奈良県 宇陀松山街道を朝散歩
はい、お疲れ様でございます。 え、今日が、あ、8月の29日金曜日です ね。え、現在の時刻は1時32分。 え、ようやく仕事が終わりました。で、ま 、ここ最近ちょっと長距離 を、あ、ま、やってないので、ま、 ちょっとね、気温も高いのであまり その長距離には向いてないかなということ で、え、今回は、えっと、 奈良県の、えっと、宇田市の方に行って ちょっとライトアップイベントを見に行き たいと思います。はい。で、予定は とりあえず 午前中は、ま、普段をフラフラとしながら 、えっと、 どこやったかな?室をとりあえずあの公園 があるので、 その公園に行って YouTubeライブをします。はい。 そのYouTubeライブの動画は、え、 別の動画になるので、え、見ていただい たらいいかなと思います。 で、ま、時間を潰しながら夜まであって、 えと、宇田松山のライトアップ ということで、え、計画を立てております 。ま、一応計画は計画なので何が起こるか 、ま、分からない。え、行って、ま、色 とこ歩いたら何か見つかるんじゃないかと いうことで、え、ぼちぼちとやっていき たい、え、やっていけたらええかなと思っ ておりますので、是非、え、最後までご 視聴お願いします。で、え、一応 チャンネル登録とグッドボタンの方も どしどしと待ってますのでよろしくお願い します。ということで、今から準備して、 え、車で1時間にちょっとかけて奈良県の 枝田まで行ってみたいと思います。では、 後 はおはようございます。おとととと。 で、現在7時12分です。 ちょっとね、あの、 寝てたんですね、さっきまで。 ええ、 で、ま、ちょ、今日ちょっとね、 あの、 え、奈良県の方までね、 え、 散歩しに来ました。はい。 本日の目的はこちら。 はい。田松山 で行われます。ライトアップイベントに ライトアップイベントにじゃない。 ライトアップイベントを見に来ました。 はい。で、ま、まだ早いんで、 ま、朝もまだまだ早いので、 ま、暇なので、夜まで暇なんで、ちょっと ブラッと歩こうかみたいな感じでやって いきたいと思います。はい。今ちょっと朝 の散歩ですね。これちょっと鳴らしで。 いやあ、でも久しぶりに歩くな。ちょっと なんか長距離はね、やっぱできてないので 。 朝の森の匂いがいいわ。森の香りが 素晴らしくいい感じです。 いや、てか都会では聞けへんこセミの声が まだ残っておりまする。 もう 地元は全くセミ泣いてないんじゃない かっていうぐらい セミの声を聞かなくなったんですが、 まだ山が残ってますね。夏がまだ残って ます。 いやあ、まあ、虫がね、ま、誰もいないん で虫はすごいと思いますね。え、こうやっ て登ってきました。結構暑いしんどい。で もあっという間につくな。こっから登っ たら 朝一雲の巣がやばいな。多分これ顔に雲 の巣ついた。速攻速攻やめてくれんかな。 ああ、やばい、やばい。小田信長石 までは100mです。 とりあえず着きました。 白山 雲巣が雲ノ巣張ってるは見えへんかな。 関西100名山抜いだけ 暑 まちょっとしか折れへんからね。降りる からね、もう、ま、ここ来たら登ったれ みたいな感じで登ってきました。宇田松山 城、 条城山標471m でございました。で、もうそこおります。 虫がすごいまと割り出てくるんで、以上 うざ松山ありがとうございます。 山々が綺麗な。うんも見れるぜ、これ。 うん。てか運海になってんじゃね? 運になってんじゃね? なってないか。なんかすんごいなんかかん でるだけか。 運解なってるやな。多分ちょっと [音楽] やばい。こっから来たらめっちゃ白跡近い わ。めちゃめちゃ近く跡が。 今までこのルート使ってなかったからな。 