はあっという間に過ぎ去りました。
カフェのスタッフさんや車掌さんも素敵な方々でまた乗りたい列車の1つです🛤️
それでは、最後までどうぞお楽しみください!
ぜひチャンネル登録&Goodボタンもお願いします🌱
🌟チャンネル登録はこちらから🌟
https://www.youtube.com/@UCsZ2-BWjx0rr-iGMPycj1kA
音楽:BGMer
利用施設:
東武鉄道『スペーシアX』
https://www.tobu.co.jp/spaciax/
NIKKOMaasフリーパス
https://www.tobu-maas.jp/lp/nikko-maas
※動画で利用していたのは、『デジタル日光世界遺産フリーパス』※
Λ__ Λ
= ・ ・=
#travelvlog
#japantravel
#travel
#japan #観光列車 #浅草 #日光 #スペーシアx