初めて使ってんけど、今日。あ、今日 ちゃう。こないだか。 めっちゃ近かったわ。 この近くにあの [音楽] 温泉もあるんで、道の駅に足湯があって、 その裏手に温泉があんのかな、確か。ちょ 、今日はそこの温泉入って帰ろうかなって ちょっと考えてますね。え、ちょっと 薬、薬草の湯、薬湯。 ま、宇田松山は一応薬草 の町としても薬の町としてもなんか結構 あれらしいです。有名らしいんで。 ブルーベリーと薬の町。 えっとね、大田温泉秋野の湯っていう ところがあって、そこの 薬って言うんかな。うん。 朝の10時オープンか。平温泉でね、結構 良さそうなんで、ちょっとそこ800円で 入れるみたいなんでね、そこ入って帰ろう かなと思ってます。営業時間は9時までな んで、ま、ライトアップが終わってから 入ってもいいし、ライトアップ行く前に 入ってもいいしって感じな。 はい。街並戻ってきます。街波歩きますか ?ちょっとだけ。 ま、薬草の町とはね、知らず知らずで ございましたけども。 ま、ここもね、一応ニュー間無料なんで 入って 綺麗なお手洗いもありますということでね 、無松山と登場。今日は大体そんな感じで あまノープランなんで元々ここのイベント だけに来ようと思ったから ここのイベントだけに来ようと思って 、ま、私のあの散歩は基本的にあの、あ、 ここ吉の店か。 開いてんの初めて見たかも。奇跡モリーのええ、 初めてちょっと待って。これ履いてるとこ見た。初めてかもしれない。今日やっぱイベントあるからかな。まあね、野も近いってこともあって、ここの名物のくずの崩湯とか持ちが結構売ってたりする。ヨシ野が近いんですよね。 こっから 吉野山 なんでここ吉野って書いてじゃないですか 。この看板に。 あ、これのことかな?ライトアップって 多分そうやな。これライトやわ。 この下置いたらやつライトやな。 何もこれやわ。これ ライトも置いてあるな。あ、ウッピーや。 ヤッピーとウッピーとおんねんな。 ほんならここウッピーやな。ウダの マスコットキャラクターウッピーって書い てる。あ、う、ウダやからか。え、 ヤッピーは 店のん中こんな感じのね。こんな感じです 。店のん中はコミンカって感じだね。 ギャラリー2回ギャラリーなんや。へえ。 コーヒーと黄ゴロモセット600円。 まっちゃごす700円ね。りジ 対象は初期のコミカをさ築は方年間って書いてますね。方やで。方って明治よりもっと前ですねえ。方ですからね。ここなんや。行ってみようかな。ここのこの神社ことない。 あ、ここも全部通ろっつる。通ろう。通ろ 。見て下にほら立ってる。立ってる。あ、 そう。これね、これが夜になった光ると いうことでございますが楽しみでござい ますね。奈良ですね。奈良の宇田市です。 奈良県宇田市にあります。宇田松山の城下 町でございますね。灯老が全部こう並んで ますね。ちゃんと上まで。え、今日の ライトアップイベントちょっと楽しみで ございます。はい。 あ、結構いいな。あ、そう。ここまで ライトがある。鳥前までね。 歴史を感じる鳥でございます。どうもおし ときましょう。 これここ初めて来たかもね。意外と登れ へんねんな。あんまり脇道入ったりとかせ へんから。 ま、綺麗はやっぱり なんて書いてあるかはちょっと分からない ですね。ちょっと分からん。 見るだけね。うわ、ボリ派やな。しかし すごい立派ですな。 しかもせい。近せって。しかもこの見て。 これぶっこ 木 やばい。 ここは神社でございます。はい。神社 神聖なる神社だよ。 はい。もあるので、ここも多分夜なったら 綺麗な道筋ができるんでないかと思って おります。はい、ご期待しましょう。次 行きましょう。 第26回町並ライトアップ宇田松山夢道令 和7年。あれ、令和7年って今令和7年 もしかして。あ、ごめん。俺5年やと思っ た。 7日ってさっきの当てなんか。え、8月 28日木曜日から30日、18時から21 時までですね。こちら 29日から今日から始まるのこれね。29 日30日本の安て普段アニマルパークが約 4000機の安の光で包まれますって書い てます。はい。だここまず先に行って普段 アニマルパーク先行って帰ってきたらここ でそれで終わり。 ね、こう見てやっぱ7といえば7付け。 7付けがあると言っても俺7付け食われ へんからな。 で、君頃もね、メーカー なんとかってかね。何や カメラオッケーですよ。写真オッケー。 シェアしてくださいって書けが食べれない わね。 黄ゴロモさっきの記察店で提供してる 黄ゴロモの有名メーカーですね。クズマン と もし開いてたら買いたかったけどまあいい や。 7件指定文化剤ですからね。うん。 で、まだ屋根が低いんですよね、これね。 も、あ、ここもほら。あ、ここもつくで。 これ見て。これずっとこの道つらここも つくで向こうも向こうの道も一応街道じゃ なくてこういうこういう街が続いてるんで これ全部ライトやん。ほら下のやつ。あ、 これほんま屋根低いから手届くもんな。 普通に屋根が低いんすよ。 なんか書いてねんな。天なんちゃら ニ人参援 な。 本家な。 これも薬な視線。 何って書いてんだろ?何ゆ?活ゆ薬って書 ご有薬って言うんかな?これな 本家小山 た田兵 せ、 大阪 ちょっと読まれへんな。なんか横のホル トってのやけど。 これも低い。もう頭ぶつけるんじゃない かっていう。 うん。ま、こういう風にしてね、色々と こう書いてあるんで。 壁に全部書いてある。5面 傘。 カ香る砂の玉 読めんのよな。全部書いてある。ここにも 全部書いてある。なんかなんて書いて読ま れへんねん。 エ名ガンって書いてな。ちょっとエ名が 小児 1万病 京都5条不節不見 東海道 なんとだ読まへんな全部安国やって国当軍 なんとか村 戦 ここも全部道になって 向こうに通じる道晩州側こなんちゃらが読めません。はい。こちらね豪邸ですね。家なのか、これは。 さすが神社ですね。こっから宇田松山石登る神社ですね。ま、行かないですけど、今日こっちもライトアップさんいるのかな?うん。 転方9年は成暦年なのか。 え、転方9年は成暦18308 年。 え、店舗って江戸時代やんか。江戸時代に できた建物です。だから全部 江戸時代にた建立てた建物が未だ残ってる 。だから前頭建造物の保存地区ってことか な。 この家もそうなんかな?なんちゃってね。 おしゃれやな。あのなんかこの階段がある んかと思わせるこの斜めのね線。これこっ からこう階段があるのかっていう中に。 ここもヘラタプされるわ。これあご神社。 あゴ神社ですね。 ま、ここも紅葉すごい綺麗ですけど、 ま、ここね、こうやって書いてます。 すごい綺麗な案内図ですね。 ね、どけ発信ですね。大名の超下町として 成立しましたと。関のは当福島 高野 高なんとかの高春かな。ね、松山町になっ て現1615年に織田信長の次男信が次男 やった3じゃなくて宇をしようとして宇田 松山班としての反省が始まりましたって 書いて野田市は春神社の北側にこれを見に 行ったんですよ。その周辺の白山36から で宇側の西側に武屋 武ケ屋かな?ぶやから町場長屋挟まる形で 超人がね、お出し400を超える消化が 賑合いましたとます。はい。俺がただこれ を探しに行ったんですけどなかったすね。 いや違うな。あれ?これ じゃあここあれ?こっからこう行ったんか 俺?間違って。ここか?これどこ?これ。 うん。今、今ここ西口 大橋。戦国時代の橋がね、ここにかかっ てる。 これ戦国時代の橋らしいです。ここは橋が 。で、その奥に神社みたい。ちっちゃい 神社がこれね。 小田ハ長屋敷って結構遠くにあんなな。 結構遠めにある。宇田の松波並 宇田中学校道の駅か。あ、小田の屋敷って もうちょっとこれ166号先にな るってことか。へえ。 ここの神社も綺れかったですね。うん。 これ小田小田ハ あ、やっぱ春が神社のとこにあんね。あ、 たたたたた。なんか痛かった。ええ、 やばい。めっちゃ汚かった。黒なってた。 こんな汚いと思わんかった。いやいや、 まジ ま 、え、吉の奥田義しの伊勢方面と奈良地と 結ぶ地の利を得てですね、平坦部からは米 や塩、その他の日常物質を三部からは牧隅 や木材特産品の吉のクう をまた遠く熊のサを平坦部に供給しました 。 町としての機能を失っても宇田選ばれる 繁栄を誇り薬や神ドヤを始めとした各種屋 が氷などがの気をつれ え18世紀末の資料には3と8の日に1が 開かれ遠く室ロソソニー なんとは子野 からも客が来ると記載されているように 広域な証券を持つ在合長であったとことは 伺えますというね。ちょ、字がちょっと 読めないですけど、現在松山地区には今 なお江戸時代後期から明治時代にかけての 建築物が数多く残っており、これら建築物 は歴史的街並を保存し構成に伝えていか なければなりませんという感じで書いて ます。パッテに読みましたけど、これ超賃 が綺麗になるんじゃない?バルなると ライトアップされます。多分これ超、 これね、このポスター見てくださいね。 これ、これめっちゃ古いポスターなんです けど、 これもまたレアですよね。ただね、これ誰 ですか?みんな知ってるんじゃないの? 若い 年代の方。これデビ夫人じゃない?これ 他知ってる人おらんや。デビ夫人っぽいや んけど。デビ夫人すか、これ。 わからんわ。全然わからん。ガッチャマン とマジンガーZとカメラXわかんねえけど な。 秋落そう。これスまり急公園まだあります よね。これはレイクビイランド。これない んちゃう?大橋東方 パークはまだあるよな。世界動物博覧 なんか一体か知らん。田浜辺仰木ヶ浜御崎 公園ももうないよね。 節見桃山城はあるバンパー記念公園もある な。阪神パークももうないやなくなったん な。 京都 え、 びっくりした。俺が落ちたかと思った。美 はあれたな。あめ池遊園地もなくなったよ な。相わからん。赤ひまだあるよね。み山 もあるよね。登場コランドはまだあるよね 。うん。 なくなってる施設も仮想。これ当時価格や な、これ。絶対こんなフィルムカメラかな ? 1万本体1万9700円。ソフトケース 700円にハンド400円ですね。 フィルムは1100円す。うん。こういう ポスターも大事よ。なんだかんだ言うて。 こ、こ、電話マークもあるし、お、なんか 中になんかいっぱいすごいなんかありそう 。 暑い。 あ、開いてきた。ガチャガチャもある。 ここ本屋さんすね。漫画とか売ってんねん 。めちゃ漫画売ってんねんけど。 なんかレアな本ありそうって感じの店じゃ ない?ちょっとね、探しめ、探してもいい かなと思う。 これ料金箱ってさ、 無人かな?料金箱はすごいコミック いっぱいあるよ。 ガチャガチャ。領収書伝票など100円 です。10冊100円とか下駄も売ってる 。へえ。 え、下100円なんすけど。 ふーん。あ、めっちゃいろんなってるな。 雑貨店みたいな感じになってる。なんか 面白そうやから入ってみてもいいんじゃ ないかと思いますね。うん。なんか いろんなもん浮いてる。 誰もいないすね、ほんまに。 ここあれですね、劇場 気楽座ですね。ここさっき閉まっとった けど開いてんね。 これあ、でもこれ100円俺持っとったか な?100円入れなあかんねんやけど見る ?見たい人いる? こきたきたい。見るか?100円入れて見 ますか?入っちゃっていいすか? ちょっとだけ見ます。こちらか?夕から 100円。 で、そのなんですけれども、こう今お届けしましたこうて。 ここ毎回来てんねんけど俺 100円な短いという的な気候でこのや 遺産を狙殺人計画とかね。 競下売所誰かのサインがある。 誰だろうかわからないですけど。 広告募集って書いてあるな。あの 100 円入れてきますわ。一応あの入間量は 1名様も100円でね。 内料金膜お願いします。毎回来た。来てるために毎回来てるけどここで これ料金箱す。ここにきます。 全国的にも貴重な、え、こちらの場所を少し長く続けられるように皆様の温かい心志し全員 ご金の際は募金入りますとおっしゃってる。心をおれます。ちょっと待ね。そういうことか。分かりました。あの入間量 [音楽] 100円ですけど。そういうことか。 長く続けられるようにね。私は長く続け られるように。 長く続けられるね。分かりました。じゃあ こちら 1000円ます。 900円大きま いや、存続はして欲しいから。 やっぱ古いものは残して欲しい。 そういう気持ちはあるんで。 まあただね、ま、1000円入れたか、 入れたとて、 それが存続に繋がるかって言ったら分から ないですが、ま、募金は募金なんで、 ああいう風にコメント書いてたらなんと なく入れてあげた方がいいかなと思ったし 、するもんで なんか上映会して欲しいよな、ちょっと。 もうボロボロなんすよ。でも雨盛とかもし そうじゃない? こな間だ行った過去のあの神社 フルぼケ神社かな?フルぼっケ寺か。 あそこもお寺森してるから ね。どうにかね、資金に貯めてるんやけど 、なかなかお金がたまらなくてとかいう話 をしてて、 まあ、一応自分なりには YouTubeで紹介はさせてもらった けど、 まあ、なかなか再生回数も、ま、使うんね 。うん。まあでもまあまあまあ よいしょ 。 ま、正直収益とかができたらね、 多少の簿器にはできるかなと思ってんけど 、収益化してないからな。ちょっとあれか なっていう感じですね。 ああ、きなっちゃす。じゃあ入れとき ましょうか。これいくら?いくらですかね ? もう100入れときますか?じゃあ 募金してもらったんで。ちょっと待って。 100円小銭にないんです。 370円。370円。ちょっと待って。 37小銭にないんやけど。370 円。ちょ、 300円あるから300円でいいすか? ちょ、小銭に今持ってなくて 300円しかないぞ。じゃ、俺300 円。これ入れます。はい、入りました。 1300円。 ちょ、70円はちょっと払えないす。 ちょっとあの、もう小銭にないですよ、 まず。 あ、龍ありましたね。これ龍って何?これ いつのマガすか?これ。 うわあ、古い。ちょっと古いな。 何いつの間かこれ?別殺アニメーションと 別殺アニメーション龍っていう400円の 差しやん。これ 9月号らしいけど。 うわ、これそう。 え、俺の生まれた年これ昭和56年9月1 日発行って書いてる。 ファーストシステムによるトレーニング マシン。宇宙計画にも採用された トレーニングマシンです。カーベルセット と同じこの小さで40種類以上の運動が 手軽にできる。え、これですね。 NASAスペーストレーナーセットしって 面白いな。ちょっと古い出して面白いな。 うん。 とことでこちらキ楽座でございました。 多分夜もやってるんじゃないかな。うん。 出ます。 あの、お金ちゃんと入れときましたのでくださったようです。あの、は、じゃない、小りので、そのいや、でもやっぱ大事よ、こういう風に。うん。俺ここのここのご飯買いたかったんけど。 [音楽] お昼ご飯にしたかったけどね。ウ牛のあの ここにウ牛の なんだっけ?ウ牛の 牛丼みたいなやつ。 ウ牛 ってことで行きましょう。 さあ行きましょう。今何時?また9時半。 どうしようかな。公園に行っちゃおうか。 先に。 ニ参。ありがとう。吉野行けるから。 よし野近いんで。 奈くT1吉野行き。こっち吉野ですって いう講習。はい。 吉野って書いてある。 松坂東吉のはえ、左へまっすぐ行きます。私今行かないですけどね。 あ、青やった。青やった。今開いてるかな?ちょっと開いてたら顔。あそこ道の駅だ。で、この奥に秋、秋のの湯があるん。温泉。秋のの湯。 [音楽] おお、またや。またやられた。またやられ た。もう前回もやね。前回も吠えられてん けど俺この犬に 配人青きなんとかのク。この隙間をいい ことあるの?あ、あれか。ちょ、見に 行こうか。 うわ、なんか鳥やったんや。初めて見た。 ええ、なんじゃこれ? え、これ鳥?何の鳥ですか?え、ちょっと 待って。これ入っていけっつったらちょ きついな。 いや、これはちょっときついかも。 え、こんなとこあったん?これも雲 の巣いっぱいあるやん。 見えへんか。 これ入れってか。まあ行くか。50mで 50m先なかったけどあれかな。 ああ、行きますわ。もう来た以上行こう。 何があんの?もう熊の絶対あるやん。もう やめてよ。蜂もおるし。ああ、ちょっと 待って。 あれが空避かな?分からんけど。 ちょ、でっかい蜂おんねんけど。めっちゃ 蜂おんねんけど。で、先から 見たら行かないしゃあな。すごいな。 ちゃんとした石、石階段やな、これ。 結構急な階段やけどね。本気で。うん。 でもちゃんと綺麗に掃除してあるよね、 これ。多分階段さんと綺麗。 もう竹をこの片スパーンって切った感じの 。 ああ、あるわ。ちゃんと鳥が上にも 鳥の次ちゃんとした鳥がある。木の鳥かな ?綺麗な色の鳥が。あ、涼しいな。風吹く な。あ、結構涼しか。涼しいかも。 あ、ちゃんと綺麗に乗ったらある。 朝日大名人かな? 暑い。 さあ、登ってきました。一生懸命に登って きました。 あ、広場ちゃんとなってんねんな。 ジグ車 大明人っていうの 大阪って書いてちょっと うん。あ、これがほんで本す あります。ありがございます。 いや、もうおじだけで5め。ちょ、 しんどい。登った。ここにもあって。 うわ、これ何? どうしたん?これ結構潰れてますけど。 大丈夫でしょうか、皆さん?鳥がありまし て。ん、 どうも結構潰れちゃってて、式、式火と いうか、あの、ミき、あの、内ぎ木、木が ちょっと後ろに倒れてて、あ、足元も腐っ てて、こちらも綺麗にしてあげたらいいん じゃないかと思いますが。はい。 あ、しまってる。見たらし団子、クズまじ 、 草持ち。 一まモナか。一ま食べたかったんすよ。 一丸。あ、 ちょっと待って。店の中電気がついてる けど 一丸もなんか食いたかったんすね。あ、 鬼アンマ君ついてるやん。鬼アンマ君。 本び餅ち溶か 草餅。草餅はあこちょっと草餅あこで 買おうと思ってて草餅の店があるんすよ。 ちょっとそこ行こうかなと思ってんです けど。 うん。 顔側ですね、これ。一級河川線の顔側が あって、ま、地図もあってちょっと暑いん でちょっと行きましょう。 高公園キャンプ場。高公園キャンプ場が あるんだけど。 にも魚がおるな。見えへんかもしれんけど 。ちょっと見せようか。 はい、魚です。 見えるかな?うん。 ね、 ホタルおるかも。 あ、ちょっとやっぱ読み方間違ってたな。 あの室21kmや。あそこまでにかかかん ね。室、室まで。室まで21kmあって、 ソニーまで23km。 あ、三江か。あれ三えって読むねんな。 三江まで28km。 え、じゃ、室、室まで21km。 室まで21kmある。 これ野牛ルートすね。大和 なんちゃ青書きルート。野牛ル野牛って 書いて 316kmだ。 あ、秋野の湯。これちゃんと帰りここ酔っ てあの宇田う宇田温泉秋野の湯入るんで 9時までやってるらしいから入ります。 絶対に。 暑帰ってきた。 原線あ野のよって書いてあるな。あそこに 。 いや、歩かんで。車で来てんのに。車で 行く。 えっとね、どうしよっかな。 先に小学校見に行こうかな。 小学校見に行く。先に あそこ足あるんでね。 そこに足湯がね。あそこに足があるですね 。おじいちゃんおばあちゃん今座ってます けどね。 簡単に足疲れますよ。ここ足がね、あるん です。 じさんおばちゃんとそこ座ってですけどね 。とりあえず私は移動しますね。もう長い してもここ長く置いても申し訳ないんで。 [音楽] 暑いな、多分。 え、しまってねえけど。 え、開いてない?今日もほんまこっから 入んねんけどな。え、時間何時から? ちょっと待って 待って。時間ミスった。え、ちょっと待っ て。何時やここ? ほんまこの学校入れね。入れんのかな? 音声案内を続けます。続けんですもん。 相手は入れますね。ただちょっと待ってな 。ちょっと待って。自販機で飲み物ん買う わ。俺小銭にないから200円がない。 小銭煮がない。小銭煮がないという。じゃ 、募金箱に小銭入れなかんのよ。えっと、 とりあえずコーヒー行き飲みします。朝日 のモーニングショット。 この朝日のモーニングソットね、 コンビニなら108円で買えんのに 140円払ったところ。 どうしても小銭がなくて、 さっきのさっきの募金箱に全部掘り込んだ から300円。これ小銭を調達しですね。 朝のワンダーモーニングショットですね。 こちら毎朝飲んでます。はい。これをここ で一気のみしていきたいと思います。 じゃあ、モーニングコーヒー。モーニング コーヒー飲もよ。 おじさん ひらな中です。で、これが現在ここで、 えっと、ここ、こっちの校舎はお土産門屋 さんと飲食店になってます。はい。で、ま 、秋になると世界の海底コレクションここ が真っ赤にななりますね。で、これ後は 見れるんですよ。ここのお土産前さんが ここの裏で、 あ、これ準備中。あ、事務所か。あ、 こっちか。ごめんなさい。濃の餌100円 でおります。濃なんかおんの?そんなに 準備中ですって。お昼から ゲストハウスに泊まって夜の校舎で撮影会 ゴツプレイヤー大歓迎 ゲストハウスってこんな感じか。和室用室 弾和室 ノスラジの楽しこれかね。 バーベキューセット あれ バーベキューがあるやな。こバーベキュー 。あ、ダイドドリンクもあったんか。 ああ、シートとか欲しいとこで止まって くる人おね。あ、トイレもあるんか。 トイレもあって。 しかもオシレット付きやし。 めちゃめちゃいいや。へえ。 ああ。 ま、一応あの店ご飯ご飯とか食べに来た わけじゃないからいいですよ。あの学校内 だけ見ようと思って 交車の200円いるから200円だけ払う 。払か払かんけど交車入ろう。 ここ飲食店で10お昼ぐらいかな?もしか したらそれかやってないのか準備中って 書いてるな。あ、11時からですよ。11 時から。11時から16時までね。 ま、別にご飯食いに来たわけないから俺 いいんすよ。 ってどこにおんの?恋の餌売ってんのに恋 がおれへんでどこにおんのって何よな。 超の木アやって大峰奥道にあたあったご 親睦の10連800年のなんとかですって 書いて え、そうなん 大峰奥がけ道 新しい楓出がほら内ぎが 一応これま金やねんけど200円これ入れ ときます。 残ったことないっすね。ん、聞いたこと しかないっす。 よし。オッケー。 はい。懐かしい。イノスタラジックな校舎 の校舎をね、入ってみましょう。靴を履い たまま上がりください。てことで、あ、 ごめんなさい。 静かです。 うや わ。匂いがもう匂いがやばい。 リコラフグ。あ、撮影用って書いてる。 見えます?これ 撮影用って書いてる。 はい。 校舎の匂いやばいです。木造校舎の匂いが すごい かけるかい。 [音楽] 昭和20年 だ。俺ピアノ引かれへんて。ピアノ引け ないですよ。 廊下を走るのは危険。危険がいっぱい。 迷惑いっぱい。竹夫。たお夫さんがなんか 書いてるな。 迷惑いっぱいって書いて 宇田 明るい未来。賞 2015年 なんやろなんとか5年1組 5年1組の 音楽室 音道て書じゃなくて。あ、ピアノあるわ、 ちゃんと。ああ、すごい。なんか書いて ある絵が 太鼓とかもあるし。 うわ、これエキスポやん。70って。これ 当時のやつじゃね?これ 大阪万博やん。あ、そうやわ。 あったよな。このウルトラマみたいな怪人 のこの建物とかもあったもんな。エキス ポって 45年度卒業生って書いてる。昭和45年 かな。1945年か。それと 巫島あって。あ、こっち出れねえ。放送室 。あれ?こっち開いてなかった?今 出た。こっちにおる恋が 見てこの後車こんな感じで後車ね。 しゃーん。 ま、こっちは何もないんでね。もう行かな いっす。 帰りがずっとあるだけです。 あ、ここか。こいって。 すごいな。ここまで来なあかんの?声に餌 あげておる。こい。あ、おるわ。 うん。おる、おる。見たけど。おる、おる 。声がほら。 ま、恋はここにおったということで、で、 奥は苗ぎ。ま、ぐるっと回っていきますか 。 うん。 ああ、多分な、この順番しょぼいからかな。でも安定感あるけどな。自分何思うんけど。涼しい。よいしょ。さあ、出ましょうか。もうあと 30 分ぐらい。こっち。ここは旧歌小学校です。 この風を溢れる校舎はNHK朝の連続 テレビ小説明日のロケ地にもなりました。 しかも 少子家に伴い2006年に平行となりまし た。 種のある本木装校舎の雰囲気も是非お 楽しみください。 メニューが新しくなりました。俺が好き やった商品がなくなりました。はい。 こっちになったんか?揚げパン メイプルキナコソフトクリーム。 あ、帰ってきた。こっちに 以上です。 け。はい。メイプルパークでした。あの、 もし、え、 来られる際はこちらの カフェでご飯するのもいいんじゃないかと 思います。私はちょっといいです。 もう、 もういっぱい。ちょっと、 ちょっとあの、一気のみの朝日のワンダの コーヒーがやばいっす。ちょっと 一応毎週月曜日に救援日なんで、え、ご 了承ください。ほんまここ開いてんけどな 。こっから入れたのにな。なんで入られ へんねんと思ったけど。まあ、いいでしょ 。向こうちょっと室行きますわ。 [音楽] こっから室ウ行って、室の とこぐるぐるぐるぐる回ってで終わったら こっちに帰ってきて温泉の方先秋野のに先 に行ってそこで温泉入ってから ライトアップを見る。 まだ汗ねけどま、それで行きますわ。はい 。 参りしました。とりあえず行きます。次は YouTubeライブでお会いしましょう 。さよなら
2025年8月29日(金) こちらは前編になります。
宇陀松山夢街道のライトを見に宇陀市を訪れる
雰囲気が好きで何度も訪れている場所なんですが、まだ見た事のない場所を散策したり、毎回行ってる場所を見たりと楽しく過ごしました。
オマケで奈良カエデの郷ひららも行きました。
この後YouTubeライブ
ライブ配信のリクエスト
室生山上「芸術の森公園」を散策
#奈良県 #宇陀市 #宇陀松山街道 #宇陀松山城跡
1 Comment
宇陀松山街道を朝散歩 はいいですね。映像が綺麗です。ほっこりします。ご案内ありがとうございます。